JP4571235B2 - 経路制御装置、経路異常予測装置、方法、およびプログラム - Google Patents
経路制御装置、経路異常予測装置、方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4571235B2 JP4571235B2 JP2010520364A JP2010520364A JP4571235B2 JP 4571235 B2 JP4571235 B2 JP 4571235B2 JP 2010520364 A JP2010520364 A JP 2010520364A JP 2010520364 A JP2010520364 A JP 2010520364A JP 4571235 B2 JP4571235 B2 JP 4571235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- repeater
- route
- path
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 289
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 190
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 171
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 27
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 10
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 claims description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/02—Topology update or discovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/14—Network analysis or design
- H04L41/147—Network analysis or design for predicting network behaviour
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/22—Alternate routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ここで、前記迂回経路選択部は、前記監視候補としての前記中継器の1つ以上において前記異常が予測された場合に、前記経路情報によって示される前記複数の経路の中から、前記異常が予測された前記中継器含む経路を除外して、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択してもよい。
図1は、本発明の経路制御方法に従って伝送経路の制御が行われるアドホックネットワークの一例を模式的に示す図である。
異常生起確度値の一例として、交差フロー数および伝送帯域ギャップ数を定義する。異常生起確度値は、前述したように、中継器において中継されるフローの個数であり、中継器における異常の発生しやすさを表す。
図4は、本実施の形態にかかる経路制御装置としての端末装置300を含むネットワークシステム100の構成の一例を示す図である。
中継器200の動作の概要について説明する。
経路制御装置としての端末装置300の動作の概要について説明する。
異常生起確度値決定部209による交差フロー数および伝送帯域ギャップ数の決定処理について、詳細に説明する。
経路異常予測部303の構成について、詳細に説明する。
上述のように構成される経路異常予測部303における中継器の選択および監視処理について、さらに詳細に説明する。
異常生起確度値記憶部107は、異常生起確度値取得部106で取得された異常生起確度値を、異常生起確度値テーブルを用いて記憶する。
監視頻度値記憶部111は、各中継器の監視頻度値を、監視頻度値テーブルを用いて記憶する。
活性度算出部109は、前述した監視精度の高さを表す活性度αを算出する。活性度αは、異常が発生しやすい中継器ほど高い頻度で監視されるという傾向の強さを数値化した指標であり、具体的には、異常生起確度値と監視頻度値との相関の大きさで与えられる。
監視頻度値更新部110は、活性度算出部109によって決定された活性度αの値を基に、監視候補である各中継器に対する新たな監視頻度値miを算出する。
選択確率値生成部112は、監視対象選択部113で監視対象になる中継器を確率的に選択する際に用いられる乱数である選択確率値を発生させる。選択確率値は乱数であることが望ましいが、比較的生成が容易な疑似乱数によって代用してもよい。またその場合に用いる確率分布としては、一般的な一様分布やガウス分布等でよい。
図18は、監視対象選択部113によって実行される処理の一例を示すフローチャートである。
次に、迂回経路選択部304による迂回経路選択処理について、詳細に説明する。
次に、本発明の経路制御方法の適用例について説明する。
次に、ネットワークにおける異常の規模に応じて経路制御を行う変形例について説明する。
以上説明したように、本発明の経路制御装置によれば、中継器において中継されるフローの個数を異常生起確度値として用いて中継器の異常を予測し、異常が予測された中継器を含む経路を除外して、新たにデータの伝送に用いるべき経路を選択するので、所定の統計量に反映されるような伝送品質の劣化や負荷の上昇が実際に生じる前に、すばやい迂回処理が可能になる。
106 異常生起確度値取得部
107 異常生起確度値記憶部
109 活性度算出部
110 監視頻度値更新部
111 監視頻度値記憶部
112 選択確率値生成部
113 監視対象選択部
200、210 中継器
206 パケット受信部
207 経路制御部
208 パケット送信部
209 異常生起確度値決定部
211 局所異常状態判定部
212 広域異常状態判定部
300、310、400 端末装置
301 データ送受信部
302 経路情報生成部
303、313 経路異常予測部
304 迂回経路選択部
305 通信部
Claims (13)
- 複数の中継器を介して送信端末から受信端末までデータを伝送するための経路を制御する経路制御装置であって、
前記送信端末から前記受信端末までデータを伝送するための複数の経路を示す経路情報を生成する経路情報生成部と、
前記経路情報で示される各経路に少なくとも1つずつ定められる監視候補となる中継器において1つの送信元から1つの宛て先へ中継される1つ以上のパケットの列であるフローの個数を、各中継器における伝送品質の劣化および負荷の上昇を含む異常の発生のしやすさを表す異常生起確度値として用いて、各中継器における前記異常を予測する経路異常予測部と、
前記異常生起確度値に基づいて、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択する迂回経路選択部と
を備える経路制御装置。 - 前記経路異常予測部は、前記各中継器が中継するフローのうち、前記送信端末から前記受信端末へのフロー以外のフローの個数を、前記異常生起確度値として用いる
請求項1に記載の経路制御装置。 - 前記経路異常予測部は、前記各中継器が中継するフローのうち、受信のための通信回線の伝送帯域よりも、送信のための通信回線の伝送帯域のほうが小さいフローの個数を、前記異常生起確度値として用いる
請求項1に記載の経路制御装置。 - 前記経路異常予測部は、
前記監視候補となる前記各中継器の異常生起確度値を監視すべき頻度を表す監視頻度値を記憶している監視頻度値記憶部と、
前記各中継器について所定の確率値である選択確率値を生成する選択確率値生成部と、
前記監視頻度値および前記選択確率値に従って、前記各中継器の中から異常生起確度値の監視の対象となる中継器を特定する監視対象特定部と、
前記監視対象特定部によって特定された中継器から異常生起確度値を取得する異常生起確度値取得部と、
前記取得された異常生起確度値を記憶する異常生起確度値記憶部と、
前記記憶された異常生起確度値を用いて、前記監視頻度値記憶部に記憶されている前記監視頻度値の妥当性を表す活性度を算出する活性度算出部と、
前記活性度に基づき、前記監視頻度値記憶部に記憶されている前記監視頻度値を更新する監視頻度値更新部と
を有する請求項1に記載の経路制御装置。 - 前記迂回経路選択部は、
前記監視候補となる前記各中継器について、伝送品質を表す伝送品質値を決定し、
決定された前記伝送品質値によって表される伝送品質が予め定められた基準よりも悪い中継器を含む経路を除いた経路の中から、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択する
請求項1に記載の経路制御装置。 - 前記迂回経路選択部は、
前記監視候補となる前記各中継器から、中継器における負荷の大きさを表す負荷値を収集し、
収集された前記負荷値によって表される負荷の大きさが予め定められた基準よりも小さい中継器を含む経路をさらに除いた経路の中から、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択する
請求項5に記載の経路制御装置。 - 前記経路異常予測部は、前記異常が予測された中継器の周囲で発生している異常の規模を示す異常発生規模情報を取得し、取得された前記異常発生規模情報によって示される異常の規模が予め定められた基準よりも小さい場合は、前記迂回経路選択部における前記経路の選択を抑止する
請求項1に記載の経路制御装置。 - 前記経路異常予測部は、前記異常が予測された中継器の周囲で発生している異常の規模を示す異常発生規模情報を取得し、
前記迂回経路選択部は、取得された前記異常発生規模情報によって示される異常の規模が予め定められた基準よりも大きい場合は、前記経路情報によって示される前記複数の経路の中から、前記異常が予測された前記中継器含む経路を除外して、経路のホップ数が最も大きな1つを選択する
請求項1に記載の経路制御装置。 - 前記経路制御装置は、前記送信端末か、または前記複数の中継器の1つに設けられる
請求項1に記載の経路制御装置。 - 複数の中継器を介して送信端末から受信端末までデータを伝送するための経路を制御する経路制御方法であって、
前記送信端末から前記受信端末までデータを伝送するための複数の経路を示す経路情報を生成する経路情報生成ステップと、
前記経路情報で示される各経路に少なくとも1つずつ定められる監視候補となる中継器において1つの送信元から1つの宛て先へ中継される1つ以上のパケットの列であるフローの個数を、各中継器における伝送品質の劣化または負荷の上昇を含む異常の発生のしやすさを表す異常生起確度値として用いて、各中継器における異常を予測する経路異常予測ステップと、
前記異常生起確度値に基づいて、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択する迂回経路選択ステップと
を含む経路制御方法。 - 複数の中継器を介して送信端末から受信端末までデータを伝送するための経路を制御するためのコンピュータ実行可能なプログラムであって、
前記送信端末から前記受信端末までデータを伝送するための複数の経路を示す経路情報を生成する経路情報生成ステップと、
前記経路情報で示される各経路に少なくとも1つずつ定められる監視候補となる中継器において1つの送信元から1つの宛て先へ中継される1つ以上のパケットの列であるフローの個数を、各中継器における伝送品質の劣化または負荷の上昇を含む異常の発生のしやすさを表す異常生起確度値として用いて、各中継器における異常を予測する経路異常予測ステップと、
前記異常生起確度値に基づいて、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択する迂回経路選択ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。 - 前記迂回経路選択部は、前記監視候補としての前記中継器の1つ以上において前記異常が予測された場合に、前記経路情報によって示される前記複数の経路の中から、前記異常が予測された前記中継器含む経路を除外して、前記送信端末から前記受信端末までのデータの伝送に用いるべき経路を選択する
請求項1に記載の経路制御装置。 - 複数の中継器を介して送信端末から受信端末までデータを伝送するための経路の異常を予測する経路異常予測装置であって、
前記送信端末から前記受信端末までデータを伝送するための複数の経路を示す経路情報を生成する経路情報生成部と、
前記経路情報で示される各経路に少なくとも1つずつ定められる監視候補となる中継器において同一の送信元から同一の宛て先へ伝送される1つ以上のパケットの列であるフローの個数を、各中継器における伝送品質の劣化および負荷の上昇を含む異常の発生のしやすさを表す異常生起確度値として用いて、各中継器における前記異常を予測する経路異常予測部と
を備える経路異常予測装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305398 | 2008-11-28 | ||
JP2008305398 | 2008-11-28 | ||
PCT/JP2009/006310 WO2010061573A1 (ja) | 2008-11-28 | 2009-11-24 | 経路制御装置、方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4571235B2 true JP4571235B2 (ja) | 2010-10-27 |
JPWO2010061573A1 JPWO2010061573A1 (ja) | 2012-04-26 |
Family
ID=42225460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010520364A Expired - Fee Related JP4571235B2 (ja) | 2008-11-28 | 2009-11-24 | 経路制御装置、経路異常予測装置、方法、およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8102761B2 (ja) |
EP (1) | EP2352355B1 (ja) |
JP (1) | JP4571235B2 (ja) |
CN (1) | CN102077680B (ja) |
WO (1) | WO2010061573A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592800B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2010-12-08 | パナソニック株式会社 | 経路選択装置、経路選択方法、およびプログラム |
KR101556163B1 (ko) * | 2009-04-30 | 2015-10-13 | 엘지전자 주식회사 | 다중 홉 셀룰러 시스템에서 신호 중계 방법 |
WO2011089899A1 (ja) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | パナソニック株式会社 | 半導体システム、中継器およびチップ回路 |
JP5418289B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-02-19 | 富士通株式会社 | 経路決定装置,経路決定方法及び経路決定プログラム |
CN102137005B (zh) * | 2010-12-31 | 2014-04-02 | 华为技术有限公司 | 一种通信系统中的数据转发方法、装置和系统 |
US9495511B2 (en) | 2011-03-01 | 2016-11-15 | Covidien Lp | Remote monitoring systems and methods for medical devices |
US9020419B2 (en) * | 2011-01-14 | 2015-04-28 | Covidien, LP | Wireless relay module for remote monitoring systems having power and medical device proximity monitoring functionality |
JP2012175225A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Sharp Corp | 多段中継ネットワーク、多段中継から成る無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線端末 |
GB2490883B (en) * | 2011-05-13 | 2013-10-16 | Canon Kk | A method and device for assessing the robustness of a point-to-point communication path in a wireless network |
JP5688331B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-03-25 | Kddi株式会社 | 通信経路制御装置及びコンピュータプログラム |
JP5716587B2 (ja) | 2011-07-19 | 2015-05-13 | 富士通株式会社 | 経路決定装置,経路決定方法,管理プログラム及び管理装置 |
JP5957736B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-07-27 | 株式会社日立製作所 | 無線通信装置 |
CN103999406B (zh) * | 2012-08-01 | 2017-09-29 | 华为技术有限公司 | 通信路径的处理方法与装置 |
JP5894963B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2016-03-30 | 株式会社日立製作所 | 分析サーバ及び分析方法 |
US9888506B2 (en) * | 2013-08-22 | 2018-02-06 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Contention-based integration of device to device (D2D) networks with wireless infrastructure |
WO2015029250A1 (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-05 | 富士通株式会社 | システム、ノード、故障判定装置、故障判定方法、および故障判定プログラム |
JP6075319B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-02-08 | 株式会社デンソー | 通信システム |
CN108141473A (zh) * | 2014-12-01 | 2018-06-08 | 阿普泰克科技公司 | 基于资产可用性的网状网络路由 |
EP3041283B1 (en) | 2014-12-30 | 2019-05-29 | Comptel Corporation | Prediction of failures in cellular radio access networks and scheduling of preemptive maintenance |
US9722874B2 (en) * | 2015-01-30 | 2017-08-01 | Metaswitch Networks Ltd | Inference-based network route control |
JP2016201775A (ja) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信方法 |
JP6531512B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2019-06-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、通信パケット滞留通知方法、および通信パケット滞留通知プログラム |
JP2017103519A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 日本電気株式会社 | 制御装置、通信システム、制御方法及びプログラム |
JP6654592B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-02-26 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置 |
JP7225948B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 代替装置、代替制御プログラム及び代替方法 |
CN111726841B (zh) | 2019-03-22 | 2022-05-24 | 启碁科技股份有限公司 | 用于物联网的通信方法及其系统 |
TWI765148B (zh) * | 2019-04-09 | 2022-05-21 | 啟碁科技股份有限公司 | 用於物聯網之通訊方法及其系統 |
CN112636963B (zh) * | 2020-12-15 | 2022-04-26 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种基于多地址的组网管理系统及组网管理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1141242A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Fujitsu Ltd | 交換機のパスオーディット制御方法 |
JP2000092124A (ja) | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Hitachi Ltd | パケット切替装置、パケット切替方法、ネットワークおよびネットワークの復旧方法 |
JP4180758B2 (ja) | 1999-11-08 | 2008-11-12 | 株式会社日立製作所 | 無線ネットワーク、その経路制御方法および無線通信制御装置 |
US7295510B2 (en) * | 2002-12-17 | 2007-11-13 | At&T Corporation | Method of estimating restoration capacity in a network |
JP4431315B2 (ja) | 2003-01-14 | 2010-03-10 | 株式会社日立製作所 | パケット通信方法およびパケット通信装置 |
JP2005159670A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 経路制御システムおよび方法 |
JP2005347879A (ja) | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Toyota Motor Corp | 無線通信システム |
US7742399B2 (en) * | 2006-06-22 | 2010-06-22 | Harris Corporation | Mobile ad-hoc network (MANET) and method for implementing multiple paths for fault tolerance |
CN1933448A (zh) * | 2006-08-17 | 2007-03-21 | 华为技术有限公司 | 业务快速收敛的方法和网络设备 |
US8335154B2 (en) * | 2008-07-30 | 2012-12-18 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for providing fault detection and notification for composite transport groups |
-
2009
- 2009-11-24 JP JP2010520364A patent/JP4571235B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-24 EP EP20090828823 patent/EP2352355B1/en not_active Not-in-force
- 2009-11-24 US US12/920,168 patent/US8102761B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-24 WO PCT/JP2009/006310 patent/WO2010061573A1/ja active Application Filing
- 2009-11-24 CN CN200980124743.7A patent/CN102077680B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2352355B1 (en) | 2014-07-02 |
US20110032818A1 (en) | 2011-02-10 |
CN102077680A (zh) | 2011-05-25 |
US8102761B2 (en) | 2012-01-24 |
EP2352355A4 (en) | 2013-05-01 |
WO2010061573A1 (ja) | 2010-06-03 |
JPWO2010061573A1 (ja) | 2012-04-26 |
CN102077680B (zh) | 2014-02-05 |
EP2352355A1 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4571235B2 (ja) | 経路制御装置、経路異常予測装置、方法、およびプログラム | |
JP4592800B2 (ja) | 経路選択装置、経路選択方法、およびプログラム | |
US20220360502A1 (en) | Adaptive stress testing of sd-wan tunnels for what-if scenario model training | |
US8818371B2 (en) | Wireless communication system, neighbor cell list optimizing system, base station, neighbor cell list updating method, and program | |
WO2006129792A1 (ja) | 異常検出方法およびシステム、並びに、保全方法およびシステム | |
JP6606469B2 (ja) | 通信システムおよび無線ネットワークエンジニアリング支援方法 | |
JP5119951B2 (ja) | 移動通信システム、ハンドオーバ性能監視方法及び管理装置 | |
CN117793847A (zh) | 多跳网络的快速路由恢复方法、装置和设备 | |
CN111404595B (zh) | 一种天基网络通信卫星健康度评估方法 | |
JP5435147B2 (ja) | 通信装置および方法 | |
JP5058020B2 (ja) | 通信システム | |
JP4985641B2 (ja) | 品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法、及び品質劣化箇所推定プログラム | |
US9191846B2 (en) | Monitoring method of multi-hop wireless network | |
KR101380090B1 (ko) | 멀티 라디오 무선 애드혹 네트워크 환경에서 링크 품질 측정 및 링크 선택 시스템 및 방법 | |
EP3391686B1 (en) | Routing control in a communication network | |
KR102247696B1 (ko) | 노드 상태 예측 시스템 및 방법 | |
Li et al. | A real-time routing protocol for (m, k)-firm streams in wireless sensor networks | |
JP2015012427A (ja) | 通信信頼性評価装置及びその装置を用いたマルチホップ式無線通信ネットワークシステム | |
Younes et al. | An intelligent vehicular traffic prediction (ITP) protocol | |
Higashiyama et al. | Network Routing Control Algorithm Combining Waiting and Rerouting of Packets in Challenged Communication | |
KR20180016855A (ko) | 회선 품질 감시 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4571235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |