JP4572344B2 - 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 - Google Patents
被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4572344B2 JP4572344B2 JP2006063743A JP2006063743A JP4572344B2 JP 4572344 B2 JP4572344 B2 JP 4572344B2 JP 2006063743 A JP2006063743 A JP 2006063743A JP 2006063743 A JP2006063743 A JP 2006063743A JP 4572344 B2 JP4572344 B2 JP 4572344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- feeding
- side edge
- recording
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 21
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 36
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/103—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0661—Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/36—Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/423—Depiling; Separating articles from a pile
- B65H2301/4234—Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed
- B65H2301/42344—Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed separating stack from the sheet separating means after separation step
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
本態様によれば、上記第2の態様と同様に、前記凹みの下縁が前記被記録媒体支持面から所定距離上方に位置しており、下方は前記ガイド面がそのまま残っているので、従ってセット時に後端がエッジガイドに含まれてしまい、給送開始後間もなくその後端がエッジガイドから外れてしまうような長さの短い被記録媒体でも、ある程度の枚数をセットすることが可能となる。
本態様によれば、重送されようとする被記録媒体を上流側に戻す戻しレバーが前記リリース部材を兼ねることとなるので、部品点数の増加を防止してコストアップを防止することができる。
本態様によれば、リリース部材によって被記録媒体を押し上げることにより、サイドエッジをエッジガイドのガイド面上端から上方に外すので、構造簡単にして且つ低コストにサイドエッジリリース手段を構成することができる。
本態様によれば、重送されようとする被記録媒体を上流側に戻す戻しレバーが前記リリース部材を兼ねることとなるので、部品点数の増加を防止してコストアップを防止することができる。
本態様によれば、被記録媒体支持部材が、待機状態から更に被記録媒体の給送経路に対して離間するリリース姿勢をとることで、被記録媒体のサイドエッジを前記ガイド面の上端から上方に外すよう構成されているので、構成要素を増やすことなく、低コストにサイドエッジリリース手段を構成することができる。
リア給送装置2は、装置の基体を構成するフレーム10と、「被記録媒体支持部材」としてのホッパ12と、給送ローラ11と、リタードローラ13と、「リリース部材」としての戻しレバー19と、ペーパーサポート24と、固定エッジガイド16A及び可動エッジガイド16B(図2参照)と、を備えて構成されている。
ここで、用紙Pはリア給送装置2から湾曲姿勢を形成しつつ下流側の搬送手段5へ給送されるが、用紙Pの後端がリア給送装置2から外れる(ガイド面10bから外れる)と、その湾曲姿勢は解除され、用紙後端は紙案内上44に沿ってほぼ真っ直ぐな姿勢をとる。
装置前方側から装着及び取り外し可能な給紙カセット25には複数枚の用紙Pを積層状態でセット可能であり、図示しないモータによって回転駆動されるピックアップローラ26は、給紙カセット25にセットされた用紙Pの最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の用紙Pを給紙カセット25から繰り出す。給送ローラ28は図示しないモータによって回転駆動され、給紙カセット25から繰り出された最上位の用紙Pを湾曲反転させて、紙案内後44を経て搬送駆動ローラ41及び搬送従動ローラ42へと給送する。
次に、リア給送装置2及びフロント給送装置3の下流側には、用紙Pの通過を検出する用紙検出手段(図示せず)と、給送される用紙Pを搬送手段5へと案内する紙案内後44と、が設けられている。
続いて、記録手段4の下流側には、紙案内下45からの用紙Pの浮き上がりを防止する補助ローラ57と、記録の行われた用紙Pを排出する排出手段6とが設けられている。排出手段6は図示しないモータによって回転駆動される排出駆動ローラ55と、当該排出駆動ローラ55に接して従動回転する排出従動ローラ56とを備えて構成されている。
図2及び図4に示すように、エッジガイド16において用紙Pのサイドエッジと当接するガイド面17の下流側には、用紙Pのサイドエッジから離れる方向に凹む凹み18が、ホッパ12の用紙支持面12bから所定の距離を置いた上部に形成されている。一方、戻しレバー19が待機姿勢をとるときに、当該戻しレバー19は用紙給送経路に進出した状態にあり、従って図4に示すように給送中の用紙Pは戻しレバー19に下方から支持された状態となり、即ち用紙Pは戻しレバー19によってホッパ12の用紙支持面12bから離間する方向に押し上げられた状態となっている。
Claims (10)
- 被記録媒体と接し且つ回転することにより被記録媒体を給送する給送ローラと対向する位置に設けられ、被記録媒体を支持する被記録媒体支持部材と、
前記被記録媒体支持部材に支持された被記録媒体のサイドエッジに当接するガイド面を有し、被記録媒体のサイドエッジに当接して当該サイドエッジの位置を規制するエッジガイドと、を備えた被記録媒体給送装置であって、
被記録媒体を給送する給送経路に対して進退可能に設けられ、前記給送経路に進出することにより、前記被記録媒体支持部材の被記録媒体支持面から被記録媒体を離間させる方向に押し上げるリリース部材を備え、
前記エッジガイドは、被記録媒体の給送方向において、特定長さの被記録媒体が記録開始位置に頭出しされ且つ前記リリース部材によって押し上げられた状態において当該被記録媒体の後端を含む位置に設けられているとともに、前記ガイド面には、被記録媒体のサイドエッジと対向する位置に凹みが形成されており、
給送時には被記録媒体のサイドエッジが前記ガイド面によってガイドされ、
記録実行時には被記録媒体が前記リリース部材によって上方に押し上げられ、且つそのサイドエッジが前記凹みと対向するよう構成されている、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項1において、前記被記録媒体支持部材は、被記録媒体の給送経路を側視して揺動することにより、支持した被記録媒体を前記給送ローラに圧接させる圧接姿勢と、前記給送ローラから離間させる離間姿勢とを切り換えるよう設けられており、
前記凹みは、前記被記録媒体支持部材が前記離間姿勢をとる際に、前記ガイド面の平面視においてその下縁が前記被記録媒体支持面から所定距離上方に位置するとともに、上方および下流側に開口を有する形状を成していることを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項1において、前記被記録媒体支持部材は、被記録媒体の給送経路を側視して揺動することにより、支持した被記録媒体を前記給送ローラに圧接させる圧接姿勢と、前記給送ローラから離間させる離間姿勢とを切り換えるよう設けられており、
前記凹みは、前記被記録媒体支持部材が前記離間姿勢をとる際に、前記ガイド面の平面視においてその下縁が前記被記録媒体支持面から所定距離上方に位置するとともに、上方に開口を有する形状を成していることを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項1から3のいずれか1項において、前記リリース部材が、被記録媒体の給送経路を側視して回動可能に設けられ、回動することにより、給送されるべき最上位の被記録媒体に連れられて重送されようとする被記録媒体を上流側に戻す戻しレバーであることを特徴とする被記録媒体給送装置。
- 被記録媒体と接し且つ回転することにより被記録媒体を給送する給送ローラと対向する位置に設けられ、被記録媒体を支持する被記録媒体支持部材と、
前記被記録媒体支持部材に支持された被記録媒体のサイドエッジに当接するガイド面を有し、被記録媒体のサイドエッジに当接して当該サイドエッジの位置を規制するエッジガイドと、を備えた被記録媒体給送装置であって、
被記録媒体が給送される際に、当該給送される被記録媒体のサイドエッジを前記ガイド面の上端から上方に外すサイドエッジリリース手段を備えていることを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項5において、前記サイドエッジリリース手段が、被記録媒体を給送する給送経路に対して進退可能に設けられるリリース部材を備え、
給送される被記録媒体を前記被記録媒体支持部材の被記録媒体支持面から離間させる方向に前記リリース部材によって押し上げることにより、被記録媒体のサイドエッジを前記ガイド面の上端から上方に外すよう構成されている、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項6において、前記リリース部材が、被記録媒体の給送経路を側視して回動可能に設けられ、回動することにより、給送されるべき最上位の被記録媒体に連れられて重送されようとする被記録媒体を上流側に戻す戻しレバーであることを特徴とする被記録媒体給送装置。
- 請求項5において、前記エッジガイドが前記被記録媒体支持部材に設けられるとともに、前記サイドエッジリリース手段が、支持した被記録媒体を前記給送ローラに圧接させる圧接姿勢と、支持した被記録媒体を前記給送ローラから離間させる離間姿勢と、当該離間位置から更に被記録媒体の給送経路に対して離間するリリース姿勢と、を切り換え可能に設けられた前記被記録媒体支持部材を備え、前記被記録媒体支持部材を前記リリース姿勢に切り換えることによって、被記録媒体のサイドエッジを前記ガイド面の上端から上方に外すよう構成されている、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 被記録媒体に記録を行う記録手段と、
前記記録手段へ被記録媒体を給送する、請求項1から8のいずれか1項に記載された前記被記録媒体給送装置と、
を備えていることを特徴とする記録装置。 - 被噴射媒体に液体噴射を行う液体噴射手段と、
前記液体噴射手段へ被噴射媒体を給送する被噴射媒体給送装置と、を備えた液体噴射装置であって、
前記被噴射媒体給送装置は、被噴射媒体と接し且つ回転することにより被噴射媒体を給送する給送ローラと対向する位置に設けられ、被噴射媒体を支持する被噴射媒体支持部材と、
前記被噴射媒体支持部材に支持された被噴射媒体のサイドエッジに当接するガイド面を有し、被噴射媒体のサイドエッジに当接して当該サイドエッジの位置を規制するエッジガイドと、を備え、
被噴射媒体を給送する給送経路に対して進退可能に設けられ、前記給送経路に進出することにより、前記被噴射媒体支持部材の被噴射媒体支持面から被噴射媒体を離間させる方向に押し上げるリリース部材を備え、
前記エッジガイドは、被噴射媒体の給送方向において、特定長さの被噴射媒体が液体噴射開始位置に頭出しされ且つ前記リリース部材によって押し上げられた状態において当該被噴射媒体の後端を含む位置に設けられているとともに、前記ガイド面には、被噴射媒体のサイドエッジと対向する位置に凹みが形成されており、
給送時には被噴射媒体のサイドエッジが前記ガイド面によってガイドされ、
液体噴射実行時には被噴射媒体が前記リリース部材によって上方に押し上げられ、且つそのサイドエッジが前記凹みと対向するよう構成されている、
ことを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063743A JP4572344B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
US11/716,486 US7942518B2 (en) | 2006-03-09 | 2007-03-08 | Medium feeder and liquid ejecting apparatus or recording apparatus incorporating the same |
CN2007100862499A CN101032892B (zh) | 2006-03-09 | 2007-03-09 | 介质供给器和装有它的液体喷射设备或记录设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063743A JP4572344B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238278A JP2007238278A (ja) | 2007-09-20 |
JP4572344B2 true JP4572344B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=38584182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063743A Expired - Fee Related JP4572344B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7942518B2 (ja) |
JP (1) | JP4572344B2 (ja) |
CN (1) | CN101032892B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4943997B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2012-05-30 | アルプス電気株式会社 | プリンタの給紙機構およびプリンタ |
JP5026297B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2012-09-12 | 株式会社セイコーアイ・インフォテック | 媒体押さえ装置及びインクジェットプリンタ |
JP2010247914A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Sony Corp | 画像記録媒体搬送装置及び画像形成装置 |
JP5377586B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2013-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置 |
JP6848253B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2021-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 給送装置及び画像読取装置 |
JP6848309B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-03-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 原稿搬送装置、画像読取り装置および画像形成装置 |
JP6924369B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
US11613135B2 (en) * | 2019-11-11 | 2023-03-28 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001278500A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Seiko Epson Corp | 用紙エッジガイド,該用紙エッジガイドを備えたシートフィーダ,該シートフィーダを備えた記録装置 |
JP2005112492A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Seiko Epson Corp | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09194083A (ja) | 1996-01-12 | 1997-07-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10279104A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-20 | Seiko Epson Corp | 多枚送り防止装置 |
US6542263B2 (en) * | 1999-02-08 | 2003-04-01 | Hewlett-Packard Company | Automatic document feeder with improved sheet handling capabilities and method of feeding and scanning over-sized media sheets |
US6824132B2 (en) * | 2001-05-10 | 2004-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus and recording apparatus |
JP3092370U (ja) | 2002-08-27 | 2003-03-07 | 船井電機株式会社 | インクジェットプリンタおよびインクジェット装置 |
JP4022765B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2007-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 自動給送装置を備えた記録装置および自動給送装置 |
JP4381133B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-12-09 | ニスカ株式会社 | シート供給装置及びこれを用いた画像読取装置 |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006063743A patent/JP4572344B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-08 US US11/716,486 patent/US7942518B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-09 CN CN2007100862499A patent/CN101032892B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001278500A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Seiko Epson Corp | 用紙エッジガイド,該用紙エッジガイドを備えたシートフィーダ,該シートフィーダを備えた記録装置 |
JP2005112492A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Seiko Epson Corp | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101032892A (zh) | 2007-09-12 |
US7942518B2 (en) | 2011-05-17 |
CN101032892B (zh) | 2013-01-09 |
US20070252883A1 (en) | 2007-11-01 |
JP2007238278A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4572344B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP5322406B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4214418B2 (ja) | 被記録媒体給送装置 | |
US7731178B2 (en) | Feeding device | |
JP4591365B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4692763B2 (ja) | 被記録媒体支持装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4548362B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4561996B2 (ja) | 被記録媒体戻しレバー、被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP2007084224A (ja) | 記録装置及び液体噴射装置 | |
JP2006247884A (ja) | プラテン、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4561999B2 (ja) | 被記録媒体搬送装置、記録装置、記録装置の製造方法、液体噴射装置 | |
JP4424502B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4730557B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP2009007175A (ja) | 被記録媒体給送装置 | |
JP4692759B2 (ja) | 記録装置、液体噴射装置 | |
JP5636801B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置 | |
JP4868156B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4798369B2 (ja) | 被記録材給送装置、記録装置 | |
JP4816913B2 (ja) | 記録装置、記録方法 | |
JP4296432B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2003112846A (ja) | 記録装置 | |
JP4623306B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2005247434A (ja) | 給送装置、これを備える記録装置及び液体噴射装置並びに給送方法 | |
JP2004269084A (ja) | 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP2005022242A (ja) | 被記録媒体の制動装置及び該制動装置を備えた記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080620 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090622 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4572344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |