JP4562695B2 - Digital protection controller - Google Patents
Digital protection controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562695B2 JP4562695B2 JP2006175298A JP2006175298A JP4562695B2 JP 4562695 B2 JP4562695 B2 JP 4562695B2 JP 2006175298 A JP2006175298 A JP 2006175298A JP 2006175298 A JP2006175298 A JP 2006175298A JP 4562695 B2 JP4562695 B2 JP 4562695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protection control
- expansion
- added
- output
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
この発明は、電力系統などに使用されるディジタル保護制御装置に関し、電力系統などの電圧・電流を取込むアナログ入力部、プログラムが格納されたメモリと上記プログラムを実行するマイクロプロセッサとを有する演算部、保護制御装置外部に制御出力を出力する入出力部、保護制御装置の運用者に対する操作表示機能を提供するHMIモジュール、通信I/F機能、等を有するディジタル保護制御装置に関するものである。 The present invention relates to a digital protection control device used in a power system or the like, and an arithmetic unit having an analog input unit for taking in a voltage / current of the power system or the like, a memory storing a program, and a microprocessor for executing the program. The present invention relates to a digital protection control device having an input / output unit that outputs a control output to the outside of the protection control device, an HMI module that provides an operation display function for an operator of the protection control device, a communication I / F function, and the like.
従来のディジタル保護制御装置は、主にアナログ入力ユニット、演算ユニット、入出力ユニットで構成される。従来のディジタル保護制御装置の動作の流れとしては、アナログ入力ユニットにて電力系統の電圧・電流入力をサンプリングし、アナログ/ディジタル変換した後、演算ユニットに渡され、演算ユニットにて保護制御演算を行った後、その演算結果により、入出力ユニット経由で外部機器に対する制御出力を行っている。 The conventional digital protection control device is mainly composed of an analog input unit, an arithmetic unit, and an input / output unit. The operation flow of the conventional digital protection control device is to sample the voltage / current input of the power system with the analog input unit, convert it from analog to digital, and then pass it to the arithmetic unit. After that, the control output to the external device is performed via the input / output unit according to the calculation result.
また、従来のディジタル保護制御装置は、その演算やH/Wの規模により、演算ユニットが、更にリレー演算ユニット、シーケンス処理ユニット、システムコントロールユニット、整定・表示処理ユニットなどに分割され、演算の種別毎に機能分担される場合もある(特許文献1参照)。この場合も当該装置の基本的な動作の流れは同様である。 Also, in the conventional digital protection control device, the arithmetic unit is further divided into a relay arithmetic unit, a sequence processing unit, a system control unit, a settling / display processing unit, etc. In some cases, the functions are shared every time (see Patent Document 1). In this case, the basic operation flow of the apparatus is the same.
アナログ入力ユニット、各演算ユニット、入出力ユニット間はシステムバスで接続され、データの受渡しが行われるが、アナログ入力ユニット〜演算ユニット間、演算ユニット〜入出力ユニット間を各々専用のシリアル伝送で接続される場合もある。アナログ入力ユニット〜演算ユニット間、演算ユニット〜入出力ユニット間の各々をシリアル伝送で接続した場合の特徴として、将来故障が発生した場合や、保護機能増強が発生した場合に対象となるユニットの設計変更や交換部位を限定可能であるとしている。 The analog input unit, each arithmetic unit, and the input / output unit are connected by a system bus, and data is transferred. The analog input unit and arithmetic unit, and the arithmetic unit and input / output unit are connected by dedicated serial transmission. Sometimes it is done. As a feature of connecting the analog input unit to the arithmetic unit, and between the arithmetic unit and the input / output unit by serial transmission, the design of the target unit should a failure occur in the future or the protection function is increased. The change and exchange part can be limited.
しかしながら、アナログ入力部や入出力部の増設・変更があった場合は、H/Wは当該ユニット部分のみの交換だったとしても、それに関わるプログラムの変更が必要な場合が常であり、演算ユニット内のプログラム変更が必要になる場合が通常である。 However, if the analog input unit or input / output unit is added or changed, the H / W is usually only required to change the program even if only the relevant unit is replaced. Usually, it is necessary to change the program.
従来のディジタル保護制御装置は、電力系統の設備変更や増設に伴い、アナログ入力や入出力、通信などの増設が必要になった場合、該当H/Wの増設・変更と共に、内蔵プログラムの変更が必要であり、また一般的にこのような内蔵プログラムの変更は特殊な作業であり、ディジタル保護制御装置の製造者が行う場合が多く、更に増設変更時の作業が煩雑で、かつプログラム変更時の保護制御装置としての機能試験が必要になるなど、電力系統の設備変更や増設に対する対応に時間が掛かるという問題点があった。 The conventional digital protection control device can change the built-in program along with the addition / change of the corresponding H / W when it is necessary to increase the analog input, input / output, communication, etc. due to the equipment change or expansion of the power system. In general, such a change of the built-in program is a special work, and is often performed by the manufacturer of the digital protection control device. There is a problem that it takes a long time to respond to equipment change or expansion of the power system, such as a function test as a protection control device.
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、ディジタル保護制御装置のH/Wの増設や変更における対応作業を合理化することができるディジタル保護制御装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a digital protection control device that can rationalize the work to cope with the addition or change of H / W of the digital protection control device. Is.
この発明に係るディジタル保護制御装置は、アナログ入力を取込みディジタルデータに変換するアナログ入力部、このアナログ入力部より受け渡されたデータに基づき所定の保護制御演算を行う演算部、および前記演算部で判定された演算結果により制御出力を行う入出力部を備えたディジタル保護制御装置において、装置側に設けられ増設可能なH/Wの識別情報が予め格納された装置側格納手段、増設されるH/W側に設けられ当該H/Wの固有情報を格納するH/W側格納手段、および前記装置側格納手段に格納された増設可能なH/Wの識別情報と、増設されたH/Wの前記H/W側格納手段に格納されている固有情報とを比較して、当該増設H/Wの増設可否を判定する判定手段を備え、前記判定手段での判定結果が増設可である場合に、増設可能なH/W対応のプログラムが実行され、前記判定手段による判定結果が増設否であった場合、警報出力するものである。 The digital protection control device according to the present invention includes an analog input unit that takes in an analog input and converts it into digital data, a calculation unit that performs a predetermined protection control calculation based on data passed from the analog input unit, and the calculation unit In a digital protection control device having an input / output unit for performing control output according to the determined calculation result , device side storage means provided on the device side in which identification information of H / W that can be added is stored in advance, H / W-side storage means that is provided on the / W side and stores unique information of the H / W, identification information of the H / W that can be added stored in the apparatus-side storage means, and the added H / W wherein by comparing the unique information stored in the H / W side storage unit, provided with a determination means for determining expansion possibility of the expansion H / W, the determination result in the determination means is expanded Friendly The case is added can be H / W corresponding program execution, when the determination result by the determination unit was not added, is to alarm output.
この発明は、アナログ入力を取込みディジタルデータに変換するアナログ入力部、このアナログ入力部より受け渡されたデータに基づき所定の保護制御演算を行う演算部、および前記演算部で判定された演算結果により制御出力を行う入出力部を備えたディジタル保護制御装置において、装置側に設けられ増設可能なH/Wの識別情報が予め格納された装置側格納手段、増設されるH/W側に設けられ当該H/Wの固有情報を格納するH/W側格納手段、および前記装置側格納手段に格納された増設可能なH/Wの識別情報と、増設されたH/Wの前記H/W側格納手段に格納されている固有情報とを比較して、当該増設H/Wの増設可否を判定する判定手段を備え、前記判定手段での判定結果が増設可である場合に、増設可能なH/W対応のプログラムが実行され、前記判定手段による判定結果が増設否であった場合、警報出力するので、ディジタル保護制御装置のH/Wの増設や変更における対応作業を合理化することができ、対応作業が容易になる効果がある。 According to the present invention, an analog input unit that takes in an analog input and converts it into digital data, a calculation unit that performs a predetermined protection control calculation based on data transferred from the analog input unit, and a calculation result determined by the calculation unit In a digital protection control device having an input / output unit for performing control output, H / W identification information that is provided on the device side and that can be expanded is stored in advance , and is provided on the H / W side that is additionally installed. H / W side storage means for storing the specific information of the H / W, identification information of the H / W that can be added stored in the apparatus side storage means, and the H / W side of the added H / W A determination unit that compares the unique information stored in the storage unit and determines whether or not the additional H / W can be added is provided . If the determination result by the determination unit indicates that the extension can be added, the additional H / W correspondence Program is executed, if the determination result by the determination unit was not added, because the alarm output, it is possible to streamline the corresponding work in the expansion or change of H / W of the digital protective control apparatus, facilitating corresponding work There is an effect to become.
実施の形態1.
以下この発明の実施の形態1を図1〜図4により説明する。図1はディジタル保護制御装置の全体構成の事例を示す構成図、図2は図1の動作説明の一環である初期化の動作フローチャートの事例を示す図、図3は図1の動作説明の一環である定周期処理の動作フローチャートの事例を示す図、図4は図1の動作説明の一環である保護制御演算処理の動作フローチャートの事例を示す図である。
図1において、電力系統のアナログ入力は、主ユニット2内のアナログ入力部であるアナログ入力カード21にてサンプリングされアナログ/ディジタル変換されて、演算部である演算カード22に受け渡される。
In FIG. 1, the analog input of the power system is sampled and analog / digital converted by an
演算カード22では保護制御演算が行われ、その結果に基づいて、入出力部である入出力カード23経由で制御出力Omが出力される。
The
上記アナログ入力カード21によるデータの取込みから、上記演算カード22による保護制御演算、上記入出力カード23による制御出力までの一連の動作は、上記演算カード22内のプログラム格納メモリ224に予め格納されたプログラムに基づいて、上記演算カード22内のマイクロプロセッサ222により実行される。
A series of operations from data acquisition by the
また当該ディジタル保護制御装置1の運用者に関わる表示操作などを行うHMI処理や、当該ディジタル保護制御装置1に関する不良の有無を判別する自動監視処理なども同様に、上記プログラム格納メモリ224のプログラムに基づいて上記マイクロプロセッサ222により実行される。
Similarly, an HMI process for performing a display operation related to an operator of the digital
一方、電力系統設備の増設や変更により、当該ディジタル保護制御装置1のH/W増設又は変更が必要になった場合は、必要に応じて増設対応入出力カード26が一つ或いは複数個追加又は変更されるか、増設規模が大きい場合には、増設IOユニット3が一つ或いは複数個追加される。
On the other hand, when it is necessary to add or change the H / W of the digital
当該ディジタル保護制御装置1または主ユニット2には、増設対応H/W相当分の空スペースを、上記増設対応入出力カード26・・・や上記増設IOユニット3・・・の追加に備えて予め用意しておく。
In the digital
上記増設の際、一旦運転中のディジタル保護制御装置1を停止(電源OFF)し、増設対応入出力カード26又は増設IOユニット3の追加後、再び当該ディジタル保護制御装置をスタート(電源ON)させることにより、上記演算カード22内の装置側格納手段である設定データ格納メモリ225内の増設対応H/W登録テーブルに予め設定された増設可能なH/Wと、増設対応入出力カード26又は32のH/W側格納手段であるH/W仕様認識情報格納回路261又は321内に格納されたH/W仕様認識情報とを比較照合して、上記増設対応入出力カード26又は32の整合性をチェックし、同様に、上記設定データ格納メモリ225に保存された現在の該当する整定値やプログラム可能なロジックシーケンスと上記増設対応入出力カード26又は32に関する整定値やプログラム可能なロジックシーケンスとの整合チェックをすることにより、自動的に、増設されたH/Wを認識、初期化することで、演算カード22内のメモリ224に格納されたプログラムを変更することなく、増設・変更を完了することが出来るようにしてある。
At the time of the above expansion, the digital
更に、上記整合チェックの結果、現在の整定値又はプログラム可能なロジックシーケンスの変更が必要であると判定した場合は、入出力カード23経由で外部に警報出力O1を行うと共に、HMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)モジュール24を介して、変更の有無と内容を、表示ランプ242、ディスプレイ241を用いて表示し、運用者に整定値又はプログラム可能なロジックシーケンスの変更を促すようにしてある。
Further, if it is determined that the current set value or programmable logic sequence needs to be changed as a result of the consistency check, an alarm output O1 is output to the outside via the input /
また、上記設定データ格納メモリ225の増設対応H/W登録テーブルに予め設定された増設可能H/Wと、上記により認識した増設対応入出力カード内のH/W仕様認識情報とが不整合だった場合は、追加したH/Wは誤りまたは不良として、同様に警報出力と不整合の内容をHMIモジュール24を介して表示するようにしてある。
Also, the H / W that can be added in advance in the H / W registration table for expansion in the setting
次に、図2〜図4によって、上記図1に例示のディジタル保護制御装置1の動作について説明する。
Next, the operation of the digital
図2において、当該ディジタル保護制御装置の電源がONすると初期化処理がスタートする。 In FIG. 2, the initialization process starts when the power supply of the digital protection control device is turned on.
まず、ステップST11にて、主ユニット2内の標準H/Wの初期化が実行される。具体的にはメモリ224,225の初期化や標準H/W(21,221,223,23,24等)の初期設定などが行われる。
First, in step ST11, standard H / W initialization in the main unit 2 is executed. More specifically, initialization of the
ステップST12にて、設定データ格納メモリ225内の増設対応H/W登録テーブルを読み出し、ステップST13にて増設対応H/Wが登録されている場合には、ステップST14にて、システムバス27又はシリアル伝送送受信カード25及び31を経由して、対応する増設対応入出力カード26又は32内のH/W仕様認識情報格納回路261又は321からH/W仕様認識情報を読み出す。
In step ST12, the expansion support H / W registration table in the setting
増設対応H/W登録テーブルに、増設可能なH/Wが複数登録されている場合は、上記ステップST12〜ステップST14の動作を繰り返す。 When a plurality of H / Ws that can be added are registered in the extension-compatible H / W registration table, the operations in steps ST12 to ST14 are repeated.
なお、H/W仕様認識情報とは、増設対応入出力カード26又は31の識別番号、当該増設入出力カードに実装されている入出力のチャンネル数、入出力チャンネルの属性など、当該H/Wを認識できる情報である。
The H / W specification recognition information includes the identification number of the expansion compatible input /
ステップST15にて読み出した仕様認識情報と、上記設定データ格納メモリ225内の上記増設対応H/W登録テーブルの内容とが一致している場合は、ステップST16にて、「増設対応H/W有り」と決定して、ステップST17にて、当該増設対応入出力カード26又は32の初期化を実施する。
If the specification recognition information read in step ST15 matches the contents of the expansion H / W registration table in the setting
上記増設対応H/W登録テーブルに、増設可能なH/Wが複数登録されている場合は、同様な初期化を繰り返す。
上記初期化の動作が完了すれば、初期化処理が正常に終了する。
When a plurality of H / Ws that can be added are registered in the extension compatible H / W registration table, the same initialization is repeated.
When the initialization operation is completed, the initialization process ends normally.
ここで、増設対応H/W登録テーブルには、例えば、当該ディジタル保護制御装置1の増設作業の直前(電源OFFの前)に、HMIモジュール24より運用者が当該増設対応のH/Wを予め設定して、登録をしておくことで、H/W増設作業、即ち増設対応入出力カード26や32の追加、後に上記動作を実行することができる。
Here, in the extension compatible H / W registration table, for example, immediately before the digital
一方、ステップST13にて、増設対応H/Wが登録されていない場合は、ステップST14〜ステップST16は行わず、初期化処理が正常に終了する。 On the other hand, if the expansion support H / W is not registered in step ST13, steps ST14 to ST16 are not performed, and the initialization process ends normally.
また、ステップST15にて、読み出したH/W仕様認識情報と上記増設対応H/W登録テーブル内容の一部とに不一致がある場合、或いは増設対応入出力カード26や32の未実装又は故障により、正しくH/W仕様認識情報が読み出せなかった場合は、初期化異常終了とする。
In step ST15, if there is a discrepancy between the read H / W specification recognition information and a part of the contents of the expansion compatible H / W registration table, or the expansion compatible input /
更に上記初期化終了により、定周期割込みが発生し、定周期処理(図3参照)がスタートする。 Further, upon completion of the initialization, a periodic interrupt is generated and the periodic processing (see FIG. 3) starts.
図3において、まず、ステップST21にて、H/W初期化が正常終了したかチェックし、正常終了の場合は、ステップST22にて増設対応H/Wがあるかチェックし、増設対応H/Wが有りの場合は、ステップST23にて、ステップST14にて読み出したH/W仕様認識情報と設定データ格納メモリ225に格納された現在の整定値や運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの整合性をチェックする。
In FIG. 3, first, in step ST21, it is checked whether or not the H / W initialization has been normally completed. If normal, it is checked in step ST22 whether there is an expansion compatible H / W and an expansion compatible H / W. If there is, the consistency between the H / W specification recognition information read in step ST14 and the current set value stored in the setting
運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータは、HMIモジュール24を介して、予め運用者が作成したロジックシーケンスデータを当該設定データ格納メモリ225に保存しておく事ができる。
上記保存の処理はステップST28で行われる。
Logic sequence data that can be programmed by the operator can be stored in the setting
The storing process is performed in step ST28.
現在の整定値とH/W仕様認識情報の整合チェックは、例えば、ディジタル保護制御装置で使用する入出力チャンネル数の一致などで実施できる。 The consistency check between the current set value and the H / W specification recognition information can be performed by, for example, matching the number of input / output channels used in the digital protection control device.
運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの整合チェックは、当該ロジックシーケンスデータ内の入出力チャンネルの属性などの一致で実施できる。 The consistency check of logic sequence data programmable by the operator can be performed by matching the attributes of input / output channels in the logic sequence data.
この結果整定値及び運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの整合チェックが一致した場合は、ステップST24にて、H/W増設完了として、ステップST25に進む。 As a result, when the set value and the consistency check of the logic sequence data programmable by the operator match, in step ST24, the H / W expansion is completed and the process proceeds to step ST25.
ステップST25にてフィルタ処理やアナログ入力の換算処理などのアナログ入力処理を実施する。 In step ST25, analog input processing such as filter processing and analog input conversion processing is performed.
ステップST26にて、ステップST25にて生成されたアナログ入力データに基づき、保護制御演算処理を実施する。このステップST26での保護制御演算処理の詳細は、図4にステップST261〜ステップST263で示す。 In step ST26, protection control calculation processing is performed based on the analog input data generated in step ST25. Details of the protection control calculation process in step ST26 are shown in step ST261 to step ST263 in FIG.
図4において、ステップST261は増設対応H/Wの有無によらない標準保護制御演算処理を実施する。 In FIG. 4, step ST261 performs standard protection control calculation processing irrespective of the presence / absence of the extension compatible H / W.
ステップST262は、ステップST24でH/W増設完了となった場合に、ステップST263にて増設H/W対応保護制御演算処理を実施するための判定である。 Step ST262 is a determination for executing the additional H / W compatible protection control calculation process in step ST263 when the H / W expansion is completed in step ST24.
従って、増設対応入出力カードが追加されていない場合、H/W初期化が正常終了した場合はステップST263は実行されない。 Therefore, when the expansion compatible input / output card is not added or when the H / W initialization is normally completed, step ST263 is not executed.
ついで、図3に戻り、ステップST27では、入出力処理が実施され、上記保護制御演算処理の判定結果に基づき、入出力カード23又は増設対応入出力カード26又は32経由で制御出力が実施される。また、入出力処理では論理演算に必要な制御入力の取込みも実施される。
Next, returning to FIG. 3, in step ST27, input / output processing is performed, and control output is performed via the input /
ステップST28では、その他、ディジタル保護制御装置1に関する整定、設定、試験などの操作や動作、異常などの状態や保護制御判定結果などの表示処理の全般を行う。
In step ST28, in addition, operations such as settling, setting, and testing related to the digital
最後にステップST29では、ディジタル保護制御装置のH/W構成に応じたH/Wの健全性やS/Wの正常動作を常時監視する。
この監視で何らかの異常が発見された場合は、入出力カード23を介して、警報出力を出す。
また、HMI処理を介して、異常の内容をHMIモジュール24内のディスプレイ241や表示ランプ242に表示させる。
Finally, in step ST29, H / W soundness and S / W normal operation according to the H / W configuration of the digital protection control device are constantly monitored.
If any abnormality is found in this monitoring, an alarm output is issued via the input /
Further, the contents of the abnormality are displayed on the
一方で、ステップST23にて整定値及び運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータが不一致だった場合は、運営者による整定変更やプログラム可能なロジックシーケンスデータの変更が必要として、ステップST24〜ステップST27は実行されない。 On the other hand, if the set value and logic sequence data that can be programmed by the operator do not match at step ST23, it is necessary to change the setting or programmable logic sequence data by the operator. Not executed.
更にステップST28のHMI処理にて、HMIモジュール24内のディスプレイ241や表示ランプ242にH/Wの増設が不整合であることと、その内容(入出力チャンネス数の不一致やを入出力チャンネルの属性の不一致など)を表示し、運営者に対し、整定変更やプログラム可能なロジックシーケンスデータの変更が必要であることを示す。
Furthermore, in the HMI processing of step ST28, the H / W expansion is inconsistent with the
また、ステップST22にて増設対応H/Wが無いと判断した場合は、ステップST23及びステップST24は実行されない。
また、ステップST21にてH/W初期化が正常終了していない場合は、ステップST22〜ステップST28は実行されない。
If it is determined in step ST22 that there is no additional hardware H / W, steps ST23 and ST24 are not executed.
Further, if the H / W initialization is not normally completed in step ST21, steps ST22 to ST28 are not executed.
尚、本実施例では、ステップST261〜ステップST263にて保護制御演算処理のみを増設対応入出力カードの追加前後で処理の実施する内容を制御するようにしたが、ステップST25、ステップST27、ステップST28、ステップST29の他の処理も、増設対応入出力カードの有無に応じて、同様に実施する内容を制御することができる。 In this embodiment, in step ST261 to step ST263, only the protection control calculation process is controlled before and after the addition of the expansion-compatible input / output card. However, step ST25, step ST27, step ST28 are controlled. The other processes in step ST29 can be similarly controlled according to the presence / absence of the expansion-compatible input / output card.
このように、この発明の実施の形態1のディジタル保護制御装置1においては、プログラム格納メモリ224に予め増設H/W対応のプログラムを格納し、設定データ格納メモリ225に、増設可能なH/Wの登録情報と整定値や運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータを格納し、増設対応入出力カード26又は32内にH/W仕様認識情報を格納しておき、その内容を電源ON時に以降読み出して、整合チェックをする事で、煩雑なプログラムの変更をすることなく、H/Wの増設が可能で、かつプログラムの変更をしなくて済めば、ディジタル保護制御装置の機能試験を省略可能とすることができるという効果も生まれる。即ち、追加したH/Wの自動監視が正常であることの確認と変更した機能のみの代表的な確認のみとし、該当するプログラムに関わる全体的な機能試験を省略可能である。更には、例え、整定値や運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの変更が必要となった場合でも、プログラム変更という特殊作業ではなく、HMIモジュールの操作により比較的運営者にとって作業しやすい操作が可能であるという利点もある。
As described above, in the digital
実施の形態2.
実施の形態1では、増設対応H/W初期化が正常に終了しなかった場合、図3のステップST21に示すように、S/Wにて通常の保護制御演算処理や入出力処理を行わないことで、誤った制御出力が出ないようにしていたが、この実施の形態2では、入出力カードや増設対応入出力カード内に図5に示すようなAND回路231、即ち初期化正常終了の条件信号と制御出力の原信号とのANDをとるAND回路231、を構成することで、初期化が正常終了しない限り、制御出力が出ないようにH/W的にロックするようにしたものである。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, when the extension compatible H / W initialization is not normally completed, as shown in step ST21 of FIG. 3, normal protection control calculation processing and input / output processing are not performed in S / W. Thus, in the second embodiment, an AND
このようにすれば、上述のこの発明の実施の形態1の効果に加え、制御出力が誤って出力されるのを確実に防止することができるという効果がある。また制御出力のみをロックし、保護制御演算処理や入出力処理、HMI処理を実施したい場合には、ステップST21の処理で、H/W初期化正常終了が否の場合に、ステップST28に移行する替わりに、ステップST25に移行すれば、実現可能である。 In this way, in addition to the effect of the first embodiment of the present invention described above, there is an effect that the control output can be reliably prevented from being erroneously output. If only the control output is locked and protection control calculation processing, input / output processing, and HMI processing are to be executed, the process proceeds to step ST28 when the normal end of H / W initialization is not determined in step ST21. Instead, it can be realized by moving to step ST25.
実施の形態3.
上述のこの発明の実施の形態1では、H/W仕様認識情報を増設対応入出力カード毎に格納するようにしたが、この実施の形態3では、図6に示すように増設ユニット5・・・単位にH/W仕様認識情報を格納するようにしたものである。増設対応H/Wは入出力カード以外にアナログ入力カードも対象となるが、動作としては、図2〜図4に示したものと同様であり、上述のこの発明の実施の形態1と同様な効果を奏する。
In the above-described first embodiment of the present invention, the H / W specification recognition information is stored for each expansion-compatible input / output card. However, in this third embodiment, as shown in FIG. -H / W specification recognition information is stored in units. The expansion compatible H / W applies to analog input cards in addition to input / output cards, but the operation is the same as that shown in FIGS. 2 to 4 and is the same as that of the first embodiment of the present invention described above. There is an effect.
実施の形態4.
この実施の形態4は、上述のこの発明の実施の形態1で増設H/W対応プログラムを予め演算カード内のプログラム格納メモリに格納しておく代わりに、増設対応H/W側に増設対応専用プログラムを格納しておくようにしたものである。図7に本実施の形態4の構成を示す。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, instead of storing the expansion H / W compatible program in the program storage memory in the arithmetic card in advance in the first embodiment of the present invention, the expansion compatible H / W side is dedicated to expansion support. The program is stored. FIG. 7 shows the configuration of the fourth embodiment.
図7において、電力系統のアナログ入力は主ユニット2内のアナログ入力カード21にてサンプリングし、アナログ/ディジタル変換され、演算カード22に受け渡される。
In FIG. 7, the analog input of the power system is sampled by the
演算カード22では保護制御演算が行われ、その結果に基づいて、入出力カード23経由で制御出力を行う。アナログ入力カードからのデータの取込みから保護制御演算、入出力カード経由制御出力までの一連の動作は、演算カード22内の共通プログラム格納メモリ224に予め格納されたプログラムに基づいて、マイクロプロセッサ222により実行される。また当該保護制御装置の運用者に関わる表示操作などを行うHMI処理や、当該保護制御装置に関する不良の有無を判別する自動監視処理なども同様に、上記共通プログラム格納メモリ224のプログラムに基づいてマイクロプロセッサ222により実行される。
In the
一方、当該ディジタル保護制御装置1の新たな機能追加、例えば通信I/F機能の追加などによりH/W増設又は変更が必要になった場合は、必要に応じて、増設対応通信I/Fカード28が一つ或いは複数個追加又は変更されるか、増設規模が大きい場合には、増設通信ユニット6が一つ或いは複数個追加される。
On the other hand, when a new function addition of the digital
当該ディジタル保護制御装置1または主ユニット2には、増設対応H/W相当分の空スペースを、上記増設対応通信I/Fカード28・・・や上記増設通信ユニット6・・・の追加に備えて予め用意しておく。
The digital
上記増設の際、一旦運転中のディジタル保護制御装置1を停止(電源OFF)し、増設対応通信I/Fカード28又は増設通信ユニット6の追加後、再び当該ィジタル保護制御装置のスタート(電源ON)させることにより、増設対応通信I/Fカード28,62内の通信I/F専用プログラム格納メモリ281,621に格納されたH/W仕様認識情報をチェックし、予め設定された増設可能なH/Wの登録テーブルと同様に設定データ格納メモリ225に保存された現在の該当する整定値やプログラム可能なロジックシーケンスと整合チェックすることにより、自動的に、増設されたH/Wを認識した後、当該増設対応通信I/Fカード28,62内の通信I/F専用プログラム格納メモリ281,621に格納された通信I/F専用プログラムを読み出して実行することで、演算カード22内の共通プログラム格納メモリ224に格納されたプログラムを変更することなく、増設・変更を完了することが出来るようにしてある。
At the time of the above expansion, stop the digital
更に、上記整合チェックの結果、現在の整定値又はプログラム可能なロジックシーケンスの変更が必要と判定した場合は、入出力カード23経由で外部に警報出力を行うと共に、HMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)モジュール24を介して、変更の有無と内容を表示ランプ242、ディスプレイ241を用いて表示し、運用者に整定値又はプログラム可能なロジックシーケンスの変更を促すようにする。また、予め設定された増設可能な登録テーブルと上記により認識した増設対応通信I/Fカード内のH/W仕様認識情報が不整合だった場合は、追加したH/Wは誤りまたは不良として、同様に警報出力と不整合の内容をHMIモジュール24を介して表示するようにしてある。
Furthermore, if it is determined as a result of the consistency check that the current set value or programmable logic sequence needs to be changed, an alarm is output to the outside via the I /
次に、図8〜図10によって、上記図7のディジタル保護制御装置1の動作について説明する。
Next, the operation of the digital
図8において、当該ディジタル保護制御装置の電源がONすると初期化処理がスタートする。 In FIG. 8, the initialization process starts when the power supply of the digital protection control device is turned on.
まず、ステップST11にて主ユニット2内の標準H/Wの初期化が実行される。具体的にはメモリ224,225,226の初期化や標準H/W(21,221,223,23,24等)の初期設定などが行われる。
First, in step ST11, standard H / W initialization in the main unit 2 is executed. Specifically, initialization of the
ステップST12にて設定データ格納メモリ225内の増設対応H/W登録テーブルを読み出し、ステップST13にて増設対応H/Wが登録されている場合には、ステップST14にて、システムバス27又はシリアル伝送送受信カード25及び61を経由して、対応する増設対応通信I/Fカード28又は62内の通信I/F専用プログラム格納メモリ281又は621よりH/W仕様認識情報を読み出す。
In step ST12, the expansion support H / W registration table in the setting
増増設対応H/W登録テーブルに、増設に備えて予想増設H/Wが複数登録されている場合は、上記ステップST12〜ステップST14の動作を繰り返す。 When a plurality of predicted expansion H / Ws are registered in preparation for expansion in the increase / expansion compatible H / W registration table, the operations in steps ST12 to ST14 are repeated.
なお、H/W仕様認識情報とは増設対応通信I/Fカード28又は62の識別番号、当該増設対応通信I/Fカードに実装されている通信I/Fのチャンネル数、通信I/Fの属性などである。
The H / W specification recognition information is the identification number of the expansion compatible communication I /
ステップST15にて読み出したH/W仕様認識情報と、上記設定データ格納メモリ225内の上記増設対応H/W登録テーブルの内容とが一致している場合は、ステップST16にて「増設対応H/W有り」と決定して、ステップST167にて当該増設対応通信I/Fカード28又は62内の通信I/F専用プログラム格納メモリ281又は621に格納された通信I/F専用プログラムを読み出し、演算カード22内のプログラムロード用メモリ226に転送する。
If the H / W specification recognition information read in step ST15 matches the contents of the expansion H / W registration table in the setting
ステップST17にてプログラムロード用メモリ226内にある通信I/F専用プログラムを実行し、増設対応通信I/Fカード28又は62の初期化を実施する。
In step ST17, the communication I / F dedicated program in the
上記増設対応H/W登録テーブルに、増設に備えて予想増設H/Wが複数登録されている場合は、ステップST167とステップST17を登録されている分繰り返す。
上記初期化の動作が完了すれば、初期化処理が正常に終了する。
If a plurality of expected expansion H / Ws are registered in preparation for expansion in the expansion compatible H / W registration table, step ST167 and step ST17 are repeated for the amount registered.
When the initialization operation is completed, the initialization process ends normally.
ここで、増設対応H/W登録テーブルには、例えば、当該ディジタル保護制御装置1の増設作業の直前(電源OFFの前)に、HMIモジュール24より運用者が当該増設対応のH/Wを予め設定して、登録をしておくことで、H/W増設作業、即ち増設対応入出力カード28や62の追加、後に上記動作を実行することができる。
Here, in the extension compatible H / W registration table, for example, immediately before the digital
一方、ステップST13にて、増設対応H/Wが登録されていない場合は、ステップST14〜ステップST18は行わず、初期化処理が正常に終了する。 On the other hand, if the expansion support H / W is not registered in step ST13, steps ST14 to ST18 are not performed, and the initialization process ends normally.
また、ステップST15にて、読み出したH/W仕様認識情報と上記増設対応H/W登録テーブル内容の一部とに不一致がある場合、或いは増設対応通信I/Fカード28や62の未実装又は故障により、正しくH/W仕様認識情報が読み出せなかった場合は、初期化異常終了とする。
In step ST15, if there is a discrepancy between the read H / W specification recognition information and a part of the contents of the expansion compatible H / W registration table, or the expansion compatible communication I /
更に上記初期化終了により、定周期割込みが発生し、定周期処理(図9参照)がスタートする。 Further, upon completion of the initialization, a periodic interrupt is generated, and the periodic processing (see FIG. 9) starts.
図9において、まず、ステップST21にてH/W初期化が正常終了したかチェックし、正常終了の場合は、ステップST22にて増設対応H/Wがあるかチェックし、増設対応H/Wが有りの場合は、ステップST23にて、ステップST14にて読み出したH/W仕様認識情報と設定データ格納メモリ225に格納された現在の整定値や運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの整合性をチェックする。
In FIG. 9, first, in step ST21, it is checked whether or not the H / W initialization has been completed normally. If it is completed normally, in step ST22, it is checked whether there is an expansion H / W. If yes, in step ST23, the H / W specification recognition information read in step ST14 and the current set value stored in the setting
運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータは、HMIモジュール24を介して、予め運用者が作成したロジックシーケンスデータを当該設定データ格納メモリ225に保存しておく事ができる。
上記保存の処理はステップST29で行われる。
Logic sequence data that can be programmed by the operator can be stored in the setting
The storage process is performed in step ST29.
現在の整定値とH/W仕様認識情報の整合チェックは例えば、ディジタル保護制御装置で使用する通信I/Fのチャンネル数の一致などで実施できる。 The consistency check between the current set value and the H / W specification recognition information can be performed by, for example, matching the number of communication I / F channels used in the digital protection control device.
運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの整合チェックは、運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータ内の通信I/Fと受渡しするデータのアドレスなどの一致で実施できる。 The consistency check of the logic sequence data programmable by the operator can be performed by matching the communication I / F in the logic sequence data programmable by the operator with the address of the data to be delivered.
この結果整定値及び運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータの整合チェックが一致した場合は、ステップST24にてH/W増設完了として、ステップST25に進む。 As a result, when the set value matches the consistency check of the logic sequence data programmable by the operator, the H / W addition is completed in step ST24, and the process proceeds to step ST25.
ステップST25にてフィルタ処理やアナログ入力の換算処理などのアナログ入力処理を実施する。 In step ST25, analog input processing such as filter processing and analog input conversion processing is performed.
ステップST26にて、ステップST25にて生成されたアナログ入力データに基づき、保護制御演算処理を実施する。 In step ST26, protection control calculation processing is performed based on the analog input data generated in step ST25.
ステップST27では、入出力処理が実施され、上記保護制御演算処理の判定結果に基づき、入出力カード23経由で制御出力が実施される。また、入出力処理では論理演算に必要な制御入力の取込みも実施される。
In step ST27, input / output processing is performed, and control output is performed via the input /
次いでステップST278では通信処理が実施される。
ここで、通信処理の詳細は図10にステップST2781〜ステップST2783で示す。
Next, in step ST278, communication processing is performed.
Here, the details of the communication processing are shown in FIG. 10 in steps ST2781 to ST2783.
図10において、ステップST2781は増設対応H/Wの有無によらない標準通信処理を実施する。 In FIG. 10, step ST2781 performs standard communication processing irrespective of the presence / absence of expansion compatible H / W.
ステップST2782は、ステップST24でH/W増設完了となった場合にステップST2783にて演算カード22内のプログラムロード用メモリ226に転送された増設H/W対応プログラムを実行するための判定である。
従って、増設対応通信I/Fカードが追加されていない場合、H/W初期化が正常終了した場合はステップST2783は実行されない。
Step ST2782 is a determination for executing the additional H / W compatible program transferred to the
Therefore, when the expansion compatible communication I / F card is not added, or when the H / W initialization is normally completed, step ST2783 is not executed.
ついで、図9に戻り、ステップST28ではその他、ディジタル保護制御装置1に関する整定、設定、試験などの操作や動作、異常などの状態や保護制御判定結果などの表示処理の全般を行う。
Next, returning to FIG. 9, in step ST28, in addition, display processing such as settling, setting, testing, and other operations and operations relating to the digital
最後にステップST29では、ディジタル保護制御装置のH/W構成に応じたH/Wの健全性やS/Wの正常動作を常時監視する。
この監視で何らかの異常が発見された場合は、入出力カード23を介して、警報出力を出す。
Finally, in step ST29, the soundness of the H / W corresponding to the H / W configuration of the digital protection control device and the normal operation of the S / W are constantly monitored.
If any abnormality is found in this monitoring, an alarm output is issued via the input /
また、HMI処理を介して、異常の内容をHMIモジュール24内のディスプレイ241や表示ランプ242に表示させる。
Further, the contents of the abnormality are displayed on the
一方で、ステップST23にて整定値及び運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータが不一致だった場合は、運営者による整定変更やプログラム可能なロジックシーケンスデータの変更が必要として、ステップST24〜ステップST278は実行されない。 On the other hand, if the set value and logic sequence data that can be programmed by the operator do not match at step ST23, it is necessary to change the setting or programmable logic sequence data by the operator. Not executed.
更にステップST28のHMI処理にて、HMIモジュール24内のディスプレイ241や表示ランプ242にH/Wの増設が不整合であることとその内容(通信I/Fチャンネル数の不一致やを通信I/Fとの受け渡しデータのアドレスの不一致など)を表示し、運営者に対し、整定変更やプログラム可能なロジックシーケンスデータの変更が必要であることを示す。
Further, in the HMI processing in step ST28, the
また、ステップST22にて増設対応H/Wが無いと判断した場合は、ステップST23及びステップST24は実行されない。 If it is determined in step ST22 that there is no additional hardware H / W, steps ST23 and ST24 are not executed.
また、ステップST21にてH/W初期化が正常終了していない場合は、ステップST22〜ステップST28は実行されない。 Further, if the H / W initialization is not normally completed in step ST21, steps ST22 to ST28 are not executed.
尚、本実施例では、ステップST2781〜ステップST2783にて通信処理のみを増設対応通信I/Fカードの追加前後で処理の実施する内容を制御するようにしたが、ステップST25、ステップST27、ステップST278、ステップST28の他の処理も、増設対応通信I/Fカードの有無に応じて、同様に実施する内容を制御することができる。 In the present embodiment, only the communication process is controlled in steps ST2781 to ST2783 before and after the addition-compatible communication I / F card is added. However, steps ST25, ST27, and ST278 are performed. The other contents of step ST28 can be similarly controlled in accordance with the presence / absence of the expansion compatible communication I / F card.
このように、この実施の形態4のディジタル保護制御装置1においては、設定データ格納メモリ225に、増設可能なH/Wの登録情報と整定値や運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータを格納し、増設対応通信I/Fカード28又は62内にH/W仕様認識情報を格納しておき、その内容を電源ON時に以降読み出して、整合チェックを実施し、更に、当該増設対応通信I/Fカードに格納された通信I/F専用プログラムを演算カード22内プログラムロード用メモリ226に転送して実行する事で、共通プログラム格納メモリに格納された標準プログラムの煩雑な変更をすることなく、H/Wの増設が可能で、実施の形態1と同様の効果がある。更に増設対象が通信機能のように、ディジタル保護装置の運転開始当初では仕様の未確定な機能を増設する場合に、増設段階において、元々格納されていたプログラムを変更することなく、容易に機能拡張ができるという効果が生じる。
As described above, in the digital
なお、図1〜図10の各図中、同一符合は同一又は相当部分を部分を示し、上述の実施の形態2〜4において、上述の実施の形態1と同一又は相当する部分については原則的にその説明を割愛し、相違点を主体に説明してある。 1 to 10, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts, and in the above-described second to fourth embodiments, the same or corresponding parts as those in the first embodiment are in principle. The explanation is omitted, and the differences are mainly explained.
ここで、前述のこの発明の実施の形態1〜4整理すると、以下のような特徴点がある。 Here, the above-described first to fourth embodiments of the present invention have the following characteristic points.
プログラム格納メモリ224に、予め増設H/W対応のプログラムを格納し、設定データ格納メモリ225に、増設可能なH/Wの登録情報と整定値や運用者によりプログラム可能なロジックシーケンスデータを格納し、増設対応H/W3,26にH/W仕様認識情報を格納しておき、その内容を電源ON時に以降読み出して、整合チェックをする事で、プログラムの変更することなく、H/Wの増設を可能としたものである。
The
また、プログラム格納メモリ224に予め増設H/W対応のプログラムを格納する代わりに、増設対応H/W3,26側に増設H/W対応プログラムを格納するようにしたものである。
Further, instead of storing the expansion H / W compatible program in the
また、電圧、電流のアナログ入力を取込みディジタルデータに変換するアナログ入力部21、このアナログ入力部より受け渡されたデータに基づき所定の保護制御演算を行う演算部22、及び演算部で判定された演算結果により制御出力を行う入出力部23を備えたディジタル保護制御装置1において、増設対応のH/Wの登録情報を格納する手段225と、増設対応のH/W仕様を格納する手段261,321を設けたことを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, the
また、増設対応のH/Wの登録情報を格納する手段225にて格納されたH/W登録情報と増設対応のH/W仕様を格納する手段261,321にて格納されたH/W仕様認識情報等を初期化時にチェックし、整合した場合のみ、予め格納された増設対応プログラムを実行する手段222を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, the H / W registration information stored in the
また、予め格納された増設対応プログラムを、増設されるH/W3,26に格納し、初期化時に実行可能なメモリ領域224に転送して実行する手段を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, the digital protection is provided with means for storing the expansion correspondence program stored in advance in the expanded H /
また、整定値や運用者によりプログラム可能なシーケンスロジックを格納する設定値格納手段225を備え、当該設定値格納手段225に格納された整定値と当該プログラム可能なシーケンスロジックと、増設対応のH/W3,26のH/W仕様を格納する手段261,321に格納されたH/W仕様認識情報とをチェックし、その内容が整合した場合のみ増設対応プログラムを実行する手段222を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置。
Further, the apparatus includes setting value storage means 225 for storing a set value and sequence logic programmable by an operator. The set value stored in the setting value storage means 225, the programmable sequence logic, and an H / It is provided with
また、増設対応のH/Wの登録情報を格納する手段225に格納されたH/W登録情報と増設対応のH/W仕様を格納する手段261,321に格納されたH/W仕様認識情報等を初期化時にチェックし、整合しなかった場合に、外部に警報出力する手段O1を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Also, the H / W registration information stored in the
また、不整合の内容を運用者に対し表示する表示手段241を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。 In addition, the digital protection control device is characterized by including display means 241 for displaying the contents of inconsistency to the operator.
また、整定値や運用者によりプログラム可能なシーケンスロジックを格納する設定値格納手段225と、当該設定値格納手段225に格納された整定値と当該プログラム可能なシーケンスロジックと、増設対応のH/W3,26の仕様を格納する手段261,321に格納されたH/W仕様認識情報とをチェックし、その内容が整合しなかった場合に、不整合の内容を運用者に対し表示する表示手段241を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, the set value storage means 225 for storing the set value and the sequence logic programmable by the operator, the set value stored in the set value storage means 225, the programmable sequence logic, and the H /
また、不整合状態が継続している間は、制御出力Omをロックする手段231を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
In addition, the digital protection control device is provided with
また、アナログ入力を取込みディジタルデータに変換するアナログ入力部21、このアナログ入力部より受け渡されたデータに基づき所定の保護制御演算を行う演算部22、および前記演算部で判定された演算結果により制御出力を行う入出力部23を備えたディジタル保護制御装置1において、装置側に設けられ増設可能なH/Wの識別情報を格納する装置側格納手段225、増設されるH/W3,26側に設けられ当該H/Wの固有情報を格納するH/W側格納手段261,321、および前記装置側格納手段に格納された増設可能なH/Wの識別情報と、増設されたH/Wの前記H/W側格納手段に格納されている固有情報とを比較して、当該増設H/Wの増設可否を判定する判定手段222を備えていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, an
また、前記判定手段222での判定結果が増設可である場合に、増設可能なH/W対応のプログラムが実行されることを特徴とするディジタル保護制御装置である。 The digital protection control apparatus is characterized in that when the determination result by the determination means 222 is expandable, an expandable H / W compatible program is executed.
また、前記増設可能なH/W3,26対応のプログラムが、装置側に格納されていることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
The digital protection control apparatus is characterized in that a program corresponding to the H /
また、前記増設可能なH/W3,26対応のプログラムが、増設されるH/W側に格納されていることを特徴とするディジタル保護制御装置。
The digital protection control apparatus, wherein the H /
また、増設されるH/W3,26側に格納されている前記増設可能なH/W対応のプログラムが、装置側に転送され装置側に格納された後に実行されることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, the digital protection characterized in that the H / W compatible program stored on the H /
また、増設されるH/W3,26側に格納されている前記固有情報が、当該H/Wの仕様、整定値、およびプログラム可能なシーケンスロジックの少なくとも一の情報であることを特徴とするディジタル保護制御装置である。
Further, the unique information stored on the H /
また、前記判定手段222による判定結果が増設否であった場合、警報出力O1することを特徴とするディジタル保護制御装置である。 Further, in the digital protection control device, when the determination result by the determination means 222 is an extension failure, an alarm output O1 is performed.
また、前記判定手段222による判定結果が増設否であった場合、当該増設否の内容を表示することを特徴とするディジタル保護制御装置である。
In addition, when the determination result by the
また、前記増設否の状態にある場合は前記制御出力Omをロックすることを特徴とするディジタル保護制御装置である。 Further, the digital protection control device is characterized in that the control output Om is locked when the expansion is not allowed.
1 ディジタル保護制御装置、 2 主ユニット、
3 増設IOユニット、 4 シリアルバス、
5 増設ユニット、 6 増設通信ユニット、
21 アナログ入力カード、 22 演算カード、
23 入出力カード、 24 HMIモジュール、
25 シリアル伝送送受信カード、 26 増設対応入出力カード、
28 増設対応通信I/Fカード、 31 シリアル伝送送受信カード、
32 増設対応入出力カード、 51 シリアル伝送送受信カード、
52 アナログ入力カード、 53 入出力カード、
54 H/W仕様認識情報格納格納回路、
61 シリアル伝送送受信カード、 62 増設対応通信I/Fカード、
221 I/F回路、 222 マイクロプロセッサ、
223 I/F回路、 224 プログラム格納メモリ、
225 設定データ格納メモリ(装置側格納手段)、
226 プログラムロード用メモリ、
231 AND回路、 241 ディスプレイ、
242 表示ランプ、 243 操作スイッチ、
261 H/W仕様認識情報格納回路(H/W側格納手段)、
281 通信I/F専用プログラム格納メモリ、
321 H/W仕様認識情報格納回路(H/W側格納手段)、
621 通信I/F専用プログラム格納メモリ。
1 Digital protection control device 2 Main unit
3 expansion IO unit, 4 serial bus,
5 Extension unit, 6 Extension communication unit,
21 analog input card, 22 computation card,
23 I / O card, 24 HMI module,
25 serial transmission / reception card, 26 I / O card for expansion,
28 communication interface card for expansion, 31 serial transmission / reception card,
32 I / O card for expansion, 51 Serial transmission / reception card,
52 analog input card, 53 input / output card,
54 H / W specification recognition information storage storage circuit,
61 serial transmission / reception card, 62 expansion compatible communication I / F card,
221 I / F circuit, 222 microprocessor,
223 I / F circuit, 224 program storage memory,
225 Setting data storage memory (device side storage means),
226 memory for program loading,
231 AND circuit, 241 display,
242 indicator lamp, 243 operation switch,
261 H / W specification recognition information storage circuit (H / W side storage means),
281 Communication I / F dedicated program storage memory,
321 H / W specification recognition information storage circuit (H / W side storage means),
621 Program I / F dedicated program storage memory.
Claims (7)
装置側に設けられ増設可能なH/Wの識別情報が予め格納された装置側格納手段、
増設されるH/W側に設けられ当該H/Wの固有情報を格納するH/W側格納手段、
および前記装置側格納手段に格納された増設可能なH/Wの識別情報と、増設されたH/Wの前記H/W側格納手段に格納されている固有情報とを比較して、当該増設H/Wの増設可否を判定する判定手段、
を備え、
前記判定手段での判定結果が増設可である場合に、増設可能なH/W対応のプログラムが実行され、
前記判定手段による判定結果が増設否であった場合、警報出力する
ことを特徴とするディジタル保護制御装置。 An analog input unit that takes in an analog input and converts it to digital data, a calculation unit that performs a predetermined protection control calculation based on data passed from the analog input unit, and a control output based on the calculation result determined by the calculation unit In a digital protection control device having an input / output unit,
Device-side storage means that is provided on the device side and stores H / W identification information that can be added in advance ,
H / W-side storage means for storing the specific information of the H / W provided on the additional H / W side,
Further, the H / W identification information that can be added stored in the device-side storage means and the unique information stored in the H / W-side storage means of the added H / W are compared, and the extension Judgment means for judging whether or not to add H / W
Equipped with a,
If the determination result by the determination means is expandable, an expandable H / W compatible program is executed,
A digital protection control device , wherein an alarm is output when the result of determination by the determination means is an extension failure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175298A JP4562695B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Digital protection controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175298A JP4562695B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Digital protection controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008005675A JP2008005675A (en) | 2008-01-10 |
JP4562695B2 true JP4562695B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=39009565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175298A Expired - Fee Related JP4562695B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Digital protection controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562695B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5762152B2 (en) * | 2011-06-07 | 2015-08-12 | 三菱電機株式会社 | Digital relay |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3452751B2 (en) * | 1997-03-13 | 2003-09-29 | 三菱電機株式会社 | Power system protection relay |
JPH11252775A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | Digital protective relay apparatus |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175298A patent/JP4562695B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008005675A (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1956449B1 (en) | Numerical controller | |
US20100306601A1 (en) | Integrated microprocessor system for safety-critical control systems | |
KR20150070943A (en) | Programmable controller | |
EP2124151B1 (en) | Information processing system and method for starting/recovering the system | |
US7243260B2 (en) | Programmable controller unit and method of automatically restoring memory | |
EP3432096A1 (en) | Relay device, control method for relay device, control program, and recording medium | |
US6466827B1 (en) | Industrial control system employing relay ladder objects | |
US10379946B2 (en) | Controller | |
CN113359657A (en) | ECU diagnosis configuration code checking method and system and electronic control unit | |
JP4562695B2 (en) | Digital protection controller | |
KR900004391B1 (en) | Data processing system using microcomputer | |
JP6869743B2 (en) | Electronic control device for automobiles | |
JP2013534672A (en) | How to monitor changes in the settings of an automatic machine controller | |
US5181206A (en) | Prom writer having check sum function | |
CN113076140B (en) | A GPIO configuration detection method, device and server | |
US7292896B2 (en) | Multiplexing control system and multiplexing method therefor | |
JPH0359703A (en) | Failure diagnostic device for sequence controller | |
US20040114509A1 (en) | Multiplexing control system and multiplexing method therefor | |
US10831176B2 (en) | Numerical controller monitoring removal of daisy chained devices | |
US20170023935A1 (en) | Method and Control System | |
JP2004317183A (en) | Radiation measuring and monitoring device for security | |
CN108170444B (en) | Firmware update error detection system | |
JPH09114516A (en) | Operation state monitoring method of equipment control sequence of equipment control system and sequence control device | |
JPH07253904A (en) | Printed circuit board mounting test method and printed circuit board mounting test apparatus | |
CN116069567A (en) | Automated testing method, apparatus, electronic device, and readable storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4562695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |