JP4559125B2 - 自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造 - Google Patents
自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4559125B2 JP4559125B2 JP2004162416A JP2004162416A JP4559125B2 JP 4559125 B2 JP4559125 B2 JP 4559125B2 JP 2004162416 A JP2004162416 A JP 2004162416A JP 2004162416 A JP2004162416 A JP 2004162416A JP 4559125 B2 JP4559125 B2 JP 4559125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- unit
- motorcycle
- navigation
- meter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/14—Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
実用の自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造は、運転者の可視範囲にモニタ画面(ナビゲーション表示部)を取付け、このモニタ画面にはナビゲーション本体部を接続
すれば実用上十分であった。
また、従来の自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造では、ややもするとモニタ画面(ナビゲーション表示部)でメータ類が見えにくくならないように配慮する必要もあった。
自動二輪車のシート後方に乗員が背を当てるパッセンジャシートを設け、パッセンジャシートの後方にトランクボックスを設け、トランクボックス後部にテールランプを設け、ナビゲーション表示部を駆動するコントロールユニットをトランクボックスの前壁に沿わせて取付けることで、トランクボックスの使い勝手を損なうことなく、トランクボックスにコントロールユニットを収納することができる。この結果、トランクボックスの利便性を確保しつつコントロールユニットを収納することができる。
また、コントロールユニットには、前壁に当接させるベース体に設けた位置決めボスに嵌合する嵌合部をユニット本体に設け、このユニット本体をボスに嵌合した状態で、ユニット本体に被せるカバー部材を設けることで、トランクボックスの物品収納機能を保ちつつコントロールユニットを収納する。
メータ表示部及びナビゲーション表示部を、パネル内に一体的に構成するとともに、メータ表示部からナビゲーション表示部を外観上独立させて表示する枠体をパネルに備えることで、例えば、メータ表示部及びナビゲーション表示部の電気回路などをまとめるようにする。
自動二輪車のシート後方に乗員が背を当てるパッセンジャシートを設け、パッセンジャシートの後方にトランクボックスを設け、トランクボックス後部にテールランプを設け、ナビゲーション表示部を駆動するコントロールユニットをトランクボックスの前壁に沿わせて取付けたので、トランクボックスの使い勝手を損なうことなく、トランクボックスにコントロールユニットを収納することができる。この結果、トランクボックスの利便性を確保しつつコントロールユニットを収納することができる。
また、コントロールユニットには、前壁に当接させるベース体に設けた位置決めボスに嵌合する嵌合部をユニット本体に設け、このユニット本体をボスに嵌合した状態で、ユニット本体に被せるカバー部材を設けたので、トランクボックスの物品収納機能を保ちつつコントロールユニットを収納することができるという利点がある。
図1は本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム(車体)11にヘッドパイプ12を取付け、ヘッドパイプ12に操舵可能にフロントフォーク13を取付け、このフロントフォーク13のトップブリッジ14にステアリングハンドル15を取付け、トップブリッジ14及びボトムブリッジ16の前方にフェアリング17を設け、このフェアリング17の前面にヘッドライト18,18(一方の18は不図示)を配置するとともに左右のミラー19,19(一方の19は不図示)を配置し、フロントフォーク13の下部に前輪21を取付け、この前輪21をフロントフェンダ22で覆い、ヘッドパイプ12から車体フレーム11のメインフレーム23を後方へ延ばし、このメインフレーム23の下部にエンジン24を配置し、メインフレーム23の上部に燃料タンク25を配置し、メインフレーム23からシートレール26を後方へ延ばし、このシートレール26に車両用シート27を取付け、メインフレーム23の後下部からピボット28を介してリヤスイングアーム29を延ばし、このリヤスイングアーム29の後端に後輪31を回転自在に取付け、リヤスイングアーム29の後部と車体フレーム11との間にリヤクッション(不図示)を渡してなる。
ここで、コンポーネント69は、チューナ、CD(compact disc)デッキ、MD(mini disc)デッキ、カセットデッキ及びアンプ等の機能を備える機器を言う。
なお、左右の中・低音用ユニット63,64に中・低音用ユニット63,64を保護するネット(サランネット)を設けてもよい。
自動二輪車の音響装置60は、メータ表示部58の外形の上部稜線(上部外形線)58aを左右に延ばして延長線L1,L2を描くときに、これらの延長線L1,L2の車体下方に左右の高音用ユニット65,66を配置したものである。
自動二輪車の音響装置70は、メータ表示部58の両側に左右の中・低音用ユニット(中・低音用スピーカ)63,64を配置し、メータパネル(インストルメントパネル)77の上部にダッシュボード78を設け、このダッシュボード78の上面左右にカバー部材(スピーカボックス)73,73を一体的に設け、これらのカバー部材73,73に後述するバッフル74,74(図8参照)を介して左右の高音用ユニット(高音用スピーカ)75,76を配置したものである。
なお、図9に示す右の高音用スピーカアッセンブリ72は、左の高音用スピーカアッセンブリ71と同一構成のアッセンブリである。
また、高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の側面75a及び底75bをカバー部材73,73で覆ったことを示す。
(a)において、垂直軸82,82(一方の82は不図示)を中心に高音用スピーカ75を矢印a1の如く回すことで、高音域の音を左に向けることができる。
(b)において、垂直軸82,82(一方の82は不図示)を中心に高音用スピーカ75を矢印a2の如く回すことで、高音域の音を右に向けることができる。
(d)において、水平軸81,81を中心にバッフル74を矢印a4の如く回すことで、高音域の音を下に向けることができる。
(a)において、高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の前面に、音の拡散を防止するダクトを着脱自在に取付けた状態であることを示す。
高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の前面に音の拡散を防止するダクト(ホーン)84を着脱自在に取付けることで、高音域の音をきわだてることができる。また、運転者がダクト84を掴むことで、高音用ユニット75の方向を矢印b1,b1の如く動かすことができ、高音用ユニット75を所望の方向に設定することができる。 すなわち、高音用ユニット75の方向変換を容易に操作することができる。
図12は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムの斜視図であり、自動二輪車のナビゲーションシステム100は、メータ表示部58の後方にナビゲーション表示部101を配置し、ステアリングハンドル15及び上部パネル104に操作部102を分割配置し、トランクボックス39にコントロールユニット103(図2参照)を収納したシステムである。
自動二輪車のナビゲーションシステム100は、車速若しくは走行距離などの運転情報を表示するメータ表示部58と、目的地や現在の車両位置などを表示するナビゲーション表示部101と、これらのメータ表示部58及びナビゲーション表示部101を一括して透視可能に覆うパネルとしての透明パネル121と、を備えた自動二輪車10(図1参照)であって、ナビゲーション表示部101を、メータ表示部58の後方に配置するとともにメータ表示部58よりも突出させて配置したものである。
表示部ユニット107は、先に説明したメータ表示部(車両用メータ)58と、ナビゲーション表示部101と、これらのメータ表示部58及びナビゲーション表示部101を一体的に収納するハウジング118と、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を外観上分離する枠体119と、ハウジング118に被せることで、メータ表示部58、ナビゲーション表示部101及び枠体119を一括して透視可能に覆う透明パネル121と、からなる。
なお、図13に示すタコメータ112、水温計113及び燃料表示計114は、スピードメータ111に略同一構成の部品である。
枠体119は、メータ表示部58を臨ませるメータ用開口137と、ナビゲーション表示部101を臨ませる液晶用開口138と、を備える。
図中、156はメイン操作ボックス本体、157は操作ボックス本体156から延出したメイン操作ケーブル、158はマップガイド用ボタン151の印刷表示部である。
サブ操作ボックス106は、停止中に操作するボタンを配列した操作部分であり、図18に示すように、ルート案内や各種設定内容を表示するメニューボタン161と、一度選択した内容を取り消すキャンセルボタン162と、高速道路地図や市外図などを表示するマップボタン163と、メニューボタン162やマップボタン163で表示したメニュー若しくは地図を選択決定する選択決定ボタン164と、これらのボタン161〜164を配列するサブ操作ボックス本体165と、このサブ操作ボックス本体165から延出した図17に示すサブ操作ケーブル166と、からなる。
コントロールユニット103を、トランクボックス39の前壁177に沿わせて取付けることで、トランクボックス39の使い勝手を損なうことなく、トランクボックス39にコントロールユニット103を収納することができる。この結果、トランクボックス39の利便性を確保しつつコントロールユニット103を収納することができる。
また、コントロールユニット103は、前壁177にベース体181及びカバー部材183を共締めすることで、ユニット本体182をベース体181及びカバー部材183で挟み固定する。
図21は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのベース体の平面図であり、図22は図21の22−22線断面図である。
ベース体181は、ユニット本体182(図20参照)を載置する載置部184と、この載置部184に形成することでユニット本体182を位置決めする位置決めボス185・・・と、前壁177にカバー部材183(図20参照)と共締めする取付け部186・・・と、を備えた部材である。
カバー部材183は、前壁177にベース体181と共に取付ける取付け部196・・・と、図27に示すように、ユニット本体182のコネクタ194(図25参照)を臨ませる開口部197と、図28に示すように、ユニット本体182(図24参照)のコネクタ192,193を臨ませる切り欠き部198と、を備えたカバーである。
Claims (2)
- 車速若しくは走行距離などの運転情報を表示するメータ表示部と、目的地や現在の車両位置などを表示するナビゲーション表示部と、これらのメータ表示部及びナビゲーション表示部を一括した透視可能に覆うパネルと、を備えた自動二輪車において、
前記ナビゲーション表示部を、前記メータ表示部の後方に配置するとともに前記メータ表示部よりも突出させて配置し、自動二輪車のシート後方に乗員が背を当てるパッセンジャシートを設け、該パッセンジャシートの後方にトランクボックスを設け、該トランクボックス後部にテールランプを設け、前記ナビゲーション表示部を駆動するコントロールユニットをトランクボックスの前壁に沿わせて取付け、
前記コントロールユニットには、前記前壁に当接させるベース体に設けた位置決めボスに嵌合する嵌合部をユニット本体に設け、このユニット本体を前記ボスに嵌合した状態で、前記ユニット本体に被せるカバー部材を設け、前記前壁に前記ベース体及び前記カバー部材を共締めすることで、前記ユニット本体を前記ベース体及び前記カバー部材で挟み固定したことを特徴とする自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造。 - 前記メータ表示部及びナビゲーション表示部を、前記メータパネル内に一体的に構成するとともに、前記メータ表示部から前記ナビゲーション表示部を外観上独立させて表示する枠体を前記パネルに備えたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162416A JP4559125B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造 |
DE102005017109.5A DE102005017109B4 (de) | 2004-05-31 | 2005-04-13 | Anordnungsstruktur eines Motorradnavigationssystems |
US11/116,815 US7596448B2 (en) | 2004-05-31 | 2005-04-28 | Navigation system for a motorcycle, and motorcycle incorporating same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162416A JP4559125B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005343227A JP2005343227A (ja) | 2005-12-15 |
JP4559125B2 true JP4559125B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=35426490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004162416A Expired - Fee Related JP4559125B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7596448B2 (ja) |
JP (1) | JP4559125B2 (ja) |
DE (1) | DE102005017109B4 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8165910B2 (en) * | 2004-03-08 | 2012-04-24 | Sap Aktiengesellschaft | Method and system for price planning |
JP4390203B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2009-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のナビゲーション装置 |
US20070291957A1 (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-20 | Farooq Ahmad Khan | Sound system for motorcycles and similar vehicles |
JP4958154B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
WO2009003156A1 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Speaker assembly |
US20090195035A1 (en) | 2008-02-04 | 2009-08-06 | Polaris Industries Inc. | ATV having arrangement for a passenger |
US8078358B2 (en) * | 2008-03-27 | 2011-12-13 | Denso Corporation | Vehicle display unit |
JP5158964B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のナビゲーション装置 |
US8751158B2 (en) * | 2008-11-26 | 2014-06-10 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Personal watercraft |
USD604150S1 (en) * | 2008-12-03 | 2009-11-17 | High Gear Specialties, Inc. | Portion of a mount |
JP2011070575A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両用情報提示装置 |
ITPD20090340A1 (it) * | 2009-11-18 | 2011-05-19 | Marco Pierobon | Sella biposto per moto e scooter con seggiolino per passeggero integrato |
JP5560082B2 (ja) | 2010-03-31 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の情報提供システム |
JP5551979B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-07-16 | 川崎重工業株式会社 | 乗物のランプ配置構造 |
US8139810B2 (en) | 2010-07-27 | 2012-03-20 | Harley-Davidson Motor Company Group, LLC | Motorcycle speaker system |
JP5608031B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-10-15 | 本田技研工業株式会社 | 電動二輪車の車両接近告知装置 |
US9274224B2 (en) * | 2013-02-14 | 2016-03-01 | Thomas G. Faria Corporation | Global positioning system speedometer |
JP6368237B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2018-08-01 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6535763B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2019-07-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
DE102016204029A1 (de) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Top-Case mit integrierter Lautsprecheranordnung |
CN105774990A (zh) * | 2016-04-20 | 2016-07-20 | 谢林泉 | 非机动车辆的集成式后视记录显示设备及显示、安装方法 |
DE102017200854A1 (de) * | 2017-01-19 | 2018-07-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Einspurfahrzeug |
USD955952S1 (en) | 2019-07-25 | 2022-06-28 | Polaris Industries Inc. | Door for a utility vehicle |
USD942344S1 (en) | 2019-07-26 | 2022-02-01 | Polaris Industries Inc. | Set of vehicle components |
US11447040B2 (en) | 2019-07-26 | 2022-09-20 | Polaris Industries Inc. | Side-by-side vehicle |
US10789790B1 (en) * | 2019-09-23 | 2020-09-29 | Lyft, Inc. | Micromobility electric vehicle with electronic device holder and integrated display |
JP7015860B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2022-02-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
JP7013513B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2022-01-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
TW202304734A (zh) * | 2021-07-16 | 2023-02-01 | 光陽工業股份有限公司 | 跨騎式車輛控制開關座結構 |
CN113625736B (zh) * | 2021-08-10 | 2023-11-28 | 广州软件学院 | 一种机器人姿态切换控制方法、装置及其避障方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058775A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-01-19 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のラゲージボツクス |
JPH11314590A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Yamaha Motor Co Ltd | スクータ用アンチロックブレーキ装置 |
JP2001105973A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両の後方視認装置 |
JP2001171580A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のバッテリ配置構造 |
JP2001260709A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP2002286482A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ナビゲーションシステム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01275286A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車用計器の配設構造 |
JP3329232B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2002-09-30 | 株式会社デンソー | 複合表示装置 |
JPH1114391A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Yamaha Motor Co Ltd | ナビゲーション装置の画面表示方法 |
JP4430153B2 (ja) * | 1999-03-26 | 2010-03-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示装置 |
EP1081035B1 (en) * | 1999-09-06 | 2007-07-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle with navigation system carried thereon |
JP3867832B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2007-01-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示装置 |
US6502884B2 (en) * | 2000-09-12 | 2003-01-07 | Honda Access Corp. | CD changer mounting structure and support device |
JP3554550B2 (ja) | 2001-11-08 | 2004-08-18 | 株式会社ホンダアクセス | 自動二輪車のモニタホルダ取り付け構造 |
CA2436663C (en) * | 2002-08-07 | 2005-12-06 | Honda Access Corporation | Structure for accommodating cd changer |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004162416A patent/JP4559125B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-13 DE DE102005017109.5A patent/DE102005017109B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-28 US US11/116,815 patent/US7596448B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058775A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-01-19 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のラゲージボツクス |
JPH11314590A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Yamaha Motor Co Ltd | スクータ用アンチロックブレーキ装置 |
JP2001105973A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両の後方視認装置 |
JP2001171580A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のバッテリ配置構造 |
JP2001260709A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP2002286482A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ナビゲーションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050267674A1 (en) | 2005-12-01 |
DE102005017109A1 (de) | 2005-12-29 |
DE102005017109B4 (de) | 2019-10-17 |
US7596448B2 (en) | 2009-09-29 |
JP2005343227A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4559125B2 (ja) | 自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造 | |
US7801673B2 (en) | Motorcycle navigation device | |
JP5158964B2 (ja) | 自動二輪車のナビゲーション装置 | |
JP4433464B2 (ja) | 自動二輪車の音響装置 | |
JP5560082B2 (ja) | 自動二輪車の情報提供システム | |
JP2000168660A (ja) | オーディオ操作装置 | |
JP5007194B2 (ja) | 自動二輪車における音響装置の取付け構造 | |
CN104769967A (zh) | 驾驶辅助装置及驾驶辅助系统 | |
JP5032134B2 (ja) | 自動二輪車における音響装置の配置構造 | |
JP2008179237A (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JP2007030825A (ja) | 自動二輪車のオーディオ装置配置構造 | |
JP5032135B2 (ja) | 自動二輪車における音響装置 | |
JP5003061B2 (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JP5117358B2 (ja) | 車両における音響装置 | |
JP2006312442A (ja) | 水ジェット推進艇 | |
JP4252877B2 (ja) | 自動二輪車のスピーカ取付構造 | |
JP2012205082A (ja) | 車両用スピーカの取付構造 | |
JP4989272B2 (ja) | 自動二輪車用アンテナ収容構造 | |
JP2008137634A (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JPH0584118B2 (ja) | ||
JP2022018898A (ja) | 車室内音響装置 | |
JP2004289341A (ja) | 車載用スピーカ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4559125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |