JP4574972B2 - 出没式筆記具 - Google Patents
出没式筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4574972B2 JP4574972B2 JP2003338605A JP2003338605A JP4574972B2 JP 4574972 B2 JP4574972 B2 JP 4574972B2 JP 2003338605 A JP2003338605 A JP 2003338605A JP 2003338605 A JP2003338605 A JP 2003338605A JP 4574972 B2 JP4574972 B2 JP 4574972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- core
- writing
- shaft
- clip body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clips For Writing Implements (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
しかし、軸の外接円、つまり、軸の表面から突出量は少なく、ポケットなどに筆記具を差し込む場合には些か困難性があった。即ち、玉部の軸表面からの突出量が少ない為に、ポケットが容易にクリップと軸との間に入り込まないのである。
而して、クリップの玉部を敢えて持ち上げながらポケットなどに差し込まなければならず、その動作が面倒なものとなってしまっていた。尚、この現象は、軸の厚さが厚くなるに従って顕著となり、例えば、玉部の高さと軸筒の厚さがほぼ同等になってしまった場合には、クリップとしての本来の機能を失ってしまうことになる。
樹脂材質から形成された軸筒1の前端には、先部材2が螺着などの手段によって着脱自在に固定されている。また、軸筒1の内部には、中軸3が前後動自在に配置されており、その中軸3の前方には後述するスライド部材4が前記先部材2に対して摺動自在に配置されている。そのスライド部材4の先端には、芯を案内する芯保護管5が圧入などの手段によって固定されているが、スライド部材4に一体形成などしても良い。これら中軸3やスライド部材4は、常時は、弾撥部材6によって後方に付勢され、前記軸筒1内に収納されているが、中軸3が前進移動することによって、スライド部材4が先部材2の先端から突出し得るようになっている。
ここで、前記クリップ8は、金属材質からなる弾性状のクリップ本体12と樹脂材質からなる比較的弾性を有しない押圧操作部材13とから構成されている。そして、クリップ本体12の後部はコ字形(クリップ基部)に形成されており、その基部8aが軸筒1の前記圧入溝7に圧入・固定されている。
尚、前記中軸3の後部には外周突出部が形成されており、前記軸筒1の内面に形成された内周突出部に係合し得るようになっている(図示せず)。即ち、外周突出部が内周突出部に係合することによって、中軸3の軸筒1の後端からの飛び出しが防止されているのである。
なお、前記先部材2の内面後方には、段部24が形成されている。前記チャックリング16の前進移動が阻止される規制部であり、その段部24にチャックリング16が当接すると、チャック体15が拡開され、把持している芯が解放される。本例のように、先部材2の内面にチャックリング16が当接する段部24を形成しているが、一般的な、出没機構のように、中軸3の前端に先具を固定し、その先具の内面に前記相当の段部を形成し、チャックリングを当接させても良い。しかし、軸径の増加によるデザインの規制や部品点数の増加に伴い組立て工数も増加することから、前者である先部材2の内面に段部24を形成し、その段部24にチャックリング16を当接させ、チャック体15を拡開させるのが好ましい。
又、符号27は、芯タンク14の後部に着脱自在に配置された消しゴムであって、その消しゴム27を覆うようにノック部材28も芯タンク14の後部に着脱自在に取り付けられている。
又、このクリップ8が軸筒1に埋没した状態においては、クリップ8の中間部が窓孔1aの傾斜面部1bの後部外周部に当接し得るようになっている。これによって、前記玉部9の埋没量が規制され、その玉部9の芯タンク14表面への接触が防止されている(図9参照)。その結果、芯タンク14が容易に移動でき、良好な芯の繰り出し操作が行えるようになっている。
ここで、更にノック部材28を押圧すれば、芯タンク14やチャック体15が弾撥部材17の弾撥力に抗して前進し、芯の繰り出し操作が行われる。
再び、スライド部材4を先部材2内に収納したい場合には、前記クリップ8に固定された押圧操作部材13の後部を軸筒1の方向に押圧する。この動作によってクリップ本体12は前方部分が持ち上げられるように回転し、係合部11と中軸3の後端部10との係合が解除される。この瞬間に前記中軸3が芯タンク14などと共に弾撥部材6の復元作用によって後退する。そして、前記クリップ8の前端部は、再び中軸3の表面に摺接するが、周囲には傾斜面1bが設けられている為、軸筒1とクリップ8の係合部11(玉部9)との間にはポケットや紙などが入り込みやすくなっている。即ち、傾斜面1bによって玉部9の近傍が抉られている為、その抉られている部分にポケットや紙などが入り込み、次いで、その玉部9と軸筒1表面との間に導かれ挟み込まれるのである。
この状態から芯タンク14を前方に押圧すると、チャックリング16と共にチャック体15と、そのチャック体15に把持されている後続芯B、並びに、その後続芯Bに押されて残芯Aが前進する。この時、残芯Aはスライド部材4の芯戻り止め部材20に軽く保持されているため、そのスライド部材4も前進しようとするが、スライド部材4の先部材2に対する摺動抵抗力が大きく設定されているため(Oリング25)、スライド部材4は移動せず、残芯Aが前記戻り止め部材20内を摺動し、スライド部材4の先端から突出する。やがて、チャック体15はチャックリング16と共に僅かに後続芯B(並びに残芯A)を前進させ、チャックリング16の前端が段部24に当接し、その当接動作によって、チャック体15が拡開しようとするが、瞬間的に拡開するのではなく徐々に拡開するため、後続芯Bを完全には解放せず軽く把持した状態にある。この時、チャック体15の突部23とスライド部材4の窓孔22の間には、隙間Zが形成されている(図11参照)。
尚、前記チャック体が後続芯を軽く把持し、その後続芯を前進させる原因としては、チャックリングのチャック体への食いつきにより、チャック体は瞬間的に拡開するのではなく、徐々に拡開することになる。すなわちチャック体が完全に拡開するまでの間は芯を把持している状態となっている。また、芯が把持されている際に発生する芯のチャック体への付着(芯に含浸している芯油や湿気によるものと考えられる)や、筆記圧による芯のチャック体への食い付きなども考えられる。これによって、(チャック体が拡開しても、)チャック体の前進により芯が前進してしまうのである。
尚、前記の様に、後続芯Bや残芯Aが後退してしまうが、スライド部材4と共に先部材2に対して後退するため、スライド部材4に対しては後退せず、もって、スライド部材4先端からの突出長さが減少するようなこともない。
また、スライド部材4の窓孔22は、チャック体15の突部23に係合しているため、押圧操作解除後においてもその後退位置を維持し続け、自重で落下するなどして、後続芯Bと残芯Aとの間に隙間を形成してしまうようなこともない。
1a 窓孔
2 先部材
3 中軸
4 スライド部材
5 芯保護管
6 弾撥部材
7 圧入溝
8 クリップ
9 玉部
10 後端部
11 係合部
12 クリップ本体
13 押圧操作部材
14 芯タンク
15 チャック体
16 チャックリング
17 弾撥部材
18 芯繰り出し手段
19 案内部材
20 芯戻り止め部材
21 筒状部
22 窓孔
23 突部
24 段部
25 Oリング
26 内面リブ
27 消しゴム
28 ノック部材
29 中間段部
30 グリップ部材
31 凹陥部
Claims (3)
- 軸筒内に筆記体ユニットを出没可能に配置し、その筆記体ユニットの突出状態をクリップによって維持させた出没式筆記具であって、前記クリップを、金属材質からなる弾性状のクリップ本体と、押圧操作部材とから構成し、前記筆記体ユニットの突出状態の維持をクリップ本体に設けた係合部と筆記体ユニットに設けた受部との係合によってなし、又、前記クリップ本体の係合部を軸筒に形成した貫通孔を介して筆記体ユニットの受部に係合させると共に、前記貫通孔を軸筒の外側に向かって順次拡径する傾斜面を有した貫通孔とし、又、前記係合部をクリップの先端内側に形成した玉部とし、更に、前記筆記体ユニットの突出状態において、前記クリップ本体の係合部の外表面を軸筒の外接円よりも内側に位置させると共に、前記クリップの後部にコ字型の基部を形成し、その基部を前記軸筒に形成した圧入溝に圧入・固定し、又、前記押圧操作部材を、前記クリップ本体の中間部において、そのクリップ本体の軸筒側の面に位置する部分を有するものとなし、前記押圧操作部材を後方に向けて延設形成し、その延設部と前記クリップ本体との間に空間を設けたことを特徴とする出没式筆記具。
- 前記クリップが前記傾斜面後端に当接することにより、前記クリップの軸筒への埋没を規制したことを特徴とする請求項1記載の出没式筆記具。
- 前記筆記体ユニットを芯繰り出し機構を有するシャープペンシルとしたことを特徴とする請求項1、或いは、請求項2に記載の出没式筆記具
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003338605A JP4574972B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 出没式筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003338605A JP4574972B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 出没式筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005103839A JP2005103839A (ja) | 2005-04-21 |
JP4574972B2 true JP4574972B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=34534072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003338605A Expired - Fee Related JP4574972B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 出没式筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4574972B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8135471B2 (en) | 2007-08-28 | 2012-03-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for inspiratory muscle stimulation using implantable device |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003338605A patent/JP4574972B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005103839A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574972B2 (ja) | 出没式筆記具 | |
EP0407002A1 (en) | Device for advancing and retracting writing element in writing instrument | |
WO1998033662A1 (fr) | Porte-mine a mine retractable | |
JP4643426B2 (ja) | 伸縮式筆記具 | |
JP3680433B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP6881748B2 (ja) | 誤動作防止機能付きノック式筆記具 | |
JP2005047064A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2004148713A (ja) | シャープペンシル | |
EP0739276B1 (en) | A writing implement | |
JP4419297B2 (ja) | シャープペンシルのチャック体 | |
JP2002127665A (ja) | 尾軸取付け構造 | |
JPH10329484A (ja) | サイドノック式筆記具 | |
JP4849611B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP3653699B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP5114893B2 (ja) | サイドノック式シャープペンシル | |
JP2003118293A (ja) | サイドノック式シャープペンシル | |
JP3933059B2 (ja) | 出没式筆記具 | |
KR880002379Y1 (ko) | 샤아프펜슬의 필심송출 슬라이더 | |
JP3503270B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
KR880003396Y1 (ko) | 샤아프 펜슬 | |
JP2004232742A (ja) | 軸の連結構造 | |
JP2005178243A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP4444692B2 (ja) | クリップ部材を有するノック式筆記具 | |
JP4989380B2 (ja) | 筆記具 | |
JP3823862B2 (ja) | シャープペンシル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081031 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4574972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |