JP4561791B2 - Sipサーバ、その制御方法、およびip電話システム - Google Patents
Sipサーバ、その制御方法、およびip電話システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4561791B2 JP4561791B2 JP2007206755A JP2007206755A JP4561791B2 JP 4561791 B2 JP4561791 B2 JP 4561791B2 JP 2007206755 A JP2007206755 A JP 2007206755A JP 2007206755 A JP2007206755 A JP 2007206755A JP 4561791 B2 JP4561791 B2 JP 4561791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone terminal
- information
- stored
- information storage
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
また、本発明によれば、上記のように両電話端末の間でセッションを確立するための信号を送信する際に第1の電話端末がログインしていなければ、第2の電話端末に、第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報が送信される。
図2を参照して、SIPサーバ100は、ネットワーク500に接続するための通信部110を含む。また、SIPサーバ100は、レジスト情報管理部120、レジスト管理情報記憶部130、プレゼンス情報管理部140、プレゼンス情報記憶部150、呼接続制御部160、および、発呼失敗情報記憶部170を含む。
図3を参照して、電話端末200は、当該電話端末200の動作を電話端末200の動作を全体的に制御する制御部210を含む。また、電話端末200は、当該電話端末200に対して情報を入力するためにユーザによって操作される操作部216、種々のデータおよびプログラムを記憶する記憶部217、ネットワーク500を介してSIPサーバ100または他の電話端末200との間で情報の送受信を行なうための通信部218、音声を出力するスピーカ215、および、電話端末200に対して音声を入力するマイク214を含む。次に、本実施の形態のIP電話システムにおいて、電話端末200同士での通話が行なわれる際に送受信される情報および送受信の態様について説明する。
これにより、端末Aと端末Bの間のセッションが終了する。
そして、SIPサーバは、発呼失敗情報記憶部170に着信側端末ID176として記憶されていた端末Bに対して、端末Aから発呼要求があったが当該発呼要求に基づくセッションの確立が失敗に終わったことを通知するメッセージが送信される(39]着信情報通知)。
以上説明した本実施の形態では、図9を参照して説明したように、発呼側の端末から着信予定側の端末との間でのセッションの確立を要求する発呼要求がなされた場合であって、当該発呼要求に基づくセッションが確立できず、さらに、着信予定側の端末がレジスト状態となったときに発呼側の端末がレジスト状態ではなくなっている場合には、SIPサーバは、着信予定側の端末に対して、発呼側の端末からの発呼要求があったことを通知するメッセージを送信する。
Claims (9)
- IPネットワークへの電話端末のログインを制御するレジスト制御手段と、
IPネットワークにおいて少なくとも2台の電話端末間で形成される通信セッションを制御するセッション制御手段とを備え、
前記レジスト制御手段は、IPネットワークへログインしている各電話端末を特定する情報を記憶するレジスト情報記憶手段を含み、
前記セッション制御手段は、
第1の電話端末から第2の電話端末への発呼を要求する情報を受信した場合であって、前記レジスト情報記憶手段に前記第2の電話端末を特定する情報が記憶されていないときに、前記第1の電話端末から前記第2の電話端末への発呼要求に基づくセッションの確立が失敗したことを示す情報を記憶する発呼失敗情報記憶手段と、
前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における着信予定側の電話端末である前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断されると、前記第1の電話端末と前記第2の電話端末に、これらの間でセッションを確立するための信号を送信する送信手段とを含み、
前記判断手段は、前記第2の電話端末を特定する情報が所定時間継続して前記レジスト情報記憶手段に記憶されている場合に、前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断し、
前記送信手段は、前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断された場合、当該判断がなされてから、一定時間継続して前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における発呼側の電話端末である前記第1の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されていないと判断したとき、または、前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における発呼側の電話端末である前記第1の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されているか否かの判断を一定回数実行したときであってその中で所定回数以上記憶されていないと判断したときに、前記第2の電話端末に前記第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報を送信し、
前記セッション制御手段は、
前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報を、前記発呼失敗情報記憶手段に記憶される情報量が所定の量以上となった場合または前記発呼失敗情報記憶手段に記憶されてから特定の時間が経過した場合に消去する消去手段と、
前記発呼失敗情報記憶手段から前記消去手段によって消去される情報における発呼側電話端末に前記情報が消去される旨を報知する報知手段とをさらに含む、SIPサーバ。 - IPネットワークへの電話端末のログインを制御するレジスト制御手段と、
IPネットワークにおいて少なくとも2台の電話端末間で形成される通信セッションを制御するセッション制御手段とを備え、
前記レジスト制御手段は、IPネットワークへログインしている各電話端末を特定する情報を記憶するレジスト情報記憶手段を含み、
前記セッション制御手段は、
第1の電話端末から第2の電話端末への発呼を要求する情報を受信した場合であって、前記レジスト情報記憶手段に前記第2の電話端末を特定する情報が記憶されていないときに、前記第1の電話端末から前記第2の電話端末への発呼要求に基づくセッションの確立が失敗したことを示す情報を記憶する発呼失敗情報記憶手段と、
前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における着信予定側の電話端末である前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断されると、前記第1の電話端末と前記第2の電話端末に、これらの間でセッションを確立するための信号を送信する送信手段とを含み、
前記送信手段は、前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断された場合に、前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における発呼側の電話端末である前記第1の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されていないと判断した場合に、前記第2の電話端末に前記第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報を送信する、SIPサーバ。 - 前記判断手段は、前記第2の電話端末を特定する情報が所定時間継続して前記レジスト情報記憶手段に記憶されている場合に、前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断する、請求項2に記載のSIPサーバ。
- 前記送信手段は、前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断されてから、一定時間継続して、前記第1の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されていないと判断した場合に、前記第2の電話端末に前記第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報を送信する、請求項2または請求項3に記載のSIPサーバ。
- 前記送信手段は、前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断されてから、前記第1の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されているか否かの判断を一定回数実行し、その中で所定回数以上記憶されていないと判断した場合に、前記第2の電話端末に前記第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報を送信する、請求項2または請求項3に記載のSIPサーバ。
- 前記セッション制御手段は、
前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報を、前記発呼失敗情報記憶手段に記憶される情報量が所定の量以上となった場合に消去する消去手段と、
前記発呼失敗情報記憶手段から前記消去手段によって消去される情報における発呼側電話端末に前記情報が消去される旨を報知する報知手段とをさらに含む、請求項2〜請求項5のいずれかに記載のSIPサーバ。 - 前記セッション制御手段は、
前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報を、前記発呼失敗情報記憶手段に記憶されてから特定の時間が経過した場合に消去する消去手段と、
前記発呼失敗情報記憶手段から前記消去手段によって消去される情報における発呼側電話端末に前記情報が消去される旨を報知する報知手段とをさらに含む、請求項2〜請求項5のいずれかに記載のSIPサーバ。 - IPネットワークへの電話端末のログインを制御するレジスト制御手段と、IPネットワークにおいて少なくとも2台の電話端末間で形成される通信セッションを制御するセッション制御手段とを備えるSIPサーバの制御方法であって、
IPネットワークへログインしている各電話端末を特定する情報を記憶するステップと、
第1の電話端末から第2の電話端末への発呼を要求する情報を受信するステップと、
前記第1の電話端末から前記第2の電話端末への発呼を要求する情報を受信した場合に、当該発呼要求の着信側の電話端末である前記第2の電話端末がログインしているか否かを判断するステップと、
前記発呼要求の着信側の電話端末である前記第2の電話端末がログインしていないと判断された場合に、前記第1の電話端末から前記第2の電話端末への発呼要求に基づくセッションの確立が失敗したことを示す情報を記憶するステップと、
前記セッションの確立が失敗したことを示す情報における着信予定側の電話端末である前記第2の電話端末がログインしているか否かを判断するステップと、
前記着信予定側の電話端末である前記第2の電話端末がログインするようになったと判断すると、前記第1の電話端末と前記第2の電話端末に、これらの間でセッションを確立するための信号を送信するステップとを備え、
前記信号を送信するステップは、
前記第2の電話端末がログインするようになったと判断したときに、前記第1の電話端末がログインしているか否かを判断するステップと、
前記第1の電話端末がログインしていないと判断した場合に、前記第2の電話端末に前記第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報を送信するステップとを含む、SIPサーバの制御方法。 - 第1の電話端末と、第2の電話端末と、前記第1および第2の電話端末とIPネットワークを介して接続可能なSIPサーバとを備えるIP電話システムであって、
前記SIPサーバは、
IPネットワークへの電話端末のログインを制御するレジスト制御手段と、
IPネットワークにおいて少なくとも2台の電話端末間で形成される通信セッションを制御するセッション制御手段とを備え、
前記レジスト制御手段は、IPネットワークへログインしている各電話端末を特定する情報を記憶するレジスト情報記憶手段を含み、
前記セッション制御手段は、
第1の電話端末から第2の電話端末への発呼を要求する情報を受信した場合であって、前記レジスト情報記憶手段に前記第2の電話端末を特定する情報が記憶されていないときに、前記第1の電話端末から前記第2の電話端末への発呼要求に基づくセッションの確立が失敗したことを示す情報を記憶する発呼失敗情報記憶手段と、
前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における着信予定側の電話端末である前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断されると、前記第1の電話端末と前記第2の電話端末に、これらの間でセッションを確立するための信号を送信する送信手段とを含み、
前記送信手段は、前記判断手段によって前記第2の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されるようになったと判断された場合に、前記発呼失敗情報記憶手段に記憶された情報における発呼側の電話端末である前記第1の電話端末を特定する情報が前記レジスト情報記憶手段に記憶されていないと判断した場合に、前記第2の電話端末に前記第1の電話端末から発呼要求があった旨の情報を送信する、IP電話システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206755A JP4561791B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Sipサーバ、その制御方法、およびip電話システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206755A JP4561791B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Sipサーバ、その制御方法、およびip電話システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009044419A JP2009044419A (ja) | 2009-02-26 |
JP4561791B2 true JP4561791B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=40444686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007206755A Expired - Fee Related JP4561791B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Sipサーバ、その制御方法、およびip電話システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4561791B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6318553B2 (ja) * | 2013-11-06 | 2018-05-09 | 株式会社リコー | 管理装置、伝送端末、伝送システム、プログラム及び伝送方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197119A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Nec Eng Ltd | Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機 |
JP2006311012A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Murata Mach Ltd | Sipプロキシサーバ |
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206755A patent/JP4561791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197119A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Nec Eng Ltd | Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機 |
JP2006311012A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Murata Mach Ltd | Sipプロキシサーバ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009044419A (ja) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10289982B2 (en) | Context aware interaction | |
JP5145339B2 (ja) | クライアントにより制御される動的コール転送 | |
JP5332544B2 (ja) | 呼制御装置、呼制御システム、呼制御方法及びコンピュータプログラム | |
US7630329B2 (en) | Communication method, communication system, and connection apparatus | |
KR102148046B1 (ko) | 준비되지 않은 단말의 호출 기법 | |
US8379544B2 (en) | Communications | |
JP2010503331A (ja) | 非音声相談モードを使用する相談型コール転送 | |
JP2008104112A (ja) | 送信経路設定装置、送信経路設定方法および送信経路設定プログラム | |
US20100246569A1 (en) | Temporary connection number management system, terminal, temporary connection number management method, and temporary connection number management program | |
JP2006157612A (ja) | ネットワーク電話システムとこのネットワーク電話システムのサーバ装置及び電話端末 | |
JP4973172B2 (ja) | 呼管理システムおよびメッセージ処理サーバシステム | |
US20090063697A1 (en) | File transfer system and method for same | |
US8886721B2 (en) | Short impromptu communications in presence-based systems | |
US8582558B2 (en) | IP telephone system | |
JP6305786B2 (ja) | 着信制御装置、着信制御方法、及びプログラム | |
JP2006237950A (ja) | Ip電話端末およびプログラム | |
JP4561791B2 (ja) | Sipサーバ、その制御方法、およびip電話システム | |
JP5109440B2 (ja) | 端末状態通知装置および方法、プログラム、呼制御サーバ | |
JP4677350B2 (ja) | 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム | |
JP4582130B2 (ja) | Ip電話端末、ip電話システム、およびコンピュータ読取可能なプログラム | |
CN106375447B (zh) | 基于消息中间件的服务切换方法及装置 | |
US20150016336A1 (en) | Method and apparatus for voip communication completion to a mobile device | |
JP4723676B2 (ja) | セッション状態の通知に係る通信方法、サーバ、およびプログラム | |
KR20120087252A (ko) | 사용자 연결 상태 서비스를 구비한 SIP기반 VoIP 서비스를 제공하는 방법 및 장치 | |
JP2010206663A (ja) | サーバ装置および取り次ぎシステムおよび取り次ぎ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |