JP4557462B2 - ショーツ - Google Patents
ショーツ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4557462B2 JP4557462B2 JP2001213576A JP2001213576A JP4557462B2 JP 4557462 B2 JP4557462 B2 JP 4557462B2 JP 2001213576 A JP2001213576 A JP 2001213576A JP 2001213576 A JP2001213576 A JP 2001213576A JP 4557462 B2 JP4557462 B2 JP 4557462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shorts
- absorbent pad
- hook
- smooth
- fastener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B9/00—Undergarments
- A41B9/004—Undergarments characterized by the crotch
Landscapes
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、尿吸収パッドや生理用ナプキンなどの吸収性パッドを併用するのに好適なショーツに関する。
【0002】
【従来の技術】
尿吸収パッドや生理用ナプキンなどの吸収性パッドには、着用中に位置がずれないようにショーツに固定するための雄部材(フック)を有する面ファスナーが裏面に取り付けられているものが市販されている。一方、このような吸収性パッドを併用するショーツ内面には、これらの吸収性パッドを固定するための雌部材(ループ)を有する面ファスナーが取り付けられていて、吸収性パッドの面ファスナーとショーツ側の面ファスナーとを対向させて、吸収性パッドの雄部材(フック)をショーツ内面側の雌部材(ループ)に係合することによって、吸収性パッドをショーツに固定して着用している。
【0003】
吸収性パッドの固定用の面ファスナーは、吸収性パッドの裏面(ショーツに対向する面)の長手方向両端、すなわち吸収性パッドを着用する時に前と後になる2個所に取り付けられているのが通常である。
このような吸収性パッドを装着する際、着用者は、(1)吸収性パッドをショーツの股下域に挿入・載置してから、ショーツを穿くという手順、あるいは(2)ショーツのウエスト開口部を通して脚周り開口部に左右の両脚を挿入してから、ショーツを膝位置ぐらいまで引き上げた後、吸収性パッドをショーツ股下部に挿入・載置し、着用位置までショーツを引き上げるという手順で装着している。
この手順は、幼児あるいは高齢者のように自らの手でショーツを穿くことができず、介護が必要である着用者に対して介護者がショーツを装着させる場合でも同様である。
【0004】
しかし、このような手順で吸収性パッドをショーツの股下部に挿入・載置する際に、吸収性パッドの面ファスナーの雄部材が、ショーツに貼付した面ファスナーの雌部材の適正な位置に係合しなかったり、あるいはショーツ内面の面ファスナーがない個所に係合固定されてしまったりするために、吸収性パッドが適当な個所に位置せず、結果として漏れが生じるという問題があった。
また、ショーツが上下方向に伸縮性を有するのに対して、吸収性パッドは伸縮性を有さないために、ショーツを伸長させ引き上げる際に、係合固定された吸収性パッドとショーツの伸びが合わず吸収性パッドのずれが生じたり、あるいは、吸収性パッドによりパンツの伸びが邪魔されて装着後にも違和感が残るという問題点があった。
さらにまた、パンツが伸長したときに、ファスナーがはずれてパッドの雄部材がショーツの生地を傷つけるという問題点が生じることもあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる従来技術の問題点を解決しようとするもので、吸収性パッドを適正位置に、且つずれや違和感なく併用することができるショーツを得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を鋭意研究した結果、ショーツの内面に吸収性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域を形成することで、上記課題が解決できることを発見して本発明に至った。
すなわち、ショーツの内面に吸収性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域を形成すれば、その領域で吸収性パッドがショーツに固定されないので、吸収性パッドを股下域に挿入・載置したときに、不適正な個所に吸収性パッドが係合固定されてしまうという問題点がなく、またショーツを穿く時においても非伸縮性の吸収性パッドに伸びを阻害されることなく自由に伸びることができ、ずれや装着後における違和感を生じることがない、ということを見出した結果、本発明はなされたものである。
【0007】
本発明は、吸収性パッドを併用して着用する伸縮性ショーツにおいて、ショーツの前方および/又は後方の内面に吸液性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域が形成されてなることを特徴とするショーツに関するものである。
【0008】
吸収性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域は、吸収性パッドを固定するためにショーツ内面の前後に貼付された雌部材を有する面ファスナーの上方に隣接して形成することが好ましい。
吸収性パッドを固定するためにショーツ内面の前後に貼付する面ファスナーは、着用時にショーツが伸長された状態で吸収性パッドが固定されるのに好適な位置に配置される。その上方位置に平滑な領域を形成することが好ましい。
【0009】
このように平滑な領域を形成すれば、例えば吸収性パッドを股下域に挿入・載置して、その前端位置の雄部材とショーツの前方の雌部材とを係合して吸収性パッドを前で固定しても、着用前のショーツが伸びていない状態では、吸収性パッドの後端位置の雄部材は、平滑な領域に対向するので、ショーツには固定されない。よって、不適切な位置に吸収性パッドの前後が固定されてしまうことがない。また、このように前端位置のみが固定された吸収性パッドが載置されたショーツを穿いて、ショーツを引っ張り上げると、引っ張り上げている間中、吸収性パッドの後端は後方の平滑な領域に対向し、ショーツの伸びに応じて、平滑な領域を自由に滑ることができる。装着が終了した着用位置において初めて、吸収性パッド後端位置の雄部材は、ショーツ内面側の後方の雌部材に対向して、吸収性パッドの後端もショーツの後方位置に固定されることになる。したがって、本発明によると、非伸縮性の吸収性パッドに阻害されることなくショーツが自由に伸びることができるために、装着しやすく、吸収性パッドのずれも生じず、且つ、装着後も違和感が生じないという効果を奏することができる。
【0010】
さらにショーツ内面側の吸収性パッド固定用の面ファスナーは、ショーツの前方あるいは後方のみに配置することもできる。そのときには、平滑な領域は、ショーツ内面の面ファスナーが配置された側とは反対の側、すなわち後方あるいは前方のみに形成する。
この場合にも、同様に、装着しやすく、吸収性パッドのずれも生じず、且つ、装着後も違和感が生じないという効果を奏することができる。
【0011】
平滑な領域の形成は、ショーツ内面に平滑な面を有する部材を添着して形成しても良いし、またはその領域のおむつ自体の素材を平滑な素材にすることによって形成することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明のショーツの一つの実施態様の透視図、図2はその展開内面図;図3は本発明の第二の実施態様のショーツの透視図、図4はその展開内面図;図5、6、7は本発明の他の実施態様のショーツの展開内面図である。さらに図8は、本発明のショーツに吸収性パッドを載置してショーツを着用するプロセスを説明する図である。
【0013】
図1には、雌部材を有する面ファスナーを前後に配置し、平滑な領域を前方のみに形成した本発明のショーツの一例を透視して図示した。ショーツ本体(1)内面の前後には吸収性パッドに貼付した面ファスナーの雄部材を固定するための雌部材を有する面ファスナー(2,2’)が配置され、前方の面ファスナーの上方に隣接して平滑な領域(3)が形成されている。
図2には、図1のショーツの展開内面図を図示した。ショーツ本体(1)の内面には吸収性パッドを固定するための雌部材を有する面ファスナー(2,2’)と平滑領域(3)が設けられている。
【0014】
図3には、雌部材を有する面ファスナーを前後に配置し、平滑な領域を後方にのみ形成した本発明のショーツの例を、図4にはその展開図を図示した。
図5には、雌部材を有する面ファスナー(2,2’)を前後に配置し、平滑な領域を前方と後方の両方(3,3’)に形成した本発明のショーツの例を、図6には、雌部材を有する面ファスナー(2)を前方のみに配置し、平滑な領域(3’)を後方のみに形成した本発明のショーツの例を、図7には、雌部材を有する面ファスナー(2’)を後方のみに配置し、平滑な領域(3)を前方のみに形成したショーツの例を示した。
図8には、本発明のショーツを吸収性パッドと組み合わせて着用するプロセスを説明する図を示した。図8Aは着用前、図8Bは着用途中、図8Cは着用後におけるショーツと吸収性パッドとを着用者の側部からみた図である。
【0015】
本発明においてショーツとは、尿吸収パッドや生理用ナプキンなどの吸収性パッドを併用するための失禁者用パンツや生理用ショーツなどをいう。
ショーツの素材は伸縮性のある素材であればよく、通常ショーツに用いられる素材を全て用いることができるが、例えば、綿、ナイロン、ポリウレタン、ポリノジックなどの単独あるいは混紡が用いられ、消臭繊維が用いられることもある。
その伸縮性は、130%伸長時に、0.1〜3N/25mm、好ましくは、0.2〜1N/25mm程度である。ここで、130%伸長時とは、例えば、100mmのシートを130mmに伸長した場合をいう。
ショーツの形状も、失禁者用パンツや生理用ショーツなどにおけるいずれでもよく、例えば、ショーツ型、パンツ型、丈が短いボクサー型などでも良い。ショーツは、通常、前身頃、股下域及び後身頃を有するが、例えば、前身頃と後身頃が一体になったワンピースのもの、前身頃と後身頃とがツーピースで両側部が縫合されたタイプのもの、前身頃と後身頃と股下部とのスリーピースのものを挙げることができ、さらに、フォーピース以上で形成されるものでもよい。
【0016】
ショーツ内面の前方および/又は後方には、尿吸収パッドや生理用ナプキンなどの吸収性パッドを固定するための雌部材を有する面ファスナーが設けられている。ショーツに併用する吸収性パッドにはショーツ内面の雌部材を有する面ファスナーと係合して吸収性パッドをショーツに固定するための雄部材を有する面ファスナーが取り付けられている。
【0017】
ショーツ内面側の前方と後方とに面ファスナーを配置する場合には、それらは、ショーツが伸ばされた状態で吸収性パッドの前端と後端の雄部材と対向する間隔をもって配置する。
ショーツ内面側の面ファスナーは、ショーツの前方あるいは後方のいずれか一方のみに設けても良い。
面ファスナーは、通常、横幅1〜15cm、縦(高さ)1〜5cmの矩形であるが、矩形に限らず、円形、楕円形でも良い。面ファスナーは、一つに限らず、2分割されたものでも良い。大きさは併用する吸収性パッドの大きさに応じて適宜選択することができ、大人用のショーツであれば、幅8〜10cm、高さ2〜3cm程度が望ましい。
【0018】
吸収性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域は、ショーツの前方、あるいは後方、又は前方と後方の両方に形成することができる。
その平滑な領域を、前方あるいは後方、又は前方と後方の両方のいずれに形成させるかは、ショーツ内面に設ける吸収性パッド固定用の面ファスナーの配置の仕方と関係して、当業者が適宜決定することができる。
【0019】
例えば、ショーツ内面の前方と後方の両方に吸収性パッド固定用の面ファスナーが配置される場合、平滑な領域は、ショーツの前方のみ、後方のみ、あるいは前方と後方の両方に形成することができる。このとき、平滑な領域は、ショーツ内面の面ファスナーの上方に隣接して形成するのが好ましい。
【0020】
図1及び図2には、ショーツ内面の前方と後方の両方に吸収性パッド固定用の面ファスナー(2,2’)を配置して、ショーツ内面の前方のみに面ファスナー(2)に隣接して平滑な領域(3)を形成したショーツを例示した。このときには、吸収性パッドをショーツ股下部に載置し後端のみ固定して、ショーツを引っ張り上げれば、ショーツを引っ張り上げている間中、吸収性パッドの前端はショーツの前方の平滑領域に対向して、自由に滑ることができる。
【0021】
また、図3及び図4には、ショーツ内面の前方と後方の両方に吸収性パッド固定用の面ファスナー(2,2’)を配置して、ショーツ内面の後方のみに面ファスナー(2’)に隣接して平滑な領域(3’)を形成したショーツを例示した。
このときには、吸収性パッドをショーツ股下部に載置し前端のみ固定して、ショーツを引っ張り上げれば、ショーツを引っ張り上げている間中、吸収性パッドの後端はショーツの後方の平滑領域に沿って自由に滑ることができる。
【0022】
さらに、図5には、ショーツ内面の前方と後方の両方に吸収性パッド固定用の面ファスナー(2,2’)を配置して、ショーツ内面の前方と後方の両方に面ファスナー(2,2’)に隣接して平滑な領域(3,3’)を形成したショーツを例示した。このときには、股下部に載置した吸収性パッドは、着用者の好みで前端あるいは後端のいずれかを選択して固定して、ショーツを引っ張り上げれば、固定されていない他端が平滑領域に沿って自由に滑ることができる。
【0023】
また、ショーツ内面の前方のみに吸収性パッド固定用の面ファスナーを配置するときには、ショーツ後方のみに平滑な領域を形成し、ショーツ内面の後方のみに吸収性パッド固定用の面ファスナーを配置するときには、ショーツ前方のみに平滑な領域を形成することができる。
図6には、前者の例が、図7には、後者の例が図示されている。
【0024】
図6のように、ショーツ内面の面ファスナーが前方のみに配置されて吸収性パッドの前端のみをショーツに固定して穿くときには、ショーツ後方に形成される平滑な領域は、ショーツを穿くために引っ張り上げている間に吸収性パッドの自由な後端部が接触して移動する領域の間もうけられなければならない。そうすることで、股下部に載置した吸収性パッドの前端をショーツに固定して、ショーツを引っ張り上げれば、引っ張り上げている間中、吸収性パッドの後端はショーツ後方の平滑な領域に対向することができる。
図7の例においても、前後が逆になるだけで、同様である。
【0025】
平滑な領域の大きさは、幅1〜15cm、高さ3〜15cm程度で、大人用ショーツであれは、望ましくは幅8〜10cm、高さ5〜10cm程度であって、その幅は少なくともショーツに併用する吸収性パッドに取り付けられている面ファスナーの幅より大きくする必要がある。
平滑な領域は、例えば股上が40〜70cmの大人用のショーツであれば、股下折返し線から望ましくは15〜20cmの高さまで存在することが望ましい。
平滑な領域を形成する素材は、例えば、ナイロン等からなる織物、ポリウレタンやポリエチレン系のフィルムとラミネートした織物等が挙げられる。
織物であるとき、繊度は40〜80dtex、目付けは200〜350本/inchが好ましくは、特に、繊度50〜60dtex、目付け250〜300本/inchのナイロン製の平滑な織物が好ましい。
【0026】
平滑な領域の剥離力は、650mN/45mm以下であることが好ましい。ここで剥離力は、引張試験機(島津製作所のオートグラフ)を用いて次の手順で測定したものである。
1)長さ45mm×幅60mmの生地サンプルをハサミで切り取る。
2)フックを有する面ファスナー部分を長さ45mm×幅13mmハサミで切り取る。
3)1)の生地サンプルに2)の面ファスナーを貼り合わせる。
4)ローラーで加圧したあと、生地の両端を掴み引っ張り、剥離するとき応力を測定して剥離力とする。剥離力の測定条件は以下のとおりである。
加圧条件:2kgローラー往復(ローラー速度:300mm/min)
剥離方向:生地の掴みしろを掴んで剥離
剥離測定条件
剥離方向:180度
引張速度:300mm/min
雰囲気:20℃65RH
【0027】
ショーツに併用する吸収性パッドは、尿吸収パッド、生理用ナプキンなどいずれでも良い。尿吸収パッドには乳幼児用か高齢者用、サイズ、形状などによる区分けがあるがいずれでも良い。生理用ナプキンもサイズ、形状によらずいずれも用いられる。
吸収性パッドは、肌当接面に位置する表面シートと、ショーツ内面に当接する裏面シートと、両シート間に介在する吸液性コアとからなり、少なくとも長手方向には非伸縮性である。
吸収性パッドに取り付けられる面ファスナーは、フックを有するものであり、面ファスナーの取りつけ位置は、通常、吸収性パッドの長手方向の両端である。
面ファスナーは長手方向の前あるいは後ろの一端のみに取り付けられていても良い。
通常、面ファスナーの大きさは、長さ(横幅)が1〜15mmで幅が1〜5mm程度であるが、その大きさは吸収性パッドの大きさによっても異なる。
【0028】
[作用]
本発明の作用を、ショーツ内面の前方と後方の両方に吸収性パッド固定用の面ファスナーが配置され、ショーツ後方に吸収性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域が形成されるタイプのショーツ(図3及び図4のタイプのショーツ)を例にして図8を参照しながら説明する。
例えば吸収性パッドの前端と後端の両方にショーツ固定用の雄部材(4,4’)を有している吸収性パッドをショーツ(1)股下部に挿入する。吸収性パッドの前端位置の雄部材(4)とショーツの前方の面ファスナー(2)とを係合して吸収性パッドをショーツ前方で固定する。着用前のショーツが伸びていない状態では、吸収性パッドの後端位置の雄部材(4’)は、平滑な領域(3’)に対向するので、ショーツには固定されない(図8A)。このように吸収性パッドの前端位置のみが固定されたショーツを穿いて、ショーツを引っ張り上げると、引っ張り上げている間中、吸収性パッドの後端は後方の平滑な領域(3’)に対向しているので固定されない。よって、この間ショーツは、非伸縮性の吸収性パッドに邪魔されることなく自由に伸びることができる。一方、吸収性パッドの後端は、ショーツの伸びに応じて平滑な領域に沿って自由にすべることができる(図8B)。装着が終了した時点で初めて、吸収性パッド後端位置の雄部材(4’)は、ショーツ内面側の後方の面ファスナー(2’)に対向して、吸収性パッドの後端もショーツの後方位置に固定されることになる(図8C)。したがって、本発明によると、非伸縮性の吸収性パッドに阻害されることなくショーツが自由に伸びることができるために、装着しやすく、吸収性パッドのずれも生じず、且つ、装着後も違和感が生じないという効果を奏することができる。
このような作用は、本発明の他の実施態様のショーツにおいても同様である。
【0029】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によると、吸収性パッドをずれなく且つ違和感なく併用することができるショーツを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のショーツの一例の透視図である。
【図2】図1に示すショーツの展開内面図である。
【図3】本発明のショーツの他の実施態様の透視図である。
【図4】図3に示すショーツの展開内面図である。
【図5】本発明のショーツの他の実施態様の展開内面図を示す。
【図6】本発明のショーツの他の実施態様の展開内面図を示す。
【図7】本発明のショーツの他の実施態様の展開内面図を示す。
【図8】本発明のショーツに吸収性パッドを組み合わせて着用するときのプロセスを説明する図である。
【符号の説明】
1:ショーツ本体
2,2’:ショーツ内面側の吸収性パッド固定用面ファスナー
3,3’:平滑な領域
4,4’:吸収性パッドに取り付けられた雄部材を有する面ファスナー
Claims (5)
- 雄部材を有する面ファスナーが貼付された吸収性パッドを併用して着用する、少なくとも上下方向に伸縮性のショーツにおいて、ショーツ内面の前方と後方に吸収性パッド固定用の雌部材を有する面ファスナーが貼付され、ショーツの前方および/又は後方の内面の該面ファスナーの上方に隣接して吸収性パッドの雄部材が係合されない平滑な領域が形成されてなることを特徴とするショーツ。
- 平滑な部材を添着することによって平滑な領域が形成されてなる請求項1に記載のショーツ。
- 平滑な素材を用いることによって平滑な領域が形成されてなる請求項1又は2に記載のショーツ。
- 平滑な領域の剥離力が650mN/45mm以下である請求項1〜3のいずれかに記載のショーツ。
- 前身頃、股下域、及び後身頃を有する請求項1〜4のいずれかに記載のショーツ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213576A JP4557462B2 (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | ショーツ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213576A JP4557462B2 (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | ショーツ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003024385A JP2003024385A (ja) | 2003-01-28 |
JP4557462B2 true JP4557462B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=19048526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001213576A Expired - Fee Related JP4557462B2 (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | ショーツ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557462B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4401351B2 (ja) | 2005-12-26 | 2010-01-20 | 大王製紙株式会社 | パンツ型使い捨ておむつカバー |
JP7262961B2 (ja) * | 2018-10-09 | 2023-04-24 | 花王株式会社 | ショーツ |
JP7565476B2 (ja) | 2022-10-12 | 2024-10-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品と吸収パッドの組み合わせ |
WO2024079823A1 (ja) * | 2022-10-12 | 2024-04-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品収容体、及び、着用物品 |
JP7581570B2 (ja) * | 2022-10-12 | 2024-11-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品収容体、及び、着用物品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310579U (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-31 | ||
JPH03122825U (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-13 | ||
JPH07509163A (ja) * | 1992-07-23 | 1995-10-12 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 改良されたファスナシステムを有する生理用ショーツ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5331675Y2 (ja) * | 1974-03-11 | 1978-08-07 | ||
JP3205690B2 (ja) * | 1995-09-13 | 2001-09-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品 |
-
2001
- 2001-07-13 JP JP2001213576A patent/JP4557462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310579U (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-31 | ||
JPH03122825U (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-13 | ||
JPH07509163A (ja) * | 1992-07-23 | 1995-10-12 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 改良されたファスナシステムを有する生理用ショーツ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003024385A (ja) | 2003-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2004492C (en) | Brief | |
JP3748035B2 (ja) | 生理用ショーツ | |
TWI272096B (en) | Pull-on disposable wearing article | |
JP4942734B2 (ja) | 臍対応形状を有するオムツ | |
US6562017B1 (en) | Absorbent article with raisable strips | |
HUT73113A (en) | Absorbent article having z-folded cuffs providing improved fit and containment | |
EP1027874A2 (en) | Disposable absorbent pull-up type diapers and incontinent briefs | |
JP2016523634A (ja) | 広範囲の着用者に装着するための使い捨て吸収性物品の揃い | |
KR20050005489A (ko) | 다리 커트가 높은 흡수성 팬츠 가먼트 | |
HU219958B (hu) | Állandó dinamikus tartást biztosító abszorbens cikkek | |
TW200403981A (en) | Disposable diaper capable of being put on either from the front or the back of a wearer | |
EA037225B1 (ru) | Предмет одежды одноразового использования | |
KR100570489B1 (ko) | 일회용 착용 물품 | |
HU223306B1 (hu) | Rögzítő rendszer eldobható abszorbens cikkekhez | |
JP3313293B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4049578B2 (ja) | 吸収性物品装着用ショーツ | |
JP4557462B2 (ja) | ショーツ | |
JP4099325B2 (ja) | 男性用吸収性物品 | |
JP2005287930A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2000506427A (ja) | 吸収体用の改良された雌留め具部分 | |
JP4866299B2 (ja) | 吸収パッドホルダー | |
JP6056591B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018051080A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2002177325A (ja) | 使いすておむつ | |
JP3644839B2 (ja) | 保持手段が設けられた使い捨ておむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4557462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |