JP4551873B2 - 雑音量測定装置 - Google Patents
雑音量測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4551873B2 JP4551873B2 JP2006029790A JP2006029790A JP4551873B2 JP 4551873 B2 JP4551873 B2 JP 4551873B2 JP 2006029790 A JP2006029790 A JP 2006029790A JP 2006029790 A JP2006029790 A JP 2006029790A JP 4551873 B2 JP4551873 B2 JP 4551873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- value
- signal
- sum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 101150112492 SUM-1 gene Proteins 0.000 description 8
- 101150096255 SUMO1 gene Proteins 0.000 description 8
- FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N (1E)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)pent-1-en-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1/C(C(O)C(C)(C)C)=C/C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 101100204393 Arabidopsis thaliana SUMO2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100311460 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) sum2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C5/00—Pavings made of prefabricated single units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G2/00—Vegetative propagation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C15/00—Pavings specially adapted for footpaths, sidewalks or cycle tracks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C5/00—Pavings made of prefabricated single units
- E01C5/18—Pavings made of prefabricated single units made of rubber units
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C5/00—Pavings made of prefabricated single units
- E01C5/20—Pavings made of prefabricated single units made of units of plastics, e.g. concrete with plastics, linoleum
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C2201/00—Paving elements
- E01C2201/10—Paving elements having build-in shock absorbing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Botany (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
この雑音量測定装置では、入力端子1から入力された第1の映像信号から、例えば10×10画素の領域Aを抽出し、この領域A内の任意の画素を中心として近接する画素の集合である例えば5×5画素の領域Bを基準画像として抽出する。一方、入力端子2にも第1の映像信号が与えられ、この入力端子2に与えられた第1の映像信号は、記憶手段1に記憶されて第2の映像信号として読み出される。従って、第2の映像信号は、第1の映像信号よりも少なくとも1フレーム前の映像信号となっている。
例えば、図3(a)の映像信号に示すように、低輝度の映像部分lowと高輝度の映像部highが混在して映像全体に雑音がある場合、利得制御機能が働いて利得が2倍になったとすると、図3(b)の増幅された映像信号に示すように、高輝度の映像部分highの輝度レベルが出力可能な範囲を越えてしまう。このため、出力映像信号は、図3(c)に示すように、高輝度部分の映像信号が雑音成分と一緒にカットされて一定値(最大値)となる。従って、1フレーム前の映像信号との差分を取って最小値を求めた場合、図3(d)の判定信号に示すように、カットされた部分では雑音がないので差分が0となり、低輝度の映像部分lowの雑音量を測定することができない。
この雑音量測定装置は、入力端子11から入力される映像入力信号VIN中の雑音量を測定するもので、この映像入力信号VINが与えられるメモリ12、減算回路13及び輝度判定回路14を有している。メモリ12は、少なくとも1フレーム分の映像入力信号VINを記憶する記憶容量を有し、記憶した映像入力信号VINを少なくとも1フレーム分遅延させて出力するものである。減算回路13は、入力端子11から新たに入力された映像入力信号VINとメモリ12で少なくとも1フレーム分遅延された映像信号の画素毎の輝度レベル差DIFを算出するものである。輝度判定回路14は、映像入力信号VINが予め設定された閾値を越えたときに、検出信号DETを出力するものである。
この雑音量測定装置では、図6に示すように、領域Aiに対応して積分回路16から和SUMiが出力されたときに、輝度判定回路14から検出信号DETが与えられていなければ、マスク回路23から出力信号S23として、この和SUMiがそのまま出力される。もしも、検出信号DETが与えられていると、マスク回路23の出力信号S23の値は、この和SUMiの値に関わらず255となる。これにより、選択回路17で選択される値MINは、レジスタ18に保持されている値となり、このレジスタ18の保持内容は変化しない。即ち、図1と同様に、検出信号DETが出力された領域Aiの積分回路16の出力である和SUMiは、出力信号OUTに反映されることはない。
(1) 図7は、その他の実施例の雑音量測定装置を示す構成図である。
この雑音量測定装置では、絶対値回路15と積分回路16の間にマスク回路24を挿入し、輝度判定回路14から検出信号DETが出力されたときに、この絶対値回路15から出力される絶対値ABSをマスクするように構成している。
(2) 最小値出力回路の構成は、図1、図5及び図7の構成に限定されない。例えば図1では、和SUM1〜SUMnの最小値を出力する最小値出力回路として、小さい値MINを選択する選択回路17と、この選択回路17で選択された値MINをラッチ信号LATに従って保持することによって順次小さな値に更新されるレジスタ18を用いているが、積分回路16から出力される各領域A1〜Anの和SUM1〜SUMn(但し、検出信号DETの対象となった領域の和を除く)を保持するレジスタと、これらのレジスタに保持された和SUM1〜SUMnの最小値を選択して出力信号OUTを出力する選択回路を用いることができる。
12 メモリ
13 減算回路
14 輝度判定回路
15 絶対値回路
16 積分回路
17 選択回路
18 レジスタ
19 出力端子
21 制御回路
22 パルス発生回路
23,24 マスク回路
Claims (3)
- 少なくとも1フレーム分の映像入力信号を記憶する記憶回路と、
新たに入力された映像入力信号における複数の任意領域の映像信号と前記記憶回路から読み出された同じ領域の映像信号との画素毎の輝度レベル差を算出する減算回路と、
前記減算回路で算出された前記任意領域内の各画素の輝度レベル差の絶対値をその領域毎に加算して前記複数の任意領域毎に輝度レベル差の和を出力する積分回路と、
前記任意領域毎に映像信号を構成する各画素の輝度レベルを予め定められた閾値と比較して1つでも該閾値を越えるものがあればその領域に対して検出信号を出力する輝度判定回路と、
前記積分回路から出力される前記複数の任意領域毎の輝度レベル差の和の内で、前記輝度判定回路から前記検出信号が出力された領域を除き、その輝度レベル差の和が最小のものを雑音量として出力する最小値出力回路とを、
備えたことを特徴とする雑音量測定装置。 - 前記最小値出力回路は、
前記任意領域毎に輝度レベル差の総和が算出されるタイミングでプレラッチ信号を出力する制御回路と、
前記検出信号が出力されていないときには前記プレラッチ信号と同じタイミングでラッチ信号を出力し、該検出信号が出力されたときには該ラッチ信号の出力を停止するパルス発生回路と、
前記積分回路から第1の入力側に与えられる前記任意領域毎の輝度レベル差の和と第2の入力側に与えられる値とを比較して小さい方の値を選択出力する選択回路と、
初期値として最大値が設定され、前記ラッチ信号に従って前記選択回路から選択出力される小さい方の値を順次保持して前記選択回路の第2の入力側に与えることによって保持する値が更新され、前記任意領域の内で輝度レベル差の和が最小のものを前記雑音量として出力するレジスタとで、
構成したことを特徴とする請求項1記載の雑音量測定装置。 - 前記最小値出力回路は、
前記任意領域毎に輝度レベル差の総和が算出されるタイミングでラッチ信号を出力する制御回路と、
前記検出信号が出力されていないときには前記積分回路から出力される前記任意領域毎の輝度レベル差の和を出力し、該検出信号が出力されたときには該積分回路からの出力に代えて最大値を出力するマスク回路と、
前記積分回路から第1の入力側に与えられる前記任意領域毎の輝度レベル差の和と第2の入力側に与えられる値とを比較して小さい方の値を選択出力する選択回路と、
初期値として最大値が設定され、前記ラッチ信号に従って前記選択回路から選択出力される小さい方の値を順次保持して前記選択回路の第2の入力側に与えることによって保持する値が更新され、前記任意領域の内で輝度レベル差の和が最小のものを前記雑音量として出力するレジスタとで、
構成したことを特徴とする請求項1記載の雑音量測定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029790A JP4551873B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 雑音量測定装置 |
US11/654,518 US7920153B2 (en) | 2006-02-07 | 2007-01-18 | Noise quantity measuring apparatus |
CN2007100018715A CN101018289B (zh) | 2006-02-07 | 2007-02-01 | 噪声量测定装置 |
KR1020070010477A KR101283430B1 (ko) | 2006-02-07 | 2007-02-01 | 잡음량 측정장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029790A JP4551873B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 雑音量測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007214660A JP2007214660A (ja) | 2007-08-23 |
JP4551873B2 true JP4551873B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=38333671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029790A Expired - Fee Related JP4551873B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 雑音量測定装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7920153B2 (ja) |
JP (1) | JP4551873B2 (ja) |
KR (1) | KR101283430B1 (ja) |
CN (1) | CN101018289B (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000022992A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | ノイズ低減信号処理装置 |
JP2001126061A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、並びにデータ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2003219208A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 映像雑音低減回路 |
JP2005138493A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像補正装置 |
JP2005229166A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号のノイズ量測定装置および測定方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03263993A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-25 | Hitachi Denshi Ltd | レジストレーション検出装置 |
JPH04271669A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 階調補正装置 |
US6037937A (en) * | 1997-12-04 | 2000-03-14 | Nortel Networks Corporation | Navigation tool for graphical user interface |
US8479122B2 (en) * | 2004-07-30 | 2013-07-02 | Apple Inc. | Gestures for touch sensitive input devices |
JP3820026B2 (ja) * | 1998-03-09 | 2006-09-13 | パイオニア株式会社 | 走査線補間方法 |
JP4344964B2 (ja) * | 1999-06-01 | 2009-10-14 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
NO20004375L (no) * | 1999-12-06 | 2001-06-07 | Ziad Badarneh | System og fremgangsmåte for fremvisning og assistering av manipuleringsbevegelser ved betjening av en manöverinnretning foret funksjonsutstyr |
KR100522607B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2005-10-19 | 삼성전자주식회사 | 노이즈 상태를 고려한 적응적 비디오 신호 처리 장치 및방법 |
KR20050011241A (ko) * | 2003-07-22 | 2005-01-29 | 삼성전자주식회사 | 영상신호의 노이즈 감쇄장치 및 그 방법 |
KR100555852B1 (ko) * | 2004-06-15 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 영상신호의 노이즈 측정장치 및 방법 |
US7671845B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-03-02 | Microsoft Corporation | Directional input device and display orientation control |
CN100367771C (zh) * | 2005-04-08 | 2008-02-06 | 杭州国芯科技有限公司 | 一种自适应抑制图像噪声的方法 |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029790A patent/JP4551873B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-18 US US11/654,518 patent/US7920153B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-01 KR KR1020070010477A patent/KR101283430B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-02-01 CN CN2007100018715A patent/CN101018289B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000022992A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | ノイズ低減信号処理装置 |
JP2001126061A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、並びにデータ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2003219208A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 映像雑音低減回路 |
JP2005138493A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像補正装置 |
JP2005229166A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号のノイズ量測定装置および測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007214660A (ja) | 2007-08-23 |
US20070182863A1 (en) | 2007-08-09 |
CN101018289B (zh) | 2012-05-30 |
CN101018289A (zh) | 2007-08-15 |
US7920153B2 (en) | 2011-04-05 |
KR101283430B1 (ko) | 2013-07-17 |
KR20070080560A (ko) | 2007-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210127049A1 (en) | Optical distance measurement system and imaging system with dynamic exposure time | |
US8648941B2 (en) | Image processor, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2006005520A (ja) | 撮像装置 | |
JP5166860B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP5575567B2 (ja) | 撮像信号処理回路及び撮像信号処理方法 | |
JP6731645B2 (ja) | 画像監視装置、画像監視方法および画像監視プログラム | |
JP5930991B2 (ja) | 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法 | |
EP1175089A2 (en) | A method for suppressing noise in image signals and an image signal processing device adopting the same | |
US20050030412A1 (en) | Image correction processing method and image capture system using the same | |
JP4551873B2 (ja) | 雑音量測定装置 | |
US8102444B2 (en) | Method and apparatus for post noise reduction black level correction | |
US9104937B2 (en) | Apparatus and method for recognizing image with increased image recognition rate | |
JP2005260481A (ja) | 動きベクトル検出装置及びその検出方法並びにカメラ | |
KR102282464B1 (ko) | 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법 | |
US20020040961A1 (en) | Solid-state image pick-up device and fingerprint collating apparatus using the same | |
US20210182582A1 (en) | Adaptive rolling shutter image sensor and ir emitter control for facial recognition | |
JP7000080B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2009121870A (ja) | ステレオ画像処理装置、ステレオ画像処理方法およびプログラム | |
JP4477469B2 (ja) | フラッシュシーン検出方法、装置およびプログラム | |
KR100860307B1 (ko) | 불량화소 보정장치 및 그 방법 | |
JP2006135838A (ja) | 動き検出装置 | |
JP5366672B2 (ja) | 固定パターンノイズ除去ユニット、撮像ユニット、および電子内視鏡システム | |
JPH11341305A (ja) | フラッシュ信号検出回路 | |
US10785420B2 (en) | Imaging device and camera for minimizing a digital gain value to be multiplied and suppressing noise | |
JP6184612B2 (ja) | 照度推定装置および照度推定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080729 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |