JP4572856B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4572856B2 JP4572856B2 JP2006090953A JP2006090953A JP4572856B2 JP 4572856 B2 JP4572856 B2 JP 4572856B2 JP 2006090953 A JP2006090953 A JP 2006090953A JP 2006090953 A JP2006090953 A JP 2006090953A JP 4572856 B2 JP4572856 B2 JP 4572856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage power
- image forming
- power supply
- low
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00206—Original medium
- G03G2215/00303—Control sheet
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
そして、例えば特許文献1に記載の画像形成装置では、制御基板と高圧基板とが共に載置トレイの上部において互いに隣接して配置され、電源基板は制御基板及び高圧基板よりも下方に配されている。
本発明は、上記点に鑑み、電源基板から制御基板へ電力を供給するためのケーブルがノイズの影響を受けてしまうことを抑制することを目的とする。
これにより、組み付け作業員は、装着口(22)から低圧電源ハーネス(126、127)を底フレーム(103)に装着することができるので、例えば低圧電源ハーネス(126、127)が装着口(22)より奥側に配設されている場合に比べて、容易に低圧電源ハーネス(126、127)を組み付けることができる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段に限定されるものではない。
なお、図1はレーザプリンタ1の要部を示す側断面図であり、図2はレーザプリンタ1から筐体3及び給紙トレイ21を除外した状態を示す斜視図であり、図3は図2のA矢視図であり、図4は図3の左側面図である。
本実施形態に係るレーザプリンタ1は、図1において、紙面上側を重力方向上方側として設置され、通常、紙面右側を前側として使用される。
画像形成部10は用紙に画像を形成する画像形成手段としての一例を構成するものであり、フィーダ部20は、画像形成部10に用紙を供給する搬送手段の一部を構成するものである。
フィーダ部20は、筐体3内の下方側に収納された給紙トレイ21、及び給紙トレイ21の前端部上方に設けられて給紙トレイ21に載置された用紙を画像形成部10に給紙(搬送)する給紙ローラ23等を有して構成されている。
2.2.画像形成部
画像形成部10は、スキャナ部60、プロセスカートリッジ70及び定着器ユニット80等を有して構成されている。
スキャナ部60は、筐体3内の上部に設けられて4つのプロセスカートリッジ70K、70Y、70M、70Cそれぞれに設けられた感光ドラム71の表面に静電潜像を形成するものであり、具体的には、レーザ光源、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射鏡等から構成されている。
前述したように、4つのプロセスカートリッジ70K、70Y、70M、70Cはトナーの色が異なるのみで、その他は同一であるので、以下、プロセスカートリッジ70Cを例にその構造を説明する。
そして、感光ドラム71は、用紙に転写される画像を担持する画像担持手段をなすものであり、帯電器72は、感光ドラム71の表面を帯電させる帯電手段をなすものである。
定着ユニット80は、用紙の搬送方向において感光ドラム71より後流側に配設され、用紙に転写されたトナーを加熱溶融させて定着させるものであり、この定着ユニット80は、フレーム100に着脱可能に組み付けられている。
感光ドラム71の表面は、その回転に伴って、帯電器72により一様に正帯電された後、スキャナ部60から照射されるレーザビームの高速走査により露光される。これにより、感光ドラム71の表面には、用紙に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
両面印刷ユニット90は、印刷(画像形成)が終了した用紙の表裏を反転させた状態で用紙を再び画像形成部10に搬送することにより、表裏両面に画像を印刷可能とするためのもので、本実施形態に係る両面印刷ユニット90は、給紙トレイ21の下方側に設けられている。
フレーム100は、図2に示すように、水平方向において互いに対向配置された第1サイドフレーム101及び第2サイドフレーム102と、レーザプリンタ1の底部側に配設されて第1サイドフレーム101の下端側と第2サイドフレーム102の下端側とを連結する底フレーム103とを有して構成されている。
そして、本実施形態では、底フレーム103は、給紙トレイ21の着脱方向(本実施形態では、レーザプリンタ1の前後方向)装着口22側にて第1サイドフレーム101と第2サイドフレーム102とを連結している。
本実施形態では、給紙トレイ21を挟んで上方側に転写ローラ用高圧電源基板124及び帯電器用高圧電源基板125が配設され、下方側に低圧電源ハーネス126、127が配設された配置構成となっているので、低圧電源ハーネス126、127と転写ローラ用高圧電源基板124及び帯電器用高圧電源基板125との間に給紙トレイ21が介在した状態となる。
本実施形態では、給紙トレイ21が特許請求の範囲に記載された載置トレイの一例に相当し、画像形成部10が特許請求の範囲の範囲に記載された画像形成手段の一例に相当し、駆動部制御基板122が特許請求の範囲に記載された制御基板の一例に相当し、低圧電源回路基板123が特許請求の範囲に記載された電源基板の一例に相当し、転写ローラ用高圧電源基板124が特許請求の範囲に記載された高電圧基板の一例に相当し、レーザプリンタ1の本体が特許請求の範囲に記載された画像形成装置本体の一例に相当する。
上述の本実施形態では、駆動部制御基板122は、駆動部110を介して第2サイドフレーム102に組み付けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、駆動部制御基板122を第2サイドフレーム102に直接組み付けてもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
7…排出部、9…排出ローラ、10…画像形成部、20…フィーダ部、
21…給紙トレイ、22…装着口、30…搬送機構、31…駆動ローラ、
32…従動ローラ、33…搬送ベルト、34…ベルトクリーナ、
60…スキャナ部、70…プロセスカートリッジ、71…感光ドラム、
72…帯電器、73…転写ローラ、74…現像カートリッジ、
74A…トナー収容室、74B…トナー供給ローラ、
74C…現像ローラ、74D…層厚規制ブレード、
75…プロセスケーシング、80…定着ユニット、81…加熱ローラ、
90…両面印刷ユニット、100…フレーム、101…第1サイドフレーム、
102…第2サイドフレーム、103…底フレーム、105…保護カバー、
110…駆動部、121…基板、121…主制御基板、
122…駆動部制御基板、123…低圧電源回路基板、
124…転写ローラ用高圧電源基板、124…両高圧電源基板、
125…帯電器用高圧電源基板、126、127…低圧電源ハーネス。
Claims (6)
- 記録シートが載置される載置トレイと、
記録シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段へ駆動力を供給する駆動部と、
前記駆動部を制御する制御基板と、
前記制御基板に電力を供給する電源基板と、
前記載置トレイを挟んで一方側に配設され、前記電源基板より高い電圧が発生する高電圧基板と、
前記載置トレイを挟んで他方側に配設され、前記電源基板から前記制御基板に電力を供給するための低圧電源ハーネスと
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 水平方向において互いに対向配置された第1サイドフレーム及び第2サイドフレーム、並びに画像形成装置本体の底部側に配設されて前記第1サイドフレームの下端側と前記第2サイドフレームの下端側とを連結する底フレームを有するフレームを備え、
前記画像形成手段、前記高電圧基板及び前記載置トレイは、前記第1サイドフレームと前記第2サイドフレームとの間に配設されており、
さらに、前記低圧電源ハーネスは、前記底フレームに沿って配設されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記載置トレイは、前記画像形成装置本体に対して着脱可能に組み付けられ、
前記画像形成装置本体には、前記載置トレイを挿入装着するための装着口が設けられており
さらに、前記低圧電源ハーネスは、前記底フレームの上面側に沿って配設されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記低圧電源ハーネスは、前記底フレームのうち前記装着口側に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記底フレームと共に前記低圧電源ハーネスを挟むようにして前記低圧電源ハーネスを覆う保護カバーを備えていることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
- 前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームは、鉛直方向に拡がるように略板状に形成され、
前記電源基板は、前記第1サイドフレームに組み付けられて前記第1サイドフレームと略平行に拡がっており、
さらに、前記制御基板は、前記第2サイドフレームに組み付けられて前記第2サイドフレームと略平行に拡がっていることを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006090953A JP4572856B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 画像形成装置 |
US11/692,494 US7873294B2 (en) | 2006-03-29 | 2007-03-28 | Image forming apparatus with increased noise resistance |
US12/962,738 US8112011B2 (en) | 2006-03-29 | 2010-12-08 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006090953A JP4572856B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261154A JP2007261154A (ja) | 2007-10-11 |
JP4572856B2 true JP4572856B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=38559103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006090953A Expired - Fee Related JP4572856B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7873294B2 (ja) |
JP (1) | JP4572856B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101335992B1 (ko) * | 2007-08-03 | 2013-12-04 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP5356277B2 (ja) | 2010-02-17 | 2013-12-04 | 三星電子株式会社 | 送信装置、及び送信方法 |
JP5268990B2 (ja) * | 2010-05-11 | 2013-08-21 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5606398B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-10-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5636845B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-12-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5919865B2 (ja) | 2012-02-15 | 2016-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5966623B2 (ja) | 2012-05-29 | 2016-08-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5915475B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015004805A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6198495B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-09-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6079536B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6098554B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2017-03-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6217583B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2017-10-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6451217B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6930111B2 (ja) | 2017-01-17 | 2021-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7447445B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2024-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP2021135454A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7614942B2 (ja) | 2021-05-21 | 2025-01-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2025018837A (ja) * | 2023-07-27 | 2025-02-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03122447U (ja) * | 1990-03-26 | 1991-12-13 | ||
JP2002268309A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004157463A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323698A (ja) | 1992-05-22 | 1993-12-07 | Minolta Camera Co Ltd | 作像装置 |
JPH06230617A (ja) | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Minolta Camera Co Ltd | 作像装置 |
JPH07134534A (ja) | 1993-11-12 | 1995-05-23 | Minolta Co Ltd | 作像装置 |
JP3412909B2 (ja) | 1994-04-28 | 2003-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001134031A (ja) | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001156964A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Canon Inc | 画像読取記録装置 |
JP4010088B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2007-11-21 | 村田機械株式会社 | ハーネスの固定構造 |
JP2001235919A (ja) | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003195594A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JP4760365B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-08-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006090953A patent/JP4572856B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-28 US US11/692,494 patent/US7873294B2/en active Active
-
2010
- 2010-12-08 US US12/962,738 patent/US8112011B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03122447U (ja) * | 1990-03-26 | 1991-12-13 | ||
JP2002268309A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004157463A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110076047A1 (en) | 2011-03-31 |
US20070230988A1 (en) | 2007-10-04 |
US8112011B2 (en) | 2012-02-07 |
US7873294B2 (en) | 2011-01-18 |
JP2007261154A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4572856B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4289375B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7783226B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008009260A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009262A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5899844B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10908550B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008033052A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008046549A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008046251A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011069933A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
US12111611B2 (en) | Duct unit and image forming apparatus | |
CN101655603B (zh) | 光扫描装置以及具备该光扫描装置的图像形成装置 | |
CN115145133A (zh) | 成像装置 | |
JP6034257B2 (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP2003195720A (ja) | 画像形成装置のユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2007333775A (ja) | 画像形成装置および読取画像形成装置 | |
JP4736568B2 (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ | |
US12055884B2 (en) | Image forming apparatus with a casing including particularly arranged frames and covers | |
US20250036067A1 (en) | Image forming apparatus | |
US12085889B2 (en) | Image forming apparatus having improved structure for fixing an exposure unit to a frame | |
JP4358038B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP4293179B2 (ja) | 定着装置及び電子写真方式の画像形成装置 | |
JP6341806B2 (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP2021107852A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4572856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |