JP4552630B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4552630B2 JP4552630B2 JP2004350540A JP2004350540A JP4552630B2 JP 4552630 B2 JP4552630 B2 JP 4552630B2 JP 2004350540 A JP2004350540 A JP 2004350540A JP 2004350540 A JP2004350540 A JP 2004350540A JP 4552630 B2 JP4552630 B2 JP 4552630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- main scanning
- image forming
- color
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
帯電手段、ラインヘッド、現像手段及び転写手段を含むとともに、前記帯電手段、前記ラインヘッド、前記現像手段及び前記転写手段の各々が前記像担時体の周囲に配された画像形成ステーションとを有し、
複数色に対応するように、前記像担持体及び前記画像形成ステーションを複数有し、
記録媒体が前記複数の画像形成ステーションを通過することで画像形成が行われるタンデム方式のカラー画像形成装置であって、
前記ラインヘッドは、主走査方向に複数配した発光素子と、レンズアレイとを含んでおり、
前記像担持体における被照射面の結像位置でのスポット形状は、第1の形状となる第1のスポットと前記第1の形状と異なる第2の形状となる第2のスポットとを有し、前記第1及び第2のスポットが、主走査方向において前記複数色の各色が同じ位置で重なるように、前記発光素子と前記レンズアレイとが配され、当該発光素子は有機EL素子であることを特徴とする。この構成によれば、発光素子とレンズアレイとの相対的な位置関係により、主走査方向における光線の広がり形状の大きなスポットが形成される位置が、各色で相違するために生ずる色ずれを防止することができる。
また、本発明のカラー画像形成装置は、前記発光素子は有機EL素子であることを特徴とする。この構成によれば、工程上直線性を良好に製造できる有機EL素子を発光素子として用いているので、発光素子自身の光量ムラがレンズアレイの透過光量ムラに比べて小さいという利点がある。
Claims (10)
- 像担持体と、
帯電手段、ラインヘッド、現像手段及び転写手段を含むとともに、前記帯電手段、前記ラインヘッド、前記現像手段及び前記転写手段の各々が前記像担時体の周囲に配された画像形成ステーションとを有し、
複数色に対応するように、前記像担持体及び前記画像形成ステーションを複数有し、
記録媒体が前記複数の画像形成ステーションを通過することで画像形成が行われるタンデム方式のカラー画像形成装置であって、
前記ラインヘッドは、主走査方向に複数配した発光素子と、レンズアレイとを含んでおり、
前記像担持体における被照射面の結像位置でのスポット形状は、第1の形状となる第1のスポットと前記第1の形状と異なる第2の形状となる第2のスポットとを有し、前記第1及び第2のスポットが、主走査方向において前記複数色の各色が同じ位置で重なるように、前記発光素子と前記レンズアレイとが配され、当該発光素子は有機EL素子であることを特徴とするカラー画像形成装置。 - 中間転写部材を備えたことを特徴とする、請求項1に記載のカラー画像形成装置。
- 前記被照射面の結像位置における各色の主走査方向のスポット形状を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で取得されたデータに基づいて、基準となる色の主走査方向に形成されたスポットの結像位置を設定する第1の設定手段と、他色のそれぞれについて主走査方向に形成されたスポットの結像位置を設定する第2の設定手段と、前記第1の設定手段および第2の設定手段に基づいて、主走査方向の各結像位置において前記スポットの形状を対比して、基準となる色のスポット形状の結像位置に対する他色のスポット形状の結像位置との主走査方向の位置ずれを算出する算出手段と、前記算出手段の算出結果に基づいてラインヘッドの主走査方向の位置合わせを行う調整手段とを備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のカラー画像形成装置。
- 前記スポット形状は、前記レンズアレイに対する前記発光素子の主走査方向の相対的な位置に応じて相違しており、前記スポット形状が異なる主走査方向の位置を各色で位置合わせすることを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光書込装置。
- 前記主走査方向に複数配した発光素子を副走査方向に1列形成したことを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカラー画像形成装置。
- 前記主走査方向に複数配した発光素子を副走査方向に2列形成したことを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカラー画像形成装置。
- 前記レンズアレイを副走査方向に1列形成したことを特徴とする、請求項5または請求項6に記載のカラー画像形成装置。
- 前記レンズアレイを副走査方向に2列形成したことを特徴とする、請求項5または請求項6に記載のカラー画像形成装置。
- 前記主走査方向に複数配した発光素子を副走査方向に3列以上形成したことを特徴とする、請求項7または請求項8に記載のカラー画像形成装置。
- 前記発光素子は、2重環構造であることを特徴とする、請求項1ないし請求項9のいずれか
1項に記載のカラー画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004350540A JP4552630B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | カラー画像形成装置 |
US11/290,611 US7486306B2 (en) | 2004-11-29 | 2005-11-29 | Optical writing device and method of manufacturing the same |
EP05025969A EP1661718A3 (en) | 2004-11-29 | 2005-11-29 | Optical writing device and method of manufacturing the same |
US12/275,022 US20090078854A1 (en) | 2004-11-29 | 2008-11-20 | Optical Writing Device and Method of Manufacturing the Same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004350540A JP4552630B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | カラー画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006159456A JP2006159456A (ja) | 2006-06-22 |
JP2006159456A5 JP2006159456A5 (ja) | 2008-01-24 |
JP4552630B2 true JP4552630B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=36661995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004350540A Expired - Fee Related JP4552630B2 (ja) | 2004-11-29 | 2004-12-03 | カラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552630B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5152485B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | トナー、それが用いられる現像装置及び画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000037903A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004216628A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638515B2 (ja) * | 1985-05-29 | 1994-05-18 | 松下電器産業株式会社 | 電子写真記録装置 |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004350540A patent/JP4552630B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000037903A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004216628A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006159456A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7505059B2 (en) | Line head, image forming apparatus incorporating the same, and method of adjusting position of the same | |
US20080181667A1 (en) | Line Head and An Image Forming Apparatus Using the Line Head | |
US20090078854A1 (en) | Optical Writing Device and Method of Manufacturing the Same | |
US7598973B2 (en) | Line head and image forming apparatus incorporating the same | |
JP4552630B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US8264509B2 (en) | Exposure head, image forming apparatus, and image forming method | |
US20100196053A1 (en) | Exposure Head and Image Forming Apparatus | |
JP2004082361A (ja) | 光学ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006062161A (ja) | ラインヘッドの位置決め方法、および位置決めされたラインヘッドを用いる画像形成装置 | |
JP2006218664A (ja) | ラインヘッド、および画像形成装置 | |
JP4753005B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004074515A (ja) | 光学ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007210139A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4508816B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2008221807A (ja) | 光学ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2010173071A (ja) | 露光ヘッド及び画像形成装置 | |
JP4508817B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007076074A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006062221A (ja) | ラインヘッドの光量補正方法と画像形成装置 | |
JP2006205362A (ja) | ラインヘッド、および画像形成装置 | |
JP2007076020A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006062162A (ja) | ラインヘッドの位置決め方法、および位置決めされたラインヘッドを用いる画像形成装置 | |
JP2006231649A (ja) | 光学ヘッド、および画像形成装置 | |
JP2006205363A (ja) | ラインヘッド、および画像形成装置 | |
JP2006212843A (ja) | ラインヘッド、および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |