JP4557726B2 - Imaging apparatus and control method thereof - Google Patents
Imaging apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4557726B2 JP4557726B2 JP2005011915A JP2005011915A JP4557726B2 JP 4557726 B2 JP4557726 B2 JP 4557726B2 JP 2005011915 A JP2005011915 A JP 2005011915A JP 2005011915 A JP2005011915 A JP 2005011915A JP 4557726 B2 JP4557726 B2 JP 4557726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- image
- display unit
- electronic viewfinder
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、被写体からの光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子に入射する光量を調節するシャッターとを備えた撮像装置、その制御方法、当該撮像装置における処理をコンピュータに実行させるためのプログラム及び当該プログラムをコンピュータに読み取り可能に記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。 The present invention provides an imaging device including an imaging device that converts light from a subject into an electrical signal, and a shutter that adjusts the amount of light incident on the imaging device, a control method thereof, and causes a computer to execute processing in the imaging device And a computer-readable storage medium for storing the program in a computer-readable manner.
近年、多くのデジタルカメラには、撮像素子(CCDなど)からの画像信号を処理し、当該画像信号に基づく撮像画像を連続的に表示装置(LCDなど)にライブ画像として表示する電子ファインダー機能が備えられている。この電子ファインダーは、デジタルカメラの構造上、撮影画像にきわめて近い画像を連続的に表示可能であることから、デジタルカメラの運用上の多くの局面で利用されている。また、デジタルカメラにコンベンショナルな光学ファインダーが設けられている場合は、利用者の意思で電子ファインダーを中止し、光学ファインダーを利用することができる。この場合、光学ファインダーでは電子ファインダーに比べて電力負荷を大幅に軽減できるので、デジタルカメラの運用時間を延ばすことが可能となる。 In recent years, many digital cameras have an electronic finder function for processing an image signal from an image sensor (CCD or the like) and continuously displaying a captured image based on the image signal as a live image on a display device (LCD or the like). Is provided. The electronic viewfinder is used in many aspects of the operation of the digital camera because it can continuously display images very close to the captured image due to the structure of the digital camera. Further, when a conventional optical viewfinder is provided in the digital camera, the electronic viewfinder can be stopped and the optical viewfinder can be used at the user's will. In this case, the optical viewfinder can significantly reduce the power load compared to the electronic viewfinder, so that the operation time of the digital camera can be extended.
また、電力負荷の大きい電子ファインダー表示時における消費電力対策としては、電源電圧に応じて、LCDのバックライト制御方法を選択したり、ストロボ充電シーケンスを変更したり、またズームレンズの駆動方法をかえたりする方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 As measures against power consumption when displaying an electronic viewfinder with a large power load, select the LCD backlight control method, change the strobe charging sequence, or change the zoom lens drive method according to the power supply voltage. Is known (for example, see Patent Document 1).
一般に、電子ファインダーを終了させる場合は、ライブ画像の生成処理を停止させ、撮像素子による撮像の停止及び撮像素子に供給する電源のオフの他、撮像素子の保護のためにシャッター・絞りをクローズさせる。逆に、電子ファインダーを開始する場合は、シャッター・絞りを開き、撮像素子による撮像を開始させて、ライブ画像の生成処理を開始する。シャッター・絞りは、機械的動作を伴うので、電子ファインダーの開始・終了処理において時間のかかる動作となってしまい、撮影動作への移行等の局面において、その応答性に影響を与える可能性がある。 Generally, when ending the electronic viewfinder, the live image generation process is stopped, and the shutter / aperture is closed to protect the image sensor, in addition to stopping the imaging by the image sensor and turning off the power supplied to the image sensor. . Conversely, when starting the electronic viewfinder, the shutter / aperture is opened, imaging by the imaging device is started, and live image generation processing is started. Since the shutter / aperture involves a mechanical operation, it takes a long time to start and end the electronic viewfinder, which may affect its responsiveness in situations such as shifting to a shooting operation. .
さらに、消費電力の観点からも、機械的動作を伴うシャッター・絞りの駆動処理は不利なものとなりうる。とりわけ、電子ファインダーを開始(又は終了)する際に、撮像機器の動作状態が電源の供給が低下する状況下(例えば、ストロボの充電処理時や、PCなどの外部デバイスとの通信処理等で一定の電力を消費する処理が進行し、バッテリー残量が乏しい等の規定値以下での電源電圧による動作時)において、シャッター・絞りの駆動処理が行われると、一時的な消費電力の増加による電源電圧の降下を招き、撮像機器をシャットダウンしなければならない事態を招くことになってしまう。 Furthermore, from the viewpoint of power consumption, the shutter / aperture driving process with mechanical operation can be disadvantageous. In particular, when starting (or ending) the electronic viewfinder, the operating state of the imaging device is constant under conditions where the power supply is reduced (for example, when charging the strobe or when communicating with an external device such as a PC) When the shutter / aperture driving process is performed during a process that consumes a large amount of power and the shutter / aperture drive process is underway (when operating with a power supply voltage below the specified value, such as when the battery level is low), the power supply is temporarily increased. This will cause a voltage drop and a situation where the imaging device must be shut down.
本発明は前述の問題点にかんがみてなされたものであり、撮像素子から出力される電気信号に基づく撮像画像を連続的に表示装置に表示する電子ファインダーの開始/終了の処理を行う際に、その動作の高速化を実現させるとともに、電源の供給が低下する状況下では消費電力の軽減を図ることができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and when performing start / end processing of an electronic finder that continuously displays captured images based on electrical signals output from an image sensor on a display device, An object of the present invention is to realize high-speed operation and to reduce power consumption in a situation where power supply is reduced.
本発明の撮像装置は、被写体からの光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子に入射する光量を調節するシャッターと、画像を表示する画像表示部とを有し、前記撮像素子から出力される電気信号に基づく撮像画像を前記画像表示部に連続的に表示することで電子ファインダー動作を行うことのできる撮像装置であって、前記撮像装置がクイックレビューの表示、メニュー画面の表示、及びストロボの充電のうち、いずれかを行うことによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動して、前記シャッターの状態に関する情報を記憶することなく、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動するよう制御する制御手段を有することを特徴とする。 An imaging apparatus according to the present invention includes an imaging device that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the imaging device, and an image display unit that displays an image. An imaging device capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images based on an output electrical signal on the image display unit, wherein the imaging device displays a quick review, displays a menu screen, When the electronic viewfinder operation is stopped by performing any one of charging of the strobe and the strobe, information on the state of the shutter is stored without driving the shutter, and the image display unit stop the electronic viewfinder operation, when resuming the electronic viewfinder operation, information about the state of the shutter is stored When controls to drive the shutter only when the current shutter states do not match, by the imaging device is shut down, when stopping the electronic viewfinder operation, the shutter closing direction Control to stop the electronic viewfinder operation by the image display unit without storing information about the state of the shutter and to drive the shutter in the opening direction when starting the electronic viewfinder operation. It has the control means to do.
また、本発明の撮像装置の他の特徴とするところは、被写体からの光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子に入射する光量を調節するシャッターと、画像を表示する画像表示部とを有し、前記撮像素子から出力される電気信号に基づく撮像画像を前記画像表示部に連続的に表示することで電子ファインダー動作を行うことのできる撮像装置であって、前記撮像装置の電源電圧が規定値より小さい場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動するとともに、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動するよう制御する制御手段を有することを特徴とする。 Further, the imaging device of the present invention is characterized in that an imaging device that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the imaging device, and an image display unit that displays an image An image pickup device capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying a picked-up image based on an electric signal output from the image pickup device on the image display unit, the power supply of the image pickup device When the voltage is smaller than a specified value, the information about the state of the shutter is stored without driving the shutter, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder operation is restarted. The shutter is driven only when the stored information on the shutter state does not match the current shutter state. With Gosuru, by the imaging device is shut down, when stopping the electronic viewfinder operation is to drive the shutter closing direction, and stops the electronic viewfinder operation by the image display unit, the electronic When starting the finder operation, it has control means for controlling to drive the shutter in the opening direction .
本発明によれば、電子ファインダー動作を停止する状態が比較的短い時間となる場合には、シャッターを駆動することなく、電子ファインダー動作を停止するので、電子ファインダー動作の再開に要する時間と電力負荷とを小さくすることが可能となる。 According to the present invention, when the state in which the electronic viewfinder operation is stopped is a relatively short time, the electronic viewfinder operation is stopped without driving the shutter, so the time and power load required to restart the electronic viewfinder operation are stopped. And can be reduced.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の概略構成図である。
図1に示すデジタルカメラ100において、10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は被写体からの光を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14から出力されたアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器である。ここで、シャッター12は、オープン状態とクローズ状態との間で制御されるだけでなく中間状態に制御させることによって撮像素子14に入射する光量を調節する絞り機能を有する。また、102は、デジタルカメラ100のレンズ10を含む撮像部を覆うように構成され、撮像部の汚れや破損を防止するバリアとなる保護部である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
In the
図1の18は、撮像素子14, A/D変換器16, D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
20は画像処理回路であり、 A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して、所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御部40及び測距制御部42に対して制御を行う、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行う。さらに、画像処理回路20では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
An
22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16,タイミング発生回路18,画像処理回路20,画像表示メモリ24,D/A変換器26,メモリ30,圧縮・伸長回路32を制御する。
A
A/D変換器16のデータは、画像処理回路20,メモリ制御回路22を介して、或いは直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
Data of the A / D converter 16 is written into the
24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT LCD等から成る画像表示部であり、この画像表示部28には、D/A変換器26を介して画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データが表示される。この画像表示部28に、撮像素子14から出力される電気信号に基づく撮像画像を連続的に逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をオン/オフすることが可能であり、表示をオフにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。
30は撮影した静止画像に基づく静止画像データや動画像に基づく動画像データを格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像における静止画像データや所定時間の動画像における動画像データを格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像データの書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
A
32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納されている画像データを読み込んで、当該画像データに対して圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えた画像データをメモリ30に書き込む。
A compression /
40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部、46はバリアである保護部102の動作を制御するバリア制御部である。48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
50はデジタルカメラ100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。ここで、露光制御部40及び測距制御部42は、TTL方式を用いて制御されている。システム制御回路50は、撮像画像における画像データを画像処理回路20によって演算された演算結果に基づき、露光制御部40及び測距制御部42を制御する。
A system control circuit 50 controls the entire
54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いてデジタルカメラ100の動作状態の情報やメッセージの情報等を出力する液晶表示画面及びスピーカー等からなる情報出力部であり、デジタルカメラ100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置されている。この情報出力部54の液晶表示画面は、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、情報出力部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。
情報出力部54による表示内容のうち、自身の液晶表示画面に表示するものとしては、例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、外部記録媒体200の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示等がある。また、情報出力部54による表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。
Among the contents displayed by the
56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50における各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。ここで、これらの操作手段の具体的な説明を以下に行う。
60はモードダイアルスイッチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替える設定を行う際に操作される。
62は第1のシャッタースイッチ(SW1)であり、不図示のシャッターボタンの操作途中でオンとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を行う際に操作される。 A first shutter switch (SW1) 62 is turned on during the operation of a shutter button (not shown), and AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash) It is operated when starting operations such as (pre-light emission) processing.
64は第2のシャッタースイッチ(SW2)であり、不図示のシャッターボタンの操作完了でオンとなり、撮像素子12から出力された電気信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データとして書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、外部記録媒体200に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を行う際に操作される。
A second shutter switch (SW2) 64 is turned on when the operation of a shutter button (not shown) is completed, and an electric signal output from the image sensor 12 is stored in the memory via the A / D converter 16 and the
66は画像表示オン/オフスイッチであり、画像表示部28のオン/オフを設定を行う際に操作される。これにより、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際には、画像表示オン/オフスイッチ66をオフにすることにより、TFT LCD等から成る画像表示部28への電流供給を遮断することができ、省電力を図ることが可能となる。
An image display on / off
68はクイックレビューオン/オフスイッチであり、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能の設定を行う際に操作される。
70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部であり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等がある。
図1の80は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。
82及び84はコネクタであり、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池や、NiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源部である。
200はメモリカード等からなる外部記録媒体200、90は外部記録媒体200とデータの送受信を行うカードコントローラ、91は外部記録媒体200とのインタフェース、92は外部記録媒体200と接続を行うコネクタ、98はコネクタ92に外部記録媒体200が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。なお、本実施形態では、外部記録媒体200を取り付けるインタフェース91やコネクタ92は、単数或いは複数のいずれの系統数を備える構成としてもよい。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタを組み合わせる構成としてもよい。また、インタフェース91及びコネクタ92としては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成してもよい。さらに、インタフェース91及びコネクタ92をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
図1の104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104には、情報出力部54により表示される表示内容の一部の表示内容、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが表示される。
図1の112は外部装置と通信を行うためのアンテナ等のコネクタであり、110はコネクタ112を介して外部装置とデータの送受信を行う通信部である。
次に、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の電子ファインダーにおける制御処理について説明する。
図2は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の電子ファインダーの開始時における制御処理を示したフローチャートである。
Next, control processing in the electronic viewfinder of the
FIG. 2 is a flowchart showing a control process at the start of the electronic viewfinder of the
ステップS201では、絞り機能を備えるシャッター12のシャッター及び絞りを開く処理を行う。このステップS201の処理は、後で詳しく説明する。続いて、ステップS202では、撮像素子14に通電を行って、画像の撮像を開始する。続いて、ステップ203では、撮像素子14から出力された電気信号をA/D変換器16,画像処理回路20で処理し、メモリ制御回路22において、当該処理により生成される画像データを、ライブ画像を構成するに足りるフレームレートで画像表示メモリ24に展開する。
In step S201, a process of opening the shutter and the aperture of the shutter 12 having the aperture function is performed. The process of step S201 will be described in detail later. Subsequently, in step S202, the
図3は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の電子ファインダーの終了時における制御処理を示したフローチャートである。
まず、ステップS301では、図2のステップ203で開始したライブ画像の生成処理を停止させる。続いて、ステップS302では、撮像素子14による撮像を停止させる。続いて、ステップS303では、主として撮像素子14の保護の目的から、撮像素子14への不要な光線の入力を防ぐために、絞り機能を備えるシャッター12を必要に応じて閉じる処理を行う。このステップS303の処理は、後で詳しく説明する。
FIG. 3 is a flowchart showing a control process at the end of the electronic viewfinder of the
First, in step S301, the live image generation process started in step 203 of FIG. 2 is stopped. Subsequently, in step S302, imaging by the
一般に、電子ファインダーを終了する場合としては、デジタルカメラをシャットダウンさせる場合や、ユーザーの選択により電子ファインダーを終了させる場合、あるいは撮影された画像を再生する場合等がある。これらの場合では、電子ファインダーの停止状態が比較的長時間にわたるのが普通である。このうち、ユーザーの選択により電子ファインダーを終了させる場合には、消費電力の低下を回避して長時間の運用を期待して選択される場合が多い。 Generally, the electronic viewfinder is terminated when the digital camera is shut down, when the electronic viewfinder is terminated according to the user's selection, or when a captured image is reproduced. In these cases, the electronic viewfinder is normally stopped for a relatively long time. Of these, when the electronic viewfinder is terminated by the user's selection, the selection is often made with the expectation of long-term operation while avoiding a reduction in power consumption.
一方、ごく限られた比較的短い時間だけ電子ファインダーを中断させる場合がある。
その一例として、クイックレビューを表示する場合がある。このクイックレビューの表示状態は、カメラが撮影モードであるときに、クイックレビューオン/オフスイッチ68をオンにすることにより設定され、撮影直後の撮影画像を画像表示部28に短時間表示させるものである。電子ファインダーが開始された状態でクイックレビューの表示が指示された場合は、撮影画像をあらかじめ設定された時間、画像表示部28に表示した後、或いは指定された時間内であっても第1のシャッタースイッチ(SW1)62が押された際に、撮影画像の表示を中断し電子ファインダーを再開する。
On the other hand, the electronic viewfinder may be interrupted for a relatively short time.
One example is displaying a quick review. The display state of the quick review is set by turning on the quick review on / off
また、ごく限られた比較的短い時間だけ電子ファインダーを停止させる場合の他の例として、操作部70からの操作により、デジタルカメラ100の動作における各種設定を選択するメニューを表示する場合がある。この場合も、前述したクイックレビューを表示する場合と同様に、シャッタースイッチ(SW1)62が押された際には、撮影画像の表示を中断し電子ファインダーを再開する。
As another example of stopping the electronic viewfinder for only a relatively short time, a menu for selecting various settings in the operation of the
前述した電子ファインダーを再開する場合には、次の撮影動作に備えるため、電子ファインダーの終了/開始の処理は迅速に行うことが要求される。しかしながら、従来のデジタルカメラでは、電子ファインダーの終了/開始の処理のいずれの場合も、シャッターの駆動をという機械的動作を行うのが一般的であったため、当該電子ファインダーの終了/開始の処理には一定の時間がかかることが多かった。それとともに、シャッターの駆動には、一定の電力負荷がかかり、デジタルカメラの動作状態が電源の供給が低下する状況下(例えば、あらかじめ選択された撮影モードによりストロボの充電が進行している場合等)では、デジタルカメラにおけるシステムにかかる電力負荷がより大きくなる。このような状況に鑑み、本実施形態では、電子ファインダーの開始/終了時のシャッターにおける駆動処理をデジタルカメラの電源の状態や撮影モードの状態を含む動作状態を考慮して行うものとする。 When the above-described electronic viewfinder is restarted, it is required to quickly end / start the electronic viewfinder in preparation for the next photographing operation. However, in the conventional digital camera, in any case of the end / start processing of the electronic viewfinder, since it is common to perform a mechanical operation of driving the shutter, the end / start processing of the electronic viewfinder is performed. Often took a certain amount of time. At the same time, a certain power load is applied to drive the shutter, and the digital camera is in an operating state where the power supply is reduced (for example, when the flash is being charged in a preselected shooting mode) ), The power load on the system in the digital camera becomes larger. In view of such a situation, in the present embodiment, it is assumed that the driving process in the shutter at the start / end of the electronic viewfinder is performed in consideration of the operation state including the power state of the digital camera and the state of the photographing mode.
図4は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100において、絞り機能を備えるシャッター12の駆動制御の処理を示したフローチャートである。ここで、図4は、図3のステップS303の処理をより詳細に示したものである。
FIG. 4 is a flowchart showing a drive control process of the shutter 12 having an aperture function in the
まず、ステップ401では、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がシャットダウンであるか否かを判断する。この判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がシャットダウンであると判断された場合には、ステップS407に進む。一方、ステップ401での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がシャットダウンでないと判断された場合には、ステップS402に進む。
First, in step 401, it is determined whether or not the operation state of the
ステップS402では、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がクイックレビューの表示状態であるか否かを判断する。このステップS402は、クイックレビューの表示処理における処理速度を優先するために、電子ファインダーの終了処理の際に従来行われていたシャッターまたは絞りを閉じる処理を省略するか否かを判断するためのものである。ステップS402での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がクイックレビューの表示状態であると判断された場合には、ステップS406に進む。一方、ステップ402での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がクイックレビューの表示状態でないと判断された場合には、ステップS403に進む。
In step S402, it is determined whether or not the operation state of the
ステップS403では、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がメニュー画面の表示状態であるか否かを判断する。このステップS403は、メニュー画面の表示処理における処理速度を優先するために、電子ファインダーの終了処理の際に従来行われていたシャッターまたは絞りを閉じる処理を省略するか否かを判断するためのものである。ステップS403での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がメニュー画面の表示状態であると判断された場合には、ステップS406に進む。一方、ステップ403での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がメニュー画面の表示状態でないと判断された場合には、ステップS404に進む。
In step S403, it is determined whether or not the operation state of the
ステップS404では、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がストロボにおける充電状態であるか否かを判断する。このステップS404は、現在選択されている撮影モードがストロボの充電を要するものであるか、あるいは、現在すでにストロボの充電中である場合に、電子ファインダーの終了処理の際に従来行われていたシャッターまたは絞りを閉じる処理を省略するための判断を行うためのものである。ステップS404での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がストロボにおける充電状態であると判断された場合には、ステップS406に進む。一方、ステップ404での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がストロボにおける充電状態でないと判断された場合には、ステップS405に進む。
In step S404, it is determined whether or not the operation state of the
ステップS405では、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態が規定値よりも小さい電源電圧による動作状態であるか否かを判断する。このステップS405では、現在のデジタルカメラ100の電源電圧をモニタし、当該電源電圧が規定値よりも小さい電源電圧による動作状態である場合に、電子ファインダーの終了処理の際に従来行われていたシャッターまたは絞りを閉じる処理を省略するための判断を行うためのものである。ステップS405での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態が規定値よりも小さい電源電圧による動作状態であると判断された場合には、ステップS406に進む。一方、ステップ405での判断の結果、電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態が規定値よりも小さい電源電圧による動作状態でないと判断された場合には、ステップS407に進む。
In step S405, it is determined whether or not the operation state of the
ステップS402で電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がクイックレビューの表示状態であると判断された場合、ステップS403で電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がメニュー画面の表示状態であると判断された場合、ステップS404で電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がストロボにおける充電状態であると判断された場合、あるいは、ステップS405で電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態が規定値よりも小さい電源電圧による動作状態であると判断された場合に、続いて、ステップS406では、絞り機能を備えるシャッター12を駆動せずにそのときのシャッター羽根の状態のまま保持し、そのときのシャッター12の状態に関する情報(シャッター12がオープン状態であることを示す情報、絞り値の情報またはシャッター羽根の位置に関する情報)をメモリ52内の記憶領域に記憶する。ここで、シャッター12を駆動せず、そのときのシャッター12の状態のまま保持するというのは、シャッター12に通電制御を行わずに、シャッター羽根もしくはシャッター21のメカ部材の静止摩擦力でその状態を保持することである。しかし、これに限定されるわけではなく、シャッター12に対して状態を保持するための通電制御を行ってもよい。シャッター12の状態を保持するための通電量はシャッター12を駆動するための通電量よりも少ない電気量で済む。その後、図4に示す絞り機能を備えるシャッター12の駆動制御の処理が終了する。
If it is determined in step S402 that the operation state of the
また、ステップ401で電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態がシャットダウンであると判断された場合、あるいは、ステップ405で電子ファインダーの終了に起因するデジタルカメラ100の動作状態が規定値よりも小さい電源電圧による動作状態でないと判断された場合、続いて、ステップS407では、シャッター12を閉じる方向に駆動し、シャッターを閉じる処理を行う。その後、図4に示す絞り機能を備えるシャッター12の駆動制御の処理が終了する。
If it is determined in step 401 that the operation state of the
図5は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100において、絞り機能を備えるシャッター12のオープン処理を示したフローチャートである。ここで、図5は、図2のステップS201の処理をより詳細に示したものである。
FIG. 5 is a flowchart showing the opening process of the shutter 12 having an aperture function in the
ステップS501は、メモリー52内の記憶領域をチェックして、前述のステップS406にて記憶されたシャッター12の状態に関する情報が記憶されているかどうかを確認する。この判断の結果、シャッター12の状態に関する情報が記憶されていないと判断された場合には、ステップS502に進む。ステップS502では、前回の電子ファインダーの終了処理において、シャッター12がクローズ状態まで駆動されていると判断し、シャッター12をオープンする方向に駆動制御する。一方、ステップS501での判断の結果、メモリー52の記憶領域にシャッター12の状態に関する情報が記憶されていると判断された場合には、ステップS503に進む。ステップS503では、シャッター12の現在の状態と、メモリー52に記憶されている状態とを比較して、それぞれの状態が一致しているかどうかを判断する。この判断の結果、シャッター12の現在の状態と、メモリー52に記憶されている状態とが一致していないと判断された場合には、ステップS504に進む。ステップS504では、シャッター12がメモリー52に記憶されている状態となるように駆動制御して、ステップS503に進む。一方、ステップS503での判断の結果、シャッター12の現在の状態と、メモリー52に記憶されている状態とが一致していると判断された場合には、処理を終了する。
In step S501, the storage area in the
本実施形態によれば、撮像素子14から出力される電気信号に基づく撮像画像を連続的に画像表示部28に表示する電子ファインダーの終了処理において、終了処理のトリガとなる操作または動作がクイックレビュー操作の場合(ステップS402/Yes)、メニュー画面の表示操作の場合(ステップS403/Yes)、ストロボにおける充電に関する動作の場合(ステップS404/Yes)、或いは、規定値よりも小さい電源電圧での操作または動作の場合(ステップS405/Yes)には、絞り機能を備えるシャッター12をクローズするように駆動せずにそのときの状態のまま保持するようにしたので、電子ファインダーの終了処理の応答性を向上させることができるとともに、その後の電子ファインダーの開始処理において、絞り機能を備えるシャッター12のオープン処理を省略することが可能となり、電子ファインダーの開始処理の応答性を向上させることができる。これにより、電源の供給が低下する状況下での負荷電力の軽減を実現することができる。
According to the present embodiment, in the end processing of the electronic viewfinder that continuously displays captured images based on the electrical signals output from the
また、電子ファインダーの終了処理において、絞り機能を備えるシャッター12を駆動せずにそのときの状態のまま保持する場合に、その状態に関する情報(シャッター12がオープン状態であることを示す情報、絞り値の情報またはシャッター羽根の位置に関する情報)をメモリ52内の記憶領域に記憶し(ステップS406)、この情報に基づいて復帰動作を行うようにしたので、電子ファインダー終了処理時と開始処理時でシャッターの状態が同じになるように駆動制御され、電子ファインダー終了処理後に衝撃等によってシャッターの状態が変化したとしても、電子ファインダー終了処理時と同じ状態を再現することができる。 Further, in the electronic finder end processing, when the shutter 12 having the aperture function is not driven and is maintained in the current state, information on the state (information indicating that the shutter 12 is in an open state, aperture value) Or information on the position of the shutter blades) is stored in the storage area in the memory 52 (step S406), and the return operation is performed based on this information. Even when the state of the shutter is changed by an impact or the like after the electronic finder finishing process, the same state as that in the electronic finder finishing process can be reproduced.
前述した本実施形態によるデジタルカメラを構成する図1の各手段、並びにデジタルカメラの制御方法を示した図2〜図5の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。 Each unit of FIG. 1 constituting the digital camera according to the present embodiment described above and each step of FIGS. 2 to 5 showing the control method of the digital camera are executed by a program stored in a RAM or ROM of a computer. Can be realized. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.
具体的に、前記プログラムは、例えばCD−ROMのような記憶媒体に記録し、或いは各種伝送媒体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラムを記録する記憶媒体としては、CD−ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。他方、前記プログラムの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネットの等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用いることができる。 Specifically, the program is recorded in a storage medium such as a CD-ROM, or provided to a computer via various transmission media. As a storage medium for recording the program, a flexible disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, and the like can be used in addition to the CD-ROM. On the other hand, as the transmission medium of the program, a communication medium (wired line such as an optical fiber, etc.) in a computer network (LAN, WAN such as the Internet, wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying program information as a carrier wave A wireless line or the like.
また、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより本実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共同して本実施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラムの処理の全て、或いは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて本実施形態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明に含まれる。 In addition, the functions of the present embodiment are realized not only by executing a program supplied by a computer, but also in cooperation with an OS (operating system) or other application software running on the computer. When the functions of this embodiment are realized, or when all or part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or function expansion unit of the computer, the functions of this embodiment are realized. Such a program is included in the present invention.
10:撮影レンズ
12:絞り機能を備えるシャッター
14:撮像素子
16:A/D変換器
18:タイミング発生回路
20:画像処理回路
22:メモリ制御回路
24:画像表示メモリ
26:D/A変換器
28:画像表示部
30:メモリ
32:画像圧縮・伸長回路
40:露光制御部
42:測距制御部
44:ズーム制御部
46:バリア制御部
48:フラッシュ
50:システム制御回路
52:メモリ
54:情報出力部
56:不揮発性メモリ
60:モードダイアルスイッチ
62:第1のシャッタースイッチ
64:第2のシャッタースイッチ
66:画像表示オン/オフスイッチ
68:クイックレビューオン/オフスイッチ
70:操作部
80:電源制御部
82:コネクタ
84:コネクタ
86:電源部
90:カードコントローラ
91:インタフェース
92:コネクタ
98:記録媒体着脱検知部
100:デジタルカメラ
102:保護部
104:光学ファインダ
200:外部記録媒体
10: photographing lens 12:
Claims (7)
前記撮像装置がクイックレビューの表示、メニュー画面の表示、及びストロボの充電のうち、いずれかを行うことによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、
前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動して、前記シャッターの状態に関する情報を記憶することなく、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動するよう制御する制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 An image sensor that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the image sensor, and an image display unit that displays an image, based on the electrical signal output from the image sensor An imaging apparatus capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images on the image display unit,
When the imaging device stops the electronic viewfinder operation by performing any of quick review display, menu screen display, and strobe charging, the shutter of the shutter is not driven without driving the shutter. When information on the state is stored, the electronic finder operation by the image display unit is stopped, and the electronic finder operation is restarted, the stored information on the state of the shutter does not match the current shutter state. Control to drive the shutter only when
When the electronic finder operation is stopped by shutting down the imaging device, the electronic display by the image display unit is driven without storing information on the state of the shutter by driving the shutter in the closing direction. An image pickup apparatus comprising: control means for controlling to drive the shutter in the opening direction when stopping the finder operation and starting the electronic finder operation .
前記撮像装置の電源電圧が規定値より小さい場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、
前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動するとともに、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動するよう制御する制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 An image sensor that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the image sensor, and an image display unit that displays an image, based on the electrical signal output from the image sensor An imaging apparatus capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images on the image display unit,
When the power supply voltage of the imaging device is smaller than a specified value, the information about the state of the shutter is stored without driving the shutter, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder When resuming the operation, control is performed to drive the shutter only when the stored information on the state of the shutter and the current shutter state do not match,
When the electronic viewfinder operation is stopped by shutting down the imaging device, the shutter is driven in the closing direction, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder operation is started. An image pickup apparatus comprising control means for controlling to drive the shutter in the opening direction .
前記撮像装置がクイックレビューの表示、メニュー画面の表示、及びストロボの充電のうち、いずれかを行うことによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、
前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動するとともに、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動することを特徴とする撮像装置の制御方法。 An image sensor that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the image sensor, and an image display unit that displays an image, based on the electrical signal output from the image sensor A method of controlling an imaging apparatus capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images on the image display unit,
When the imaging device stops the electronic viewfinder operation by performing any of quick review display, menu screen display, and strobe charging, the shutter of the shutter is not driven without driving the shutter. When information on the state is stored, the electronic finder operation by the image display unit is stopped, and the electronic finder operation is restarted, the stored information on the state of the shutter does not match the current shutter state. Control to drive the shutter only when
When the electronic viewfinder operation is stopped by shutting down the imaging device, the shutter is driven in the closing direction, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder operation is started. When performing the control, the image pickup apparatus is driven in a direction to open the shutter .
前記撮像装置の電源電圧が規定値より小さい場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、
前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動するとともに、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動することを特徴とする撮像装置の制御方法。 An image sensor that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the image sensor, and an image display unit that displays an image, based on the electrical signal output from the image sensor A method of controlling an imaging apparatus capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images on the image display unit,
When the power supply voltage of the imaging device is smaller than a specified value, the information about the state of the shutter is stored without driving the shutter, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder When resuming the operation, control is performed to drive the shutter only when the stored information on the state of the shutter and the current shutter state do not match,
When the electronic viewfinder operation is stopped by shutting down the imaging device, the shutter is driven in the closing direction, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder operation is started. When performing the control, the image pickup apparatus is driven in a direction to open the shutter .
前記撮像装置がクイックレビューの表示、メニュー画面の表示、及びストロボの充電のうち、いずれかを行うことによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、
前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動するとともに、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動するよう制御する制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 An image sensor that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the image sensor, and an image display unit that displays an image, based on the electrical signal output from the image sensor A program for causing a computer to execute processing in an imaging apparatus capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images on the image display unit,
When the imaging device stops the electronic viewfinder operation by performing any of quick review display, menu screen display, and strobe charging, the shutter of the shutter is not driven without driving the shutter. When information on the state is stored, the electronic finder operation by the image display unit is stopped, and the electronic finder operation is restarted, the stored information on the state of the shutter does not match the current shutter state. Control to drive the shutter only when
When the electronic viewfinder operation is stopped by shutting down the imaging device, the shutter is driven in the closing direction, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder operation is started. When performing, the program for making a computer perform the control process which controls to drive in the direction which opens the said shutter .
前記撮像装置の電源電圧が規定値より小さい場合には、前記シャッターを駆動することなく、前記シャッターの状態に関する情報を記憶して、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を再開する際には、記憶される前記シャッターの状態に関する情報と現在のシャッター状態とが一致しない場合にのみ前記シャッターを駆動するように制御するとともに、
前記撮像装置がシャットダウンされることによって、前記電子ファインダー動作を停止する場合には、前記シャッターを閉じる方向に駆動するとともに、前記画像表示部による前記電子ファインダー動作を停止し、前記電子ファインダー動作を開始する際には、前記シャッターを開く方向に駆動するよう制御する制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 An image sensor that converts light from a subject into an electrical signal, a shutter that adjusts the amount of light incident on the image sensor, and an image display unit that displays an image, based on the electrical signal output from the image sensor A program for causing a computer to execute processing in an imaging apparatus capable of performing an electronic finder operation by continuously displaying captured images on the image display unit,
When the power supply voltage of the imaging device is smaller than a specified value, the information about the state of the shutter is stored without driving the shutter, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder When resuming the operation, control is performed to drive the shutter only when the stored information on the state of the shutter and the current shutter state do not match,
When stopping the electronic viewfinder operation by shutting down the imaging device, the shutter is driven in the closing direction, the electronic viewfinder operation by the image display unit is stopped, and the electronic viewfinder operation is started. When performing, the program for making a computer perform the control process which controls to drive in the direction which opens the said shutter .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011915A JP4557726B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | Imaging apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011915A JP4557726B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | Imaging apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006203465A JP2006203465A (en) | 2006-08-03 |
JP4557726B2 true JP4557726B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=36961079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011915A Expired - Fee Related JP4557726B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | Imaging apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557726B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5013964B2 (en) * | 2007-05-23 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11177912A (en) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Canon Inc | Image pickup device with printer |
JP2001083580A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Seiko Precision Inc | Exposure control driving device |
JP2001159770A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Asahi Precision Co Ltd | Diaphragm controller for lens for cctv camera |
JP2001169222A (en) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic camera |
JP2001320610A (en) * | 2000-05-02 | 2001-11-16 | Nikon Corp | Electronic still camera |
JP2002162669A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nidec Copal Corp | Focal-plane shutter for digital camera |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005011915A patent/JP4557726B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11177912A (en) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Canon Inc | Image pickup device with printer |
JP2001083580A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Seiko Precision Inc | Exposure control driving device |
JP2001159770A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Asahi Precision Co Ltd | Diaphragm controller for lens for cctv camera |
JP2001169222A (en) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic camera |
JP2001320610A (en) * | 2000-05-02 | 2001-11-16 | Nikon Corp | Electronic still camera |
JP2002162669A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nidec Copal Corp | Focal-plane shutter for digital camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006203465A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809960B2 (en) | Image processing apparatus, method, and recording medium | |
JP2008160792A (en) | Electronic camera and control method thereof | |
JP4387559B2 (en) | Imaging device | |
JP2008079137A (en) | Image processing apparatus and control method thereof, computer program, and storage medium | |
US6937281B1 (en) | Image pickup apparatus, method and computer program procduct in which a decision to finish a displayed image is made and/or and a kept displayed image is processed | |
JP2006119996A (en) | Battery-driven device and its nonvolatile memory updating method | |
JP2010096790A (en) | Imaging apparatus | |
JP4557726B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2005221771A (en) | Imaging device and function display method | |
JP4261815B2 (en) | Imaging device | |
JP4750616B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2002077715A (en) | Image processor and image processing method and computer readable storage medium | |
JP2011130198A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
JP2005223766A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP4681937B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2007214774A (en) | Imaging apparatus | |
JP2015161893A (en) | Imaging device and control method for imaging device | |
JP4701297B2 (en) | Image processing apparatus, method, and recording medium | |
JP2006039203A (en) | Imaging apparatus, and its control method | |
JP2006203689A (en) | Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium | |
JP4785778B2 (en) | Imaging device, control method thereof, and program | |
JP2009265179A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007158604A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP4307277B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4721417B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |