JP4556995B2 - 撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム - Google Patents
撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556995B2 JP4556995B2 JP2007318028A JP2007318028A JP4556995B2 JP 4556995 B2 JP4556995 B2 JP 4556995B2 JP 2007318028 A JP2007318028 A JP 2007318028A JP 2007318028 A JP2007318028 A JP 2007318028A JP 4556995 B2 JP4556995 B2 JP 4556995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- frame rate
- exposure control
- control condition
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/72—Combination of two or more compensation controls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
請求項19記載の発明は、前記所定の基準状態は、露光時間を前記第2のフレームレートで制限される最長の露光時間に対応して決められた第2の露光時間に設定するとともに、増幅率を設定可能な最低値に設定した状態であることを特徴とする。
請求項20記載の発明は、前記第2の露出制御条件は、レンズの絞り値を前記特定されたレンズの絞り値に固定するとともに、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、更に被写体が明るく変化した場合は、増幅率を設定可能な最低値に設定した状態で前記露光時間が短くなるように変化させ、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、更に被写体が暗く変化した場合は、前記露光時間を前記第2の露光時間に設定した状態で増幅率が高くなるように変化させる制御条件であることを特徴とする。
請求項22記載の発明は、フレームレートが変更可能な撮像手段と、この撮像手段の露光時間およびレンズの絞り値を含む複数種の撮影パラメータの組み合わせを、被写体の明るさに応じてどのように変化させるかを規定する制御条件に従って、自動露出制御を実行する露出制御手段とを備えた撮像装置が有するコンピュータを、前記撮像手段の出力フレームレートが第1のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として第1の露出制御条件を定常的に適用し、前記撮像手段の出力フレームレートが前記第1のフレームレートよりも高速の第2のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として前記第1の露出制御条件と比べてレンズの絞り値の変化が抑制された第2の露出制御条件を定常的に適用するように、フレームレートに応じて露出制御条件を選択する選択手段と、前記撮像手段のフレームレートを前記第1のフレームレートから前記第2のフレームレートに切り換える際に、適正露出が確保できるレンズの絞り値を他の撮影パラメータに優先して特定し、この特定されたレンズの絞り値にレンズの絞り値の変化が抑制された制御条件を前記第2の露出制御条件として設定する切換制御手段として機能させることを特徴とする。
2 アイリスブロック
3 撮像素子
4 駆動回路
5 AGC
7 画像処理部
8 CPU
9 CODEC
10 表示部
13 プログラムメモリ
Claims (22)
- フレームレートが変更可能な撮像手段と、
この撮像手段の露光時間およびレンズの絞り値を含む複数種の撮影パラメータの組み合わせを、被写体の明るさに応じてどのように変化させるかを規定する制御条件に従って、自動露出制御を実行する露出制御手段と、
前記撮像手段の出力フレームレートが第1のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として第1の露出制御条件を定常的に適用し、前記撮像手段の出力フレームレートが前記第1のフレームレートよりも高速の第2のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として前記第1の露出制御条件と比べてレンズの絞り値の変化が抑制された第2の露出制御条件を定常的に適用するように、フレームレートに応じて露出制御条件を選択する選択手段と、
前記撮像手段のフレームレートを前記第1のフレームレートから前記第2のフレームレートに切り換える際に、適正露出が確保できるレンズの絞り値を他の撮影パラメータに優先して特定し、この特定されたレンズの絞り値にレンズの絞り値の変化が抑制された制御条件を前記第2の露出制御条件として設定する切換制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記第2の露出制御条件は、前記第1の露出制御条件と比べて調整可能な露光時間の上限を下げた制御条件であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記第2の露出制御条件は、前記第2のフレームレートで制限される最長の露光時間に対応して決められた第2の露光時間を前記調整可能な露光時間の上限とする制御条件であることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
- 前記切換制御手段は、前記撮像手段のフレームレートが前記第2のフレームレートに切り換える際に、露光時間を前記第2の露光時間に設定した状態において適正露出が確保できるレンズの絞り値を特定し、調整可能なレンズの絞り値を前記特定されたレンズの絞り値に固定された制御条件を前記第2の露出制御条件として設定することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記第2の露出制御条件は、調整可能なレンズの絞り値を前記特定されたレンズの絞り値に固定するとともに、調整可能な露光時間を前記第2の露光時間に固定する制御条件であることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記第2の露出制御条件は、増幅率を含む全ての撮影パラメータを固定する制御条件であることを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
- 前記第2の露出制御条件は、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、更に被写体が明るく変化した場合は、露光時間が短くなるように変化させ、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、更に被写体が暗く変化した場合は、増幅率が高くなるように変化させる制御条件であることを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
- 前記第2の露出制御条件は、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、被写体の明るさが変化していない場合は、露光時間を前記第2の露光時間に設定するとともにレンズの絞り値を前記特定されたレンズの絞り値に設定した状態を基準状態とし、被写体の明るさ変化に応じて基準状態を変化させる制御条件であることを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
- 露出制御モードとして複数のモードが設けられ、
前記切換制御手段は、前記撮像手段のフレームレートを前記第1のフレームレートから前記第2のフレームレートに切り換える際に、前記露出制御モードとして露出固定モードが設定されていない場合は、被写体の明るさ変化に応じて基準状態を変化させる制御条件を前記第2の露出制御条件として設定し、前記露出制御モードとして露出固定モードが設定されている場合は、全ての撮影パラメータを固定する制御条件を前記第2の露出制御条件として設定することを特徴とする請求項8記載の撮像装置。 - 前記第1の露出制御条件は、前記第1のフレームレートで制限される最長の露光時間に対応して決められた第1の露光時間であり、前記第2の露光時間よりも長い第1の露光時間を前記調整可能な露光時間の上限とする制御条件であることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記第1の露出制御条件は、前記第1のフレームレートで制限される最長の露光時間および電源周波数に対応する所定の露光時間に対応して決められた第1の露光時間を前記調整可能な露光時間の上限とする制御条件であることを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
- 前記切換制御手段は、使用地域による電源周波数の違いに応じて前記調整可能な露光時間の上限の異なる制御条件を前記第2の露出制御条件として設定することを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
- 前記第1の露出制御条件は、前記露光時間を前記第1の露光時間よりも長くする必要があるほど被写体が暗くなった場合に、レンズの絞り値を変化させる制御条件であることを特徴とする請求項10乃至12記載の撮像装置。
- 前記撮像手段により撮像された被写体画像を撮影待機状態で表示する表示手段を備え、
前記第1のフレームレートは、前記撮影待機状態で使用されるフレームレートであるとともに、前記第2のフレームレートは、撮影モードとして設けられている高速撮影モードで使用されるフレームレートであることを特徴とする請求項1乃至12記載の撮像装置。 - 前記第1の露出制御条件および前記第2の露出制御条件は、前記露光時間、レンズの絞り値、および増幅率を含む複数種の撮影パラメータの組み合わせを規定する所定のプログラム線図で示される制御条件であり、
前記露出制御手段は、このプログラム線図上の位置を被写体の明るさの変化に従って移動させることで、被写体の明るさに応じた適正露出を確保する露出制御を実行することを特徴とする請求項1乃至12記載の撮像装置。 - 前記露出制御手段により設定される絞り値に応じて開閉度合を複数段階に制御される絞りを備え、
前記第2のフレームレートは、前記露出制御手段による絞り値の変更に伴う前記絞りの開閉動作時間内に複数回の撮像を行うフレームレートであることを特徴とする請求項1乃至12記載の撮像装置。 - 前記フレームレートの変更に伴い前記露出制御手段により絞り値が変更された場合における前記撮像手段の撮像動作の開始タイミングを前記絞りの開閉動作の完了後に制御する撮像開始タイミング制御手段を備えたことを特徴とする請求項16記載の撮像装置。
- 前記切換制御手段は、前記撮像手段のフレームレートを前記第1のフレームレートから前記第2のフレームレートに変更する際の一時的な露出制御による適正露出の確保に際し、前記露出制御手段に、前記レンズの絞り値以外の他の撮影パラメータを所定の基準状態に固定した状態で、被写体の明るさに応じた適正露出が得られるような前記レンズの絞り値を特定させ、前記第2のフレームレートに変更された後の定常的な露出制御による適正露出の確保においては、レンズの絞り値が前記特定されたレンズの絞り値に固定された制御条件を前記第2の露出制御条件として設定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記所定の基準状態は、露光時間を前記第2のフレームレートで制限される最長の露光時間に対応して決められた第2の露光時間に設定するとともに、増幅率を設定可能な最低値に設定した状態であることを特徴とする請求項18記載の撮像装置。
- 前記第2の露出制御条件は、レンズの絞り値を前記特定されたレンズの絞り値に固定するとともに、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、更に被写体が明るく変化した場合は、増幅率を設定可能な最低値に設定した状態で前記露光時間が短くなるように変化させ、前記適正露出を確保した際の被写体の明るさに対して、更に被写体が暗く変化した場合は、前記露光時間を前記第2の露光時間に設定した状態で増幅率が高くなるように変化させる制御条件であることを特徴とする請求項19記載の撮像装置。
- フレームレートが変更可能な撮像手段と、この撮像手段の露光時間およびレンズの絞り値を含む複数種の撮影パラメータの組み合わせを、被写体の明るさに応じてどのように変化させるかを規定する制御条件に従って、自動露出制御を実行する露出制御手段とを備えた撮像装置における露出制御方法において、
前記撮像手段の出力フレームレートが第1のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として第1の露出制御条件を定常的に適用する工程と、
前記撮像手段のフレームレートを前記第1のフレームレートから該第1のフレームレートよりも高速の第2のフレームレートに切り換える際に、適正露出が確保できるレンズの絞り値を他の撮影パラメータに優先して特定し、この特定されたレンズの絞り値にレンズの絞り値の変化が抑制された制御条件を第2の露出制御条件として設定する工程と、
前記撮像手段の出力フレームレートが前記第2のフレームレートに設定された後は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として前記第1の露出制御条件と比べてレンズの絞り値の変化が抑制された前記第2の露出制御条件を定常的に適用する工程と、
を含むことを特徴とする露出制御方法。 - フレームレートが変更可能な撮像手段と、この撮像手段の露光時間およびレンズの絞り値を含む複数種の撮影パラメータの組み合わせを、被写体の明るさに応じてどのように変化させるかを規定する制御条件に従って、自動露出制御を実行する露出制御手段とを備えた撮像装置が有するコンピュータを、
前記撮像手段の出力フレームレートが第1のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として第1の露出制御条件を定常的に適用し、前記撮像手段の出力フレームレートが前記第1のフレームレートよりも高速の第2のフレームレートに設定されている間は、前記露出制御手段が前記自動露出制御に用いる制御条件として前記第1の露出制御条件と比べてレンズの絞り値の変化が抑制された第2の露出制御条件を定常的に適用するように、フレームレートに応じて露出制御条件を選択する選択手段と、
前記撮像手段のフレームレートを前記第1のフレームレートから前記第2のフレームレートに切り換える際に、適正露出が確保できるレンズの絞り値を他の撮影パラメータに優先して特定し、この特定されたレンズの絞り値にレンズの絞り値の変化が抑制された制御条件を前記第2の露出制御条件として設定する切換制御手段と
して機能させるための露出制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318028A JP4556995B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム |
US12/329,956 US8107002B2 (en) | 2007-12-10 | 2008-12-08 | Imaging apparatus capable of changing frame rate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318028A JP4556995B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009141834A JP2009141834A (ja) | 2009-06-25 |
JP2009141834A5 JP2009141834A5 (ja) | 2009-11-05 |
JP4556995B2 true JP4556995B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=40721232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007318028A Active JP4556995B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8107002B2 (ja) |
JP (1) | JP4556995B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160311A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
US8189070B1 (en) * | 2009-06-05 | 2012-05-29 | Apple Inc. | Image capturing devices using Sunny f/16 rule to override metered exposure settings |
JP2012053029A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-03-15 | Ricoh Co Ltd | 測光・測距装置、測光・測距方法及びその測光・測距装置を有する撮像機器 |
JP5343995B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2013-11-13 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム |
JP5753371B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
CN102088563B (zh) * | 2010-11-26 | 2012-07-11 | 无锡银泰微电子有限公司 | 用于光学图像和光学视频设备中自适应帧率调控方法 |
JP5234119B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2013-07-10 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像処理方法及びプログラム |
JP5715436B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、及びその制御方法 |
JP5704957B2 (ja) | 2011-02-22 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 動画撮影装置及びその制御方法 |
JP2013042298A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Nikon Corp | 撮像装置及びフリッカー発生周波数検出方法 |
KR101989152B1 (ko) * | 2012-02-10 | 2019-09-30 | 삼성전자주식회사 | 동영상 촬영 또는 재생 중, 정지 영상을 캡쳐하는 장치 및 방법 |
KR101864829B1 (ko) * | 2012-05-30 | 2018-07-04 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체 |
DE102014102689A1 (de) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg | Laufbildkameraanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Laufbildkameraanordnung |
JP5866674B1 (ja) * | 2014-07-29 | 2016-02-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
JP6466786B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2019-02-06 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
KR20180097966A (ko) * | 2017-02-24 | 2018-09-03 | 삼성전자주식회사 | 자율 주행을 위한 영상 처리 방법 및 장치 |
CN111107292B (zh) * | 2019-02-28 | 2021-05-18 | 华为技术有限公司 | 一种录像帧率的控制方法、移动终端及计算机存储介质 |
WO2020250831A1 (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像制御方法およびプログラム |
CN113452921A (zh) * | 2020-03-26 | 2021-09-28 | 华为技术有限公司 | 图像处理方法和电子设备 |
US11375142B1 (en) * | 2021-09-10 | 2022-06-28 | Qualcomm Incorporated | Asymmetric exposure time adjustments for multi-frame high dynamic range imaging in low light conditions |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005269356A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Canon Inc | 画像データ記録装置および画像データ記録再生装置 |
JP2007195038A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Sony Corp | 撮像装置および画像処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6602444B1 (en) * | 1999-09-30 | 2003-08-05 | H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. | Low melt flow composition |
JP4173457B2 (ja) | 2004-03-12 | 2008-10-29 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及びその制御方法 |
JP4222278B2 (ja) | 2004-09-03 | 2009-02-12 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置、及び露出制御方法 |
JP4475165B2 (ja) | 2005-04-26 | 2010-06-09 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、露出制御方法及びプログラム |
JP4861234B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2012-01-25 | 株式会社エルモ社 | 露出制御方法及び撮像装置 |
JP5276308B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
-
2007
- 2007-12-10 JP JP2007318028A patent/JP4556995B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-08 US US12/329,956 patent/US8107002B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005269356A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Canon Inc | 画像データ記録装置および画像データ記録再生装置 |
JP2007195038A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Sony Corp | 撮像装置および画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090147122A1 (en) | 2009-06-11 |
JP2009141834A (ja) | 2009-06-25 |
US8107002B2 (en) | 2012-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4556995B2 (ja) | 撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム | |
JP5656579B2 (ja) | 光学部材に起因する画質の低下を補正可能な撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
JP4845832B2 (ja) | 撮像装置および制御方法 | |
US9723220B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
US8520112B2 (en) | Imaging device, display control method, and program | |
JP4466261B2 (ja) | 撮像装置、明るさ補正方法及びプログラム | |
JP2007019973A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US20140071324A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP5491163B2 (ja) | 表示装置及びそれを用いた撮像装置 | |
JP2008053931A (ja) | 撮像装置 | |
US7545432B2 (en) | Automatic focusing method and digital photographing apparatus using the same | |
CN103986864B (zh) | 拍摄装置和拍摄方法 | |
JP2012124652A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2017028637A (ja) | 撮像装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2011049641A (ja) | 撮影装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4366485B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4475165B2 (ja) | 撮像装置、露出制御方法及びプログラム | |
JP6467830B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP6795961B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2008124793A (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP7086155B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
US20230269467A1 (en) | Electronic apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US20230156309A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image capturing apparatus | |
RU2430482C1 (ru) | Устройство формирования изображений и способ управления им | |
JP5911253B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090916 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4556995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |