JP4570719B2 - 半導体選別装置 - Google Patents
半導体選別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4570719B2 JP4570719B2 JP2000015997A JP2000015997A JP4570719B2 JP 4570719 B2 JP4570719 B2 JP 4570719B2 JP 2000015997 A JP2000015997 A JP 2000015997A JP 2000015997 A JP2000015997 A JP 2000015997A JP 4570719 B2 JP4570719 B2 JP 4570719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- defective
- pellet
- pellets
- sorting
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 20
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 80
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 14
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54453—Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
- H01L2223/54466—Located in a dummy or reference die
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54473—Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
- H01L2223/5448—Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はウエハプローバ、特に、潜在的な不良を事前に把握し選別する技術に関し、例えば、半導体装置の製造工程において、ウエハにおけるペレット群についての良品、不良品を選別するのに利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程において、ウエハにおけるペレット群についての良品、不良品を選別検査する半導体選別装置として、ウエハプローバ、プローブ針のペレットに対するプロービング、ペレットに作り込まれた集積回路とテスタとのテスト交信、テスト結果である良品、不良品のウエハ1枚当たりの総数の計算並びにその印刷、およびプローブ中に不良品が連続して発生した場合の検査の中断並びにその警報を自動的に実施するように構成され、又テスト結果である良品、不良品のマーカーによるマーキングを実施するものがある。
【0003】
なお、ウエハプローバを述べてある例としては、株式会社工業調査会発行「電子材料別冊1984年版 超LSI製造・試験装置ガイドブック」昭和58年11月15日発行 P195〜P198、がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような半導体選別装置においては、ウェハ面内で不良品が継続的に頻発した場合や、局所的な不良分布が発生した場合に、不良品の周辺ペレットに潜在的な不良を内在していたり、あるいは選別規格ギリギリであって選別結果が良品とされる可能性があるという問題点があった。
【0005】
本発明の目的は、潜在的な不良(選別規格ギリギリであって後に不良となるペレットを含む)を選別することができる半導体選別装置を提供すること目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、ウエハ内のペレットの位置座標データと前記位置座標データに対応する前記ペレットの選別結果データから、第1の選別結果のペレットと前記第1の選別結果のペレットの周辺部の第2の選別結果のペレットにマーキングする。
【0007】
これによれば、第1の選別結果のペレットと前記第1の選別結果のペレットの周辺部の第2の選別結果のペレットにマーキングすることにより、潜在的な不良である第2の選別結果のペレットにマーキングすることができる。
【0008】
また、ウエハ内のペレットの位置座標データと前記位置座標データに対応する前記ペレットの選別結果データから、第1の選別結果のペレットが島状に存在する該ペレットと、第1の選別結果のペレットが島状に存在する該ペレットに隣接する第2の選別結果のペレットにマーキングする。
【0009】
これによれば、第1の選別結果のペレットが島状に存在する該ペレットに隣接する第2の選別結果のペレットにマーキングすることにより、潜在的な不良である第2の選別結果のペレットにマーキングすることができる。
【0010】
また、ウエハ内のペレットの位置座標データと前記位置座標データに対応する前記ペレットの選別結果データから、第1の選別結果のペレットと前記第1の選別結果のペレットに囲まれた第2の選別結果のペレットにマーキングする。
【0011】
これによれば第1の選別結果のペレットと前記第1の選別結果のペレットに囲まれた第2の選別結果のペレットにマーキングすることにより、潜在的な第1の選別結果のペレットにマーキングすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体選別装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0013】
【実施例】
本発明は半導体素子の電気的特性検査時にウェハー面内の各ペレットの情報としてペレットの座標情報と良品または不良品の情報を例えばフロッピーディスク、あるいはネットワークを通じて他のコンピュータのハードディスクといった補助記憶装置に格納しておき、更に1枚のウェハーの測定終了時、あるいはロットの測定終了時にマーキングを実施する。
【0014】
図4においてプローバ装置のステージ部7にウエハ6をセットし、接触子4、5を備えたプローブカードを用いて、ウエハ6内の各ペレットを、IC検査装置2で選別検査を行い、各ペレットに対応する座標と選別検査結果を取得したデータファイル9を作り、そのデータを一定の規則に従い不良ペレット周辺が不良になるように座標変換したファイルを作成し、このデータから、ステージ部15、X−Y座標制御部16とマーク部13を備えたマーキング装置12でウエハ14上の不良周辺ペレットに、一定の規則に基づきマークを打つように構成されている。そして、ステージ部7にウエハ6をのせ、接続されたIC検査装置2でペレットを順番に測定し、ウエハペレット座標(X,Y)に対応した測定結果を取得したデータを作成する。
【0015】
図1は、本発明の実施の形態にかかる半導体選別装置によるウエハマップを示す図である。例として、ウエハ上の座標(B、e)のペレット20なら測定結果P、座標(C、c)のペレット21なら測定結果P、座標(C、d)のペレット22なら測定結果2、のようにデータを測定順に取得し、図3のような内容のデータファイル9を作成する。
【0016】
データファイル9はペレットのX,Y座標に対し、良品、不良等の選別結果の種類が記述されている。次に、不良ペレットの周辺のペレットを不良とする方法について説明する。ウエハの電気特性試験で特定の不良項目が発生した時、座標(D、j)の不良ペレット23に着目し、不良項目のペレットの周辺座標+1のペレット(図1の24)又は、不良ペレットの周辺座標+2のペレット(図1の25)が不良になるようにデータファイル9の座標データを変換する。この変換を、特定の不良項目ペレット全てに対して自動的に座標変換するプログラムを使いマーキング用データを作成する。不良座標に対しプラス幾つ不良にするかは、不良分布の程度によって変更できるようにしておく。
【0017】
また、図2に示すように、このデータファイルをマーキング装置12でマーキングを行なうことで連続不良ペレット周辺をマーキングしたペレット26のように不良分布27がどのような形でも、均一に不良周辺をマークする事ができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、ウエハ電気特性試験後、ウエハ面内で不良分布が発生した時に特定の測定不良項目の不良周辺ペレットの良品に対し、ウエハ上で不良マーク付けることにより、パッケージ実装後の不良率の低減を可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる半導体選別装置によるウエハマップの図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる半導体選別装置による不良ペレット周辺に不良マークをしたウエハマップの図である。
【図3】本発明の実施の形態にかかる半導体選別装置によるマーキングデータのデータ構造を示した表である。
【図4】本発明の実施の形態にかかる半導体選別装置の第1の概略図である。
【図5】本発明の実施の形態にかかる半導体選別装置の第2の概略図である。
【図6】従来の半導体選別装置の概略図である。
【符号の説明】
1、28 プローバ装置
2、29 IC検査装置
3、30 プローブカード
4、5、31、32 接触子
6、14、33 ウエハ
7、15、35 ステージ部
8 XーY座標制御部
9、17 データファイル
10、18 X−Y座標データ
11 測定結果データ
12 マーキング装置
13 マーキング部
16 X−Y座標制御部、
19 ペレットの測定結果データ
20 測定結果Pである(B、e)座標の良品ペレット
21 測定結果Pである(C、c)座標の良品ペレット
22 測定結果2である(C、d)座標の不良品ペレット
23 (D、j)座標の不良ペレット
24 不良ペレット周辺(+1)の座標を不良にしたペレット
25 不良ペレット周辺(+2)の座標を不良にしたペレット
26 連続不良ペレット周辺をマーキングしたペレット
27 不良ペレットの連続不良が発生した分布
34 インクマーク部
Claims (3)
- 半導体ウエハ面内のペレットにマーキングする半導体選別装置であって、電気特性検査によって選別された特定の不良項目を有する第1の不良ペレットの周辺に位置するペレットを、前記第1の不良ペレットの不良項目情報に基づいて、前記電気特性検査による測定結果が良品であってもデータファイル上では第2の不良ペレットと見なすように自動的に変換して、その結果をマーキング用データとする手段を備えることを特徴とする半導体選別装置。
- 前記第1の不良ペレットの周辺に位置するペレットを、前記第1の不良ペレットの不良項目情報に基づいて、前記電気特性検査による測定結果が良品であってもデータファイル上では前記第2の不良ペレットと見なすように変換する領域の大きさは、ペレット単位で可変であることを特徴とする請求項1記載の半導体選別装置。
- 前記第2の不良ペレットとされたペレットに不良マーキングすることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000015997A JP4570719B2 (ja) | 2000-01-25 | 2000-01-25 | 半導体選別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000015997A JP4570719B2 (ja) | 2000-01-25 | 2000-01-25 | 半導体選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001210682A JP2001210682A (ja) | 2001-08-03 |
JP4570719B2 true JP4570719B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=18543209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000015997A Expired - Lifetime JP4570719B2 (ja) | 2000-01-25 | 2000-01-25 | 半導体選別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4570719B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107768281A (zh) * | 2017-09-11 | 2018-03-06 | 广东利扬芯片测试股份有限公司 | 晶圆坐标读取装置及方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4931710B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-05-16 | 株式会社リコー | ウエハにおける良品チップ分類方法、それを用いたチップ品質判定方法、ならびにチップ分類プログラム、チップ品質判定プログラム、マーキング機構及び半導体装置の製造方法 |
CN102468119B (zh) * | 2010-11-19 | 2013-12-18 | 上海华虹Nec电子有限公司 | 在晶圆上快速选取失效晶粒的薄膜及使用方法 |
CN111433898B (zh) | 2017-12-07 | 2023-06-23 | 株式会社富士 | 信息管理装置及信息管理方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259536A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-17 | Nec Corp | 半導体ウエハの検査装置 |
JPH04240743A (ja) * | 1991-01-24 | 1992-08-28 | Sharp Corp | 半導体レーザチップのマーキング方法 |
JPH04356938A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-12-10 | Nec Yamagata Ltd | プロービング装置 |
JP2674909B2 (ja) * | 1991-09-17 | 1997-11-12 | 山形日本電気株式会社 | 半導体用マーキング装置 |
-
2000
- 2000-01-25 JP JP2000015997A patent/JP4570719B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107768281A (zh) * | 2017-09-11 | 2018-03-06 | 广东利扬芯片测试股份有限公司 | 晶圆坐标读取装置及方法 |
CN107768281B (zh) * | 2017-09-11 | 2019-09-20 | 广东利扬芯片测试股份有限公司 | 晶圆坐标读取装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001210682A (ja) | 2001-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3877952B2 (ja) | デバイス検査装置および検査方法 | |
JP3678133B2 (ja) | 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法 | |
US6771077B2 (en) | Method of testing electronic devices indicating short-circuit | |
US11669957B2 (en) | Semiconductor wafer measurement method and system | |
JP2006515464A (ja) | 集積回路上の電気的故障を高速位置決めするシステムおよび方法 | |
JP2004047542A (ja) | チップ品質判定方法、チップ品質判定プログラム及びそれを用いたマーキング機構、並びにウエハの異常発生解析方法 | |
JP4570719B2 (ja) | 半導体選別装置 | |
CN111653500A (zh) | 判断晶圆良率损失的方法 | |
TWM638544U (zh) | 晶圓針測路徑產生裝置 | |
Malge et al. | A survey: Automated visual pcb inspection algorithm | |
JP4247076B2 (ja) | 基板検査システム、及び基板検査方法 | |
CN101493494B (zh) | 晶圆的测试方法与系统 | |
Sabade et al. | Neighbor current ratio (NCR): a new metric for I/sub DDQ/data analysis | |
CN108695183A (zh) | 网络跟踪先前层级减除的装置及方法 | |
JPH04199651A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3784479B2 (ja) | 回路基板検査方法 | |
JP2004158820A (ja) | 不良解析システム、不良解析方法、不良解析プログラム、及び半導体装置の製造方法 | |
KR20000006369A (ko) | 프린트기판검사용지그기판및프린트기판검사방법과,검사용지그기판을제작하기위한정보생성방법및장치 | |
US6954705B2 (en) | Method of screening defects using low voltage IDDQ measurement | |
JP3973753B2 (ja) | 半導体不良解析方法および装置並びに半導体不良解析プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2767291B2 (ja) | 検査装置 | |
JP2004132861A (ja) | 布線検査機及び布線検査方法並びに布線検査システム | |
CN117038664B (zh) | 版图、晶圆aoi检测标准片及晶圆表面缺陷检测方法 | |
JP4723124B2 (ja) | ポジションデータの生成方法 | |
JP2009302403A (ja) | 半導体装置の不良解析方法及び半導体装置の不良解析システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091104 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4570719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |