JP4562093B2 - 回転電機および回転電機の製造方法 - Google Patents
回転電機および回転電機の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562093B2 JP4562093B2 JP2006071957A JP2006071957A JP4562093B2 JP 4562093 B2 JP4562093 B2 JP 4562093B2 JP 2006071957 A JP2006071957 A JP 2006071957A JP 2006071957 A JP2006071957 A JP 2006071957A JP 4562093 B2 JP4562093 B2 JP 4562093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- fastening
- frame
- fastening portion
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
以下、本願発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における回転電機の構成を示す図であり、特に収縮締結する前の状態を示す図で、回転軸に垂直な断面の一部である。図2は図1に示した回転電機の構成の固定子締結部およびフレーム締結部を示す図で、特に収縮締結した後の状態を示す図、図3は図2に示した回転電機における収縮締結した後の応力の分布を示した図、図4は他の回転電機における収縮締結した後の応力の分布を示した図、図5は図1に示した回転電機の収縮締結を説明するための図である。図において、回転電機は、回転軸100を有する回転子105と、内周面側を回転子105と径方向の空隙部106を介して対向させるとともに内周面側に複数のティース103を周方向に所定間隔H1にて形成される固定子101と、各ティース103に導線50を複数回巻回して形成された固定子コイル51と、固定子101の外周面を覆うフレーム102とから成る。ここでティース103が形成されている所定間隔H1とは、隣接するティース103のティース中心線L1およびティース中心線L2の間隔を指す。
図6、図7、図8はこの発明の実施の形態2における回転電機の固定子締結部およびフレーム締結部の構成を示した断面図である。尚、各図においては上記実施の形態1と異なる固定子締結部およびフレーム締結部の構造についてのみを説明する。また、他の箇所においては上記実施の形態1と同様であるためその説明を適宜省略するとともに、他の箇所は図1を交えて説明する。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。まず、この発明の実施の形態2では、固定子締結部が、回転軸方向に窪んで成る締結凹部にて形成され、フレーム締結部が、締結凹部の両側壁に付勢して当接し回転軸方向に突出して成る締結凸部にて形成されているものについて示す。
図9はこの発明の実施の形態3における回転電機の構成を示した図である。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。この発明の実施の形態3において上記各実施の形態と異なる点は、固定子101が分割されている点である。固定子101の分割箇所107は、ティース103間に形成される2箇所の回転子締結部21の間で、固定子101の内周面側から、固定子101外周面側に向けて固定子101が分割して形成されている。この分割箇所107には、フレーム締結部22と固定子締結部21との締結により生じる、フレーム締結部22および固定子締結部21からの応力Xが印加され、周方向に押されることで、分割されているものの形状精度が保たれることとなる。
22,25,26,28,220 フレーム締結部、50 巻線、51 固定子コイル、
100 回転軸、101 固定子、102 フレーム、103 ティース、
104 中央位置、105 回転子、106 空隙部、107 分割箇所、
H1 所定間隔、L1,L2 ティース中心線。
Claims (6)
- 回転軸を有する回転子と、内周面側を上記回転子と径方向の空隙部を介して対向させるとともに上記内周面側に複数のティースを周方向に所定間隔にて形成される固定子と、上記各ティースに導線を複数回巻回して形成された固定子コイルと、上記固定子の外周面を覆うフレームとから成る回転電機において、上記固定子の外周面側の上記回転軸に垂直な面上における上記ティース間の周方向の中央位置を含む箇所に上記回転軸方向に窪んで成る凹部が形成され、上記回転軸に垂直な面上における上記ティース間の周方向の上記凹部を挟んだ2箇所で、かつ、当該2箇所の周方向の間隔が上記ティース間の上記所定間隔の1/2以下となる位置に、上記フレームの内周面側に設けられたフレーム締結部および上記固定子の外周面側に設けられ上記フレーム締結部と締結する固定子締結部がそれぞれ形成され、上記固定子締結部および上記フレーム締結部は上記固定子の上記凹部を上記ティース間において周方向に挟み込むように応力が作用して締結され上記フレームと上記固定子とは嵌合されていることを特徴とする回転電機。
- 上記フレーム締結部および上記固定子締結部の形状は、上記フレーム締結部および上記固定子締結部の締結面が略半円形状となるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
- 上記固定子締結部が上記回転軸方向に窪んで成る締結凹部にて形成され、上記フレーム締結部が上記締結凹部の両側壁に付勢して当接し上記回転軸方向に突出して成る締結凸部にて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
- 上記締結凸部は、板ばね形状にて形成されるか、または、上記フレームの外周側から上記締結凹部に対して押圧して形成された押圧形状にて形成されることを特徴とする請求項3に記載の回転電機。
- 上記固定子が分割して形成されている場合、上記固定子の分割箇所は上記ティース間に形成される2箇所の上記回転子締結部の間に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の回転電機。
- 上記フレームと上記固定子との嵌合は、焼き嵌め方法、あるいは、冷やし嵌め方法のいずれかにて行うことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の回転電機の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071957A JP4562093B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 回転電機および回転電機の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071957A JP4562093B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 回転電機および回転電機の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007252088A JP2007252088A (ja) | 2007-09-27 |
JP4562093B2 true JP4562093B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=38595813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006071957A Active JP4562093B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 回転電機および回転電機の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562093B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161237A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Denso Corp | 回転電機の固定子及びその製造方法 |
JP2014207759A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | 電気機械の電機子およびその製造方法 |
JP2015023656A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
US9136746B2 (en) | 2011-01-11 | 2015-09-15 | Denso Corporation | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009098265A1 (de) * | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Wuerzburg | Verfahren zur befestigung eines lagerschildes an einem statorblechpaket sowie stator für einen elektromotorischen antrieb |
JP5282592B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2013-09-04 | マツダ株式会社 | 回転電機 |
JP2011196212A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Panasonic Corp | 圧縮機 |
KR101166306B1 (ko) | 2010-06-28 | 2012-07-18 | 엘지전자 주식회사 | 응력완화부를 갖는 고정자 및 그를 포함하는 압축기 |
GB2482539B (en) * | 2010-08-05 | 2013-05-15 | Protean Electric Ltd | Interlocking Arrangement for Electric Motor |
KR101128128B1 (ko) * | 2010-12-15 | 2012-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 전동기 및 이를 구비한 전기차량 |
JP6357365B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-07-11 | サンデンホールディングス株式会社 | 電動圧縮機 |
WO2016063576A1 (ja) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機及び圧縮機製造方法 |
JP6290065B2 (ja) * | 2014-10-23 | 2018-03-07 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機製造装置及び圧縮機製造方法 |
KR101776757B1 (ko) * | 2016-03-10 | 2017-09-08 | 현대자동차 주식회사 | 구동모터의 고정자 결합 구조체 |
JPWO2022208965A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556458U (ja) * | 1978-10-14 | 1980-04-16 | ||
JPH1169670A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-09 | Shibaura Eng Works Co Ltd | ステータコア |
JPH1198724A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-04-09 | Asmo Co Ltd | 回転機器のステータ |
JP2001238376A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | 電動機固定子鉄心 |
JP2004343938A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 回転機 |
JP2005130552A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2006027355A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006071957A patent/JP4562093B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556458U (ja) * | 1978-10-14 | 1980-04-16 | ||
JPH1169670A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-09 | Shibaura Eng Works Co Ltd | ステータコア |
JPH1198724A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-04-09 | Asmo Co Ltd | 回転機器のステータ |
JP2001238376A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | 電動機固定子鉄心 |
JP2004343938A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 回転機 |
JP2005130552A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2006027355A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161237A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Denso Corp | 回転電機の固定子及びその製造方法 |
US9136746B2 (en) | 2011-01-11 | 2015-09-15 | Denso Corporation | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same |
JP2014207759A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | 電気機械の電機子およびその製造方法 |
JP2015023656A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007252088A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4562093B2 (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
US9735636B2 (en) | Rotor and dynamo-electric machine having the same | |
CN112368912B (zh) | 分布绕法径向间隙型旋转电机及其定子 | |
US9397541B2 (en) | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same | |
WO2011155042A1 (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP5040988B2 (ja) | ステータおよびこのステータを備えるモータ | |
US9853527B2 (en) | Method for producing a rotor | |
CN110050402B (zh) | 旋转电机的定子铁芯及其制造方法 | |
EP3709486A1 (en) | Stator manufacturing method and stator | |
JP2013099038A (ja) | 電動機用ロータおよびブラシレスモータ | |
US20150145370A1 (en) | Rotator of rotational electric machine | |
JP2005354870A (ja) | 電動機の固定子 | |
KR101907877B1 (ko) | Bldc 모터의 스테이터 구조 | |
JP2005229767A (ja) | 回転電機 | |
WO2018179736A1 (ja) | ロータ及びロータを備えたモータ | |
JP5900180B2 (ja) | 回転電機の回転子鉄心 | |
WO2012105262A1 (ja) | モータのステータおよびモータ | |
JP2014050187A (ja) | ステータ、ステータの製造方法及びブラシレスモータ | |
JP2018023232A (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP5901432B2 (ja) | 電機子と電機子の製造方法 | |
WO2016174889A1 (ja) | 回転電機用固定子コア及び固定子、並びに回転電機 | |
JP6157379B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2018007380A (ja) | 回転電機 | |
JP5988951B2 (ja) | 永久磁石型回転電機と永久磁石型回転電機の製造方法 | |
KR101717959B1 (ko) | 자동차 연료펌프용 bldc 모터의 스테이터 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4562093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |