JP4576873B2 - 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機 - Google Patents
永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576873B2 JP4576873B2 JP2004127132A JP2004127132A JP4576873B2 JP 4576873 B2 JP4576873 B2 JP 4576873B2 JP 2004127132 A JP2004127132 A JP 2004127132A JP 2004127132 A JP2004127132 A JP 2004127132A JP 4576873 B2 JP4576873 B2 JP 4576873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- poles
- permanent magnet
- magnetic flux
- pole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
図1は本発明の第1の実施の形態にかかる永久磁石電動機の構成を、回転軸に垂直な方向から見た断面図であり、回転子が固定子に囲まれたいわゆる内転型の構成を例示している。もちろん、本発明は固定子が回転子に囲まれたいわゆる外転型にも適用可能である。
図28は本実施の形態にかかる永久磁石電動機において固定子2に巻回される巻線の構造を例示する断面図である。ここでは2極の回転磁界を構成する第2磁束を発生させるD相巻線、E相巻線、F相巻線のみならず、6極の回転磁界を構成する第1磁束を発生させるA相巻線、B相巻線、C相巻線も分布巻で固定子2に巻回している。A相巻線、B相巻線、C相巻線は模式的に固定子2の内側に引き出されているが、実際には固定子2の内側には回転子1が収納される。A相巻線、B相巻線、C相巻線、D相巻線、E相巻線、F相巻線のいずれにも、コイルエンドは固定子鉄芯の両端部に設けられる。また、それぞれの相間も絶縁フィルムなどの絶縁物を設けることが望ましい。
図30は第3の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。第1実施の形態で示された回転子1とは異なり、n=4,m=2の場合が例示される。即ち本実施の形態では、磁石極が8個、リラクタンス極が4個設けられる。また磁石群を構成する永久磁石の個数jとしては2が選定されている。
図33は本実施の形態にかかる永久磁石電動機において固定子2に巻回される巻線の構造を例示する断面図であり、当該固定子2は第3の実施の形態において図30を用いて示された回転子1と相まって本発明にかかる永久電動機を構成する。ここでは4極の回転磁界を構成する第2磁束を発生させるD相巻線、E相巻線、F相巻線のみならず、8極の回転磁界を構成する第1磁束を発生させるA相巻線、B相巻線、C相巻線も分布巻で固定子2に巻回している。A相巻線、B相巻線、C相巻線は模式的に固定子2の内側に引き出されているが、実際には固定子2の内側には回転子1が収納される。
図35は第5の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。第1の実施の形態で示された構成(n=3,m=1,j=3)や第3の実施の形態で示された構成(n=4,m=2,j=2)とは異なり、n=2,m=1,j=2の場合が例示される。即ち本実施の形態では、磁石極が4個、リラクタンス極が2個設けられる。
図38は本実施の形態にかかる永久磁石電動機において固定子2に巻回される巻線の構造を例示する断面図であり、当該固定子2は第5の実施の形態において図35を用いて示された回転子1と相まって本発明にかかる永久電動機を構成する。ここではD相巻線、E相巻線、F相巻線のみならず、A相巻線、B相巻線、C相巻線も分布巻で固定子2に巻回している。D相巻線、E相巻線、F相巻線は模式的に固定子2の内側に引き出されているが、実際には固定子2の内側には回転子1が収納される。
図40は第7の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。回転子1はシャフト40と、透磁性の本体10と、固定子2(図1参照)に対向する外面に設けられた6個の永久磁石N11,N12,N13,S11,S12,S13及び6個の突極101,102,103,104,105,106とを備えている。そしてこれらの永久磁石と突極とは外面において周方向に沿って交互に配置され、いわゆる表面磁石型回転子を構成している。
図41は第8の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。回転子1はシャフト40と、透磁性の本体10と、固定子2(図1参照)に対向する外面に設けられた8個の永久磁石N11,N12,N21,N22,S11,S12,S21,S22及び8個の突極101,102,103,104,105,106,107,108とを備えている。そしてこれらの永久磁石と突極とは外面において周方向に沿って交互に配置され、いわゆる表面磁石型回転子を構成している。
図44は第9の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。回転子1はシャフト40と、透磁性の本体10と、固定子2(図1参照)に対向する外面に設けられた4個の永久磁石N10,N20,N30,N40及び4個の突極101,102,103,104とを備えている。そしてこれらの永久磁石と突極とは外面において周方向に沿って交互に配置され、いわゆる表面磁石型回転子を構成している。
図45は第10の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。回転子1は埋込磁石型回転子であって、シャフト40と、透磁性の本体10と、2個の永久磁石N10,N20を備えている。永久磁石N10,N20はそれぞれ本体10に設けられた永久磁石埋設用穴10h,20hに埋め込まれている。
図48は第11の実施の形態にかかる回転子1の構造を例示する断面図である。回転子1は埋込磁石型回転子であって、シャフト40と、透磁性の本体10と、4個の永久磁石N10,N20,N30,N40を備えている。これらの永久磁石はシャフト40に向かって凸に湾曲しており、それぞれの端部が回転子1の外面近傍へと延びている。
回転子1がいわゆる埋込磁石型回転子である場合、特にn>mの場合には、上述したリラクタンス極とは別に、磁石極についてリラクタンストルクを利用できる場合がある。具体的には例えば図35、図45の構成では磁石極についてのリラクタンストルクを利用することができ、図41、図48の構成では磁石極についてのリラクタンストルクを利用することができないか、または困難である。
本発明にかかる永久磁石電動機は、種々の範囲に応用が可能である。例えば圧縮機や送風機に採用することができる。従って、例えばこれら圧縮機や送風機を介して、空気調和機に適用することもできる。近年、空気調和機には省エネルギー化が強く求められているとともに、急速に暖房・冷房するための運転領域の高速化と建物の断熱性の向上による定常運転の回転数の低下の双方を、高効率で実現する要求も高まっており、本発明を空気調和機に適用することは望ましい。
10 本体
101,102,103,104,105,106 突極(リラクタンス極の中心)
111,111b,112,112b,113,121,121b,122,122b,123,131,132,141,142,N10,N11,N12,N13,S11,S12,S13,N20,N21,N22,S21,S22,N30,N40 永久磁石
111,111b,112,112b,113,121,121b,122,122b,123,131,132,141,142,N1,N2,S1,S2,N10,N20,N30,N40,S10,S20,S30,S40 磁石極
131,132,133,134 非磁性体
2 固定子
21 歯部
40 シャフト
A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4,D0,E0,F0D1,D2,D3,D4,E1,E2,E3,E4,F1,F2,F3,F4 巻線
Claims (22)
- 固定子(2)と、
空隙を介して前記固定子に対向する外面及び永久磁石を有し、回転軸を中心として回転可能な回転子(1)と
を備え、
前記固定子は、2n極(nは正の整数)の回転磁界を構成する第1磁束と、2m極(mはnとは異なる正の整数)の回転磁界を構成する第2磁束との両方を発生可能な巻線を有し、
前記回転子は、
前記永久磁石(111,112,113,121,122,123;111,112,121,122,131,132,141,142;111b,112b,121b,122b;N11,N12,N13,S11,S12,S13;N11,N12,S11,S12,N21,N22,S21,S22;N10,N20,N30,N40;N10,N20;N10,N20,N30,N40)
からの磁束によって生じ、前記第1磁束との間でマグネットトルクを発生させる2n個の磁石極(111,112,113,121,122,123;111,112,121,122,131,132,141,142;111b,112b,121b,122b;N1,S1;N1,N2,S1,S2;N10,N20,N30,N40,S10,S20,S30,S40;N10,N20,S10,S20;N10,N20,N30,N40,S10,S20,S30,S40)と、
前記第2磁束との間でリラクタンストルクを発生させる2m個のリラクタンス極(101,102;101,102,103,104;101,102;101,102,103,104,105,106;101,102,103,104,105,106;101,102,103,104;101,102;101,102,103,104)と
を、前記外面における前記回転軸についての同一の位置で周方向に配列して有し、
隣接する前記リラクタンス極の中心を結ぶ第1方向(qr)における前記回転子のインダクタンス(Lqr)は、隣接する前記リラクタンス極の境界を結ぶ第2方向(dr)における前記回転子のインダクタンス(Ldr)よりも大きい、永久磁石電動機。 - j個(jはn以下の2nの約数)の前記永久磁石(111,112,113,121,122,123;111,112,121,122,131,132,141,142;111b,112b,121b,122b)が隣接して2n/j個の磁石群(11,12;11,12,13,14;11b,12b)を構成し、
前記磁石群の各々は、極性が異なる前記磁石極を前記周方向に沿って交互に生成し、
前記リラクタンス極の中心(101,102;101,102,103,104;101,102)は隣接する前記磁石群同士の間に設けられる、請求項1記載の永久磁石電動機。 - 前記永久磁石(N11,N12,N13,S11,S12,S13;N11,N12,S11,S12,N21,N22,S21,S22;N10,N20,N30,N40;N10,N20;N10,N20,N30,N40)と前記リラクタンス極の中心(101,102,103,104,105,106;101,102,103,104,105,106,107,108;101,102,103,104;101,102;101,102,103,104)とは前記周方向に沿って交互に配置される、請求項1記載の永久磁石電動機。
- 前記永久磁石の複数(N11,N12,N13,S11,S12,S13;N11,N12,S11,S12,N21,N22,S21,S22)が一の前記磁石極(N1,S1;N1,N2,S1,S2)を生成する、請求項3記載の永久磁石電動機。
- 前記磁石極(N10,N20,N30,N40,S10,S20,S30,S40;N10,N20,S10,S20;N10,N20,N30,N40,S10,S20,S30,S40)は、
前記永久磁石が前記固定子に対向した位置に相互に同極性で生じる第1磁石極(N10,N20,N30,N40;N10,N20;N10,N20,N30,N40)と、
前記永久磁石が前記固定子と対向しない位置に前記第1磁石極と逆極性で生じる第2磁石極(S10,S20,S30,S40;S10,S20;S10,S20,S30,S40)と
に区分され、
前記第2磁石極は前記リラクタンス極の中心(101,102,103,104;101,102;101,102,103,104)としても機能し、
n=2mの関係にある、請求項3記載の永久磁石電動機。 - 前記回転子(1)は表面磁石型回転子である、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の永久磁石電動機。
- 前記回転子(1)は埋込磁石型回転子である、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の永久磁石電動機。
- 前記回転子(1)は、
シャフト(40)と、
前記永久磁石(N10,N20,N30,N40)と前記シャフトとの間に、前記磁石極(N10,N20,N30,N40)と離れて設けられた非磁性体(131,132,133,134)を更に有する、請求項1記載の永久磁石電動機。 - 前記固定子(2)は、
2n極の磁束を発生させる第1巻線(A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3;A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3;A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4;A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4;A1,A2,B1,B2,C1,C2;D1,D2,E1,E2,F1,F2)と、
2m極の磁束を発生させる第2巻線(D1,D2,E1,E2,F1,F2;D1,D2,E1,E2,F1,F2;D1,D2,E1,E2,F1,F2;D1,D2,D3,D4,E1,E2,E3,E4,F1,F2,F3,F4;D0,E0,F0;A1,A2,B1,B2,C1,C2)と
を有する、請求項1乃至請求項7のいずれか一つに記載の永久磁石電動機。 - 前記第1巻線と前記第2巻線のうち極数が多い方(A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3;A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4;A1,A2,B1,B2,C1,C2)は集中巻で巻回され、
前記第1巻線と前記第2巻線のうち極数が少ない方(D1,D2,E1,E2,F1,F2;D1,D2,E1,E2,F1,F2;D0,E0,F0)は分布巻で巻回される、請求項9記載の永久磁石電動機。 - 前記固定子(2)は、
前記第1巻線と前記第2巻線のうち極数が多い方(A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3;A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4;A1,A2,B1,B2,C1,C2;)が巻回される複数の歯部(21)
を更に有し、
前記第1巻線と前記第2巻線のうち極数が少ない方(D1,D2,E1,E2,F1,F2;D1,D2,E1,E2,F1,F2;D0,E0,F0)は前記第1巻線と前記第2巻線のうち極数が多い方を介して前記歯部に設けられる、請求項10記載の永久磁石電動機。 - 前記第1巻線(A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3;A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4;D1,D2,E1,E2,F1,F2)及び前記第2巻線(D1,D2,E1,E2,F1,F2;D1,D2,D3,D4,E1,E2,E3,E4,F1,F2,F3,F4;A1,A2,B1,B2,C1,C2)のいずれもが分布巻である、請求項9記載の永久磁石電動機。
- 前記固定子(2)は、
2n極の回転磁界を構成する第1の磁束を発生させる第1電流(I6A,I6B,I6C)と、
2m極の回転磁界を構成する第2の磁束磁束を発生させる第2電流(I2A,I2B,I2C,I2D,I2E,I2F,I2G,I2H,I2I)との共通の経路となる巻線(A−I)
を有する、請求項1乃至請求項7のいずれか一つに記載の永久磁石電動機。 - 請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の永久磁石電動機を、起動時を除いて所定の回転速度よりも小さな値で前記回転子(1)が回転する第1の場合と、前記所定の回転速度よりも大きな値で前記回転子が回転する第2の場合とに分けた態様で駆動する方法であって、
少なくとも前記第1の場合には2n極の回転磁界を構成する第1の磁束によって駆動し、
少なくとも前記第2の場合には2m極の回転磁界を構成する第2の磁束によって駆動する、永久磁石電動機の駆動方法。 - 請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の永久磁石電動機を駆動する方法であって、
駆動状態が安定した場合及び前記永久磁石電動機に設定された最高負荷を含んだ駆動領域においては、2n極の回転磁界を構成する第1の磁束及び2m極の回転磁界を構成する第2の磁束によって駆動する、永久磁石電動機の駆動方法。 - 請求項7記載の永久磁石電動機を駆動する方法であって、
前記第1磁束に発生する磁束の位相を、一の前記磁石極の中心から回転方向前進側に位置する当該一の前記磁石極の境界に対応する軸(qm)に対して正値(β4)で進める、永久磁石電動機の駆動方法。 - 請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の永久磁石電動機を備える圧縮機。
- 請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の永久磁石電動機を備える送風機。
- 請求項14乃至請求項16のいずれか一つに記載の永久磁石電動機の駆動方法を採用する圧縮機。
- 請求項14乃至請求項16のいずれか一つに記載の永久磁石電動機の駆動方法を採用する送風機。
- 請求項17に記載の圧縮機、請求項18に記載の送風機、請求項19記載の圧縮機、及び請求項20記載の送風機の少なくともいずれか一つを備える空気調和機。
- 固定子(2)が有する複数の歯部(21)の間で巻線ノズルを遥動させ、前記歯部に第1巻線を集中巻で巻回する(A1,A2,A3;B1,B2,B3;C1,C2,C3)ステップと、
あらかじめ所定の巻枠に分布巻で巻回された第2巻線(D1,D2;E1,E2;F1,F2)を前記第1巻線の間に挿入し、前記第2巻線を前記第1の巻線を介して前記歯部に設けるステップと、
を備える、永久磁石電動機の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004127132A JP4576873B2 (ja) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004127132A JP4576873B2 (ja) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005312214A JP2005312214A (ja) | 2005-11-04 |
JP4576873B2 true JP4576873B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=35440345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004127132A Expired - Fee Related JP4576873B2 (ja) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576873B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5506152B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2014-05-28 | アイチエレック株式会社 | 永久磁石回転機 |
JP5506151B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2014-05-28 | アイチエレック株式会社 | 永久磁石回転機 |
CN102130553B (zh) * | 2010-01-14 | 2013-09-04 | 三菱电机株式会社 | 压缩机用单相感应电动机、压缩机以及制冷循环装置 |
JP6430861B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2018-11-28 | パナソニック株式会社 | モータ、該モータを備えるモータ装置及び該モータ装置を備える洗濯機 |
US11843334B2 (en) | 2017-07-13 | 2023-12-12 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
CN113972807B (zh) | 2017-07-21 | 2023-10-27 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
JP2019024293A (ja) | 2017-07-21 | 2019-02-14 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
CN111566904B (zh) | 2017-12-28 | 2023-04-28 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
JP7006541B2 (ja) | 2017-12-28 | 2022-01-24 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
DE112018006651T5 (de) | 2017-12-28 | 2020-10-08 | Denso Corporation | Radantriebsvorrichtung |
DE112018006694T5 (de) | 2017-12-28 | 2020-09-10 | Denso Corporation | Rotierende elektrische Maschine |
JP6939750B2 (ja) | 2017-12-28 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP6927186B2 (ja) | 2017-12-28 | 2021-08-25 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
DE112018006699T5 (de) | 2017-12-28 | 2020-09-10 | Denso Corporation | Rotierende elektrische Maschine |
JP6922868B2 (ja) | 2017-12-28 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | 回転電機システム |
WO2019202943A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 日本電産株式会社 | モータ |
CN113678353A (zh) * | 2019-03-27 | 2021-11-19 | 日本电产株式会社 | 定子的制造方法以及定子 |
CN113692690B (zh) | 2020-03-05 | 2024-08-23 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
JP7088516B1 (ja) | 2021-10-28 | 2022-06-21 | 株式会社林工業所 | モータ装置の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000041365A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Hitachi Ltd | 電動機並びに電動機用ステータの製造方法 |
JP2000152538A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 永久磁石埋め込みモータ |
JP2001157427A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石同期電動機 |
JP2002142416A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機の固定子の製造方法及び密閉型圧縮機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3117164B2 (ja) * | 1992-07-16 | 2000-12-11 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車 |
-
2004
- 2004-04-22 JP JP2004127132A patent/JP4576873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000041365A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Hitachi Ltd | 電動機並びに電動機用ステータの製造方法 |
JP2000152538A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 永久磁石埋め込みモータ |
JP2001157427A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石同期電動機 |
JP2002142416A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機の固定子の製造方法及び密閉型圧縮機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005312214A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4576873B2 (ja) | 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機 | |
JP4926107B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4207386B2 (ja) | 磁石装備電機子をもつ誘導子型電気機械 | |
KR101011396B1 (ko) | 모터 및 모터 시스템 | |
KR100780018B1 (ko) | 전동 및 발전 기능을 복합 구비한 시스템 | |
US7969057B2 (en) | Synchronous motor with rotor having suitably-arranged field coil, permanent magnets, and salient-pole structure | |
JP6048191B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
JP2002369473A (ja) | 永久磁石を使用したシンクロナスモーター | |
JP2003032978A (ja) | 回転電機 | |
JP2000197325A (ja) | リラクタンスモ―タ | |
JP2006060952A (ja) | 永久磁石埋込み型電動機 | |
Wang et al. | Design of new dual-stator field modulation machines | |
CN112787476B (zh) | 基于交替极转子的集成式直流感应混合励磁无刷电机 | |
JP2008220128A (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び圧縮機 | |
JP6473567B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6190694B2 (ja) | ロータ、ステータ、及び、モータ | |
Chen et al. | A Flux Reversal Permanent Magnet Motor with Uneven Magnetomotive Force Shift | |
Zheng et al. | Analysis of double flux modulation flux reversal machines with different consequent-pole PM topologies | |
JP5083292B2 (ja) | 永久磁石電動機並びに冷媒圧縮機及び送風機 | |
JP2008263681A (ja) | 交流モータ | |
JP2010148267A (ja) | モータ | |
CN118336948B (zh) | 步进电机 | |
JPH1198737A (ja) | 永久磁石電動機 | |
US9225213B2 (en) | Electrical rotating machine | |
Yeh et al. | Different arrangements for dual-rotor dual-output radial-flux motors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070329 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |