JP4573759B2 - Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines - Google Patents
Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines Download PDFInfo
- Publication number
- JP4573759B2 JP4573759B2 JP2005343558A JP2005343558A JP4573759B2 JP 4573759 B2 JP4573759 B2 JP 4573759B2 JP 2005343558 A JP2005343558 A JP 2005343558A JP 2005343558 A JP2005343558 A JP 2005343558A JP 4573759 B2 JP4573759 B2 JP 4573759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- air
- gas
- chamber
- engine body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、エアクリーナからの清浄な空気を導く新気導入管が、機関本体のクランク室内に生じるブローバイガスを換気すべく機関本体内に清浄な空気を送りこむようにして機関本体に接続される内燃機関のブローバイガス換気装置に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine in which a fresh air introduction pipe that guides clean air from an air cleaner is connected to the engine body so as to send clean air into the engine body to ventilate blow-by gas generated in the crank chamber of the engine body. Relates to a blow-by gas ventilator.
エアクリーナからの清浄な空気を、クランク室内で生じるブローバイガスを換気すべく機関本体に導入し、機関本体から導出されるブローバイガスをエアクリーナに導くようにしたものが、たとえば特許文献1によって知られている。
ところが、上記特許文献1で開示されたブローバイガス換気装置によれば、エアクリーナからの清浄な空気がクランク室に送り込まれ、クランク室内で生じたブローバイガスが送り込まれた空気に同伴して、クランク室からシリンダヘッドを経てシリンダヘッドおよびヘッドカバー間からエアクリーナに導かれるように構成されており、クランク室内には、比較的低温である空気が送り込まれるものである。しかるにクランク室内でブローバイガス中に含まれる水分やガソリン成分の凝縮を防止して、凝縮物がオイルに混入することによるオイル劣化を防止するためには、クランク室に送り込まれる空気を、その飽和水蒸気量を高めるべく、より高温とすることが望ましい。 However, according to the blow-by gas ventilator disclosed in Patent Document 1, clean air from the air cleaner is fed into the crank chamber, and blow-by gas generated in the crank chamber is accompanied by the fed air. From the cylinder head and the head cover to the air cleaner, the air cleaner is configured so that air having a relatively low temperature is fed into the crank chamber. However, in order to prevent condensation of moisture and gasoline components contained in the blow-by gas in the crank chamber and to prevent oil deterioration due to the condensate being mixed into the oil, the air fed into the crank chamber is replaced with its saturated water vapor. In order to increase the amount, it is desirable to use a higher temperature.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、クランク室に送り込む空気の温度を高めてオイル劣化を防止することができるようにした内燃機関のブローバイガス換気装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a blow-by gas ventilation device for an internal combustion engine that can prevent oil deterioration by increasing the temperature of the air fed into the crank chamber. To do.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、エアクリーナからの清浄な空気を導く新気導入管が、機関本体のクランク室内に生じるブローバイガスを換気すべく機関本体内に清浄な空気を送りこむようにして機関本体に接続される内燃機関のブローバイガス換気装置において、前記機関本体内に送り込まれる清浄な空気に同伴するブローバイガスを導く複数のブローバイガス導出管の下流側が集合導出管を介して前記エアクリーナに接続されると共に、それらブローバイガス導出管の上流端をそれぞれ接続せしめる接続口が、前記機関本体のクランクケースと、該クランクケースの左右にそれぞれ結合される左右のクランクケースカバーの少なくとも一方とに設けられ、前記新気導入管の下流端が、前記機関本体のシリンダヘッド側から前記クランク室に清浄な空気を送り込むようにして前記機関本体に接続されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that the fresh air introduction pipe for introducing clean air from the air cleaner has clean air in the engine body so as to ventilate blow-by gas generated in the crank chamber of the engine body. in the blow-by gas ventilation system for the internal combustion engine is connected to the engine body so as to feed the downstream side of the plurality of blow-by gas outlet pipe for guiding the blow-by gas entrained in clean air fed into the engine body via the set outlet pipe is connected to the air cleaner Te Rutotomoni, connection ports upstream end of the allowed to connect their respective blow-by gas outlet pipe includes a crankcase of the engine body, at least the left and right crankcase cover which are coupled to the left and right of the crankcase Meanwhile DOO in provided, the downstream end of the fresh air inlet tube, a cylinder head side of the engine body So as to deliver clean air to et the crank chamber, characterized in that it is connected to the engine body.
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、一方の前記クランクケースカバーの前記接続口に上流端を接続した第1のブローバイガス導出管の下流端と、他方の前記クランクケースカバーの前記接続口に上流端を接続した第2のブローバイガス導出管の下流端とが、それらの下流端相互の合流部で前記集合導出管の上流端と接続され、前記第1のブローバイガス導出管の途中には、前記クランクケースの前記接続口に上流端を接続した第3のブローバイガス導出管の下流端が接続されることを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the downstream end of the first blow-by gas outlet pipe having an upstream end connected to the connection port of one of the crankcase covers, and the other And a downstream end of a second blow-by gas outlet pipe having an upstream end connected to the connection port of the crankcase cover of the crankcase cover is connected to an upstream end of the collective outlet pipe at a joint portion between the downstream ends. In the middle of one blow-by gas outlet pipe, a downstream end of a third blow-by gas outlet pipe having an upstream end connected to the connection port of the crankcase is connected.
また請求項3記載の発明は、エアクリーナからの清浄な空気を導く新気導入管が、機関本体のクランク室内に生じるブローバイガスを換気すべく機関本体内に清浄な空気を送りこむようにして機関本体に接続される内燃機関のブローバイガス換気装置において、前記機関本体内に送り込まれる清浄な空気に同伴するブローバイガスを導くブローバイガス導出管が前記エアクリーナに接続され、前記新気導入管の下流端が、前記機関本体のシリンダヘッド側から前記クランク室に清浄な空気を送り込むようにして前記機関本体に接続され、前記新気導入管が、前記エアクリーナと並列に空気蓄積チャンバに接続されることを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, the fresh air introduction pipe that guides clean air from the air cleaner sends clean air into the engine body so as to ventilate blow-by gas generated in the crank chamber of the engine body. In the blow-by gas ventilation device of the internal combustion engine to be connected, a blow-by gas outlet pipe that guides blow-by gas accompanying clean air sent into the engine body is connected to the air cleaner, and a downstream end of the fresh air introduction pipe is It is connected to the engine body so as to send clean air from the cylinder head side of the engine body to the crank chamber, and the fresh air introduction pipe is connected to the air accumulation chamber in parallel with the air cleaner. To do.
また請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記新気導入管が、前記機関本体側への流通だけを許容する一方向弁を介して前記エアクリーナに接続されることを特徴とする。 The invention described in claim 4, in addition to the structure of the invention according to claim 1, wherein the fresh air inlet tube, through the one-way valve that allows only flow to the engine body side it characterized in that it is connected to the air cleaner Te.
また請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記機関本体のシリンダヘッドおよびヘッドカバー間に、動弁機構を収容する動弁室が形成されるとともに、該動弁室からのオイル飛沫の飛散を防止する遮蔽板で前記動弁室とは区画された空気ため込み室が動弁室を経てシリンダヘッド側に空気を送り込むことを可能として形成され、前記新気導入管が前記空気ため込み室通じて前記ヘッドカバーに接続されることを特徴とする。 The invention of claim 5, wherein, in addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1-4, between the cylinder head and the head cover of the engine body, a valve operating chamber for accommodating a valve mechanism is formed In addition, a shielding plate that prevents the splashing of oil droplets from the valve operating chamber is formed so that the air reservoir chamber partitioned from the valve operating chamber can send air to the cylinder head side through the valve operating chamber. is, it wherein fresh air introduction pipe is connected to the head cover through chamber entrapment said air.
さらに請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明の構成に加えて、前記空気蓄積チャンバが、自動二輪車の車体構成部材内に形成されることを特徴とする。 Further, the invention according to claim 6 is characterized in that, in addition to the structure of the invention according to claim 5, the air accumulation chamber is formed in a vehicle body constituting member of a motorcycle.
本発明によれば、エアクリーナからの清浄な空気がシリンダヘッドを経由してクランク室に送り込まれるので、シリンダヘッドで温められて比較的高温となった空気がクランク室に送り込まれることになり、送り込まれる空気の飽和水蒸気量を高めることによってクランク室内でブローバイガス中に含まれる水分やガソリン成分の凝縮を防止することができ、凝縮物がオイルに混入することによるオイル劣化を防止してオイル寿命を延ばすことができる。 According to the present invention, since clean air from the air cleaner is sent to the crank chamber via the cylinder head, the air heated by the cylinder head and having a relatively high temperature is sent to the crank chamber. By increasing the amount of saturated water vapor in the air, it is possible to prevent condensation of the moisture and gasoline components contained in the blow-by gas in the crankcase, preventing oil deterioration due to the condensate being mixed into the oil and extending the oil life. Can be extended.
また特に請求項1の発明によれば、ブローバイガスをクランク室から効率よく排出することができる。In particular, according to the invention of claim 1, blow-by gas can be efficiently discharged from the crank chamber.
また特に請求項3の発明によれば、機関本体側に新気導入管から比較的大量の空気を送り込むことが可能となり、ブローバイガスの換気効率が向上する。In particular, according to the invention of claim 3, it becomes possible to send a relatively large amount of air from the fresh air introduction pipe to the engine body side, and the ventilation efficiency of blow-by gas is improved.
また特に請求項4の発明によれば、一方向弁によって機関本体側への空気の流通だけが許容されるので、温められた空気をクランク室の呼吸に応じてクランク室に効率よく送り込むことができる。 In particular , according to the invention of claim 4 , since only the flow of air to the engine body side is allowed by the one-way valve, the warmed air can be efficiently fed into the crank chamber according to the breathing of the crank chamber. can Ru.
また特に請求項5の発明によれば、エアクリーナからの清浄な空気を空気ため込み室に一旦ため込んで昇温することができ、動弁機構から飛散したオイルを含まないより高温の空気をクランク室に送り込むことができる。 In particular , according to the invention of claim 5 , it is possible to increase the temperature by temporarily storing clean air from the air cleaner into the air storage chamber, and to supply higher temperature air that does not contain oil scattered from the valve mechanism to the crank chamber. Ru can be fed in.
さらに請求項6の発明によれば、空気蓄積チャンバを形成するための専用部品を不要として、車体構成部材で空気蓄積チャンバを形成するようにして部品点数の低減を図ることができる。 Furthermore, according to the invention of claim 6 , it is possible to reduce the number of parts by forming the air accumulation chamber with the vehicle body constituent member without using a dedicated part for forming the air accumulation chamber.
以下、本発明の実施形態を、添付の図面に示した参考例及び本発明の実施例に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on reference examples shown in the accompanying drawings and examples of the present invention.
図1〜図3は参考例を示すものであり、図1は内燃機関の一部切欠き側面図、図2は機関本体のヘッドカバーおよびエアクリーナのカバーを外した状態での内燃機関の平面図、図3は図1の3−3線断面図である。 1 to 3 show a reference example , FIG. 1 is a partially cutaway side view of an internal combustion engine, and FIG. 2 is a plan view of the internal combustion engine with a head cover and an air cleaner cover removed from the engine body, 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG.
先ず図1において、この内燃機関の機関本体11は、クランクケース12と、クランクケース12の上部に結合されるシリンダブロック13と、シリンダブロック13の上部に結合されるシリンダヘッド14と、シリンダヘッド14の上部に結合されるヘッドカバー15とを備え、シリンダブロック13に形成されたシリンダボア16に摺動自在に嵌合されるピストン17が、前記クランクケース12に回転自在に支承されるクランクシャフト18にコネクティングロッド19を介して連結される。
First, in FIG. 1, an
シリンダブロック13およびシリンダヘッド14間には前記ピストン17の頂部を臨ませる燃焼室20が形成されており、シリンダヘッド14の相互に反対側の側壁には吸気ポート21および排気ポート22が設けられる。またシリンダヘッド14には、前記吸気ポート21から燃焼室20への混合気の流入を制御する吸気弁23と、前記燃焼室20から前記排気ポート22への排ガスの流出を制御する排気弁24とが開閉作動可能に配設される。
A
図2を併せて参照して、シリンダヘッド14およびヘッドカバー15間には動弁機構30を収容する動弁室31が形成されるものであり、前記動弁機構30は、吸気弁23および排気弁24に共通なカムシャフト25と、該カムシャフト25に設けられる吸気側カム26に従動して揺動することで吸気弁23を開閉駆動する吸気側ロッカアーム27と、前記カムシャフト25に設けられる排気側カム28に従動して揺動することで排気弁24を開閉駆動する排気側ロッカアーム29とを備える。
Referring also to FIG. 2, a
前記カムシャフト25の一端およびクランクシャフト18の一端間にはカムチェーン32を有する調時伝動機構33が、クランクシャフト18の回転動力を1/2に減速して前記カムシャフト25に伝達するようにして設けられており、シリンダボア16に通じてクランクケース12内に形成されるクランク室34および前記動弁室31間を結ぶ通路35が、前記カムチェーン32を走行させるようにして前記シリンダブロック13および前記シリンダヘッド14に設けられ、クランク室34は前記通路35を介して前記動弁室31に連通する。
A
シリンダヘッド14の吸気ポート21には、エアクリーナ38、コネクティングチューブ39、気化器40および吸気管41を上流側から順に有する吸気装置42が接続される。
An
エアクリーナ38のクリーナケース43は、上方に開いた函状のケース主体44と、該ケース主体44の上部に結合されるカバー45とから成り、クリーナケース43内は、ケース主体44およびカバー45間に挟持されるクリーナエレメント46を相互間に挟んで未浄化室47および浄化室48が形成され、未浄化室47には、前記カバー45に取付けられた吸入管49から外部の空気が吸入される。またコネクティングチューブ39は、該コネクティングチューブ39の上流端を浄化室48内に開口するようにしてクリーナケース43のケース主体44を気密に貫通するものであり、クリーナエレメント46を通過することで浄化された清浄な空気は浄化室48からコネクティングチューブ39を経て気化器40側に導かれる。
A
シリンダヘッド14およびヘッドカバー15には排気ポート22に下流端を開口せしめた二次空気通路50が設けられており、この二次空気通路50には、エアクリーナ38の浄化室48から二次空気供給経路51を介して二次空気が導かれる。
The
この二次空気供給経路51は、浄化室48に通じるようにして上流端がクリーナケース43のケース主体44に接続される第1導管52と、第1導管52の下流端に接続される制御弁53と、上流端が制御弁53に接続される第2導管54と、前記二次空気通路50に通じるようにしてヘッドカバー15に下流端が接続されるとともに上流端が第2導管54の下流端に接続される第3導管55とを備える。
The secondary
前記制御弁53は、吸気管41内の負圧が大となるのに応じて開度を小さくする負圧制御式の開度制御弁であり、吸気管41の負圧を取り出す負圧取り出し管56が制御弁53に接続される。また制御弁53内には、第1導管52から第2導管54側、すなわちエアクリーナ38の浄化室48から排気ポート22側への流通だけを許容するリードバルブが内蔵される。
The
ところで、燃焼室20内で生じた燃焼生成物の一部はブローバイガスとしてピストン17およびシリンダボア16間からクランク室34側に漏れるものであり、このブローバイガスがクランク室34内に滞留すると、ブローバイガス中に含まれる水分やガソリン成分が凝縮し、クランク室34内の下部に貯留されるオイルに混入してオイル劣化の原因となる。そこでエアクリーナ38からの清浄な空気を導く新気導入管57が、機関本体11におけるクランクケース12のクランク室34内に生じるブローバイガスを換気すべく機関本体11に接続されるものであり、クランク室34内に生じたブローバイガスは清浄な空気で換気されることで、クランク室34内に滞留することなく速やかに排出される。
By the way, a part of the combustion product generated in the
ところで新気導入管57の下流端は、シリンダヘッド14側からクランク室34に清浄な空気を送り込むようにして、機関本体11に接続されるのであるが、シリンダヘッド14およびヘッドカバー15間に形成された動弁室31内に収容された動弁機構30の潤滑のために動弁機構30の周囲にはオイルの飛沫が浮遊しており、導入された清浄な空気にオイル飛沫が混入してしまうことを避けるために、ヘッドカバー15には、図3で示すように、動弁室31との間を遮る遮蔽板58が取付けられる。この遮蔽板58およびヘッドカバー15間には、動弁室31には通じるものの動弁機構30側からのオイルの飛沫が入り込むことは遮蔽板58で遮られるようにした空気ため込み室59が形成され、新気導入管57は空気ため込み室59に通じるようにして機関本体11のヘッドカバー15に接続される。而して新気導入管57から空気ため込み室59に導入される清浄な空気は、空気ため込み室59に一旦ため込まれた後、動弁室31から通路35を経てクランク室34に導かれることになる。
Incidentally, the downstream end of the fresh
一方、エアクリーナ38のクリーナケース43におけるケース主体44には、浄化室48に通じるようにして空気導管60の上端が接続されており、この空気導管60の下流端は、該空気導管60側からの流通だけを許容する一方向弁としてのリードバルブ61を介して新気導入管57の上流端に接続される。すなわち新気導入管57はリードバルブ61および空気導管60を介してエアクリーナ38に接続されるものであり、空気ため込み室59側の圧力がエアクリーナ38の浄化室48側の圧力よりも低いときにリードバルブ61が開弁し、浄化室48からの清浄な空気が空気ため込み室59に導入されることになる。
On the other hand, the upper end of the
クランクケース12の上部にはクランク室34内に通じる迷路状のブリーザ迷路室62が形成され、このブリーザ迷路室72に通じるようにしてクランクケース12の上部に上流端が接続されるブローバイガス導出管63の下流端は、浄化室48に通じるようにしてエアクリーナ38のケース主体44に接続される。
A maze-like
次にこの参考例の作用について説明すると、エアクリーナ38からの清浄な空気を導く新気導入管57が、クランク室34内に生じるブローバイガスを換気すべく機関本体11内に清浄な空気を送りこむようにして機関本体11に接続されるのであるが、本発明に従えば、新気導入管57の下流端が、シリンダヘッド14側からクランク室34に清浄な空気を送り込むようにして機関本体11のヘッドカバー15に接続され、機関本体11内に送り込まれる清浄な空気に同伴するブローバイガスを導くブローバイガス導出管63がエアクリーナ38に接続されている。
Next, the operation of this reference example will be described. The fresh
したがってエアクリーナ38からの清浄な空気がシリンダヘッド14を経由してクランク室34に送り込まれるので、シリンダヘッド14で温められて比較的高温となった空気がクランク室34に送り込まれることになり、送り込まれる空気の飽和水蒸気量を高めることによってクランク室34内でブローバイガス中に含まれる水分やガソリン成分の凝縮を防止することができ、凝縮物がオイルに混入することによるオイル劣化を防止してオイル寿命を延ばすことができる。
Accordingly, since clean air from the
また新気導入管57は、機関本体11側への流通だけを許容するリードバルブ61を介してエアクリーナ38に接続されるものであり、リードバルブ61によって機関本体11側への空気の流通だけが許容されるので、温められた空気をクランク室34の呼吸に応じてクランク室34に効率よく送り込むことができる。
The fresh
またシリンダヘッド14およびヘッドカバー15間には、動弁機構30を収容する動弁室31が形成されるとともに、該動弁室31からのオイル飛沫の飛散を防止する遮蔽板58で動弁室31とは区画された空気ため込み室59が動弁室31を経てシリンダヘッド14側に空気を送り込むことを可能として形成され、新気導入管57は、空気ため込み室59に通じてヘッドカバー15に接続されるので、エアクリーナ38からの清浄な空気を空気ため込み室59に一旦ため込んで昇温することができ、動弁機構30から飛散したオイルを含まないより高温の空気をクランク室34に送り込むことができる。
Further, a
図4は本発明の第1実施例を示すものであり、機関本体11におけるクランクケース12の左右両側にはクランクケースカバー65,66が結合されており、クランクケース12に設けられる接続口67と、前記両クランクケースカバー65,66の少なくとも一方、この実施例では両方に設けられる接続口68,69とに、ブローバイガス導出管70,71,72の上流端が接続され、それらのブローバイガス導出管70〜72の下流端は、エアクリーナ38に連なる集合導出管73に共通に接続される。
FIG. 4 shows a first embodiment of the present invention. Crankcase covers 65 and 66 are coupled to the left and right sides of the
この第1実施例によれば、クランクケース12のクランク室34(参考例参照)からブローバイガスを効率よく排出することができる。
According to the first embodiment, blow-by gas can be efficiently discharged from the crank chamber 34 (see the reference example) of the
図5は本発明の第2実施例を示すものであり、上記参考例に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみで、詳細な説明は省略する。 FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention. The parts corresponding to the above reference example are given the same reference numerals and are not shown in detail.
機関本体11のヘッドカバー15に接続される新気導入管57は、リード弁61を介してエアクリーナ38に接続されるとともに、エアクリーナ38と並列にして空気蓄積チャンバ75に接続される。
The fresh
すなわちリード弁61は、下流側空気導管76、T字状の継手77および上流側空気導管78を介してエアクリーナ38に接続されるものであり、前記継手77に一端を接続せしめた分岐管79の他端が、チャンバ形成部材74内に形成される空気蓄積チャンバ75に通じるようにしてチャンバ形成部材74に接続される。
That is, the
この第2実施例によれば、リード弁61の開弁時に、機関本体11側に新気導入管57から空気の慣性力を利用して比較的大量の空気を送り込むことが可能となり、空気ため込み室59(前記参考例参照)との組み合わせによる相乗効果でブローバイガスの換気効率が向上する。
According to the second embodiment, when the
本発明のさらに他の実施例として、前記第2実施例の空気蓄積チャンバ75を形成するチャンバ形成部材74が、自動二輪車の車体構成部材、たとえばメインフレームやリヤフレーム等のフレーム部材であってもよく、そのようにすれば、空気蓄積チャンバ75を形成するための専用部品を不要として部品点数の低減を図ることができる。
As still another embodiment of the present invention, the
以上、参考例及び本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 The reference examples and the embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is possible.
11・・・機関本体
14・・・シリンダヘッド
15・・・ヘッドカバー
30・・・動弁機構
31・・・動弁室
34・・・クランク室
38・・・エアクリーナ
57・・・新気導入管
58・・・遮蔽板
59・・・空気ため込み室
61・・・一方向弁であるリード弁
63,70,71,72・・・ブローバイガス導出管
65,66・・・クランクケースカバー
67,68,69・・・接続口
75・・・空気蓄積チャンバ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記機関本体(11)内に送り込まれる清浄な空気に同伴するブローバイガスを導く複数のブローバイガス導出管(70,71,72)の下流側が集合導出管(73)を介して前記エアクリーナ(38)に接続されると共に、それらブローバイガス導出管(70,71,72)の上流端をそれぞれ接続せしめる接続口(67,68,69)が、前記機関本体(11)のクランクケース(12)と、該クランクケース(12)の左右にそれぞれ結合される左右のクランクケースカバー(65,66)の少なくとも一方とに設けられ、
前記新気導入管(57)の下流端が、前記機関本体(11)のシリンダヘッド(14)側から前記クランク室(34)に清浄な空気を送り込むようにして前記機関本体(11)に接続されることを特徴とする、内燃機関のブローバイガス換気装置。 The fresh air introduction pipe (57) for guiding clean air from the air cleaner (38) cleans the air in the engine body (11) so as to ventilate the blow-by gas generated in the crank chamber (34) of the engine body (11). In the blow-by gas ventilator of the internal combustion engine connected to the engine body (11) so as to feed
Downstream of a plurality of blow-by gas outlet pipes (70, 71, 72) for guiding blow-by gas accompanying clean air sent into the engine main body (11) is the air cleaner (38) via a collective outlet pipe (73 ). connected Rutotomoni to an upstream end of each connection allowed to connection ports thereof blowby gas outlet pipe (70, 71, 72) (67, 68, 69) is, the engine crankcase body (11) (12), Provided on at least one of the left and right crankcase covers (65, 66) respectively coupled to the left and right sides of the crankcase (12) ;
The downstream end of the fresh air introduction pipe (57) is connected to the engine body (11) so as to feed clean air from the cylinder head (14) side of the engine body (11) to the crank chamber (34). A blow-by gas ventilation device for an internal combustion engine.
前記機関本体(11)内に送り込まれる清浄な空気に同伴するブローバイガスを導くブローバイガス導出管(63,70,71,72)が前記エアクリーナ(38)に接続され、前記新気導入管(57)の下流端が、前記機関本体(11)のシリンダヘッド(14)側から前記クランク室(34)に清浄な空気を送り込むようにして前記機関本体(11)に接続され、前記新気導入管(57)が、前記エアクリーナ(38)と並列に空気蓄積チャンバ(75)に接続されることを特徴とする内燃機関のブローバイガス換気装置。A blow-by gas outlet pipe (63, 70, 71, 72) that guides blow-by gas accompanying clean air fed into the engine body (11) is connected to the air cleaner (38), and the fresh air introduction pipe (57 ) Is connected to the engine body (11) so as to feed clean air from the cylinder head (14) side of the engine body (11) to the crank chamber (34), and the fresh air introduction pipe A blow-by gas ventilation device for an internal combustion engine, wherein (57) is connected to the air accumulation chamber (75) in parallel with the air cleaner (38).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343558A JP4573759B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343558A JP4573759B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007146772A JP2007146772A (en) | 2007-06-14 |
JP4573759B2 true JP4573759B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=38208463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005343558A Expired - Fee Related JP4573759B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4573759B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4970171B2 (en) * | 2007-07-12 | 2012-07-04 | 本田技研工業株式会社 | Blow-by gas ventilation system for vehicles |
JP5324262B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | Intake device for internal combustion engine |
JP5978751B2 (en) * | 2012-05-16 | 2016-08-24 | スズキ株式会社 | Blowby gas recirculation structure |
JP2014055520A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle type vehicle |
JP2016079817A (en) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | スズキ株式会社 | Blow-by gas ventilation device of internal combustion engine |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59126014A (en) * | 1982-08-30 | 1984-07-20 | Honda Motor Co Ltd | Ventilating device of blow-by gas in internal-combustion engine |
JPH0361112U (en) * | 1989-10-17 | 1991-06-14 | ||
JPH04179813A (en) * | 1990-11-14 | 1992-06-26 | Honda Motor Co Ltd | Breather for v-type internal combustion engine |
JPH1122443A (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Oil separator structure of internal combustion engine |
JP2003120247A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Suzuki Motor Corp | Breather device for motorcycle |
JP2005098303A (en) * | 2004-10-25 | 2005-04-14 | Suzuki Motor Corp | Motorcycle |
JP2005291041A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Engine breather equipment |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005343558A patent/JP4573759B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59126014A (en) * | 1982-08-30 | 1984-07-20 | Honda Motor Co Ltd | Ventilating device of blow-by gas in internal-combustion engine |
JPH0361112U (en) * | 1989-10-17 | 1991-06-14 | ||
JPH04179813A (en) * | 1990-11-14 | 1992-06-26 | Honda Motor Co Ltd | Breather for v-type internal combustion engine |
JPH1122443A (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Oil separator structure of internal combustion engine |
JP2003120247A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Suzuki Motor Corp | Breather device for motorcycle |
JP2005291041A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Engine breather equipment |
JP2005098303A (en) * | 2004-10-25 | 2005-04-14 | Suzuki Motor Corp | Motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007146772A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159550B2 (en) | Blowby gas recirculation device for internal combustion engine | |
JPH0323304A (en) | Cylinder head cover of internal combustion engine | |
JP3537554B2 (en) | Outboard motor blow-by gas reduction system | |
JP2017219014A (en) | Gas-liquid separation device for blow-by gas of engine | |
JP4573759B2 (en) | Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines | |
CN110242386B (en) | Internal combustion engine with gas-liquid separator for blow-by gas | |
JP6623778B2 (en) | Cooling structure of internal combustion engine | |
US9243529B2 (en) | Device for processing blow-by from V-type internal combustion engines | |
JPH06330720A (en) | Positive crankcase ventilation of water cooling internal combustion engine | |
US8495993B2 (en) | Engine including crankcase ventilation system oil drain features | |
JP5516112B2 (en) | Blow-by gas reduction device | |
JP4614203B2 (en) | Positive crankcase ventilation system for internal combustion engines | |
JP4608421B2 (en) | Blow-by gas ventilation system for internal combustion engines | |
JP2009209813A (en) | Blow-by gas recirculation device of engine | |
JP5183254B2 (en) | Cylinder head cover | |
GB2118861A (en) | Internal combustion engine filter system | |
CN102330586B (en) | Combustion engine and method for operating combustion engine | |
JP2010209884A (en) | Blow-by gas treatment device of internal combustion engine | |
JP2012052467A (en) | Fuel supply device of internal combustion engine | |
US20070056571A1 (en) | Internal Breather for an Internal Combustion Engine | |
JP2016098645A (en) | Internal combustion engine | |
CN105507984B (en) | The gas blowby air interchanger of internal combustion engine | |
JP7371534B2 (en) | Blowby gas recirculation structure in engines | |
JP2011052552A (en) | Intake device of engine | |
JP7232055B2 (en) | Engine with blow-by gas recirculation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |