JP4566639B2 - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4566639B2 JP4566639B2 JP2004203780A JP2004203780A JP4566639B2 JP 4566639 B2 JP4566639 B2 JP 4566639B2 JP 2004203780 A JP2004203780 A JP 2004203780A JP 2004203780 A JP2004203780 A JP 2004203780A JP 4566639 B2 JP4566639 B2 JP 4566639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- housing
- inverter
- elevator
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 28
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明は、エレベータ乗りかごを高速走行するために機械室に設置される大型のエレベータの制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a large elevator installed in a machine room in order to run an elevator car at a high speed.
近年、建物の高層化に伴い、エレベータ乗りかごを高速走行するために大型のエレベータ制御装置が用いられている。このエレベータの制御装置は、メインロープで乗りかごを吊り下げて昇降するために例えば45KWなどの高負荷容量の電動機が使用され、この高負荷容量の電動機とともに、昇降路上部の機械室に設置されている。 2. Description of the Related Art In recent years, large-sized elevator control devices have been used to drive an elevator car at high speed as the number of buildings rises. This elevator control device uses a high load capacity motor, such as 45 KW, to hang up and down the main car with a main rope, and is installed in the machine room above the hoistway together with this high load capacity motor. ing.
このエレベータの制御装置の一般的な電気構成としては、図5に三相単結線で示すように、三相交流電源1、コンタクタ2、高調波ノイズを除去する電源フィルタ3、三相交流電力を所定の直流電力に変換するコンバータ4、このコンバータ4で変換された直流電力に含まれるリップルを除去して平滑化する平滑コンデンサ5、この平滑化された直流電力を所定の交流電力に変換するインバータ6及びリアクトル7を有し、これら構成用品2〜7はそれぞれ三相分備えられている。また、コンバータ4及びインバータ6を制御するために制御回路8が設けられている。
As shown in FIG. 5, a three-phase AC power source 1, a
なお、同図において、9は例えば45KWの高負荷容量の電動機、10は巻上機、11はメインロープ、12は乗りかご、13はつり合いおもりである。 In the figure, 9 is an electric motor with a high load capacity of 45 KW, for example, 10 is a hoisting machine, 11 is a main rope, 12 is a passenger car, and 13 is a counterweight.
ところで、従来、高速走行用のエレベータの制御装置は、図6に示すように制御装置の装置筐体16に前面側に前開き(観音開き)する前面扉17L,17Rが取り付けられ、また筐体16の背面側には点検などのときに取り外し可能にするためにネジ18により背面板19が取り付けられている。
By the way, as shown in FIG. 6, conventionally, an elevator control device for high-speed travel is provided with
従って、このような制御装置は、筐体16の正面側及び背面側の何れからも構成用品2〜7の据付接続作業、点検、操作及び用品の交換作業が行える構成となっている。すなわち、構成用品2〜7は筐体16の正面側及び背面側から作業しやすいように配置されている。
Accordingly, such a control device is configured to perform installation / connection work, inspection, operation, and replacement work of the
なお、前述した据付接続作業とは例えば三相交流電源1の電源ライン引き込み接続作業、テールコードの引き込み作業、電源フィルタ3の接続作業、電動機9への配線作業、各階乗場表示器等の配線接続などが挙げられる。点検とは例えばコンソールにてマイコンなどの制御回路8を用いて制御し、各種のデータを採取してエレベータが適正に運転動作を行っているか判断する作業である。操作とはコンバータ4やインバータ6の調整動作、乗りかご12の荷重を検知する荷重検知器の荷重検知信号と乗りかご12との走行速度との速度調整その他種々の操作がある。
The above-mentioned installation connection work includes, for example, a power line lead-in connection work of the three-phase AC power supply 1, a tail cord pull-in work, a
また、装置筐体16内部には、エレベータの制御に関連する用品を有するエレベータ制御盤20と電源フィルタ3,リアクトル7等を有するフィルタ盤21とに分けて収納するのが一般的である。フィルタ盤21がエレベータ制御盤20とは分離した状態で収納する理由は、電源フィルタ3,リアクトル7が一般の用品に比べて大型であるためである。因みに、電源フィルタ3は、図7に示すごとく2つのリアクトル3L1と3L2とが直列に接続され、これら両リアクトル3L1,3L2間に抵抗3Rとコンデンサ3Cの直列回路が接続され、各相間にそれぞれ挿入されている。この電源フィルタ3は、幅60cm×60cm×高さ1.7mの外形をなし、三相分有する。その結果、これら三相分の電源フィルタ3の総重量は300〜400Kgとなり、高重量である。
Further, it is general that the
さらに、機械室に設置される機器のレイアウトに関する技術としては、機械室に設置される巻上機が昇降路壁寄りに配置し、これにより制御盤などの機器の保守スペースを確保するようにしたエレベータが提案されている(特許文献1)。 Furthermore, as a technology related to the layout of the equipment installed in the machine room, the hoisting machine installed in the machine room is located near the hoistway wall, thereby securing the maintenance space for equipment such as the control panel. An elevator has been proposed (Patent Document 1).
(特許文献1)
しかしながら、以上のようなエレベータの制御装置は、制御装置の筐体16の正面側及び背面側の何れからも据付作業、点検、操作、用品の交換作業が可能な構成となっているので、以下のような問題が指摘されている。
However, the elevator control device as described above is configured to allow installation work, inspection, operation, and replacement work of the product from either the front side or the back side of the
(1)高速走行用の大型エレベータでは、各構成用品が大形であるだけでなく、各用品の据付作業、点検、操作、交換に関する作業のし易さに重点を置いて各用品2〜7を配置しているので、筐体16が大型化する傾向にある。
(1) In a large elevator for high speed travel, each component is not only large, but each component 2-7 is focused on the ease of work related to installation, inspection, operation and replacement of each component. Therefore, the
(2) 各構成用品2〜7を収納する筐体16の正面側及び背面側を開閉可能な構成であるので、筐体16の正面側だけでなく、点検,操作などのために筐体16の背面側にも正面側と同等の点検スペースが必要となり、機械室における制御装置の設置面積が大きくなる問題がある。
(2) Since the front side and the rear side of the
(3) さらに、電源フィルタ3,リアクトル7等のフィルタ盤21は、前述したように大形、かつ高重量であることから、エレベータ制御盤20とは分離した状態で配置する必要があり、制御装置の装置筐体16を小型化できない障害となっている。
(3) Furthermore, since the
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、機械室に設置される装置筐体の点検スペース及び設置面積を大幅に削減するエレベータの制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and an object of the present invention is to provide an elevator control device that significantly reduces the inspection space and installation area of an apparatus housing installed in a machine room.
上記課題を解決するために、本発明は、三相交流電源から電源フィルタを通して供給される交流電力を直流電力に変換する交流・直流変換回路と、この変換回路で変換された直流電力を所定の交流電力に変換するインバータと、少なくとも前記インバータから所定の交流電力を出力するように当該インバータを制御する制御回路とを有し、前記インバータによって変換された交流電力をリアクトルを介して電動機に供給し、エレベータ乗りかごを高速走行するために昇降路上部の機械室に設置された大型のエレベータの制御装置において、
前記電動機としては、リアクタンス値の大きな材質の巻線よりなる永久磁石同期電動機を用いて前記リアクトルを不要にし、
前記制御装置の装置筐体の正面側のみを前開きする前面扉を取付け、当該装置筐体内には前記制御装置を構成する前記電源フィルタ、前記交流・直流変換回路、前記インバータ、前記制御回路等の用品を収納すると共に、前記電源フィルタを構成する各相の複数のリアクタンス、抵抗及びコンデンサ等の用品のうち、前記各相の一方のリアクタンスを分離して前記筐体外の適宜な場所に設置し、前記電源フィルタの残りの用品を前記装置筐体内に収納する構成である。
In order to solve the above problems, the present invention provides an AC / DC conversion circuit that converts AC power supplied from a three-phase AC power source through a power supply filter into DC power, and DC power converted by the conversion circuit is a predetermined amount. An inverter for converting into AC power, and at least a control circuit for controlling the inverter so as to output predetermined AC power from the inverter, and supplying the AC power converted by the inverter to the motor via a reactor. in the control device of a large elevator installed in the machine room of the hoistway portion to high-speed running of the elevator car,
As the electric motor, using a permanent magnet synchronous motor made of a winding of a material having a large reactance value, the reactor is not required,
Said control mounting the front door to open before only the front side of the apparatus housing of the apparatus only, the power supply filter in the apparatus casing constituting the control apparatus, the AC-DC converter, the inverter, the control circuit Etc., and among the supplies such as a plurality of reactances, resistors and capacitors of each phase constituting the power filter, one reactance of each phase is separated and installed at an appropriate place outside the casing Then, the remaining supplies of the power supply filter are stored in the device casing.
また、本発明は、以上の構成要素に新たに、前記前面扉から所定距離を隔てた後方の前記筐体内に、一端部側が回転可能に軸支され、かつその軸支部分から近い中間部分が折り曲げ回動可能に形成され、他端部側が前記筐体内の前記軸支部分と対向する当該筐体面内に突設される支持部材に取り外し可能に支持されるリターンパネルを取付け、このリターンパネルに操作及び点検に関連する前記用品を配置し、また前記筐体内の下段側に配線端子台を配置するエレベータの制御装置である。 Further, the present invention is a new to the above components, in the housing of the rearwardly at a predetermined distance from the front door, one end side is rotatably supported, and folded closer intermediate portion from the shaft support component A return panel that is removably supported is attached to a support member that is formed so as to be rotatable and has a second end projecting in the housing surface facing the shaft support portion in the housing. And an elevator control device in which the article related to inspection is arranged and a wiring terminal block is arranged on a lower side in the housing.
本発明によれば、筐体の正面側から点検、操作などの作業を可能にし、かつ構成用品の合理的な配置により、機械室における制御装置の筐体背面側の点検等のスペースを省略でき、かつ設置面積を大幅に削減できる。また、電源フィルタの構成要素を分離して配置することにより、益々筐体の設置面積を削減できる According to the present invention, work such as inspection and operation can be performed from the front side of the casing, and space for inspection on the rear side of the casing of the control device in the machine room can be omitted by rational arrangement of components. In addition, the installation area can be greatly reduced. Moreover, the installation area of the housing can be reduced more and more by arranging the power filter components separately.
以下、本発明の実施の形態について図面1及び図2を参照して説明する。なお、図1は装置筐体の上面図、図2は制御装置を構成する用品の一配置例を示す図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a top view of the apparatus housing, and FIG. 2 is a view showing an example of the arrangement of the articles constituting the control apparatus.
先ず、本発明に係るエレベータの制御装置は、図5に示す構成の制御装置に限らず、種々の構成をもった制御装置に適用できることは言うまでもない。ここでは、説明の便宜上、図5に示す構成の制御装置に適用した例について説明する。よって、図5と同一用品については同一符号を用いて説明する。 First, it is needless to say that the elevator control device according to the present invention is not limited to the control device having the configuration shown in FIG. 5 and can be applied to control devices having various configurations. Here, for convenience of explanation, an example applied to the control device having the configuration shown in FIG. 5 will be described. Accordingly, the same components as those in FIG. 5 will be described using the same reference numerals.
制御装置によって駆動制御する電動機9としては、リアクタンスL値の大きな材質の巻線を採用した永久磁石同期電動機が使用される。この電動機9は、磁束密度が高い永久磁石を用いることにより、電動機9の小形・軽量化を図ることができる。また、前述したようにリアクタンスL値の大きな材質の巻線を用いることにより、従来,電動機9の入力側に接続されているリアクトル7を省略する。 As the electric motor 9 that is driven and controlled by the control device, a permanent magnet synchronous motor that employs a winding made of a material having a large reactance L value is used. The electric motor 9 can be reduced in size and weight by using a permanent magnet having a high magnetic flux density. Further, as described above, by using a winding made of a material having a large reactance L value, the reactor 7 conventionally connected to the input side of the electric motor 9 is omitted.
このエレベータの制御装置は、昇降路上部の機械室にはエレベータ乗りかご12の運転制御を行う制御装置の装置筐体21が設置され、この装置筐体21の内部は必要に応じて仕切板22により左右2つの領域に分けられている。
In this elevator control device, a device housing 21 of a control device for controlling the operation of the
装置筐体21の背面側には、少なくともコーナー部分をネジ止めするか、または取り外しできないように一体形成された背面板23で覆われている。そのため筐体21の背面側を開けて点検,操作等ができない状態となっている。
The rear surface side of the
一方、装置筐体21の正面側には観音開きの前面扉24L及び24Rが取り付けられているこの前面扉24Lは、紙面方向に向かって筐体21の左端縁部上下方向に回転可能に軸支され、また前面扉24Rは筐体21の右端縁部上下方向に回転可能に軸支されている。なお、各前面扉24L,24Rは、何れも中間の仕切板22部分に回転可能な軸支する構成でもよいし、或いは筐体21の左右端部の何れか一方の端部側と中間の仕切板22部分とにそれぞれ回転可能な軸支機構部分を持たせた構成であってもよい。さらに、筐体21内の2つの領域のうち、右側領域側を開閉する前面扉24Rから所定距離を隔てた方向の筐体内の仕切板22にリターンパネル25が取り付けられている。
On the other hand,
すなわち、リターンパネル25は、一端部側が仕切板22に回転可能に軸支され、かつ仕切板22側に比較的近い中間部分が折り曲げ回動可能に形成されている。このリターンパネル25は、常時は図示左端部の軸支側と反対側端部が筐体21右側板内側に突設される支持部材26に例えばネジ止めされている。このリターンパネル25は、必要に応じてネジを取り外した後、パネル25左端部の軸支機構及びパネル25中間部の折曲がり機構を利用し筐体21の正面側外側に引き出し可能な構成となっている。
In other words, the
装置筐体21内部は、仕切板22で左右領域に仕切られているが、図2に示すように仕切板22を挟んで右側領域の下段側には制御電源に関連するトランジスタ、整流器などの制御電源回路31、中段側の図示右端側にブレーカ32が取り付けられている。さらに、リターンパネル25の片面側または両面側には点検,操作時に利用する制御回路8等のマイコン基板を含んだ第1の制御回路33,点検時に目視確認を必要とする電動機ブレーキ制御その他のリレーなどの第2の制御回路34が取り付けられている。なお、リターンパネル25は、用品の重さによるたわみを考慮し、第1の制御回路33と第2の制御回路34とに分けて個別に回動可能に取り付けた構成であってもよい。35は床上げ用の基台である。
The inside of the
一方、装置筐体21の左側領域の下段側には、コンタクタ2、配線端子台36及び比較的重量の大きな大形の電源フィルタ3等の一部の構成要素等からなる動力電源回路37が設置されている。すなわち、この動力電源回路37を構成する電源フィルタ3は、図3に示すようにリアクトル3L1,3L2、抵抗3R及びコンデンサ3C等で構成されているが、図示破線で囲むように三相分のリアクトル3L2,…をリアクトル3L1側から分離して適宜な設置場所,例えば電動機9の設置台(図示せず)に設置し、リアクトル3L2を除く残りの電源フィルタ3の構成要素である三相分のリアクトル3L1、抵抗3R及びコンデンサ3Cは重量的に大きく、かつ一般的には点検等を必要としないので、装置筐体21の右側領域の下段側に動力電源回路37として収納する。
On the other hand, on the lower side of the left side region of the
また、装置筐体21の左側領域の中段側及び上段側にはインバータ6、コンバータ4等のスタック38,39が配置されている。40は冷却ファン、41は床上げ用基台である。
In addition, stacks 38 and 39 such as an inverter 6 and a converter 4 are arranged on the middle side and the upper side of the left region of the
以上のような構成のエレベータの制御装置の機械室への据付作業等について説明する。 The operation of installing the elevator control apparatus having the above-described configuration in the machine room will be described.
一般に、三相交流電源1の電源ラインの引き込み接続、テールコードの引き込み接続、電源フィルタ3の接続、電動機9への配線接続、各階乗場表示器等の配線接続等の据付接続作業は、装置筐体21の下側や装置筐体21の側面に引き込み用の開口部を形成し、この開口部を利用し、必要な配線の引き込み又は引出しを行い、かつ、装置筐体21正面側からリターンパネル25を引き出せば、特に背面板23を開けて作業することなく、配線接続作業を行うことができる。なお、装置筐体21の最初の設置時、背面板23を開けて据付作業をするとか、例えば背面板23に形成される開口部を通して配線の引き込み又は引出しを行うことは自由である。しかし、本発明においては、機械室に装置筐体21を設置した後、背面板23は完全に閉じた状態となるので、以後、点検,操作等のために開閉することはない。なお、点検,操作においては、装置筐体21正面側からリターンパネル25を引き出せば、点検,操作等に必要な用品を外部に取り出すことができ、筐体正面側から必要な作業を行うことができる。
In general, installation connection work such as connection of the power line of the three-phase AC power source 1, connection of the tail cord, connection of the
従って、以上のような実施の形態によれば、装置筐体21正面側に観音開きの前面扉例えば24Rの後部側にリターンパネル25を回動可能に配置し、このリターンパネル25に用品の操作及び点検に関連する用品を配置し、かつ図示左側領域の動力電源回路37側に配線端子台36を設けることにより、背面板23を開閉することなく装置筐体21の前面側だけで据付け、点検,操作を行うことが可能である。その結果、従来のように背面板23を取り外して点検等を行う必要がなく、点検スペースを大幅に削減できる。このことは、一般に昇降路の機械室は狭い場所が多いが、点検スペースの大幅な削減を図ることができ、ひいてはスペースの有効活用を図ることができる。また、前面扉24Rの後部にリターンパネル25を取付け、このリターンパネル25に点検,操作に関係する用品を合理的に配置でき、筐体占有面積の小型化にも大きく貢献する。
Therefore, according to the embodiment as described above, the
さらに、電源フィルタ3の構成要素である比較的大形のリアクトル3L1,3L2のうち、何れか一方の三相分のリアクトル例えば3L2,…を各相のリアクトル3L1から分離し、適宜な場所に設置し、さらに電動機9の入力側に接続されるリアクトル7を省略することにより、電源フィルタ3の残りの構成要素を図2に示すエレベータ制御盤相当の筐体21に組み込むことにより、全体の装置筐体21を大幅に縮小化できる。
Further, among the relatively large reactors 3L1, 3L2, which are constituent elements of the
因みに、従来のエレべータ制御盤20相当の領域及びフィルタ盤21相当の領域を有する装置筐体16では、図4(a)に示すように正面側及び背面側の点検スペースを含めて横幅1300mm×奥行2100mmの占有面積を必要とするが、電源フィルタ3を組み込んだ本発明によるエレべータ制御盤20相当の領域を有する装置筐体21の場合には、同図(b)に示すように幅900mm×奥行850mmの占有面積に縮小化できる。なお、従来の装置筐体16の高さは1750mm、本発明による装置筐体21の高さは1800mmである。その結果、装置筐体21は従来と比べて40%削減でき、また点検スペース込みで占有面積を考えると、64%削減できる。
Incidentally, in the
また、リターンパネル25の両面に必要な用品を配置すれば、更に用品を合理的に配置でき、筐体21の設置面積を削減化できる。さらに、リターンパネル25は、上下方向に複数に分割して用品を配置する構成とすれば、用品の重みによるたわみによる影響を抑えることができる。
Further, if necessary articles are arranged on both sides of the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。また、各実施の形態は組み合わせて実施することが可能であり、その場合には組み合わせによる効果が得られる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, various deformation | transformation can be implemented. Moreover, each embodiment can be implemented in combination, and in that case, the effect of the combination can be obtained.
1…三相交流電源、2…コンタクタ、3…電源フィルタ、4…コンバータ、5…平滑コンデンサ、6…インバータ、7…リアクトル、8…制御回路、9…高負荷容量の電動機、10…巻上機、12…乗りかご、13…つり合いおもり、21…装置筐体、22…仕切板、
23…背面板、24L,24R…前面扉、25…リターンパネル、26…パネル支持部材、37…動力電源回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Three-phase alternating current power supply, 2 ... Contactor, 3 ... Power supply filter, 4 ... Converter, 5 ... Smoothing capacitor, 6 ... Inverter, 7 ... Reactor, 8 ... Control circuit, 9 ... High load capacity motor, 10 ... Hoisting Machine, 12 ... car, 13 ... counterweight, 21 ... device housing, 22 ... partition plate,
23 ... Back plate, 24L, 24R ... Front door, 25 ... Return panel, 26 ... Panel support member, 37 ... Power supply circuit.
Claims (2)
前記電動機としては、リアクタンス値の大きな材質の巻線よりなる永久磁石同期電動機を用いて前記リアクトルを不要にし、
前記制御装置の装置筐体の正面側のみを前開きする前面扉を取付け、当該装置筐体内には前記制御装置を構成する前記電源フィルタ、前記交流・直流変換回路、前記インバータ、前記制御回路等の用品を収納すると共に、前記電源フィルタを構成する各相の複数のリアクタンス、抵抗及びコンデンサ等の用品のうち、前記各相の一方のリアクタンスを分離して前記筐体外の適宜な場所に設置し、前記電源フィルタの残りの用品を前記装置筐体内に収納することを特徴とするエレベータの制御装置。 From an AC / DC converter circuit that converts AC power supplied from a three-phase AC power source through a power filter into DC power, an inverter that converts DC power converted by the converter circuit into predetermined AC power, and at least from the inverter A control circuit that controls the inverter to output predetermined AC power, supplies AC power converted by the inverter to the electric motor via a reactor, and operates on a hoistway to run the elevator car at high speed. the control device for large elevators installed in the machine room of the parts,
As the electric motor, using a permanent magnet synchronous motor made of a winding of a material having a large reactance value, the reactor is not required,
Said control mounting the front door to open before only the front side of the apparatus housing of the apparatus only, the power supply filter in the apparatus casing constituting the control apparatus, the AC-DC converter, the inverter, the control circuit And the like, and among the supplies such as a plurality of reactances, resistors, and capacitors of each phase constituting the power filter, one reactance of each phase is separated and installed at an appropriate place outside the casing And the remaining articles of the power supply filter are accommodated in the apparatus casing.
前記前面扉から所定距離を隔てた後方の前記筐体内に、一端部側が回転可能に軸支され、かつその軸支部分から近い中間部分が折り曲げ回動可能に形成され、他端部側が前記筐体内の前記軸支部分と対向する当該筐体面内に突設される支持部材に取り外し可能に支持されるリターンパネルを取付け、このリターンパネルに操作及び点検に関連する前記用品を配置し、また前記筐体内の下段側に配線端子台を配置することを特徴とするエレベータの制御装置。 In the elevator control device according to claim 1,
One end side is pivotally supported in the housing behind the front door at a predetermined distance , and an intermediate portion close to the pivotal support portion is formed so that it can be bent and rotated, and the other end side is in the housing. A return panel that is removably supported is attached to a support member that protrudes in the housing surface facing the shaft support portion, and the article related to operation and inspection is disposed on the return panel, and the housing A control apparatus for an elevator, wherein a wiring terminal block is arranged on the lower side of the body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004203780A JP4566639B2 (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004203780A JP4566639B2 (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Elevator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006021921A JP2006021921A (en) | 2006-01-26 |
JP4566639B2 true JP4566639B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=35795473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004203780A Expired - Lifetime JP4566639B2 (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Elevator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566639B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009286620A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Hitachi Ltd | Elevator control device and control method |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112630A (en) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Hitachi Ltd | |
JPH0739298U (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-14 | 三洋電機株式会社 | Inverter device |
JPH07257857A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device with linear motor |
JPH08172709A (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Chiyouyou Denki Kk | Terminal board |
JPH08208152A (en) * | 1994-11-03 | 1996-08-13 | Kone Oy | Traction sheave elevator |
JPH11209017A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | Elevator control device |
JPH11246137A (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-14 | Toshiba Corp | Elevator control device |
JPH11292413A (en) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator control panel |
JP2002338152A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP2004135373A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Takehito Suzuki | Cabinet device with control panel |
-
2004
- 2004-07-09 JP JP2004203780A patent/JP4566639B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112630A (en) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Hitachi Ltd | |
JPH0739298U (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-14 | 三洋電機株式会社 | Inverter device |
JPH07257857A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device with linear motor |
JPH08208152A (en) * | 1994-11-03 | 1996-08-13 | Kone Oy | Traction sheave elevator |
JPH08172709A (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Chiyouyou Denki Kk | Terminal board |
JPH11209017A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | Elevator control device |
JPH11246137A (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-14 | Toshiba Corp | Elevator control device |
JPH11292413A (en) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator control panel |
JP2002338152A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP2004135373A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Takehito Suzuki | Cabinet device with control panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006021921A (en) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2004216582B2 (en) | Door frame of a shaft door with a control arrangement for a lift shaft and method for access to a control unit | |
JP2877745B2 (en) | Traction sheave elevator and mechanical space for traction sheave elevator | |
JP2622398B2 (en) | Elevator control device | |
JP3704960B2 (en) | Traction elevator | |
JP5471043B2 (en) | Elevator control device | |
JP4566639B2 (en) | Elevator control device | |
JP4597648B2 (en) | Elevator control device | |
JP2006137514A (en) | Divided instrument group type elevator | |
JP7004084B2 (en) | Elevator control panel | |
EP2741992B1 (en) | Drive and elevator electronics in bedplate | |
CA1221479A (en) | Elevator driving device | |
JP2006021922A (en) | Elevator control device | |
JP2008063087A (en) | Elevator control device | |
JPS60137783A (en) | Elevator controller | |
EP1377516B1 (en) | Hydraulic drive unit mounted in the elevator shaft | |
JP2003267639A (en) | Power supply unit of elevator car | |
JP2003020171A (en) | Elevator equipment | |
JPH11322210A (en) | Elevator device | |
JP2004521838A (en) | Cable lift with shaft mechanism | |
JPH11246137A (en) | Elevator control device | |
JP4544679B2 (en) | Machine roomless elevator equipment | |
JPH0631145B2 (en) | Elevator device | |
JP4577333B2 (en) | Traction elevator | |
EP1721856A1 (en) | Elevator controller | |
JP4107274B2 (en) | Traction elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |