JP4575111B2 - 耐熱合金および耐熱合金の製造方法 - Google Patents
耐熱合金および耐熱合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575111B2 JP4575111B2 JP2004314285A JP2004314285A JP4575111B2 JP 4575111 B2 JP4575111 B2 JP 4575111B2 JP 2004314285 A JP2004314285 A JP 2004314285A JP 2004314285 A JP2004314285 A JP 2004314285A JP 4575111 B2 JP4575111 B2 JP 4575111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- heat
- alloy
- resistant alloy
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 158
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 158
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 57
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 39
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 23
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 14
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 29
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 26
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 25
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Description
本発明の製造方法において製造される耐熱合金としては、重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75である組成成分を有するものであってもよい。
また、本発明の製造方法において製造される耐熱合金としては、重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下である組成成分を有するものであってもよい。
さらに、本発明の製造方法において製造される耐熱合金としては、重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75である組成成分を有するものであってもよい。
(M1)C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下である耐熱合金。
(M2)C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75である耐熱合金。
(M3)C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下である耐熱合金。
(M4)C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75である耐熱合金。
Cは、各種炭化物の構成元素として有用な元素である。Cの含有率が0.1%を超えると粗大な未固溶炭化物や共晶炭化物の生成量が急激に増加するため、Cの含有率は0.1%以下が好ましい。さらに、Cの有用性を発揮するためには、Cの含有率が0.01%以上であることが好ましい。そのため、Cの含有率を0.01〜0.1%とした。
Siは、脱酸剤として有用であり、また、耐水蒸気酸化性を向上させる。しかし、その含有量が高い場合は、靭性の低下および脆化を促進するため、この観点から、Siの含有量は、可能な限り抑制することが望ましい。Siの含有率が0.5%を超えると上記特性が著しく低下するため、Siの含有率は0.5%以下が好ましい。さらに、Siの脱酸剤としての有用性および耐水蒸気酸化性を発揮するためには、Siの含有率が0.05%以上であることが好ましい。そのため、Siの含有率を0.05〜0.5%とした。
Mnは、脱硫剤として有用な元素であるが、Mnの含有率が0.5%を超えて添加すると非金属介在物の生成量が増加するため、Mnの含有率を0.5%以下が好ましい。さらに、Mnの脱硫剤としての有用性を発揮するためには、Mnの含有率が0.05%以上であることが好ましい。そのため、Mnの含有率を0.05〜0.5%とした。
Crは、耐酸化性、耐食性に有効である。Crの含有率が7%未満の場合には、高温水蒸気環境下でCr酸化物の皮膜形成が十分でないため耐水蒸気酸化特性が確保できず、12%を超えると高温での膨張量を増加させる。そのため、Crの含有率を7〜12%とした。また、Crの含有率のより好ましい範囲は、9〜12%である。
Bは、析出物の高温安定性を高めるとともに結晶粒界の強化に寄与する。これらの効果は、Bの含有率が0.003%以上の添加で認められるが、0.01%を超えると成形性を著しく悪化させる。そのため、Bの含有率を0.003〜0.01%とした。また、Bの含有率のより好ましい範囲は、0.003〜0.007%である。
Wは、母相の固溶強化に寄与して高温強度を高めるとともに、高温での膨張量を低減する効果を有する。これらの効果は、Wの含有率が1%未満では認められない。一方、Wの含有率が7%を超えると、高温加熱により脆化相が経時的に析出し、また、合金の比重も増加する。そのため、Wの含有率を1〜7%とした。また、Wの含有率のより好ましい範囲は、1〜5%である。
Moは、母相の固溶強化に寄与して高温強度を高めるとともに、高温での膨張量を低減する効果を有する。これらの効果は、Moの含有率が9%未満では認められない。一方、Moの含有率が17%を超えると高温加熱により脆化相が経時的に析出し、また、合金の比重も増加する。そのため、Moの含有率を9〜17%とした。また、Moの含有率のより好ましい範囲は、9〜15%である。
Coは、母相の固溶強化にも寄与して高温強度を高めるとともに、高温長時間加熱によるγ’相の安定性を増加させる。これらの効果は、Coの含有率が、3%未満では認められない。一方、Coの含有率が15%を超えると加工性や経済性が著しく損なわれる。そのため、Coの含有率を3〜15%とした。また、Coの含有率のより好ましい範囲は、3〜10%である。
Alは、本発明の耐熱合金の主強化相であるγ’相の構成元素として不可欠な元素であるとともに、高温での耐酸化性を高める効果を有する。Alの含有率が0.5%未満では、γ’相の体積率が少なく所望の高温強度が発揮できず、また、耐酸化性が低い。高温強度を重視した場合には、Alの含有率が2%程度を上限に良好な特性が得られ、耐酸化性を重視した場合には、より多くのAlを添加してAl酸化物の生成を促進させる必要がある。この耐酸化性を重視した場合には、Alを主構成元素とするβ相の析出を促進し、粒界酸化やそれに誘発される粒界割れを抑制する効果も有する。一方、Alの含有率が4.1%を超えると成形性を著しく悪化させ、靭性の低下や切欠弱化を生じる。そのため、Alの含有率を0.5〜4.1%とした。特に、高温強度を重視した場合(Tiを2〜3%含有した場合)には、Alの含有率のより好ましい範囲は、0.5〜2%であり、さらに好ましい範囲は、0.5〜1.5%である。また、耐酸化性を重視した場合(Tiを0.5〜2%含有した場合)には、Alの含有率のより好ましい範囲は、2〜4.1%である。なお、耐酸化性を重視した場合のTiの含有率のより好ましい範囲は、0.5〜1.8%である。
Tiは、本発明の耐熱合金の主強化相であるγ’相の構成元素として不可欠な元素であるとともに、高温での耐酸化性を高める効果を有する。Tiの含有率が0.5%未満の添加ではγ’相の体積率が少なく所望の高温強度が発揮できず、また、耐酸化性が低い。この場合は、同種の効果を期待できるAlの添加量を増量する必要がある。一方、Alの添加量を抑制した場合は、Alの代替効果をTiに持たせる必要があり、所望のγ’相の体積率と耐酸化性を発揮させるためには、Tiの含有率が2%を超えることが必要となる。また、Tiの含有率が3%を超えると、成形性を著しく悪化させ、靭性の低下や切欠弱化を生じるとともに、粗大な炭化物の生成量が急激に増加する。そのため、Tiの含有率を0.5〜3%とした。
ここでは、本発明の化学組成範囲にある耐熱合金が優れた特性を有することを説明する。
ここでは、本発明の化学組成範囲にある耐熱合金が、所定のγ’相の析出量を確保した状態に調整されることが好適なことを説明する。
ここでは、本発明の化学組成範囲にある耐熱合金が、被締結部材との兼ね合いで良好な熱膨張特性を有することを説明する。
E=A×T+B …式(1)
Claims (8)
- 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であることを特徴とする耐熱合金。
- 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75であることを特徴とする耐熱合金。
- 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であることを特徴とする耐熱合金。
- 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:5〜15(但し、5を含まず)、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75であることを特徴とする耐熱合金。
- 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下である組成成分を有する耐熱合金の製造方法であって、
前記組成成分を有する合金を真空誘導溶解する真空誘導溶解工程と、
前記真空誘導溶解された合金を1100℃以上に加熱後、900℃以下にならないように温度を維持して、熱間鍛造する熱間鍛造工程と、
前記熱間鍛造後、1090〜1150℃の温度範囲内において溶体化処理を行う溶体化処理工程と、
前記溶体化処理後、830〜860℃の温度範囲内において第1の時効熱処理を行い、その後740〜770℃の温度範囲内において第2の時効熱処理を行う時効熱処理工程と
を具備することを特徴とする耐熱合金の製造方法。 - 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:0.5〜2、Ti:2〜3、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75である組成成分を有する耐熱合金の製造方法であって、
前記組成成分を有する合金を真空誘導溶解する真空誘導溶解工程と、
前記真空誘導溶解された合金を1100℃以上に加熱後、900℃以下にならないように温度を維持して、熱間鍛造する熱間鍛造工程と、
前記熱間鍛造後、1090〜1150℃の温度範囲内において溶体化処理を行う溶体化処理工程と、
前記溶体化処理後、830〜860℃の温度範囲内において第1の時効熱処理を行い、その後740〜770℃の温度範囲内において第2の時効熱処理を行う時効熱処理工程と
を具備することを特徴とする耐熱合金の製造方法。 - 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下である組成成分を有する耐熱合金の製造方法であって、
前記組成成分を有する合金を真空誘導溶解する真空誘導溶解工程と、
前記真空誘導溶解された合金を1100℃以上に加熱後、900℃以下にならないように温度を維持して、熱間鍛造する熱間鍛造工程と、
前記熱間鍛造後、1090〜1150℃の温度範囲内において溶体化処理を行う溶体化処理工程と、
前記溶体化処理後、830〜860℃の温度範囲内において第1の時効熱処理を行い、その後740〜770℃の温度範囲内において第2の時効熱処理を行う時効熱処理工程と
を具備することを特徴とする耐熱合金の製造方法。 - 重量%で、C:0.1以下、Si:0.5以下、Mn:0.5以下、Cr:7〜12、B:0.003〜0.01、W:1〜7、Mo:9〜17、Co:3〜15、Al:2〜4.1、Ti:0.5〜2、MoとW/2との合計が10〜17であって、残部がNiおよび不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちP:0.01以下、S:0.01以下、Fe:5以下であり、NiとCrとの合計が60〜75である組成成分を有する耐熱合金の製造方法であって、
前記組成成分を有する合金を真空誘導溶解する真空誘導溶解工程と、
前記真空誘導溶解された合金を1100℃以上に加熱後、900℃以下にならないように温度を維持して、熱間鍛造する熱間鍛造工程と、
前記熱間鍛造後、1090〜1150℃の温度範囲内において溶体化処理を行う溶体化処理工程と、
前記溶体化処理後、830〜860℃の温度範囲内において第1の時効熱処理を行い、その後740〜770℃の温度範囲内において第2の時効熱処理を行う時効熱処理工程と
を具備することを特徴とする耐熱合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314285A JP4575111B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | 耐熱合金および耐熱合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314285A JP4575111B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | 耐熱合金および耐熱合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006124776A JP2006124776A (ja) | 2006-05-18 |
JP4575111B2 true JP4575111B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=36719795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314285A Expired - Fee Related JP4575111B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | 耐熱合金および耐熱合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575111B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113234961A (zh) * | 2021-03-05 | 2021-08-10 | 北京钢研高纳科技股份有限公司 | 一种耐1100℃高温抗氧化燃烧室合金及其制备方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4261562B2 (ja) | 2006-08-25 | 2009-04-30 | 株式会社日立製作所 | 高温強度と高温延性の優れたNi−Fe基鍛造超合金とその製造法および蒸気タービンロータ |
EP2196551B1 (en) | 2007-08-31 | 2014-12-17 | Hitachi Metals, Ltd. | Use of low-thermal-expansion nickel-based superalloy for a boiler component, according boiler component and method for its production |
JP5232492B2 (ja) | 2008-02-13 | 2013-07-10 | 株式会社日本製鋼所 | 偏析性に優れたNi基超合金 |
JP4719780B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2011-07-06 | 株式会社日立製作所 | タービン用の溶接型ロータおよびその製造方法 |
JP5657964B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2015-01-21 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 高強度Ni基鍛造超合金及びその製造方法 |
KR20190102392A (ko) * | 2018-02-26 | 2019-09-04 | 한국기계연구원 | 고온 체결 부재용 Ni계 초내열합금 및 그 제조방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000256770A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 低熱膨張Ni基超合金 |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314285A patent/JP4575111B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000256770A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 低熱膨張Ni基超合金 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113234961A (zh) * | 2021-03-05 | 2021-08-10 | 北京钢研高纳科技股份有限公司 | 一种耐1100℃高温抗氧化燃烧室合金及其制备方法 |
CN113234961B (zh) * | 2021-03-05 | 2022-04-26 | 北京钢研高纳科技股份有限公司 | 一种耐1100℃高温抗氧化燃烧室合金及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006124776A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101248198B (zh) | 高耐热性、高强度Co基合金及其制造方法 | |
KR101939512B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스 강판 | |
CN103189531B (zh) | 高温低热膨胀的Ni-Mo-Cr合金 | |
CN103173658B (zh) | Ni基锻造合金和使用其的燃气轮机 | |
EP2479302B1 (en) | Ni-based heat resistant alloy, gas turbine component and gas turbine | |
KR102037086B1 (ko) | 지열 발전 터빈 로터용 저합금강 및 지열 발전 터빈 로터용 저합금 물질, 및 이들의 제조 방법 | |
JP4262414B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
WO2012026354A1 (ja) | Co基合金 | |
CA2955320A1 (en) | Ni-based superalloy for hot forging | |
JP2018131667A (ja) | Ni基合金、ガスタービン材およびクリープ特性に優れたNi基合金の製造方法 | |
JP2955778B2 (ja) | 制御熱膨張合金及びそれにより製造された製品 | |
JP6160787B2 (ja) | 薄板及びその製造方法 | |
JP2005002451A (ja) | 耐熱ばね用Fe−Ni−Cr基合金および耐熱ばねの製造方法 | |
JP4575111B2 (ja) | 耐熱合金および耐熱合金の製造方法 | |
EP3249063B1 (en) | High strength ni-based superalloy | |
JP5769204B2 (ja) | 高温特性および耐水素脆化特性に優れたFe−Ni基合金およびその製造方法 | |
EP3445884B1 (en) | Ferritic alloy | |
US20170342525A1 (en) | High strength ni-based superalloy | |
JPH09268337A (ja) | 鍛造製高耐食超耐熱合金 | |
JP4387331B2 (ja) | Ni−Fe基合金およびNi−Fe基合金材の製造方法 | |
JPH11209851A (ja) | ガスタービンディスク材 | |
JP2002235134A (ja) | 強度と靭性に優れた耐熱合金および耐熱合金部品 | |
JP6738010B2 (ja) | 高温強度特性および高温クリープ特性に優れたニッケル基合金 | |
JP6787246B2 (ja) | 耐熱部材用合金原板、耐熱部材用合金板、およびエンジンの排気系部材用のガスケット | |
JP3662151B2 (ja) | 耐熱鋳鋼及びその熱処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |