JP4557956B2 - 絶縁性支持体を備えた電子部品 - Google Patents
絶縁性支持体を備えた電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4557956B2 JP4557956B2 JP2006313535A JP2006313535A JP4557956B2 JP 4557956 B2 JP4557956 B2 JP 4557956B2 JP 2006313535 A JP2006313535 A JP 2006313535A JP 2006313535 A JP2006313535 A JP 2006313535A JP 4557956 B2 JP4557956 B2 JP 4557956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- electronic component
- capacitor
- support column
- support wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
前記支持体によって前記電子部品を支持したとき、前記電子部品を挟んで対向する位置に配置されかつそれぞれ前記支持体の外周側面側から上方に向かって延びた2個の支持柱及び(又は)支持壁を少なくとも有しており、そして
前記支持柱及び(又は)支持壁と前記支持体の底面によって規定される前記電子部品を収納するための部品支持空間は、前記電子部品の直径をc、前記部品支持空間の下端の長さをs1及び上端の長さをs2としたとき、s1<c<s2の条件を満足させるものであることを特徴とする電子部品用絶縁性支持体にある。ここで、前記電子部品には、前記部材と電気的に接続するための外部端子が備わっており、前記支持体の底面には、前記外部端子を貫通させるための貫通孔を設けるとともに、前記部材に当接する前記支持体の外表面には、前記貫通孔と繋がった状態で、前記外部端子を収納するための凹部を設けていてもよい。なお、「絶縁性支持体」なる語は、それを本願明細書において使用した場合、従来の絶縁板あるいは絶縁端子板と構成が異なることを説明することを目的としている。
1.コンデンサの溝部よりも下方の部分及びコンデンサの溝部よりも上方の部分の両方
2.コンデンサの溝部よりも上方の部分
3.コンデンサの溝部よりも下方の部分
4.コンデンサの溝部よりも下方の部分及びコンデンサの溝部よりも上方であって、コンデンサのケースの高さの1/2以下を占める部分の両方
5.コンデンサの溝部よりも上方であって、コンデンサのケースの高さの1/2以下を占める部分
を挙げることができる。これらの接触場所のうち、接触場所1、2、4及び5が好ましく、接触場所4及び5がさらに好ましく、接触場所5が最も好ましい。接触場所2及び5のように、d<s1とすることもできる。
チップ形アルミ電解コンデンサの作製
アルミニウム製の陽極箔及び陰極箔のそれぞれにリード端子を接続し、陽極箔と陰極箔の間にセパレータを介して巻回し、コンデンサ素子を形成した。その後、コンデンサ素子に電解液を含浸した。
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、s1=c=s2となるように支持柱を取り付けた。支持柱の高さは、実施例1と同様とした。得られたチップ形アルミ電解コンデンサにおいて、コンデンサ本体は、その円環状凹部よりも上で支持柱と接触していることが観察された。
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、支持柱に代えて、例えば図7に示したように、コンデンサ本体を挟んで対向する辺に支持壁を取り付けた。支持壁の高さは、実施例1の支持柱の高さと同じであった。得られたチップ形アルミ電解コンデンサにおいて、コンデンサ本体は、その円環状凹部よりも上で支持壁と接触していることが観察された。
本例では、実施例1及び比較例1及び2で作製したチップ形アルミ電解コンデンサを自動車に取り付けて使用することを想定して、それぞれ36個の電解コンデンサを貫通孔付きの試験回路基板に実装した後、次の振動条件にて振動試験を実施した。
振動数範囲: 50〜2000Hz
加速度: 30G
周期: 50Hz−2000Hz−50Hz(20分ごと)
時間: y方向 48時間、x方向 48時間、z方向 48時間
(振動方向は、図4及び図5(B)を参照されたい)
y方向の振動、x方向の振動、z方向の振動及びy方向→x方向→z方向の連続した振動のそれぞれにおいて、振動後の電解コンデンサにおいて発生した異常の数をカウントしたところ、下記の第1表に記載するような結果が得られた。
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、アルミ電解コンデンサの円環状の凹部よりも下方の直径dの大きさ(図3を参照)を下記の第2表に記載のように変更させた場合の影響について検討した。
2 ケース
3 弾性封口体
4 外部端子
5 円環状凹部
6 絶縁性支持体
6a 底面(基部)
6b 支持柱及び(又は)支持壁
10 アルミ電解コンデンサ(電子部品)
14 貫通孔
15 凹部
16 部品支持空間
20 部材
Claims (9)
- 電気回路を備えた部材に実装可能な絶縁性支持体と、該支持体上に立設して配置された電子部品とを含む、絶縁性支持体を備えた電子部品であって、
前記支持体は、前記部材に当接して配設される基部と、前記電子部品を挟んで対向する位置に配置されかつそれぞれ前記基部の外周側面側から上方に向かって延びた少なくとも2個の支持柱及び(又は)支持壁とを有しており、
前記支持柱及び(又は)支持壁と前記基部によって規定される前記電子部品の一端の一部分を収納するための部品支持空間は、前記電子部品の直径をc、前記部品支持空間の下端の長さをs1及び上端の長さをs2としたとき、s1<c<s2の条件を満足させるものであり、そして
前記電子部品がその高さの中央よりも下方に円環状の凹部を備えるとともに、該凹部よりも上の直径をcとしたとき、凹部よりも下方の部分の直径dは直径cよりも小さく、かつ前記支持体の前記部品支持空間の下端の直径をs1よりも小さいことを特徴とする、絶縁性支持体を備えた電子部品。 - 前記支持体の基部には、前記電子部品の外部端子を貫通させるための貫通孔を設けるとともに、前記部材に当接する前記基部の外表面には、前記貫通孔と繋がった状態で、前記外部端子を収納するための凹部を設けたことを特徴とする、請求項1に記載の電子部品。
- 前記基部の外表面に設けられた凹部は、前記外部端子を折り曲げたときにそれを収容し、前記外部端子の側面を前記基部の外表面とほぼ同じ面とする深さをもった細溝部であることを特徴とする請求項2に記載の電子部品。
- 前記凹部は、その長さ方向にそって延在する補助接続端子をさらに有していることを特徴とする請求項2に記載の電子部品。
- 前記部品支持空間は、支持柱と支持柱の組み合わせ、支持柱と支持壁の組み合わせ又は支持壁と支持壁の組み合わせから形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子部品。
- 支持柱と支持柱の組み合わせ、支持柱と支持壁の組み合わせ又は支持壁と支持壁の組み合わせのいずれもが前記したs1<c<s2の条件を満足させるものであることを特徴とする請求項5に記載の電子部品。
- 前記電子部品の円環状の凹部よりも上方の部分において、その上方の部分の長さの半分以下の部分で前記支持柱及び(又は)支持壁の内側と接触していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子部品。
- 前記支持柱及び(又は)支持壁の、前記基部に接合された部位において、前記部品支持空間の側が面取りされていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子部品。
- 前記電子部品がチップ形アルミ電解コンデンサであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006313535A JP4557956B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 絶縁性支持体を備えた電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006313535A JP4557956B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 絶縁性支持体を備えた電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008130774A JP2008130774A (ja) | 2008-06-05 |
JP4557956B2 true JP4557956B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=39556317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006313535A Active JP4557956B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 絶縁性支持体を備えた電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557956B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5802387B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-10-28 | サン電子工業株式会社 | チップ形コンデンサ及びその製造方法 |
CN105679538A (zh) * | 2016-04-08 | 2016-06-15 | 东莞冠坤电子有限公司 | 耐振动端子板以及含有该端子板的贴片型铝电解电容器 |
CN106783182A (zh) * | 2017-01-18 | 2017-05-31 | 南通江海电容器股份有限公司 | 一种耐震性固态铝电解电容器 |
JP7304527B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2023-07-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ |
JPWO2019189160A1 (ja) | 2018-03-28 | 2021-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 座板付きコンデンサ |
JP7094005B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2022-07-01 | サン電子工業株式会社 | 電子部品支持具、それを用いた電子部品組立体及び電子部品実装体 |
WO2021039849A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 座板付きコンデンサ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000021691A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ |
JP2001052959A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Nippon Chemicon Corp | チップ形コンデンサ |
JP2003332172A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-21 | Nippon Chemicon Corp | チップ型コンデンサ |
JP2006041069A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップ形アルミ電解コンデンサ |
JP2006100658A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Nippon Chemicon Corp | チップ型コンデンサ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58207620A (ja) * | 1982-05-28 | 1983-12-03 | 松下電器産業株式会社 | 電解コンデンサ |
JP2733234B2 (ja) * | 1987-12-23 | 1998-03-30 | 松下電器産業株式会社 | アルミ電解コンデンサ |
JPH0658871B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1994-08-03 | エルナー株式会社 | アルミニウム電解コンデンサ |
JPH06244065A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ |
JPH10208967A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-08-07 | Nippon Chemicon Corp | チップ型コンデンサ |
JPH11233384A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Toyo Denji Kikai Seisakusho:Kk | 電解コンデンサおよび電解コンデンサ用キャップ形台座 |
-
2006
- 2006-11-20 JP JP2006313535A patent/JP4557956B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000021691A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ |
JP2001052959A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Nippon Chemicon Corp | チップ形コンデンサ |
JP2003332172A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-21 | Nippon Chemicon Corp | チップ型コンデンサ |
JP2006041069A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップ形アルミ電解コンデンサ |
JP2006100658A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Nippon Chemicon Corp | チップ型コンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008130774A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4557956B2 (ja) | 絶縁性支持体を備えた電子部品 | |
KR100568280B1 (ko) | 고체전해 콘덴서 및 그 제조방법 | |
JP4995527B2 (ja) | 表面実装用の圧電発振器 | |
JP2009170756A (ja) | チップ形電子部品 | |
KR20150031759A (ko) | 고체 전해 캐패시터 | |
EP1258893B1 (en) | Chip capacitor with cap support | |
KR20160054811A (ko) | 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법 | |
US20140043730A1 (en) | Tantalum capacitor and method of preparing the same | |
KR20220078887A (ko) | 전자 부품 | |
EP3822997A1 (en) | Busbar laminate, electronic component mounting module including same, and method of manufacturing busbar laminate | |
CN117156736A (zh) | 电子部件 | |
CN113745002B (zh) | 电子部件 | |
JP2005033109A (ja) | チップ型電子部品 | |
JP4507739B2 (ja) | 横置き型面実装電解コンデンサ | |
JP5991190B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2005093819A (ja) | チップ型コンデンサ及びそのリードフレーム | |
JP2001102237A (ja) | チップ形コンデンサ | |
JP4460415B2 (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2005203478A (ja) | チップ形アルミ電解コンデンサ | |
US12014882B2 (en) | Tantalum capacitor | |
US10199174B2 (en) | Tantalum capacitor | |
JP4481757B2 (ja) | 電子部品 | |
JP7094005B2 (ja) | 電子部品支持具、それを用いた電子部品組立体及び電子部品実装体 | |
US11264178B2 (en) | Electronic component | |
JP2006041125A (ja) | チップ形アルミニウム電解コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4557956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |