JP5619860B2 - Aerial optical cable laying method - Google Patents
Aerial optical cable laying method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5619860B2 JP5619860B2 JP2012274857A JP2012274857A JP5619860B2 JP 5619860 B2 JP5619860 B2 JP 5619860B2 JP 2012274857 A JP2012274857 A JP 2012274857A JP 2012274857 A JP2012274857 A JP 2012274857A JP 5619860 B2 JP5619860 B2 JP 5619860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical cable
- wiring section
- aerial
- cable
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/02—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Description
本発明は、複数本の電柱間に光ケーブルを架空布設する方法に関する。 The present invention relates to a method for laying an optical cable between a plurality of utility poles.
架空光設備の構成は、図3に示すように、地下(マンホール)からの引き上げ点であるき線点51から、ユーザ宅への引き落としを行う引落点52までの配線区間53と、引落点52からユーザ宅への引落区間54から成っている。
As shown in FIG. 3, the configuration of the aerial light equipment includes a
上記配線区間における光ケーブルの架空布設方法として、例えば、特許文献1には、以下のような方法が開示されている。すなわち、先ず、電柱間に予め張り渡された支持線に金車を取り付け、その金車に牽引ロープを通線する。そして、配線区間始点において地上に設置されたケーブルドラムから引き出された光ケーブルを上記の通線された牽引ロープの一端部に接続し、牽引ロープの他端部は配線区間終点の地上に設置されたウインチに接続し、ウインチにより牽引ロープを介して光ケーブルを牽引して配線区間に引き通す。そして、配線区間の終点となる電柱に光ケーブルの先端部を固定器具で固定する。その後、当該区間の各電柱に作業員が昇柱し、張線器により各電柱で光ケーブルの弛度調整を行い、固定器具で各電柱に固定する方法である。
As an aerial laying method of the optical cable in the wiring section, for example,
しかしながら、上記の方法では、ケーブルドラムの回転調整およびウインチの操作にそれぞれ作業員が必要であり、加えて、金車の取り付け、取り外し、牽引ロープの通線、光ケーブルの弛度調整、および光ケーブルの固定等のために、作業員が配線区間を何度も往復する必要があるため、作業人数が増大し作業時間が長くなるという課題があった。 However, the above method requires an operator to adjust the rotation of the cable drum and operate the winch. In addition, the installation and removal of the gold wheel, the passage of the tow rope, the slack adjustment of the optical cable, and the optical cable Since it is necessary for the worker to reciprocate the wiring section many times for fixing or the like, there is a problem that the number of workers increases and the work time becomes long.
それゆえ本発明は、作業人数および作業時間を低減可能な架空光ケーブル布設方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an aerial optical cable laying method capable of reducing the number of workers and the work time.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の架空光ケーブル布設方法は、複数本の電柱が設置された配線区間の始点となる電柱に、高所作業車上で、第1固定器具を用いてケーブルドラムから延びる光ケーブルの先端部を固定するステップと、前記配線区間の始点から終点に向かう配線経路に沿って一方向に前記ケーブルドラムを移動させながら前記光ケーブルを繰り出し、前記配線経路に沿って前記配線区間の中間電柱ごとに、前記高所作業車上で、手作業または張線器を用いて所定の張力で前記光ケーブルを引張り、弛度を調整しながら、第2固定器具を用いて前記光ケーブルを固定するステップと、前記配線区間の終点となる電柱に、前記高所作業車上で、前記第1固定器具を用いて前記光ケーブルを固定するステップとを含むことを特徴とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and the aerial optical cable laying method of the present invention has an electric pole as a starting point of a wiring section in which a plurality of electric poles are installed on an aerial work vehicle. A step of fixing the tip of the optical cable extending from the cable drum using the first fixing device, and feeding out the optical cable while moving the cable drum in one direction along the wiring path from the start point to the end point of the wiring section, For each intermediate utility pole in the wiring section along the wiring path, the optical cable is pulled with a predetermined tension using a manual operation or a wire tensioner on the aerial work vehicle, and the second degree is adjusted while adjusting the slackness. a step of fixing the optical cable with a retainer, a utility pole the end point of the wiring section on the aerial, to fix the optical cable by using the first fixation device Characterized in that it comprises a step.
本発明によれば、作業人数および作業時間を低減可能な架空光ケーブル布設方法を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an aerial optical cable laying method capable of reducing the number of workers and the work time.
ここで、比較のために従来の架空光ケーブル布設方法の一例について、図面を用いて詳細に説明する。 Here, for comparison, an example of a conventional aerial optical cable laying method will be described in detail with reference to the drawings.
図2(a)〜(d)は、従来の架空光ケーブル布設方法の一例について示す図であり、配線区間1には、配線経路に沿って複数本の電柱3a、3b、3c、3d、3e、3f、3gが間隔をあけて設置されている。
図2(a)に示すように、先ず、配線区間1の始点1aとなる電柱3aの近傍に、光ケーブル9を巻き付けたケーブルドラム25を設置する。光ケーブル9の布設が完了するまで、1名の作業員Aが光ケーブル9の繰り出しおよびケーブルドラム25の回転調整を行う。
2A to 2D are diagrams showing an example of a conventional aerial optical cable laying method. In the
As shown in FIG. 2A, first, a
次いで、光ケーブル9や牽引ロープ31の自重による垂れ下がりを防ぐため、支持線21に所定の間隔で複数の金車29a,29bを取り付ける。配線区間1の始点1aとなる電柱3aおよび配線経路が湾曲する位置の電柱には4号金車29aを高所作業車10によって取り付け、電柱間の支持線21には複数個の移動式金車29bを操作棒35によって地上から取り付ける。そして、光ケーブル9の先端部に牽引ロープ31の一端部を結び付け、牽引ロープ31の他端部を牽引することにより、光ケーブル9を牽引して、各金車29a,29bに光ケーブル9を通す。
Next, in order to prevent the optical cable 9 and the
また、別の作業員Bが高所作業車10を移動、設置しながら、光ケーブル9の固定器具37を各電柱3a、3b、3c、3d、3e、3f、3gに取り付ける。配線区間1の終点1bまで光ケーブル9を牽引した後、図2(b)に示すように、終点となる電柱3gに光ケーブル9の先端部を固定器具37によって固定する。
In addition, while another worker B moves and installs the
次に、図2(c)に示すように、配線区間1の始点1aにおいて、作業員Bが張線器を用いて光ケーブルを引張り上げて、作業員C、Dが終点1bまでの各電柱3a、3b、3c、3d、3e、3f、3gおよび電柱3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g間に設置された金車29a,29bを操作棒35等にて取り外していく。
Next, as shown in FIG. 2 (c), at the starting point 1a of the
その後、図2(d)に示すように、配線区間1の始点1aにて作業員Bが張線器(図示せず)を用いて光ケーブル9を引張り、作業員C、Dが各中間電柱3b、3c、3d、3e、3fに昇り各電柱3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g間の光ケーブル9の弛度を確認し、再度作業員Bがすべての中間電柱3b、3c、3d、3e、3fに高所作業車10を移動、設置して、配線区間1の終点1bから始点1aに向かって光ケーブル9を固定していく。そして最後に、作業員Bが始点1aとなる電柱3aに光ケーブル9を固定し、作業が終了する。
Thereafter, as shown in FIG. 2 (d), at the starting point 1a of the
以上のような従来の方法では、ケーブルドラム25の回転調整を含む光ケーブル9の繰り出しのみを行う作業員が必要であり、また、牽引ロープ31および金車29a,29bの取り付けおよび取り外しの作業が必要であった。また、光ケーブル9の弛度を調整するために光ケーブル9を引張る際、配線区間1の始点1aから終点1bまでの光ケーブル9をまとめて引張るため、光ケーブル9の長さに応じた大きな張力が必要となる。さらに、固定器具37の取り付け、光ケーブル9の固定、光ケーブル9の引張り作業のために、高所作業車10とともに作業員が配線区間1を何度も往復する必要があった。
In the conventional method as described above, an operator who only carries out the feeding of the optical cable 9 including the rotation adjustment of the
以下に、本発明の一実施形態である架空光ケーブル布設方法について例示説明する。
図1(a)に示すように、配線区間1には、配線経路に沿って複数本の電柱3a、3b、3c、3d、3e、3f、3gが所定の間隔で設置されている。配線区間1に設置される電柱の本数および電柱間の距離は、特に限定されるものではなく、任意に定めることが可能である。なお、本実施形態で使用される光ケーブルは、外被の内側に複数の光ファイバ心線および支持線部を有する光ファイバケーブルとすることができるが、これに限定されず、本発明においては種々の光ケーブルを使用することができる。
Hereinafter, an aerial optical cable laying method according to an embodiment of the present invention will be described as an example.
As shown in FIG. 1A, in the
図1(a)に示すように、本実施形態の架空光ケーブル布設方法は、先ず、台車5に搭載したケーブルドラム7から繰り出した光ケーブル9の先端部9aを、作業員Bが高所作業車10上で、第1固定器具11を用いて、配線区間1の始点1aとなる電柱3aに固定する。ここで台車5は、ケーブルドラム7を搭載することが可能であれば特に構造は限定されないが、悪路や坂道にも対応可能に設計されることが望ましい。さらに、台車5は、ケーブルドラムの空転防止機能、ケーブルの撓み止め機能、ストッパー機能、およびケーブルの繰り出し機構等を備えることで、より安全な作業が可能となる。
As shown in FIG. 1A, in the aerial optical cable laying method according to the present embodiment, first, an operator B uses an
次いで、作業員Aがケーブルドラム7から光ケーブル9を繰り出しながら、台車5を配線区間1の始点1aから終点1bに向かって配線経路に沿って移動させ、配線区間1の始点1aとなる電柱3aの次の電柱(中間電柱)3bまで移動した後、作業員Bが、手作業または張線器を使用して光ケーブル9を所定の張力で引張り、中間電柱用の第2固定器具12を用いて電柱3bに固定する。
Next, while the worker A feeds the optical cable 9 from the
さらに、作業員Aがケーブルドラム7を移動させながら光ケーブル9を次の電柱3cまで繰り出す。そして、作業員Bが、光ケーブル9を所定の張力で引張り、弛度を調整しながら第2固定器具12を用いて電柱3cに固定する。これを繰り返すことで、配線区間1の終点1bとなる電柱3gまで光ケーブル9を架空布設する。そして最後に、図1(b)に示すように、配線区間1の終点1bとなる電柱3gに、作業員Bが第1固定器具11を用いて光ケーブル9を固定し、作業が終了する。
Further, the worker A moves the optical cable 9 to the
ここで、配線区間1の始点1aとなる電柱3aに固定する第1固定器具11には、中間電柱3bで光ケーブル9を引張る際の張力が働くため、当該張力に耐えることが要求される。このとき第1固定器具11に求められる許容張力Ta(N)は、光ケーブル9内の支持線部の最大許容張力をTmax(N)、安全係数をαとすると、次式(1)によって求められる。
Here, since the tension | tensile_strength at the time of pulling the optical cable 9 with the intermediate |
なお、施工時の省力化を図る観点から、上記所定の張力が小さければ、張線能力の小さい張線器を使用するか、または、作業員の手作業による張線が可能となる。 From the viewpoint of labor saving during construction, if the predetermined tension is small, a tensioner having a small tensioning capacity can be used, or the operator can manually perform the tensioning.
また光ケーブル9に働く張力Tb(N)は、光ケーブル9の単位長さ当りの重量をW(N/m)、弛度をd(m)、電柱間の距離をS(m)とすると、次式(2)によって求められる。 The tension Tb (N) acting on the optical cable 9 is as follows, assuming that the weight per unit length of the optical cable 9 is W (N / m), the slackness is d (m), and the distance between the utility poles is S (m). It is obtained by equation (2).
例えば、8心の架空光ファイバケーブル(W=0.686N/m)を、電柱間(S=30m)に、弛度(d=0.5m)を保って布設する場合には、上式(2)で求められる張力Tbの値は154N以上となる。この場合、張線器を用いずに作業員が手作業で引張ることも可能である。 For example, when laying an 8-fiber aerial optical fiber cable (W = 0.686 N / m) between utility poles (S = 30 m) while maintaining a slackness (d = 0.5 m), the above formula (2) The value of the tension Tb obtained by the above is 154N or more. In this case, it is also possible for an operator to manually pull without using a tensioner.
また、光ケーブル9をある中間電柱に固定してから、次の電柱に固定するまでの間、第2固定器具12には、一時的に一方向のみの光ケーブル9の張力が働くため、第2固定器具12は、当該張力に耐えることが求められる。したがって、中間電柱3b、3c、3d、3e、3fの第2固定器具12に求められる許容張力Tc(kN)は、次式(3)によって求められる。
In addition, since the tension of the optical cable 9 in only one direction is temporarily applied to the
第1固定器具11および第2固定器具12は、上式(1)〜(3)で与えられる張力を許容するものであれば特に限定されるものではなく、様々な構造の固定器具を用いることができる。配線区間1の始点1aおよび終点1bで使用される第1固定器具11としては、例えば、一般的に使用されるC型差込引留金物を使用することができる。この場合、光ケーブル9の支持線部を切断し外被を剥き出した後に、C型差込引留金物を取り付けることで固定する。また、上式(1)に示した許容張力を満たし、光ケーブル支持線部の外被を剥かずに取り付け可能な固定器具を用いることで、固定作業の更なる効率化が可能となる。
The 1st fixing device 11 and the
以上のような本実施形態の架空光ケーブル布設方法によれば、配線区間1の始点1aとなる電柱3aに、ケーブルドラム7から延びる光ケーブル9の先端部9aを固定し、配線区間1の始点1aから終点1bに向かう配線経路に沿ってケーブルドラム7を台車5で移動させながら光ケーブル9を繰り出し、配線経路に沿って電柱ごとに光ケーブルを固定することで、光ケーブル9の繰り出しおよび牽引を一人の作業員で行う事が可能になり、作業人数を低減することができる。また、光ケーブル9の弛度調整および固定を一人で行うことが可能になり、さらに作業人数を低減する事ができる。
According to the aerial optical cable laying method of the present embodiment as described above, the
また、本実施形態の架空光ケーブル布設方法によれば、光ケーブル9の架空布設を配線区間1の始点1aから終点1bに向かって、配線経路に沿った一方向移動の作業のみで行うことができ、固定器具11,12の取り付けや光ケーブル9の固定などで配線区間1を往復して作業していた従来の方法と比較して、作業時間をさらに短縮することができる。
Further, according to the aerial optical cable laying method of this embodiment, the aerial laying of the optical cable 9 can be performed only by one-way movement along the wiring path from the start point 1a to the
また、配線区間1の始点1aとなる電柱3aに光ケーブル9の先端部9aを固定した後、所定の張力で光ケーブル9を引張り、弛度を調整しながら、光ケーブル9を電柱ごとに固定することで、電柱間の光ケーブル9の垂れ下がりを考慮する必要が無くなるため、金車の取り付けおよび取り外しの作業が不要となり、また牽引ロープも不要となるため、さらに作業人数を低減し作業時間を短縮することができる。また、配線区間1の始点1aから終点1bまで牽引した光ケーブル9をまとめて引張る従来の方法と比べて、必要な張力が小さくなり、張線能力の小さい張線器を使用するなど、施工時の省力化を図ることができる。
In addition, after fixing the
さらに、使用する光ケーブル9を少心、短尺とすることで、より張線能力が小さい張線器での作業が可能となる。したがって、本発明の架空光ケーブル布設方法は、需要密度が小さく、少心、短尺の光ケーブルの使用が想定される農山村地域(ルーラルエリア)において、特に有効である。なお、短尺の光ケーブルを用いる場合には、接続数が増えることで光損失が増加する虞があるが、工場付けのコネクタを用いることにより光損失の増加を抑制することができる。 Furthermore, by using a small length and a short length of the optical cable 9 to be used, it is possible to work with a wire drawing device having a smaller wire drawing ability. Therefore, the aerial optical cable laying method of the present invention is particularly effective in rural areas where the demand density is small and the use of small-length and short optical cables is assumed. In addition, when using a short optical cable, there is a possibility that optical loss may increase as the number of connections increases, but an increase in optical loss can be suppressed by using a factory-installed connector.
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々
の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正
は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部材、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each member, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and a plurality of components, steps, etc. can be combined into one or divided. is there.
1 配線区間
3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g 電柱
5 台車
7 ケーブルドラム
9 ケーブル
10 高所作業車
11 第1固定器具
12 第2固定器具
1 Wiring section
3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f, 3g Telephone pole 5
Claims (1)
前記配線区間の始点から終点に向かう配線経路に沿って一方向に前記ケーブルドラムを移動させながら前記光ケーブルを繰り出し、前記配線経路に沿って前記配線区間の中間電柱ごとに、前記高所作業車上で、手作業または張線器を用いて所定の張力で前記光ケーブルを引張り、弛度を調整しながら、第2固定器具を用いて前記光ケーブルを固定するステップと、
前記配線区間の終点となる電柱に、前記高所作業車上で、前記第1固定器具を用いて前記光ケーブルを固定するステップと、
を含むことを特徴とする架空光ケーブル布設方法。 Fixing the tip of the optical cable extending from the cable drum using the first fixing device on the work platform at a height , to the power pole that is the starting point of the wiring section in which a plurality of power poles are installed;
The optical cable is fed out while moving the cable drum in one direction along the wiring path from the start point to the end point of the wiring section, and is installed on the aerial work vehicle for each intermediate power pole in the wiring section along the wiring path. Then, pulling the optical cable with a predetermined tension manually or using a wire tensioner, and fixing the optical cable using a second fixing device while adjusting the slackness ;
Fixing the optical cable to the utility pole serving as the end point of the wiring section on the aerial work platform using the first fixing device ;
An aerial optical cable laying method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274857A JP5619860B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Aerial optical cable laying method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274857A JP5619860B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Aerial optical cable laying method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014121178A JP2014121178A (en) | 2014-06-30 |
JP5619860B2 true JP5619860B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=51175568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274857A Active JP5619860B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Aerial optical cable laying method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5619860B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109087058B (en) * | 2018-07-05 | 2021-06-29 | 国家电网有限公司 | Field work terminals, servers and systems for substation cabling |
JP7058252B2 (en) * | 2019-10-08 | 2022-04-21 | 株式会社フジクラ | Cable wiring method |
CN112670891A (en) * | 2021-01-18 | 2021-04-16 | 内蒙古电力(集团)有限责任公司呼和浩特供电局 | Method for overhauling underground cable based on virtual reality |
CN113904262B (en) * | 2021-10-08 | 2023-08-04 | 攀钢集团工程技术有限公司 | Construction method for transferring large-span overhead line |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2774633B2 (en) * | 1990-01-23 | 1998-07-09 | 住友電気工業株式会社 | Overhead track laying car |
JP2000347079A (en) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Kyushu Electric Power Co Inc | Method for installing optical fiber cable and its device |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274857A patent/JP5619860B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014121178A (en) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5619860B2 (en) | Aerial optical cable laying method | |
CN101967796B (en) | Method for arranging parallel steel wire stay cable | |
JP4919915B2 (en) | Cable laying method | |
KR102085836B1 (en) | Apparatus for mounting extra optical cable and equipment structure thereof | |
CN201084484Y (en) | An undersea photoelectric composite cable stuffing bar that provides a light unit with residual length | |
JP2008271684A (en) | High-voltage cable support, stringing structure for high-voltage cable, and method of stringing high-voltage cable | |
CN111306514B (en) | A kind of installation method of high pole lamp rope divider | |
JP2007215361A (en) | Method of laying aerial cable | |
CN206640284U (en) | A kind of cable traction device | |
CN112209254B (en) | Erection method of main cable of cable crane | |
CN212923984U (en) | Quick multi-cable synchronous laying and withdrawing device | |
JP2007308280A (en) | Cable drum, cable winding method, and cable laying method | |
JP5944361B2 (en) | Method for constructing bundled pipelines and method for laying overhead cables | |
JP4041108B2 (en) | Aerial cable laying method and cable lifting jig | |
JP3350664B2 (en) | Cable overhead wire construction method and guide tool for cable overhead wire | |
JP3989207B2 (en) | Cable protection tube with tow line, multi-strip line system, and tow line wiring method | |
JP2011061879A (en) | Technique and tool for leading in bent portion of cable | |
JP2007070078A (en) | Winding method of cable and cable drum | |
CN114541463B (en) | Method for installing steel strand bundle | |
JP3169114U (en) | Cable refill tool | |
JP3833991B2 (en) | Winding of optical cable bobbin | |
JP2000295726A (en) | Overhead cable installation method and spiral wire pay- off device used for the method | |
RU16793U1 (en) | OPTICAL COMMUNICATION CABLE INTEGRATED IN A GROUND PROTECTION CABLE | |
JP2002142343A (en) | Stringing device for spiral cable support | |
CN204760893U (en) | Motor -driven adjustable wire barrow of circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5619860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |