JP4573262B2 - 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア - Google Patents
非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア Download PDFInfo
- Publication number
- JP4573262B2 JP4573262B2 JP2004177894A JP2004177894A JP4573262B2 JP 4573262 B2 JP4573262 B2 JP 4573262B2 JP 2004177894 A JP2004177894 A JP 2004177894A JP 2004177894 A JP2004177894 A JP 2004177894A JP 4573262 B2 JP4573262 B2 JP 4573262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- chip
- antenna
- pieces
- contact type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
12 基材
13 接着剤層
15 アンテナ部
17 ICチップ
18 リブ部
19 対向リブ部
31,51 製造システム
Claims (4)
- 少なくとも2片の絶縁性の基材上の一方の片にアンテナ部が形成されて、当該アンテナ部の端部間にICチップを実装させる非接触型ICメディアの製造方法であって、
前記基材の何れかの2片の少なくとも一方面および他の片の所定面に接着剤層が形成されるステップと、
前記一方片上に前記アンテナ部が形成されると共に、前記ICチップの周辺における当該アンテナ部と隔離された当該ICチップ実装領域の周辺領域にリブ部が当該ICチップの厚さより大の高さで形成されると共に、他方片上に、2片が重ねられたときに当該一方片上に形成されたリブ部と突き合わされる対向リブ部が所定高さで形成されるステップと、
前記アンテナ部が形成された片上に、当該アンテナ部の両端と接続させて前記ICチップが実装されるステップと、
前記2片の前記接着剤層同士を対向させて対向する前記リブ部および前記対向リブ部とが突き合わされて重ね接着されるステップと、
を含むことを特徴とする非接触型ICメディアの製造方法。 - 請求項1記載の非接触型ICメディアの製造方法であって、
前記基材は第3の片を含んで接着剤層が少なくとも一方面に形成されると共に、前記アンテナ部が形成される片の表裏両面に前記接着剤層が形成されるもので、
前記アンテナ部はその一方端と前記ICチップの接続端子に他方端が接続される端子部の一方端とが巻回部分を挟んで対向するものであり、当該アンテナ部が形成される片の当該アンテナ部の一方端及び端子部の一方端の領域、および当該第3の片に当該アンテナ部の一方端と当該端子部の一方端とを接続させるための短絡部を形成させる領域に、互いの領域が重ねられたときに対向される貫通部がそれぞれ形成されるステップと、
前記アンテナ部及び端子部と共に前記短絡部が形成され、その際に前記貫通部に当該導電性部材が充満されるステップと、
前記第3の片における短絡部の形成面の反対面と前記アンテナ部が形成された片の当該アンテナ部形成面の反対面との前記接着剤層同士を対向させて重ね合わせ接着され、その際に対向する前記貫通部に充満された導電性部材同士が導通されるステップと、
を含むことを特徴とする非接触型ICメディアの製造方法。 - 少なくとも2片の絶縁性の基材上の一方または他方の片に、アンテナ部がチップ上に形成されたICチップを実装させる非接触型ICメディアの製造方法であって、
前記基材の何れかの2片の少なくとも一方面および他の片の所定面に接着剤層が形成されるステップと、
前記基材の一方片または他方片上に、導電性部材により、実装されるべき前記ICチップの領域と隔離された周辺領域に所定形状のリブ部が当該ICチップの厚さより大の高さで形成されると共に、他方片上に、2片が重ねられたときに上記一方片上に形成されたリブ部と突き合わされる所定形状の対向リブ部が所定高さで形成されるステップと、
前記一方片または他方片における前記2片が重ねられたときに前記リブ部の内側となる領域に、前記ICチップが実装されるステップと、
前記2片の前記接着剤層同士を対向させて対向する前記リブ部および前記対向リブ部とが突き合わされて重ね接着させるステップと、
を含むことを特徴とする非接触型ICメディアの製造方法。 - 少なくとも第1〜第3の片が重ねられて接着剤により接着される基材と、
前記第2の片における前記第1の片との重ね面に導電性部材により形成されてその一方端とICチップの接続端子に他方端が接続される端子部の一方端とが巻回部分を挟んで対向するものであり、当該一方端及び端子部の一方端に貫通部が形成されて当該導電性部材が充満されるアンテナ部と、
前記第3の片の一方面に導電性部材で形成されるもので、前記第2の片に形成された貫通部に対応する位置に貫通部が形成されて当該貫通部に当該導電性部材が充満される短絡部と、
前記第3の片における短絡部の形成面の反対面と前記アンテナ部が形成された片の当該アンテナ部形成面の反対面とで重ね合わされるものとして、当該アンテナ部が形成される片に実装されるもので、当該アンテナ部の両端に前記短絡部を介して接続されて実装されるICチップと、
前記第1および第2の片に設けられ、前記ICチップの周辺における前記アンテナ部と隔離された領域に当該ICチップの厚さより大の保護リブ部と、
を有することを特徴とする非接触型ICメディア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177894A JP4573262B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177894A JP4573262B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006004043A JP2006004043A (ja) | 2006-01-05 |
JP4573262B2 true JP4573262B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=35772406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004177894A Expired - Fee Related JP4573262B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4573262B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140112A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Rengo Co Ltd | ラベル型icタグ |
ITUD20130063A1 (it) * | 2013-05-09 | 2014-11-10 | Rotas Italia S R L | Apparato e procedimento per la realizzazione di biglietti da visita |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07335443A (ja) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Hitachi Maxell Ltd | コイル装置およびそれを用いたicメモリ装置 |
JPH1185938A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-03-30 | Denso Corp | Icカード |
JP2000339437A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型icカードの薄形アンテナ |
JP2003022426A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Oji Paper Co Ltd | 情報記憶媒体 |
JP2003196630A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Toppan Forms Co Ltd | Icメディア |
JP2003223625A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Toppan Forms Co Ltd | 導電回路を有する情報隠蔽用シート |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004177894A patent/JP4573262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07335443A (ja) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Hitachi Maxell Ltd | コイル装置およびそれを用いたicメモリ装置 |
JPH1185938A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-03-30 | Denso Corp | Icカード |
JP2000339437A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型icカードの薄形アンテナ |
JP2003022426A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Oji Paper Co Ltd | 情報記憶媒体 |
JP2003196630A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Toppan Forms Co Ltd | Icメディア |
JP2003223625A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Toppan Forms Co Ltd | 導電回路を有する情報隠蔽用シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006004043A (ja) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2471232C2 (ru) | Антенный лист, ретранслятор и буклет | |
JP4567988B2 (ja) | 紙状rfidタグおよびその製造方法 | |
JP5130887B2 (ja) | 非接触icインレット、カバー付き非接触icインレット、非接触icインレット付き冊子、及びこれらの製造方法 | |
WO2009104303A1 (ja) | トランスポンダ及び冊子体 | |
JP4676196B2 (ja) | Rfidタグ | |
CN101111855A (zh) | 安置电子组件于基底上的方法及这类组件的布设装置 | |
FI111881B (fi) | Älykorttiraina ja menetelmä sen valmistamiseksi | |
JP4573262B2 (ja) | 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア | |
EP1713025B1 (en) | RFID tag set and RFID tag | |
JP2006510130A (ja) | ホイル積層を通じたicカードの製造方法 | |
JP5267917B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP4326302B2 (ja) | 回路パターン形成方法および回路パターン形成モジュール並びに実装モジュール製造方法および実装モジュール | |
JP4271009B2 (ja) | 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア | |
JP5241359B2 (ja) | Rfidラベル | |
JP5183338B2 (ja) | Rfidラベルシート及びrfidラベル | |
JP2017227959A (ja) | 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体の製造方法 | |
JP5041291B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP5146224B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP2000163551A (ja) | カード用基板およびその製造方法 | |
JP2007334504A (ja) | 無線カード製造方法、及び無線カード | |
JP4857646B2 (ja) | Icタグ粘着体、icタグ粘着体付剥離シート、icタグ粘着体付剥離シート用材料、icタグ粘着体用材料の巻体、icタグ粘着体付剥離シートの製造方法、icタグ粘着体付剥離シート用材料の製造方法、icタグ粘着体用材料の巻体の製造方法、インターポーザ粘着体、インターポーザ粘着体付剥離シート、インターポーザ粘着体付剥離シート用材料、インターポーザ粘着体用材料の巻体、インターポーザ粘着体付剥離シートの製造方法、インターポーザ粘着体付剥離シート用材料の製造方法、およびインターポーザ粘着体用材料の巻体の製造方法 | |
JP5293394B2 (ja) | 非接触icカードの製造装置 | |
JP6786916B2 (ja) | 非接触圧着カード,および,圧着カード用紙 | |
JP2009075781A (ja) | 無線媒体、及び無線媒体製造用のベース基材 | |
JP2008290311A (ja) | 無線通帳類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4573262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |