JP4561398B2 - 濃淡インクを使用する印刷のためのルックアップテーブルの生成 - Google Patents
濃淡インクを使用する印刷のためのルックアップテーブルの生成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4561398B2 JP4561398B2 JP2005047547A JP2005047547A JP4561398B2 JP 4561398 B2 JP4561398 B2 JP 4561398B2 JP 2005047547 A JP2005047547 A JP 2005047547A JP 2005047547 A JP2005047547 A JP 2005047547A JP 4561398 B2 JP4561398 B2 JP 4561398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- lightness
- cyan
- data
- magenta
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000976 ink Substances 0.000 title claims description 175
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 55
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 14
- 102100022404 E3 ubiquitin-protein ligase Midline-1 Human genes 0.000 description 10
- 101000680670 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase Midline-1 Proteins 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 10
- 101000766246 Homo sapiens Probable E3 ubiquitin-protein ligase MID2 Proteins 0.000 description 7
- 102100026310 Probable E3 ubiquitin-protein ligase MID2 Human genes 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 101150103933 VMAC gene Proteins 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40012—Conversion of colour to monochrome
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40087—Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/52—Circuits or arrangements for halftone screening
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
A.第1実施例:
A1.装置の全体構成:
A2.3次元ルックアップテーブル:
B.第2実施例:
C.変形例:
A1.装置の全体構成:
図1は、第1の実施形態の印刷システムのソフトウェアの構成を示すブロック図である。コンピュータ90では、所定のオペレーティングシステムの下で、アプリケーションプログラム95が動作している。また、オペレーティングシステムには、ビデオドライバ91やプリンタドライバ96が組み込まれている。
(1)3次元ルックアップテーブルの構成:
図2は、3次元ルックアップテーブル104aを表す図である。3次元ルックアップテーブル104aは、RGB表色系の各色成分の濃度を表す階調値の組み合わせ(Vr,Vg,Vb)と、プリンタのインク色であるブラック、ライトシアン、ライトマゼンタ、イエロー、シアン、マゼンダの濃度を表す階調値の組み合わせ(Rk,Rlc,Rlm,Ry,Rc,Rm)と、を対応づけて格納している(図2の点P2参照)。Vr,Vg,Vbの各階調値は、0〜255の整数を取りうる。Rk,Rlc,Rlm,Ry,Rc,Rmの各階調値は、濃度を各インクのドットの記録率を示すものであり、0〜100%の値を取りうる。
図4は、3次元ルックアップテーブル104aを生成する方法を示すフローチャートである。3次元ルックアップテーブル104aの生成においては、まず、ステップS100で、3次元基準ルックアップテーブル104cを生成する。
第1実施例では、主として3次元ルックアップテーブル104aについて説明した。しかし、基準点Ac,Amよりも明るいグレーの領域について濃色インクの記録率として0を有するルックアップテーブルは、モノクロ印刷用の1次元ルックアップテーブル104bとして実現することもできる。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例では、相互に置き換え可能なインク色は、ライトシアンとシアン、およびライトマゼンタとマゼンタであった。しかし、他の色成分について相互に置き換え可能な複数のインク色を備えていてもよい。たとえば、インク色として、イエローと、イエローと色相が同じで明度がより低いダークイエローと、を備えるものとしてもよい。同様に、レッド、グリーン、バイオレットなどのインク色についても、濃色インクと淡色インクとを備えるものとしてもよい。
第1実施例においては、濃色インクを使用する範囲と使用しない範囲とを分ける基準点A、および基準点Aの明度である基準明度Laは以下のように定められた。すなわち、3次元基準ルックアップテーブル104cにおいて無彩色を表すグリッドであって、濃色インクの最低明度Lminよりも明度が低い色を表現するグリッドの中で、最も明度が高い色を表現するグリッドGn+1を、基準点Aとした(図7参照)。しかし、基準点Aは、より明度の高い色を表す他のグリッドGnまたはGn-1であってもよい。ただし、基準点Aは、最低明度Lminの110%以下の明度の色を表すグリッドであることが好ましい。官能試験を行ったところ、最低明度Lminの110%の明度の色を表す基準点より明度の低い範囲について濃色インクを使用した場合の印刷結果については、粒状性が目に付きにくかった。そして、最低明度Lminの110%を越える範囲についても濃色インクを使用した場合の印刷結果については、粒状性が目に付きやすかった。
上記実施例においては、RGB表色系で表された画像データの入力階調値Vr,Vg,Vbは、0〜255の整数であった。また、明度のみの情報で各画素の色が表されているモノクロ画像の画像データの入力階調値Vmも、0〜255の整数であった。そして、インクの記録密度を表す出力階調値Rk,Rlc,Rlm,Ry,Rc,Rmは、0〜100%の値をとるものであった。しかし、これらの階調値は、他の数値範囲で設定されていても良い。すなわちこれらの階調値は、各色の濃度を表すものであれば、どのような数値範囲をとるものであってもよい。そして、階調値は、数値が大きいほど明度が低いものであってもよいし、数値が大きいほど明度が高いものであってもよい。そして、ルックアップテーブルは、無彩色を表す第1の基本色の濃度のセットに対応する複数の第2の基本色の濃度のセットであって、基準明度よりも明度が高い色を表すセットについて、明度が低い方の同色相基本色の濃度が実質的に0であるテーブルであればよい。
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、プリンタドライバ96(図2参照)の機能の一部をハードウェア回路が実行するようにすることもできる。
22…プリンタ
28…印刷ヘッド
31…キャリッジ
32…操作パネル
40…制御回路
41…CPU
42…ROM
88…ホストコンピュータ
90…コンピュータ
91…ビデオドライバ
95…アプリケーションプログラム
96…プリンタドライバ
97…解像度変換モジュール
98…色変換モジュール
99…ハーフトーンモジュール
100…モジュール
104…色変換テーブル
104a…3次元ルックアップテーブル
104b…1次元ルックアップテーブル
104c…3次元基準ルックアップテーブル
120…キーボード
130…マウス
A…濃色インクを使用する領域と、使用しない領域の境界を表す基準点
A12…シアンインクが記録されている部分において反射される光
A2…シアンインクが記録されない部分において印刷用紙Pに当たって反射される光
Aa…印刷用紙P上で所定の色を再現している領域
Ac…シアンの基準点
Am…マゼンタ基準点
CLc…シアンの各記録率Rcにおいて表現される色の明度を表すグラフ
CLgl…無彩色を表す直線Lg上の各グリッドにおける色(グレー)の明度のグラフ
FNL…印刷画像データ
Gn-1、Gn、Gn+1、Gn+2、Gn+3…グリッド
G1〜G8…グリッド
Lac…基準点Acが表す色の明度
Lcmin…シアンインクを使用して最大の記録率で記録した場合に再現される色の明度
Lg…3次元ルックアップテーブルにおいて、入力階調値が無彩色を表す点の集合である直線
Lmin…濃色インクを使用して最大の記録率で記録した場合に再現される色の明度
Lmmin…マゼンタインクを使用して最大の記録率で記録した場合に再現される色の明度
Lyc…シアンのインクによる層
Lyo…シアン以外のインクによる層
MID1…解像度変換後の画像データ
MID2…色変換後の画像データ
MID3…ハーフトーン処理後の画像データ
MS…キャリッジを移動させる方向
O…3次元ルックアップテーブルにおいて、入力階調値が(0,0,0)である原点
ORG…原画像データ
P…用紙
PID…初期画像データ
Pmax…3次元ルックアップテーブルにおいて、入力階調値がすべて最大である点
Pt…色変換の対象となる色データを表す点
Rc…シアンの階調値(記録率)
Rk…ブラックの階調値(記録率)
Rlc…ライトシアンの階調値(記録率)
Rlm…ライトマゼンタの階調値(記録率)
Rm…マゼンタの階調値(記録率)
S12…印刷用紙P上においてシアンインクが記録される部分の面積の割合
S2…印刷用紙P上においてシアンインクが記録されない部分の面積の割合
SS…プリンタにおける用紙の搬送方向
T1…シアンインクの層Lycの光の透過率
T2…シアン以外のインクの層Lyoの光の透過率
Claims (11)
- 1以上の第1の基本色の濃度で表された第1の色データに基づいて、複数の第2の基本色の濃度で表された第2の色データを生成するための画像処理装置であって、
前記第1の色データと前記第2の色データとを対応づけるルックアップテーブルと、
前記ルックアップテーブルを参照して、前記第1の色データに基づいて前記第2の色データを生成する色変換部と、を有し、
前記複数の第2の基本色は、印刷装置で使用されるインクの色であって色相が同じで明度が異なる2つの同色相基本色を2組含み、
第1組の2つの同色相基本色は、シアンと、前記シアンよりも明度が高いライトシアンであり、
第2組の2つの同色相基本色は、マゼンタと、前記マゼンタよりも明度が高いライトマゼンタであり、
前記ルックアップテーブルは、
無彩色を表す複数の前記第1の色データのデータセットに対応する複数の前記第2の色データのデータセットの中で、第1の基準明度よりも明度が高い色を表す第2の色データのデータセットについては、前記シアンの濃度が0であり、
無彩色を表す複数の前記第1の色データのデータセットに対応する複数の前記第2の色データのデータセットの中で、第2の基準明度よりも明度が高い色を表す第2の色データのデータセットについては、前記マゼンタの濃度が0であるテーブルであり、
前記第1の基準明度は、前記シアンのインクのみを使用して印刷媒体上で表現することができる色のうちで最も明度が低い色の明度である第1の最低明度の110%以下の明度であり、
前記第2の基準明度は、前記マゼンタのインクのみを使用して印刷媒体上で表現することができる色のうちで最も明度が低い色の明度である第2の最低明度の110%以下の明度である、画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置であって、
前記第1の基本色は、グレーである、画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置であって、
前記第1の基本色は、レッド、グリーン、およびブルーである、画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置であって、
前記ルックアップテーブルが保持する複数の前記第2の色データのデータセットであって、表現される色の明度が前記第1の最低明度よりも暗い明度であり、前記シアンの濃度が0である第2の色データの数は、2個以下である、画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置であって、
前記ルックアップテーブルが保持する複数の前記第2の色データのデータセットであって、表現される色の明度が前記第2の最低明度よりも暗い明度であり、前記マゼンタの濃度が0である第2の色データの数は、2個以下である、画像処理装置。 - 画像データに基づいて印刷を行う印刷装置であって、
各画素の色が前記第1の色データで表現された第1の画像データに基づいて、各画素の色が前記第2の色データで表現された第2の画像データを生成する、請求項1記載の画像処理装置と、
前記第2の画像データにしたがって、前記複数の第2の基本色のインクを使用して印刷を実行する印刷部と、を備える印刷装置。
- 1以上の第1の基本色の濃度で表された第1の色データに基づいて、複数の第2の基本色の濃度で表された第2の色データを生成するためのルックアップテーブルを生成する方法であって、
前記複数の第2の基本色は、印刷装置で使用されるインクの色であって色相が同じで明度が異なる2つの同色相基本色を2組含み、
第1組の2つの同色相基本色は、シアンと、前記シアンよりも明度が高いライトシアンであり、
第2組の2つの同色相基本色は、マゼンタと、前記マゼンタよりも明度が高いライトマゼンタであり、
前記方法は、
(a)前記第1の色データと前記第2の色データとを対応づける基準ルックアップテーブルであって、前記シアンおよび前記マゼンタの濃度が0である基準ルックアップテーブルを生成する工程と、
(b)前記基準ルックアップテーブルが保持する複数の前記第2の色データのデータセットのうち、無彩色を表す複数の前記第1の色データのデータセットに対応する複数のデータセットであって、第1の基準明度よりも明度が低い色を表す第2の色データのデータセットの少なくとも一部について、前記ライトシアンの濃度の少なくとも一部を、前記シアンの濃度に置き換え、前記基準ルックアップテーブルが保持する複数の前記第2の色データのデータセットのうち、無彩色を表す複数の前記第1の色データのデータセットに対応する複数のデータセットであって、第2の基準明度よりも明度が低い色を表す第2の色データのデータセットの少なくとも一部について、前記ライトマゼンタの濃度の少なくとも一部を、前記マゼンタの濃度に置き換えて、ルックアップテーブルを生成する工程と、を含み、
前記第1の基準明度は、前記シアンのインクのみを使用して印刷媒体上で表現することができる色のうちで最も明度が低い色の明度である第1の最低明度の110%以下の明度であり、
前記第2の基準明度は、前記マゼンタのインクのみを使用して印刷媒体上で表現することができる色のうちで最も明度が低い色の明度である第2の最低明度の110%以下の明度である、方法。 - 請求項7記載の方法であって、
前記ライトシアンの濃度の前記シアンの濃度への置き換えは、
(b1)前記ライトシアンの濃度を減少させる工程と、
(b2)前記シアンの濃度であって前記減少された分のライトシアンの濃度と実質的に等しい濃度の色を表現することができる前記シアンの濃度を、前記シアンの濃度に決定する工程と、を含み、
前記ライトマゼンタの濃度の前記マゼンタの濃度への置き換えは、
(b3)前記ライトマゼンタの濃度を減少させる工程と、
(b4)前記マゼンタの濃度であって前記減少された分のライトマゼンタの濃度と実質的に等しい濃度の色を表現することができる前記マゼンタの濃度を、前記マゼンタの濃度に決定する工程と、を含む、方法。 - 請求項7記載の方法であって、
前記ルックアップテーブルを生成する工程(b)は、
前記基準ルックアップテーブルが保持する複数の前記第2の色データのデータセットのうち、前記第1の基準明度よりも明度が低い色を表すすべてのデータセットについて、前記ライトシアンの濃度の前記シアンの濃度への前記置き換えを行う工程と、
前記基準ルックアップテーブルが保持する複数の前記第2の色データのデータセットのうち、前記第2の基準明度よりも明度が低い色を表すすべてのデータセットについて、前記ライトマゼンタの濃度の前記マゼンタの濃度への前記置き換えを行う工程と、を含む、方法。 - 1以上の第1の基本色の濃度で表された第1の色データに基づいて、複数の第2の基本色の濃度で表された第2の色データを生成するためのルックアップテーブルであって、
前記複数の第2の基本色は、印刷装置で使用されるインクの色であって色相が同じで明度が異なる2つの同色相基本色を2組含み、
第1組の2つの同色相基本色は、シアンと、前記シアンよりも明度が高いライトシアンであり、
第2組の2つの同色相基本色は、マゼンタと、前記マゼンタよりも明度が高いライトマゼンタであり、
前記ルックアップテーブルは、
前記第1の色データと前記第2の色データとを対応づけるルックアップテーブルであり、
無彩色を表す複数の前記第1の色データのデータセットに対応する複数の前記第2の色データのデータセットの中で、第1の基準明度よりも明度が高い色を表す第2の色データのデータセットについては、前記シアンの濃度が0であり、
無彩色を表す複数の前記第1の色データのデータセットに対応する複数の前記第2の色データのデータセットの中で、第2の基準明度よりも明度が高い色を表す第2の色データのデータセットについては、前記マゼンタの濃度が0であり、
前記第1の基準明度は、前記シアンのインクのみを使用して印刷媒体上で表現することができる色のうちで最も明度が低い色の明度である第1の最低明度の110%以下の明度であり、
前記第2の基準明度は、前記マゼンタのインクのみを使用して印刷媒体上で表現することができる色のうちで最も明度が低い色の明度である第2の最低明度の110%以下の明度である、ルックアップテーブル。 - 請求項10記載のルックアップテーブルを格納した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047547A JP4561398B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 濃淡インクを使用する印刷のためのルックアップテーブルの生成 |
US11/358,046 US7672029B2 (en) | 2005-02-23 | 2006-02-22 | Creation of lookup table for printing with contrasting density ink |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047547A JP4561398B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 濃淡インクを使用する印刷のためのルックアップテーブルの生成 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231624A JP2006231624A (ja) | 2006-09-07 |
JP4561398B2 true JP4561398B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=36970503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005047547A Expired - Fee Related JP4561398B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 濃淡インクを使用する印刷のためのルックアップテーブルの生成 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7672029B2 (ja) |
JP (1) | JP4561398B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101441380B1 (ko) * | 2007-06-21 | 2014-11-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 선호색 검출 방법 및 장치와, 그를 이용한 액정 표시 장치 |
KR101274050B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2013-06-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 선호색 보정 방법 및 장치와, 그를 이용한 액정 표시 장치 |
JP4941152B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 色変換ルックアップテーブル作成装置及び方法、並びに、そのためのプログラム |
JP5415729B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP5146424B2 (ja) * | 2008-09-13 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体、印刷システム、画像形成装置 |
JP2010076355A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、プログラム、および、プリンタドライバ |
JP5482073B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像形成システム、およびプログラム |
KR101783259B1 (ko) * | 2010-12-31 | 2017-10-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 보상 방법 및 이를 수행하는 데이터 보상 장치 및 상기 데이터 보상 장치를 포함하는 표시 장치 |
US8564831B2 (en) | 2011-01-05 | 2013-10-22 | International Business Machines Corporation | Color document printing system for selecting a combination of colors based on contrast and cost |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0231562A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-02-01 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH0983798A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Canon Inc | 画像記録方法 |
JPH10157167A (ja) * | 1996-10-01 | 1998-06-16 | Seiko Epson Corp | 印刷装置,画像記録方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2000253247A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Seiko Epson Corp | データ変換装置、データ変換方法およびこれを用いた印刷装置 |
JP2002185790A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-06-28 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、印刷制御装置、画像処理方法、および記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2139450B (en) * | 1983-03-08 | 1987-12-16 | Canon Kk | Color picture forming apparatus |
JPS62279954A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | Canon Inc | インクジエツト記録方法 |
ATE380435T1 (de) * | 2001-03-15 | 2007-12-15 | Seiko Epson Corp | Bildverarbeitungsvorrichtung |
JP3582649B2 (ja) | 2001-08-03 | 2004-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御プログラムおよび印刷装置の制御プログラムを記録した媒体 |
JP2003324623A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Brother Ind Ltd | 色変換装置、該色変換装置のプログラム及びテーブル、テーブル作成装置、該テーブル作成装置のプログラム |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047547A patent/JP4561398B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-22 US US11/358,046 patent/US7672029B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0231562A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-02-01 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH0983798A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Canon Inc | 画像記録方法 |
JPH10157167A (ja) * | 1996-10-01 | 1998-06-16 | Seiko Epson Corp | 印刷装置,画像記録方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2000253247A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Seiko Epson Corp | データ変換装置、データ変換方法およびこれを用いた印刷装置 |
JP2002185790A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-06-28 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、印刷制御装置、画像処理方法、および記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7672029B2 (en) | 2010-03-02 |
JP2006231624A (ja) | 2006-09-07 |
US20060203269A1 (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341495B2 (ja) | 画像に付与する色調の設定 | |
JP4471658B2 (ja) | コンピュータを使った印刷における、インク消費量の削減 | |
JP4645662B2 (ja) | 色変換テーブル作成プログラム、補間演算プログラム、色変換テーブル作成方法、補間演算方法、色変換装置および印刷装置 | |
JP4771538B2 (ja) | 色変換テーブル生成方法、色変換テーブル及び色変換テーブル生成装置 | |
JP2018032941A (ja) | 色分解処理装置、色分解処理方法、色分解lutの作成方法及びプログラム | |
US7672029B2 (en) | Creation of lookup table for printing with contrasting density ink | |
JP6658032B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2004320625A (ja) | 対応関係定義データ作成用格子点決定方法、対応関係定義データ作成用格子点決定装置、対応関係定義データ作成用格子点決定プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP2006074162A (ja) | カラー画像とモノクロ画像の画像処理 | |
JP2017184040A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2006135681A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP4325575B2 (ja) | モノトーン画像のための基準色調設定 | |
JP2003116015A (ja) | 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2005047187A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2003334934A (ja) | 画像形成制御装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム | |
US11936835B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium which reduce a color difference and a frequency difference between two images | |
JP2003283856A5 (ja) | ||
JP2011239428A (ja) | 画像処理装置及びそのデータ変換方法 | |
JP2004159308A (ja) | 対応関係定義データ作成方法、印刷制御装置、対応関係定義データ作成装置および対応関係定義データ作成プログラム | |
JP2009159284A (ja) | 色データ変換装置、色データ変換方法および色データ変換プログラム | |
JP4605004B2 (ja) | 印刷装置、方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP6665559B2 (ja) | 算出装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2000307881A (ja) | 信号処理装置および信号処理方法 | |
JP2015073174A (ja) | 色変換ルックアップテーブルの作成方法 | |
JP2004159307A (ja) | 色変換テーブル作成方法、印刷制御装置、色変換テーブル作成装置および色変換テーブル作成プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |