JP4562194B2 - Overhead cable laying method - Google Patents
Overhead cable laying method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562194B2 JP4562194B2 JP2006034397A JP2006034397A JP4562194B2 JP 4562194 B2 JP4562194 B2 JP 4562194B2 JP 2006034397 A JP2006034397 A JP 2006034397A JP 2006034397 A JP2006034397 A JP 2006034397A JP 4562194 B2 JP4562194 B2 JP 4562194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aerial cable
- suspension
- lashing
- messenger wire
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 62
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 101100008049 Caenorhabditis elegans cut-5 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Description
本発明は、複数の鉄柱等による支持物間に架設されるメッセンジャーワイヤーに対し、例えば、複数条の架橋ポリエチレンケーブルを架空ケーブルとしてラッシングする布設工事を行うための架空ケーブルの布設工法に関するものである。 The present invention relates to an aerial cable laying method for laying, for example, lashing a plurality of cross-linked polyethylene cables as an aerial cable to a messenger wire laid between supports by a plurality of iron pillars or the like. .
通常より、架空ケーブルは、主として22kV以下の電圧階級のものが、市街地等の平坦部に適用されている。 Usually, overhead cables of a voltage class of 22 kV or less are mainly applied to flat portions such as urban areas.
また、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルを架空ケーブルとして使用することは、例えば、民間工場等の私有地内における平坦部に適用されている程度である。 In addition, the use of a 66 kV voltage class cross-linked polyethylene cable as an aerial cable is, for example, applied to a flat part in a private land such as a private factory.
この他、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルを架空ケーブルとして使用することは、例えば、鉄道の平坦な軌道敷地内に布設されている例がある。 In addition, there is an example in which a 66 kV voltage class crosslinked polyethylene cable is used as an aerial cable, for example, in a flat track site of a railway.
この様に、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルは、架空ケーブルとして使用することはあっても、従来においては、平坦部のみに適用されており、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルを架空ケーブルとして、急峻な勾配と曲がりの多い山間部等において適用された事例は、存在しなかった。 As described above, the 66 kV voltage class cross-linked polyethylene cable is applied to only the flat portion in the past even though it is used as an aerial cable. The 66 kV voltage class cross-linked polyethylene cable is used as an aerial cable. There was no case where it was applied in a mountainous area where there were many slopes and bends.
そして、市街地等の平坦部へ架空ケーブルを布設する工法として、一般的に、以下のような手法が採用されていた。 In general, the following method has been adopted as a method of laying an aerial cable in a flat part such as an urban area.
まず、図14に示すように、複数の鉄柱等による支持物Q間に、メッセンジャーワイヤーMWを延線架設する。 First, as shown in FIG. 14, a messenger wire MW is extended between the supports Q such as a plurality of iron pillars.
そして、図14・図15示すように、メッセンジャーワイヤーMWに先導ローラ21の上方ローラ部分を載架させ、当該先導ローラ21の下方に位置する連結部分の前方に、引きロープ22の一端を固定する。
14 and 15, the upper roller portion of the leading
これと同時に、地上に配置された、例えば、3つのドラム23から引き出された3条の架空ケーブルPを、先導ローラ21の下方に位置する延線ヨーク16の後方に固定する。
At the same time, three aerial cables P arranged on the ground, for example, drawn from the three
また、30°〜90°までの内外重角度の支持物QにおけるメッセンジャーワイヤーMWの引留め箇所には、図18に示すように、垂直に配置された複数のカーブローラ24を備えた取付台25が取り付けられ、架空ケーブルPを引き通すようにしている。
Further, as shown in FIG. 18, a mounting base 25 having a plurality of
この様な折曲した引留め箇所においては、カーブローラ24から延線ヨーク16が出たところから、先導ローラ21、移動ローラ27を取り付けるようにする。
In such a bent holding portion, the leading
さらに、内外カーブにおける支持物Qの上方側面には、図19に示すように、垂直に配置された引き通しローラ26が取り付けられ、架空ケーブルPを引き通すようにしている。
Further, as shown in FIG. 19, a vertically-arranged
ここにおいても、引き通しローラ26から延線ヨーク16が出たところから、先導ローラ21、移動ローラ27を取り付けるようにする。
Also in this case, the leading
具体的には、図14に示すように、メッセンジャーワイヤーMWに第1番目の移動ローラ27の上方ローラ部分を載架させ、当該移動ローラ27の下方ローラ部分に、先導ローラ21に連結されている3条の架空ケーブルPを乗せる。
Specifically, as shown in FIG. 14, the upper roller portion of the first moving
この移動ローラ27は、図16に示すように、L字形のアーム28の上端に2輪の上方ローラ部分29が設けられ、下側の水平部分には、3条の架空ケーブルPがそれぞれ乗せられるように、横3列に支持ローラ30が取り付けられている。
As shown in FIG. 16, the moving
また、先導ローラ21の下方に位置する連結部分の後方と、第1番目の移動ローラ27の下方ローラ部分同士を、連結ワイヤー31で連結する。この連結ワイヤー31は、地上にあるワイヤー巻取りドラム32に巻かれている。
In addition, the connecting
そして、引きロープ22を引いて、先導ローラ21をメッセンジャーワイヤーMWに沿って約4mだけ移動させる。
Then, the
次に、メッセンジャーワイヤーMWに第2番目の移動ローラ27の上方ローラ部分を載架させ、当該移動ローラ27の下方ローラ部分に、先導ローラ21に連結されている3条の架空ケーブルPを乗せる。
Next, the upper roller portion of the second moving
そして、第1番目の移動ローラ27と、第2番目の移動ローラ27のそれぞれの下方ローラ部分を連結ワイヤー31で連結し、引きロープ22を引いて先導ローラ21をメッセンジャーワイヤーMWに沿って約4mだけ移動させる。
Then, the lower roller portions of the first moving
この作業を繰り返し行うことで、図14に示すように、メッセンジャーワイヤーMWに沿って、約4m間隔毎に各移動ローラ27が配設される。
By repeating this operation, as shown in FIG. 14, the moving
この様に、メッセンジャーワイヤーMWに沿った架空ケーブルPの延線は、先導ローラ21に取り付けられた引きロープ22を引いて行われるが、このとき、先導ローラ21と、各移動ローラ27のそれぞれの下方ローラ部分同士を連結ワイヤー31で連結してあるため、架空ケーブルP自体には、延線張力が加わらないものとなる。
In this way, the extension of the overhead cable P along the messenger wire MW is performed by pulling the
すなわち、先導ローラ21と各移動ローラ27、各移動ローラ27の下方ローラ部分に乗せられた3条の架空ケーブルPが、常に一体となってメッセンジャーワイヤーMWに沿って移動することから、架空ケーブルP自体に延線張力が加わってしまう事態を回避しているのである。
That is, since the three aerial cables P placed on the leading
また、先導ローラ21と各移動ローラ27は、支持物Qを自動通過できるようにしてある。
Further, the leading
すなわち、図16に示すように、アーム状の受金具33を支持物Qに締め付けバンド33C等によって予め取り付けておく。この受金具33は、下側にメッセンジャーワイヤーMWの固定部33A、上側にメッセンジャーワイヤーMWの掛架部33Bを備えている。
That is, as shown in FIG. 16, the arm-
メッセンジャーワイヤーMWは掛架部33Bに仮留めされており、先導ローラ21と各移動ローラ27におけるそれぞれの上方ローラ部分が、受金具33の上を乗り越えるようにして通過する。
The messenger wire MW is temporarily fastened to the hanging
尚、各移動ローラ27の配置作業が終わったときには、メッセンジャーワイヤーMWを、受金具33の固定部33Aに手作業で移動させて固定しておく。
In addition, when the arrangement | positioning operation | work of each moving
次に、ドラム23側に位置する支持物Qに作業員が上って、ラッシングマシンLMを設置する。このラッシングマシンLMは、ラッシングワイヤーLWを用いて、メッセンジャーワイヤーMWに3条の架空ケーブルPを縛り付けるものである。
Next, the worker goes up on the support Q located on the
ラッシングマシンLMは、図17に示すように、メッセンジャーワイヤーMWに3条の架空ケーブルPを近づけ、メッセンジャーワイヤーMWと3条の架空ケーブルPを抱きかかえるように装着される。 As shown in FIG. 17, the lashing machine LM is mounted so that the three aerial cables P are brought close to the messenger wire MW and the messenger wire MW and the three aerial cables P are held.
このラッシングマシンLMは、メッセンジャーワイヤーMWとケーブルを束ねる先導部6と、ラッシングマシン本体9によって概ね構成されている。
The lashing machine LM is generally constituted by a leading
ラッシングマシン本体9は、先導部6の後端側に連結され、近接しているメッセンジャーワイヤーMWと3条の架空ケーブルPのそれぞれの廻りを旋回するように先導部6を支軸にして回転するものであり、メッセンジャーワイヤーMWに3条の架空ケーブルPを縛り付けるラッシングワイヤーLWが巻装されている左右一対の回転ドラム8を備えている。
The lashing machine
そして、連結ワイヤー31のワイヤー巻取りドラム32側の基端部を切断し、ラッシングマシンLMの先導部6に、連結ワイヤー31を連結する。同時に、地上において所定の方向に牽引する引っ張りロープ(図示せず)を連結する。
And the base end part by the side of the
ラッシング時には、この引っ張りロープを地上にいる作業員が手で引っ張るか、あるいはウインチで引っ張る等して、ラッシングマシンLMを、メッセンジャーワイヤーMW、3条の架空ケーブルのそれぞれに沿って移動させる。 At the time of lashing, an operator on the ground pulls the pulling rope by hand or pulls it with a winch, and the lashing machine LM is moved along each of the messenger wire MW and the three overhead cables.
このとき、ラッシングマシンLMの旋回する回転ドラム8からラッシングワイヤーLWが引き出され、メッセンジャーワイヤーMWおよび3条の架空ケーブルPのそれぞれに、ピッチ間隔が約20cm以内とした二重螺旋状となるようにラッシングワイヤーLWを連続的に巻き付けていく。
At this time, the lashing wire LW is pulled out from the rotating
また、ラッシングマシンLMの先導部6は、進行方向に位置する各移動ローラ27の上方ローラ部分に突き当たり、各移動ローラ27を前方に押し出しながら移動して行く。
The leading
一径間毎のラッシングが終了すると、集められた各移動ローラ27を支持物Q上において作業員が回収する。また、ラッシングマシンLMを手動によって次の径間にセットし直す。そして、次の径間のラッシング作業が行われる。
しかしながら、上述したような平坦部に架空ケーブルを布設する工法は、例えば、山間部等のように急峻な勾配のあるところでは、採用することができなかった。 However, the construction method for laying an aerial cable on the flat part as described above cannot be employed in a place with a steep slope such as a mountainous part.
なぜなら、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルは、大容量の電力を送電するためのものであることから、絶縁体の厚さが約1cmとなり、22kV電圧階級の倍となる。そのため、例えば、導体サイズが等しい22kV電圧階級のケーブルと比べた場合、重量にして2倍程度重くなり、ケーブルの直径にして1.5倍程度太くなる。 This is because a 66 kV voltage class cross-linked polyethylene cable is for transmitting a large amount of power, and therefore the thickness of the insulator is about 1 cm, which is twice that of the 22 kV voltage class. Therefore, for example, when compared with a 22 kV voltage class cable having the same conductor size, the weight is about twice as heavy and the cable diameter is about 1.5 times thicker.
このことから、従来の22kV電圧階級の架空ケーブルのように取扱うことは容易ではない。 Therefore, it is not easy to handle like a conventional 22 kV voltage class overhead cable.
更に具体的には、山間部等の急峻な勾配のあるところで支持物Qに架空ケーブルPを布設する場合において、上述した平坦部における布設工法を実施すると、以下のような弊害が生じてしまう。 More specifically, when the aerial cable P is laid on the support Q at a steep slope such as a mountainous area, if the laying method in the flat portion described above is performed, the following adverse effects will occur.
例えば、図12・図13のように、メッセンジャーワイヤーMWに取り付けられた各移動ローラ27に乗せられている架空ケーブルPは、傾斜方向に滑落し、その結果、架空ケーブルPにおいて、曲がりが発生する。
For example, as shown in FIGS. 12 and 13, the aerial cable P mounted on each moving
架橋ポリエチレンケーブルは、大きく曲げられるとケーブル内の導体を被覆しているポリエチレンの厚みに変動が生じて、絶縁性能が低下するため、この絶縁性能に影響を及ぼさない最小の曲げ半径(許容曲げ半径)が決められている。この許容曲げ半径は、ケーブルの直径に比例した値で決められており、直径が大きいケーブルほど許容曲げ半径は大きく、曲げに対して弱くなる。 When the cross-linked polyethylene cable is bent significantly, the thickness of the polyethylene covering the conductor in the cable fluctuates and the insulation performance deteriorates. ) Has been decided. The allowable bending radius is determined by a value proportional to the diameter of the cable. The larger the diameter, the larger the allowable bending radius and the weaker the bending.
すなわち、図12・図13のように、各移動ローラ27に乗せられている架空ケーブルPは、傾斜方向に滑落し、その結果、架空ケーブルPの許容曲げ半径を超過してしまう虞れがある。
That is, as shown in FIGS. 12 and 13, the aerial cable P placed on each moving
特に、本発明の架空ケーブルは、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルであるため、従来の22kV電圧階級に比べ重量が重いため、滑落し易くなる。さらに、直径が太いため、許容曲げ半径が大きく、この許容曲げ半径の値を割りやすくなる。 In particular, the aerial cable of the present invention is a cross-linked polyethylene cable of 66 kV voltage class, so it is heavier than the conventional 22 kV voltage class, and therefore easily slips. Furthermore, since the diameter is large, the allowable bending radius is large, and the value of the allowable bending radius can be easily divided.
また、例えば、山間部等のように急峻な勾配のあるところや、水平方向で急峻な曲がりのあるところで支持物Qに架空ケーブルPを布設する場合には、メッセンジャーワイヤーMWに取り付けた各移動ローラ27が支持物Qを通過する際に、支持物Qが邪魔になって、支持物Qを実際上かわすことができない事態が生じる。 Further, for example, when an aerial cable P is laid on the support Q where there is a steep slope such as a mountainous area or where there is a steep bend in the horizontal direction, each moving roller attached to the messenger wire MW When 27 passes through the support Q, the support Q becomes in the way, and there arises a situation in which the support Q cannot actually be displaced.
しかも、水平方向で急峻な曲がりのあるところでは、引きロープ22がカーブの曲がり方向において、その内側にさらに強く引っ張られるため、支持物Qを通過する際に、移動ローラ27が傾いてしまい、当該移動ローラ27の支持ローラ30に乗っている架空ケーブルPが脱落する虞れがある。
In addition, where there is a sharp bend in the horizontal direction, the
そこで、本発明は、如上のような従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、急峻な勾配と曲がりの多い山間部等において、例えば、66kV電圧階級の架橋ポリエチレンケーブルを架空ケーブルPとして布設する作業を安全且つ確実に行うことができ、しかも、架空ケーブルPの延線速度、すなわち支持物Qが1スパン当たりの架空ケーブルPの布設作業時間を、3日から1日以下に容易に短縮することができる架空ケーブルPの布設工法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention was created in view of the existing circumstances as described above. For example, a 66 kV voltage class cross-linked polyethylene cable is installed as an aerial cable P in a mountainous area where there are many steep slopes and bends. Can be performed safely and reliably, and the wire drawing speed of the overhead cable P, that is, the installation work time of the overhead cable P per span of the support Q is easily reduced from 3 days to less than 1 day. An object of the present invention is to provide a method for laying an aerial cable P that can be performed.
本発明に係る架空ケーブルの布設工法は、急峻な斜面に設置した支持物の上側に、ガイド滑車を備えて成る吊架ベルト架け替え用の治具本体を取り付ける工程と、複数の支持物間に、メッセンジャーワイヤーを延線架設する工程と、メッセンジャーワイヤーに複数の吊金車を取り付け、この吊金車と、吊金車に連結された曳航ロープを介して架空ケーブルをメッセンジャーワイヤーに沿って展開する工程と、ラッシングマシンを使用して、メッセンジャーワイヤーに架空ケーブルを縛り付ける工程と、から成る架空ケーブルの布設工法であって、
前記架空ケーブルをメッセンジャーワイヤーに沿って展開する工程は、吊金車の下方に設けた吊架ベルトにより架空ケーブルを縛り吊して固定し、曳航ロープの曳航によって吊金車をメッセンジャーワイヤーに沿って移動させるもので、
前記治具本体は、曳航ロープを載せて通過させるガイド滑車と、ガイド滑車の軸受部分下側から水平方向に突出した水平アーム部の前後に配置した支持アーム部によって支えられた状態で、上側の長手方向に沿って切れ目が設けられている管状部材を固定したガイド部から成り、支持物の上側における吊金車の架け替え時に架空ケーブルをガイド部により支持していることで、上述した課題を解決した。
An aerial cable laying method according to the present invention includes a step of attaching a jig body for replacing a suspended belt comprising a guide pulley on the upper side of a support installed on a steep slope, and a plurality of supports. The process of extending the messenger wire and attaching a plurality of suspension wheels to the messenger wire, and deploying the overhead cable along the messenger wire via the suspension vehicle and the towing rope connected to the suspension vehicle An aerial cable laying method comprising a process and a process of binding an aerial cable to a messenger wire using a lashing machine ,
The step of deploying the aerial cable along the messenger wire is performed by tying and fixing the aerial cable by a suspension belt provided below the suspension car and towing the suspension car along the messenger wire by towing the tow rope. Something to move,
The jig body is supported by a guide pulley on which a tow rope is placed and passed, and a support arm portion disposed in front of and behind a horizontal arm portion protruding horizontally from the bearing portion lower side of the guide pulley. It consists of a guide part that fixes a tubular member provided with a cut along the longitudinal direction, and the overhead cable is supported by the guide part when the suspension wheel is replaced on the upper side of the support. Settled.
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
また、ラッシングマシンを使用して、メッセンジャーワイヤーに架空ケーブルを縛り付ける工程は、ラッシングマシンの先頭に宙乗器を配置した、宙乗器付きのラッシングマシンを使用して行うことで、同じく上述した課題を解決した。 In addition, the process of tying an aerial cable to a messenger wire using a lashing machine can be performed using a lashing machine with a scorpioner, with a scorpioner placed at the top of the lashing machine, and the above-mentioned problem Solved.
加えて、宙乗器付きのラッシングマシンを使用した際、宙乗器で吊金車を回収しながらラッシングを行うことで、同じく上述した課題を解決した。 In addition, when using a lashing machine with a hoist, the above-mentioned problem was solved by performing lashing while collecting the suspension wheel with the hoist.
また、一径間毎のラッシング終了時に、宙乗器付きのラッシングマシンを手動によって次の径間にセットし直すことで、同じく上述した課題を解決した。 Moreover, the above-mentioned subject was similarly solved by resetting the lashing machine with a hoistor manually to the next diameter at the end of the lashing for every one diameter.
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
本発明によれば、急峻な勾配と曲がりの多い山間部等においても、例えば、66kV電圧階級の架空ケーブルPの布設作業を安全且つ確実に行うことができ、しかも、架空ケーブルPの延線速度、すなわち支持物Qが1スパン当たりの架空ケーブルPの布設作業時間を、3日から1日以下に容易に短縮することができる。 According to the present invention, for example, a 66 kV voltage class aerial cable P can be safely and reliably laid in a mountainous area or the like where there are many steep slopes and bends, and the extending speed of the aerial cable P can be increased. That is, the installation work time of the overhead cable P per span of the support Q can be easily reduced from 3 days to 1 day or less.
また、本発明に係る架空ケーブルPの布設工法においては、所定の吊金車1を使用するものであるが、この吊金車1を使用する場合には、支持物Q上において作業員の人力によって次径間にこの吊金車1を付け替える必要が生じる。 Moreover, in the installation method of the aerial cable P according to the present invention, the predetermined suspension wheel 1 is used. When this suspension wheel 1 is used, the human power of the worker on the support Q is used. Therefore, it is necessary to replace the suspension wheel 1 between the next diameters.
このとき、吊金車1の吊り間隔は、架空ケーブルPの許容面圧、許容曲げ半径等で制約を受けるため、数m間隔となり、吊金車1の一つ当たりに加わっているケーブル重量が数10kgに達する。 At this time, since the suspension interval of the suspension wheel 1 is restricted by the allowable surface pressure of the overhead cable P, the allowable bending radius, etc., the interval is several meters, and the weight of the cable applied to each suspension wheel 1 is It reaches several tens of kilograms.
この数10kgの荷重が加わっている吊金車1を外して付け替えるには、その都度、架空ケーブルPを仮吊りする必要があり、延線作業を一旦停止しなければならず、極めて作業効率が悪くなるという問題点を有していたが、本発明によれば、この問題点を解消し、連続的な延線作業を実現することができる。 In order to remove and replace the suspension wheel 1 to which the load of several tens of kg is applied, it is necessary to temporarily suspend the overhead cable P, and the wire drawing work must be temporarily stopped. However, according to the present invention, this problem can be solved and continuous wire drawing work can be realized.
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明に係る架空ケーブルPの布設工法は、図2のように架空ケーブルPの脱落防止と、メッセンジャーワイヤーMWに対する吊金車1の架け替え時における着脱を容易にするため、吊金車1を使用するものである。 The laying method of the aerial cable P according to the present invention is as shown in FIG. 2 in order to prevent the aerial cable P from falling off and to easily attach and detach the suspension car 1 to the messenger wire MW. It is what you use.
この吊金車1は、図7(a)(b)に示すように、下方に吊架ベルト2を備え、3条の架空ケーブルPにこの吊架ベルト2を巻き付けて縛り、吊るようにしている。 As shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), the suspension wheel 1 includes a suspension belt 2 below, and wraps the suspension belt 2 around three overhead cables P so as to be suspended. Yes.
このように、縛っておくと、図12・図13のような急峻な斜面を曳航ロープ11で牽引する場合、3本の架橋ポリエチレンケーブルが自重によってばらけることが無く、安全・確実に牽引することができる。
Thus, when tied, when towing a steep slope as shown in FIGS. 12 and 13 with the
そして、図2・図5(a)(b)・図6に示すように、支持物Qの上側に、吊架ベルト2架け替え用の治具本体3を設置しておく。 Then, as shown in FIGS. 2, 5 (a), (b), and FIG. 6, a jig body 3 for replacing the suspension belt 2 is installed above the support Q.
この治具本体3は、架空ケーブルPが通過できるようにしたエフレックス管によるガイド部4と、当該ガイド部4を支持し、且つ曳航ロープ11を通過させるためのガイド滑車5を備えている。
The jig body 3 includes a
また、本工法においては、架空ケーブルPの延線後、吊金車1を回収する必要があるため、ラッシングマシンLMと宙乗器Rとを連結し、宙乗器Rに乗っている作業員は、ラッシングに合わせて手作業で吊金車1を回収するようにしている。 Further, in this construction method, it is necessary to collect the suspension wheel 1 after the aerial cable P is extended. Therefore, a worker who connects the lashing machine LM and the hoist R and rides the hoist R Is adapted to collect the suspension wheel 1 manually according to the lashing.
宙乗器Rは、図8・図10に示すように、メッセンジャーワイヤーMWに沿った進行方向に対して、作業員が横向きに座ることのできる略椅子型に形成されている。この宙乗器Rの上側には、前後一対の吊滑車が付設されている。そして、吊滑車の一端側を、ラッシングマシンLMの先導部6に牽引部材7を介して連結してある。
As shown in FIGS. 8 and 10, the air hoist R is formed in a substantially chair shape that allows an operator to sit sideways with respect to the traveling direction along the messenger wire MW. A pair of front and rear suspension pulleys are attached to the upper side of the air hoist R. Then, one end side of the suspension pulley is connected to the leading
尚、図9・図11に示すように、宙乗器Rの座席上に、架空ケーブルPが通過できるようにしたエフレックス管によるガイド部4を配設しても良い。
As shown in FIGS. 9 and 11, a
ラッシングマシンLMは、図10・図11に示すように、メッセンジャーワイヤーMW、3条の架空ケーブルPのそれぞれに装着され、これに沿って移動する先導部6と、左右一対の回転ドラム8を備えたラッシングマシン本体9と、降雨時に使用する当該ラッシングマシン本体9の上側を覆う雨用カバー10とによって概ね構成されている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the lashing machine LM includes a leading
ラッシングマシン本体9は、先導部6の一端側に連結され、メッセンジャーワイヤーMWおよび3条の架空ケーブルPのそれぞれの廻りを旋回するように、先導部6を支軸にして回転するものであり、ラッシングワイヤーLWが巻装されている左右一対の回転ドラム8を備えている。
The lashing
そして、ラッシングマシンLMをメッセンジャーワイヤーMWに沿って進行方向に引っ張ることで、一定のピッチでスムーズに、メッセンジャーワイヤーMW、3条の架空ケーブルPのそれぞれをラッシングできるのであるが、ラッシングマシンLMの曳航は、次の支持物Qの下部方向等から行うため、急峻な上り勾配箇所では、進行方向と曳航方向とが一致しない。 By pulling the lashing machine LM in the direction of travel along the messenger wire MW, the messenger wire MW and each of the three overhead cables P can be lashed smoothly at a constant pitch. Is performed from the lower direction of the next support Q or the like, and therefore the traveling direction and the towing direction do not coincide with each other at a steep ascending slope.
この場合、図4に示すように、宙乗器RがラッシングマシンLMの先頭にくるようにして、メッセンジャーワイヤーMWに宙乗器Rが架けられることで、宙乗器Rおよびこれに乗る作業員の全重量によってラッシングマシンLMの進行方向の登り勾配が緩和され、スムーズなラッシング作業が実現できるようにしてある。 In this case, as shown in FIG. 4, the occupant R is placed on the messenger wire MW so that the occupant R comes to the head of the lashing machine LM, so that the occupant R and the worker who rides it The climbing gradient in the traveling direction of the lashing machine LM is relaxed by the total weight of the lashing machine LM so that a smooth lashing operation can be realized.
また、図7(a)(b)に示すように、吊架ベルト2は、吊金車1にカラビナ1Aを介して、3条の架空ケーブルPのそれぞれを束ねて縛り込むように固定している。このことにより、急峻な勾配と曲がりの多い山間部でのケーブルPの滑落を防止している。 As shown in FIGS. 7A and 7B, the suspension belt 2 is fixed to the suspension wheel 1 through the carabiner 1A so that each of the three overhead cables P is bundled and tied. Yes. This prevents the cable P from slipping off in a mountainous area with a steep slope and a lot of bending.
さらに、メッセンジャーワイヤーMWに吊架させた吊金車1と吊架ベルト2との中間部分は、メッセンジャーワイヤーMWの下側に配された、図2のような曳航ロープ11により連結されている。
Furthermore, the intermediate part of the suspension wheel 1 suspended from the messenger wire MW and the suspension belt 2 is connected by a
治具本体3は、吊金車1の架け替え時に、架空ケーブルPが自動的に仮吊り状態となるように構成されている。 The jig body 3 is configured so that the aerial cable P is automatically temporarily suspended when the suspension wheel 1 is replaced.
具体的には、図5(a)(b)、図6に示すように、円筒状の可撓性を有するエフレックス管によるガイド部4の上側長手方向に沿って、架空ケーブルPが容易に取り出せるように、切れ目4Aが設けられている。
Specifically, as shown in FIGS. 5A and 5B and FIG. 6, the aerial cable P can be easily formed along the upper longitudinal direction of the
このエフレックス管によるガイド部4は、曳航ロープ11が載せられるガイド滑車5におけるL字状の軸受部14の下側から水平方向に突出した、水平アーム部15の前後3箇所に配置した円弧状の支持アーム部12によって支えられた状態で固定されている。
The
また、ガイド滑車5の軸受部14の上側には、治具本体3を支持物Q上に吊り上げて固定するための載架部13が設けられている。
Further, on the upper side of the bearing
このように構成された治具本体3は、支持物Qの上側に固定されるのであるが、このとき二重防護された不図示のスリングベルトを介して、さらなる安全対策が図られている。 The jig body 3 configured in this way is fixed to the upper side of the support Q. At this time, further safety measures are taken through a sling belt (not shown) that is double protected.
次に、本発明に係る架空ケーブルPの布設工法の一例を説明する。 Next, an example of the installation method of the aerial cable P according to the present invention will be described.
まず、図1に示すように、複数の鉄柱等による支持物Q間に、メッセンジャーワイヤーMWを延線架設する。 First, as shown in FIG. 1, a messenger wire MW is extended between the supports Q such as a plurality of iron pillars.
また、支持物Qの上側には、図2に示すように、架空ケーブルPが通過できるガイド部4を支持し且つ曳航ロープ11を通過させるためのガイド滑車5を備えて成る吊架ベルト2架け替え用の治具本体3を取り付けておく。
On the upper side of the support Q, as shown in FIG. 2, the suspension belt 2, which includes a
そして、作業員が支持物Qに上り、メッセンジャーワイヤーMWに第1番目の吊金車1を載架させると同時に、地上に配置された3つのドラムから引き出された3条の架空ケーブルPを吊金車1の吊架ベルト2に縛り付ける。 Then, the worker goes up to the support Q, mounts the first suspension wheel 1 on the messenger wire MW, and at the same time hangs the three overhead cables P drawn from the three drums arranged on the ground. Tie to the suspension belt 2 of the gold wheel 1.
また、図2に示すように、メッセンジャーワイヤーMWに吊架させた吊金車1と吊架ベルト2との中間部分に、メッセンジャーワイヤーMWの下側に配された曳航ロープ11を連結する。
Further, as shown in FIG. 2, a
このとき曳航ロープ11は、支持物Qの上側に配した治具本体3のガイド滑車5上に載せられており、曳航ロープ11を引っ張ることで、曳航によって吊金車1と吊架ベルト2との中間部分がメッセンジャーワイヤーMWに沿って移動する。
At this time, the
そして、メッセンジャーワイヤーMWに沿って曳航ロープ11を引いて、1番目の吊金車1を約5m程度移動させてから、メッセンジャーワイヤーMWに第2番目の吊金車1を載架させる。これと同時に、地上に配置された3つのドラムから引き出された3条の架空ケーブルPを、第2番目の吊金車1の吊架ベルト2に縛り付ける。
Then, the
次に、第1番目の吊金車1と、第2番目の吊金車1のそれぞれを曳航ロープ11で連結し、当該曳航ロープ11を引いて、両吊金車1をメッセンジャーワイヤーMWに沿って約5m移動させる。
Next, the first hanging wheel 1 and the second hanging wheel 1 are connected by the
尚、一連の作業を急峻な山岳部の斜面で行うため、曳航ロープ11には、上り斜面では、曳航ロープ11の荷重と、架橋ポリエチレンケーブルの荷重の両者の荷重分の牽引力が必要であり、下り斜面では、逆に、両者の荷重に対して引っ張り上げる力が必要になるが、曳航ロープ11の荷重と、架橋ポリエチレンケーブルの荷重は、予め分かっているので、荷重を予め計算しておけば、急峻な山岳部の斜面でも、小型のウインチで対応することができる。
In addition, in order to perform a series of operations on steep mountain slopes, the
各吊金車1が支持物Qを通過するときには、架空ケーブルPは治具本体3のガイド部4に載せられた状態で支持されているため、吊金車1の一つ当たりに加わっているケーブル重量は極端に小さくなる。
When each suspension wheel 1 passes through the support Q, the aerial cable P is supported in a state of being placed on the
また、ガイド部4のエフレックス管に、潤滑剤を塗布しておけば、架空ケーブルPの動きが良くなり、布設効率の向上に貢献する。
Moreover, if a lubricant is applied to the Eflex tube of the
そして、図2に示すように、ガイド部4によって支持されている部分においては、吊金車1に吊られている吊架ベルト2自体が弛緩した状態となり、支持物Qを介しての吊金車1の架替作業が容易に行えるものとなる。
As shown in FIG. 2, in the portion supported by the
すなわち、図3に示すように、支持物Qに治具本体3のガイド部4が設置されていない状態において、架空ケーブルPとして架橋ポリエチレンケーブルを使用すると、吊金車1の一つ当たりに加わるケーブル重量が数10kgに達する。
That is, as shown in FIG. 3, when a cross-linked polyethylene cable is used as the aerial cable P in a state where the
この数10kgの荷重が加わっている吊金車1を外して付け替えるには、その都度、架空ケーブルPを仮吊りする必要があり、延線作業を一旦停止しなければならず、極めて作業効率が悪くなるという問題点を有していたが、支持物Qに治具本体3のガイド部4を設置すること、さらには、ガイド部4に潤滑剤を適用することにより、この問題点を解消し、連続的な延線作業を実現できるのである。
In order to remove and replace the suspension wheel 1 to which the load of several tens of kg is applied, it is necessary to temporarily suspend the overhead cable P, and the wire drawing work must be temporarily stopped. Although it had the problem of becoming worse, this problem was solved by installing the
而して、このような作業を繰り返し行うことで、メッセンジャーワイヤーMWに沿って、約5m間隔毎に各吊金車1が配設される。 Thus, by repeatedly performing such an operation, each hanging wheel 1 is arranged at intervals of about 5 m along the messenger wire MW.
次に、メッセンジャーワイヤーMWに3条の架空ケーブルPを、ラッシングワイヤーLWを用いて縛り付けるために、ラッシングマシンLMを設置する。 Next, the lashing machine LM is installed in order to bind the three overhead cables P to the messenger wire MW using the lashing wire LW.
そして、宙乗器RがラッシングマシンLMの先頭にくるように、メッセンジャーワイヤーMWに宙乗器Rが架けられる。このときラッシングマシンLMと宙乗器Rは、牽引部材7を介して連結されている。 Then, the hoistor R is put on the messenger wire MW so that the hoistor R comes to the head of the lashing machine LM. At this time, the lashing machine LM and the hoist R are connected via the pulling member 7.
その後、ラッシングマシンLMを移動させて、ラッシングを行う。ラッシングマシンLMの移動は、図4のようにラッシングマシンLMに取り付けた引きロープHを、地上にいる作業員が手で引っ張るか、あるいはウインチが引っ張ることで行う。 Thereafter, the lashing machine LM is moved to perform lashing. The lashing machine LM is moved by pulling a pulling rope H attached to the lashing machine LM by hand by an operator on the ground or by a winch as shown in FIG.
このとき、図4に示すように、宙乗器Rに乗った作業員が、吊金車1の吊架ベルト2を外しながらラッシングを行う。また、作業員は、吊金車1を順次回収していく。 At this time, as shown in FIG. 4, the worker riding on the air hoist R performs lashing while removing the suspension belt 2 of the suspension wheel 1. In addition, the worker collects the suspension wheel 1 sequentially.
そして、ラッシング時には、ラッシングマシンLMが、メッセンジャーワイヤーMW、3条の架空ケーブルPのそれぞれに沿って移動し、旋回する回転ドラム8からラッシングワイヤーLWが引き出され、メッセンジャーワイヤーMWおよび3条の架空ケーブルPのそれぞれに、ピッチ間隔を20cm以内とした二重螺旋状となるようにラッシングワイヤーLWを巻き付けていく。
At the time of lashing, the lashing machine LM moves along each of the messenger wire MW and the three aerial cables P, and the lashing wire LW is pulled out from the rotating
一径間毎のラッシングが終了すると、ラッシングマシンLMを、作業員による手作業によって、次の径間にセットし直す。 When the lashing for each diameter is completed, the lashing machine LM is set again to the next diameter by the manual operation by the worker.
本発明は、複数の鉄柱等である支持部間に架設されているメッセンジャーワイヤーMWに対し、複数条の架橋ポリエチレンケーブルからなる超重量の架空ケーブルPをラッシングしながら布設するための架空ケーブルPの布設工法として、種々の現場において広く利用されるものである。 The present invention relates to an aerial cable P for laying while lashing an ultra-heavy aerial cable P composed of a plurality of cross-linked polyethylene cables with respect to a messenger wire MW erected between support parts such as a plurality of iron pillars. As a laying method, it is widely used in various fields.
P…架空ケーブル
Q…支持物
R…宙乗器
MW…メッセンジャーワイヤー
LM…ラッシングマシン
LW…ラッシングワイヤー
H…引きロープ
1…吊金車
1A…カラビナ
2…吊架ベルト
3…治具本体
4…ガイド部
4A…切れ目
5…ガイド滑車
6…先導部
7…牽引部材
8…回転ドラム
9…ラッシングマシン本体
10…雨用カバー
11…曳航ロープ
12…支持アーム
13…載架部
14…軸受部
15…水平アーム部
P ... Aerial cable Q ... Supported object R ... Suspension MW ... Messenger wire LM ... Lashing machine LW ... Lashing wire H ... Pulling rope 1 ... Suspension wheel 1A ... Carabiner 2 ... Suspension belt 3 ...
Claims (4)
前記架空ケーブルをメッセンジャーワイヤーに沿って展開する工程は、吊金車の下方に設けた吊架ベルトにより架空ケーブルを縛り吊して固定し、曳航ロープの曳航によって吊金車をメッセンジャーワイヤーに沿って移動させるもので、
前記治具本体は、曳航ロープを載せて通過させるガイド滑車と、ガイド滑車の軸受部分下側から水平方向に突出した水平アーム部の前後に配置した支持アーム部によって支えられた状態で、上側の長手方向に沿って切れ目が設けられている管状部材を固定したガイド部から成り、支持物の上側における吊金車の架け替え時に架空ケーブルをガイド部により支持していることを特徴とした架空ケーブルの布設工法。 A step of attaching a jig body for replacing a suspension belt comprising a guide pulley on the upper side of a support installed on a steep slope, a step of extending a messenger wire between a plurality of supports, Attach multiple suspension wheels to the messenger wire, deploy the aerial cable along the messenger wire via the suspension vehicle and the towing rope connected to the suspension vehicle, and use a lashing machine to messenger A method of tying an aerial cable to a wire, and an aerial cable laying method comprising:
The step of deploying the aerial cable along the messenger wire is performed by tying and fixing the aerial cable by a suspension belt provided below the suspension car and towing the suspension car along the messenger wire by towing the tow rope. Something to move,
The jig body is supported by a guide pulley on which a tow rope is put and passed, and a support arm portion arranged in front of and behind a horizontal arm portion protruding in a horizontal direction from the bearing portion lower side of the guide pulley, An aerial cable comprising a guide portion to which a tubular member having a cut along the longitudinal direction is fixed, and the aerial cable is supported by the guide portion when the suspension wheel is replaced on the upper side of the support. Laying method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034397A JP4562194B2 (en) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | Overhead cable laying method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034397A JP4562194B2 (en) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | Overhead cable laying method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007215361A JP2007215361A (en) | 2007-08-23 |
JP4562194B2 true JP4562194B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=38493289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006034397A Active JP4562194B2 (en) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | Overhead cable laying method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562194B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105502223A (en) * | 2016-01-29 | 2016-04-20 | 国网山东省电力公司济阳县供电公司 | High-altitude working platform for line construction |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5106175B2 (en) * | 2008-02-25 | 2012-12-26 | 東邦電気工業株式会社 | Guide tool for leading material of wiring tool during cable drawing work |
CN104269775B (en) * | 2014-10-13 | 2017-05-24 | 广东威恒输变电工程有限公司 | Method for hoisting auxiliary trolley of overhead bus |
CN118818695B (en) * | 2024-09-20 | 2025-01-07 | 国网吉林省电力有限公司信息通信公司 | Auxiliary fixing frame for optical cable installation and auxiliary fixing method for optical cable installation |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6295910A (en) * | 1985-10-21 | 1987-05-02 | 株式会社関電工 | Systematically mechanized method of stretching and hanging coaxial cable |
JPH02241303A (en) * | 1989-03-13 | 1990-09-26 | Kandenko Co Ltd | Line extension technique and device therefor |
JP2005184935A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Cable stretching method, and bundling band, snatch block and cable set for use therein |
-
2006
- 2006-02-10 JP JP2006034397A patent/JP4562194B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6295910A (en) * | 1985-10-21 | 1987-05-02 | 株式会社関電工 | Systematically mechanized method of stretching and hanging coaxial cable |
JPH02241303A (en) * | 1989-03-13 | 1990-09-26 | Kandenko Co Ltd | Line extension technique and device therefor |
JP2005184935A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Cable stretching method, and bundling band, snatch block and cable set for use therein |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105502223A (en) * | 2016-01-29 | 2016-04-20 | 国网山东省电力公司济阳县供电公司 | High-altitude working platform for line construction |
CN105502223B (en) * | 2016-01-29 | 2017-11-21 | 国网山东省电力公司济阳县供电公司 | A kind of Aloft work platform for line construction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007215361A (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101261457B1 (en) | A wiring apparatus of drum cable | |
JP4562194B2 (en) | Overhead cable laying method | |
JP5812325B2 (en) | Electric wire tension reduction device and electric wire tension reduction method | |
CN101604829A (en) | Optical cable overhead binding laying machine and laying method thereof | |
US20140151616A1 (en) | Medium traverse | |
JP5065814B2 (en) | Electric wire replacement method | |
JP5619860B2 (en) | Aerial optical cable laying method | |
KR100988580B1 (en) | Installation method of safety net hang in midair for wiring using established pylons | |
KR100842282B1 (en) | Uninterrupted bypass pole distribution system and method | |
JP4101828B2 (en) | Electric wire replacement method and protective net used for it | |
JP2008271684A (en) | High-voltage cable support, stringing structure for high-voltage cable, and method of stringing high-voltage cable | |
JP5328840B2 (en) | Wire drawing method | |
KR101104807B1 (en) | Loop type wire cutting method | |
JP5944361B2 (en) | Method for constructing bundled pipelines and method for laying overhead cables | |
JP5883729B2 (en) | Overhead work method and support net | |
JP6710382B2 (en) | Cable installation method | |
JP2002017011A (en) | Aerial line stringing method | |
JP3581854B2 (en) | Corner guide for cable overhead line | |
EP1727251B1 (en) | A method for anchoring a vehicle | |
JPH03103016A (en) | Moving drum type manipulator cable stringing vehicle | |
CN216121563U (en) | High tension cable lays pay-off | |
JP3597301B2 (en) | Aerial cable laying method | |
JP3350664B2 (en) | Cable overhead wire construction method and guide tool for cable overhead wire | |
JPH06261430A (en) | Stretching method for cable, etc., and fitting device for metal pulley for stretching cable, etc. | |
JP2868597B2 (en) | Transmission line replacement method and rope recovery machine for the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091216 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4562194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |