JP4573563B2 - 核酸抽出装置 - Google Patents
核酸抽出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4573563B2 JP4573563B2 JP2004118314A JP2004118314A JP4573563B2 JP 4573563 B2 JP4573563 B2 JP 4573563B2 JP 2004118314 A JP2004118314 A JP 2004118314A JP 2004118314 A JP2004118314 A JP 2004118314A JP 4573563 B2 JP4573563 B2 JP 4573563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- nucleic acid
- container
- slider
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
そして、前記容器取付部に着脱可能に支持された前記容器は、
前記開口部が前記蓋で閉じられた状態で前記担体収容位置にセットされた後、前記内部空間内を移動してきた前記担体移動手段の開蓋部で前記蓋が開けられ、前記開口部が前記内部空間に連通した後、前記担体分離手段によって前記担体移動手段から分離された前記担体を収容し、
前記容器取付部が前記第2の案内面に沿って移動させられることにより、前記担体収容位置から前記担体取り出し位置まで移動させられる際に、開いた状態の前記蓋が前記本体の閉蓋手段によって閉じられるようになっている。
これらの図に示すように、本実施の形態に係る核酸抽出装置1は、樹脂材料製の本体2の内部空間3内に第1スライダ(担体移動手段)4が移動可能に係合されるようになっている。ここで、第1スライダ4は、図4乃至図6に詳細を示すように、その先端側にほぼ円板状の担体5(ろ紙、メンブレンフィルター又は不織布からなるもの)が着脱できるように取り付けられている。また、樹脂材料製の本体2には、第2スライダ(容器取付部)6がスライドできるように取り付けられている。ここで、第2スライダ6は、第1スライダ4から押圧ロッド(担体分離手段)7によって分離された担体5が収容される容器8を、着脱可能に支持するようになっている。
本体2は、図3の左側から順に、試料供給部10、第1処理部11、第2処理部12、第3処理部13及び担体分離部14が適当な間隔をあけて配置されている。このうち、まず、試料供給部10は、第1スライダ4の先端側の担体5に核酸を含む試料を供給するようになっている。次ぎに、第1処理部11は、第1スライダ4の先端側の担体5に核酸共沈剤及び不溶化剤を滴下するようになっている。ここで、核酸共沈剤は、不溶化された核酸を凝集させることによって大きな不溶化物を生成させ、担体表面に担持させることで、その後の洗浄工程において、ろ紙のような目の粗い担体では、不溶化物内に存在する核酸がろ紙を通過することを防ぐ役割を果たすものである。次ぎに、第2処理部12は、第1スライダ4の先端側の担体5に洗浄液を滴下するようになっている。次ぎに、第3処理部13は、第1スライダ4の先端側の担体5に供給又は滴下された試料、核酸共沈剤、不溶化剤及び洗浄液の余分な液体成分を吸収体15(ろ紙、メンブレンフィルター、綿、不織布、スポンジ等)によって吸収除去するようになっている。そして、担体分離部14は、第1スライダ4の先端側に支持された担体5を押圧ロッド7で押し下げることにより、担体5を第1スライダ4から分離し、その分離した担体5を核酸増幅用の容器8内に収容するようになっている(図8(g)参照)。
この本体2のうち、第1本体20は、図3及び図9(a),(b)に示すように、その上面22側に板状の第1スライダ4をスライド可能に支持するスライドガイド用凹部23が形成されている。このスライドガイド用凹部23は、第1本体20の一方の側面(図9の左側面)24側に開口し、第1本体20の他方の側面(図の右側面)25の近傍までほぼ一定の幅及びほぼ一定の深さで形成されている。そして、この第1本体20の上部に第2本体21を重ね合わせた際に、第1本体20とスライドガイド用凹部23の上部が第2本体21の合わせ面(下面)26によって塞がれ、本体2に内部空間3が形成されるようになっている。ここで、第1スライダ4は、スライドガイド用凹部23の凹部側面23a,23bと凹部底面23c、又は第2本体21の下面26のいずれかが第1の案内面となり、その第1の案内面に沿って内部空間3内を移動するようになっている。
図12は、この第1本体20のガイド溝30に移動可能に取り付けられる樹脂材料製の第2スライダ6を示すものである。
スライダ押さえ板31a,31bは、図11に示すように、平面形状が略長方形の板状体であり、左右対称形状のものが一対使用される。このスライダ押さえ板31a,31bは、図3及び図9に示すように、第1本体20の裏面側の切り欠き部32で、且つ、第1ガイド溝部35の両側の位置にそれぞれネジ(図示せず)で固定され、第2スライダ6の側面33に隙間をもって係合すると共に、第2スライダ6の突起34を下方からスライド可能に支持するようになっている。なお、図11に示すように、複数のネジ係合穴46が形成されており、また、第1本体20及び第2本体21に対してスライダ押さえ板31a,31bを位置決め固定するための図外の位置決めピンが挿入される位置決め穴47が形成されている。
図10は、樹脂材料製の第2本体21を示すものである。
図4乃至図5は、第1スライダ4を示す図である。
図7乃至図8は、本実施の形態に係る核酸抽出装置1の使用状態を説明するための図である。
Amplification )法と呼ばれる増幅法(特許第3313358号等)、SDA( Strand Displacement Amplification )法(特公平7−114718号公報等)、NASBA( Nucleic
Acid Sequence Based Amplification )法(特許第2650159号)等で使用する増幅試薬が挙げられるが、核酸増幅から増幅産物の検出をまで簡単に実施できるLAMP用試薬が好ましい。
〔反応液組成〕
LAMP用反応液組成(25μL中)
20mM Tris−HCl(pH8.8)
10mM KCl
10mM (NH4)2SO4
8mM MgSO4
80nM オキサゾールイエロー0.1% Tween20
0.8M Betain
1.4mM dNTPs
8U BstDNAポリメラーゼ( New England Biolab社製 )
1.6μM FIプライマー
1.6μM RIプライマー
0.2μM F3プライマー
0.2μM R3プライマー
0.8μM ループプライマーF
0.8μM ループプライマーR
・FAプライマー
5'-AGCTATGTGG CATGTGGGAT CCTTCCCTGG
AAATGTTTAA GTG-3'(配列番号1)
・RAプライマー
5'-TAAAGCCAGA CACAGAGGTC ACTTTTGCTT
CTCTTTCCTG CTTC-3'(配列番号2)
・F3プライマー
5'-AGCCAAGAAG TGGATGAATC-3'(配列番号3)
・R3プライマー
5'-GCAGTGCATT TCCTCCTC-3'(配列番号4)
・ループプライマーF
5'-GGGATGGAAA CTGTGCAT-3'(配列番号5)
・ループプライマーR
5'-ATTGCATGTG GAAGAACTGT AG-3'(配列番号6)
Claims (3)
- (1)核酸が含まれる試料を核酸保持用の担体に供給する試料供給部と、前記担体に付着された試料に含まれる核酸に不溶化処理を行う第1処理部と、前記担体に付着された核酸以外の成分を除去するための第2処理部と、前記担体が収容される容器を担体収容位置に着脱可能に支持する容器取付部と、が順次形成されると共に、
第1の案内面を有し、前記試料供給部、前記第1処理部、前記第2処理部及び前記容器取付部に支持された前記容器の開口部のそれぞれに連通される内部空間が形成されてなる、
本体と、
(2)前記担体が着脱可能に支持され、前記本体の前記内部空間内において、前記担体が前記試料供給部から前記容器取付部に支持された前記容器の前記開口部まで、前記第1の案内面に沿って移動可能に形成された担体移動手段と、
(3)前記担体移動手段によって前記容器の前記開口部まで移動された前記担体を、前記担体移動手段から分離して前記容器内に収容する担体分離手段と、
を備えた核酸抽出装置であって、
前記本体には、前記容器取付部に着脱可能に支持された前記容器を前記担体収容位置から担体取り出し位置まで移動させることができるように、前記容器取付部を移動可能に支持する第2の案内面が形成され、
前記容器の前記開口部には、開閉可能な蓋が取り付けられ、
前記容器取付部に着脱可能に支持された前記容器は、
前記開口部が前記蓋で閉じられた状態で前記担体収容位置にセットされた後、前記内部空間内を移動してきた前記担体移動手段の開蓋部で前記蓋が開けられ、前記開口部が前記内部空間に連通した後、前記担体分離手段によって前記担体移動手段から分離された前記担体を収容し、
前記容器取付部が前記第2の案内面に沿って移動させられることにより、前記担体収容位置から前記担体取り出し位置まで移動させられる際に、開いた状態の前記蓋が前記本体の閉蓋手段によって閉じられる、
ことを特徴とする核酸抽出装置。 - 核酸増幅用試薬が予め前記容器内に収容されていることを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出装置。
- 前記核酸増幅用試薬がLAMP法で使用される核酸増幅用試薬であることを特徴とする請求項1又は2に記載の核酸抽出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118314A JP4573563B2 (ja) | 2004-04-13 | 2004-04-13 | 核酸抽出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118314A JP4573563B2 (ja) | 2004-04-13 | 2004-04-13 | 核酸抽出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005295910A JP2005295910A (ja) | 2005-10-27 |
JP4573563B2 true JP4573563B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=35328205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004118314A Expired - Fee Related JP4573563B2 (ja) | 2004-04-13 | 2004-04-13 | 核酸抽出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4573563B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102182376B1 (ko) * | 2019-02-13 | 2020-11-24 | 한국기계연구원 | 현장 진단용 저전력 일체형 분자진단 카트리지 |
CN110358667A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-10-22 | 马鞍山众慧惠生生物科技有限公司 | 一种多样品滑动核酸检测装置 |
CN110452813A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-11-15 | 马鞍山众慧惠生生物科技有限公司 | 一种滑动核酸检测装置 |
KR102603542B1 (ko) * | 2021-06-23 | 2023-11-16 | 김수 | 다중 샘플링이 가능한 핵산추출장치 |
WO2024232313A1 (ja) * | 2023-05-08 | 2024-11-14 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 検出装置と検出方法と加温装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003501673A (ja) * | 1999-06-10 | 2003-01-14 | プロヴァリス・ダイアグノスティクス・リミテッド | 分析を行なうための装置、計器および設備 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996029602A1 (fr) * | 1995-03-20 | 1996-09-26 | Precision System Science Co., Ltd. | Procede et dispositif pour le traitement de liquides a l'aide d'un distributeur |
JP3021419B2 (ja) * | 1998-06-19 | 2000-03-15 | 株式会社トミー精工 | Dna抽出精製装置 |
-
2004
- 2004-04-13 JP JP2004118314A patent/JP4573563B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003501673A (ja) * | 1999-06-10 | 2003-01-14 | プロヴァリス・ダイアグノスティクス・リミテッド | 分析を行なうための装置、計器および設備 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005295910A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220218251A1 (en) | Systems, Methods, and Devices for Sample Collection, Stabilization and Preservation | |
JP6254117B2 (ja) | 制御された移転生体試料採取装置およびその装置を使用する方法 | |
US8148071B2 (en) | Methods and compositions for isolating nucleic acid | |
US20110070585A1 (en) | Integrated nucleic acid analysis | |
JP5766284B2 (ja) | 方法および装置 | |
EP1757679A1 (en) | Container for nucleic acid amplification, nucleic acid preparation kit and nucleic acid analyzer | |
EP0784796A1 (en) | Apparatus and method for storage, purification or reaction and processing of a biopolymer | |
JP4573563B2 (ja) | 核酸抽出装置 | |
US10392651B2 (en) | Processed biological sample storage | |
Legler et al. | Specific magnetic bead-based capture of free fetal DNA from maternal plasma | |
EP1778863B1 (en) | Integrated nucleic acid analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4573563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |