JP4508816B2 - 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents
露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508816B2 JP4508816B2 JP2004297240A JP2004297240A JP4508816B2 JP 4508816 B2 JP4508816 B2 JP 4508816B2 JP 2004297240 A JP2004297240 A JP 2004297240A JP 2004297240 A JP2004297240 A JP 2004297240A JP 4508816 B2 JP4508816 B2 JP 4508816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- lens
- organic
- chromatic aberration
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
特開2000−50816号公報及び特開2000−103114号公報において開示されている、有機EL発光素子を感光体の主走査方向に複数個配置したラインを、感光体の副走査方向に複数列配置し、感光体上の同一画素を前記副走査方向の複数列のラインで多重露光する方式の画像形成装置で、各ラインの有機EL発光素子をPWM(パルス幅変調方式)制御し階調表現する場合、複数列の有機EL発光素子のスポットを感光体上の同一画素に重ねて露光するため、感光体のスポットの形状の精度が画質に大きく影響する。特に副走査方向の画素ラインのピッチが狭い場合、副走査方向のスポット径が増大すると、隣接したライン間の空白部がつぶれ画像の品質が低下する。
前記副走査方向の色収差を補正する色収差補正レンズと、結像光学系と、を有し、前記色収差補正レンズと、結像光学系を別体で構成し、前記色収差補正レンズは、凹部が形成された第1のレンズと、凸部が形成された第2のレンズを有し、前記第1のレンズの凹部と、前記第2のレンズの凸部を接合して構成される露光ヘッドを備え、感光体上の同一画素に多重露光し、かつ前記発光素子の発光をPWM制御し階調表現することを特徴とする。
以上
色収差補正レンズを長尺体として一体に形成し、その長手側が主走査方向となるように有機EL発光素子のラインに対応するように配置する構成により、副走査方向の色収差の補正精度が向上し、かつ色収差補正レンズの製造が容易で、光学系の位置決め配置も容易となる。
色収差補正レンズの中心位置と前記発光部の中心位置を光学装置により測定し、両者の位置ずれ量を算出することにより、前記色収差補正レンズの前記発光部に対する位置決めをする構成により、精度のよい副走査方向の色収差の補正が可能となる。
図6において、ホストコンピュータ121は、印刷データを形成して画像形成装置の制御部122に送信する。画像形成装置の制御部122は、データ処理手段123、記憶手段124〜127、前記記憶手段124〜127と対応して配列された有機EL発光素子ラインヘッド(光学ヘッド)128〜131を有している。
1(K、C、M、Y):有機ELアレイ露光ヘッド
2:感光体
3:ロッドレンズ
3’:ロッドレンズアレイ
4:ハウジング
5:ガラス基板
6:有機EL発光素子
6’:有機EL発光素子アレイ
7:不透明カバー
8:発光部
9:TFT
10:絶縁膜
11:陽極
12:絶縁膜
13:穴
14:バンク
15:正孔注入層
16:発光層
17:陰極第1層
18:陰極第2層
19:不活性ガス
20:カバーガラス
21:位置決めピン
22:固定ねじ穴
23:駆動回路
24:固定板バネ
25:色収差補正レンズ
26:第1レンズ
27:第2レンズ
28:発光部の発光中心位置
29:色収差補正レンズの中心位置
42(K、C、M、Y):感光体ドラム
44(K、C、M、Y):帯電手段(コロナ帯電器)
45(K、C、M、Y):現像器
46(K、C、M、Y):一次転写ローラ
50:クリーニング装置
51:中間転写ベルト
52:駆動ローラ
53:従動ローラ
61:テンションローラ
62:定着ローラ対
63:排紙ローラ対
64:給紙カセット
65:ピックアップローラ
66:ゲートローラ対
67:二次転写ローラ
68:クリーニングブレード
S:排紙トレイ
P:記録媒体
121:ホストコンピュータ
122:画像形成装置の制御部
123:データ処理部
124〜127:記憶部
128〜131:有機EL発光素子ラインヘッド
128a〜128e:有機EL発光素子ライン
124a〜124e:シフトレジスタ
Claims (4)
- 基板と、
前記基板上の主走査方向及び副走査方向に複数配された発光素子と、
前記副走査方向の色収差を補正する色収差補正レンズと、
結像光学系と、
を有し、
前記色収差補正レンズと、結像光学系を別体で構成し、
前記色収差補正レンズは、凹部が形成された第1のレンズと、凸部が形成された第2のレンズを有し、前記第1のレンズの凹部と、前記第2のレンズの凸部を接合して構成されることを特徴とする露光ヘッド。 - 前記結像光学系は、屈折率分布型ロッドレンズを複数配したロッドレンズアレイとすることを特徴とする請求項1に記載の露光ヘッド。
- 前記発光素子が、有機EL発光素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の露光ヘッド。
- 基板と、基板上の主走査方向及び副走査方向に複数配された発光素子と、
前記副走査方向の色収差を補正する色収差補正レンズと、結像光学系と、を有し、前記色収差補正レンズと、結像光学系を別体で構成し、前記色収差補正レンズは、凹部が形成された第1のレンズと、凸部が形成された第2のレンズを有し、前記第1のレンズの凹部と、前記第2のレンズの凸部を接合して構成される露光ヘッドを備え、感光体上の同一画素に多重露光し、かつ前記発光素子の発光をPWM制御し階調表現することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004297240A JP4508816B2 (ja) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 |
EP05022208A EP1647407A3 (en) | 2004-10-12 | 2005-10-12 | Image forming apparatus |
US11/249,747 US7468736B2 (en) | 2004-10-12 | 2005-10-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004297240A JP4508816B2 (ja) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006110728A JP2006110728A (ja) | 2006-04-27 |
JP2006110728A5 JP2006110728A5 (ja) | 2007-11-01 |
JP4508816B2 true JP4508816B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=36379650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004297240A Expired - Fee Related JP4508816B2 (ja) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4508816B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4508817B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-07-21 | セイコーエプソン株式会社 | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247617A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-03-02 | Casio Comput Co Ltd | 記録装置 |
JP2001287395A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-16 | Fuji Photo Optical Co Ltd | カラープリンタ用発光アレイユニット |
JP2002184567A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Canon Inc | 有機発光素子及びその製造方法 |
JP2006110729A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2006110730A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-10-12 JP JP2004297240A patent/JP4508816B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247617A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-03-02 | Casio Comput Co Ltd | 記録装置 |
JP2001287395A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-16 | Fuji Photo Optical Co Ltd | カラープリンタ用発光アレイユニット |
JP2002184567A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Canon Inc | 有機発光素子及びその製造方法 |
JP2006110729A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2006110730A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006110728A (ja) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7545399B2 (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
WO2003101743A1 (fr) | Dispositif et procede de formation d'image | |
JP6825416B2 (ja) | 光書込み装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2007216540A (ja) | 多重画像形成装置 | |
US20070046765A1 (en) | Image forming apparatus | |
US7468736B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4508816B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4508817B2 (ja) | 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007190786A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2002254696A (ja) | Led露光ヘッド装置 | |
JP4257505B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2007090548A (ja) | 画像形成装置、およびその画像形成装置に用いるラインヘッドの位置調整方法 | |
JP2006110729A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010120199A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008168562A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2007237572A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008105298A (ja) | ラインヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
US20110193931A1 (en) | Image Forming Apparatus and Image Forming Method | |
JP2007030383A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2004050816A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US7466327B2 (en) | Line head and image forming apparatus | |
JP2007069399A (ja) | 光学ヘッド及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2019217666A (ja) | 光記録装置及び画像形成装置 | |
JP2010125678A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5082360B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |