JP4551302B2 - 空気圧式往復動工具。 - Google Patents
空気圧式往復動工具。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4551302B2 JP4551302B2 JP2005287573A JP2005287573A JP4551302B2 JP 4551302 B2 JP4551302 B2 JP 4551302B2 JP 2005287573 A JP2005287573 A JP 2005287573A JP 2005287573 A JP2005287573 A JP 2005287573A JP 4551302 B2 JP4551302 B2 JP 4551302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- tubular member
- fixed shaft
- reciprocating tool
- compressed air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D49/00—Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
- B23D49/10—Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades
- B23D49/16—Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades actuated by electric or magnetic power or prime movers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B19/00—Other reciprocating saws with power drive; Fret-saws
- B27B19/02—Saws with a power- driven blade chucked at both ends or at one end only, e.g. jig saws, scroll saws
- B27B19/04—Saws with a power- driven blade chucked at both ends or at one end only, e.g. jig saws, scroll saws characterised by power drive, e.g. by electromagnetic drive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Sawing (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
筒状のハウジングと、
該ハウジングの後端側から該ハウジング内を前方に延びる固定シャフトと、
該固定シャフトに沿って摺動可能にされた筒状の第1ピストンと、
該第1ピストンの前端側に該固定シャフトの軸線方向で該第1ピストンに整合して設けられた第2ピストンと、
該第2ピストンに駆動連結され、該ハウジングの前端側において工具を保持する工具保持部材と、
該第1ピストンを前方へ付勢する第1付勢手段と、
該第2ピストンを後方へ付勢する第2付勢手段と、
該固定シャフトを通り、該第1及び第2ピストン間に圧縮空気を供給する圧縮空気供給路と、
を有し、
該第1及び第2ピストンが、該軸線方向で摺動可能に係合され、それらの間に供給された圧縮空気により、それぞれ、該第1及び第2付勢手段に抗して、後方及び前方へ駆動され、第1及び第2ピストンが所定の間隔だけ離された時点で、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気を該ハウジングの外部へ排気するように配置された排気通路を有し、
該第1ピストンが、該固定シャフトの外周面に摺動係合する内周面を有する第1筒状部材と、該第1筒状部材に対して該第2ピストン側に配置され、該第1筒状部材と該軸線方向で整合され、該固定シャフトに対してその半径方向で変位可能に設定された第2筒状部材とを有し、
該第1及び第2ピストンの該軸線方向での摺動係合が、該第1ピストンの該第2筒状部材と該第2ピストンとの間で行われるようにされており、
該第1付勢手段は、第1筒状部材を、そして、該第1筒状部材を介して第2筒状部材を前方へ付勢するようにされ、
該圧縮空気は該第2筒状部材を、そして、該第2筒状部材を介して第1筒状部材を後方へ駆動するようになされている
ことを特徴とする空気圧式駆動往復動工具を提供する。
該第1及び第2筒状部材の間に設定され、それらの間を密封する密封リングを備えるようにする。さらに、該第1及び第2筒状部材は、該軸線方向で相互に対向する第1及び第2環状面をそれぞれ有し、該密封リングが該第1及び第2環状面の間に挟着されるようにする。
第1ピストンにおける第1筒状部材の前方部分と第2筒状部材の後方部分とが該軸線方向で嵌合されるようにし、該密封リングが、嵌合されて相互に半径方向で対向している該前方部分と該後方部分の周面間に挟着されるようにする。
該第1ピストンの該第2筒状部材が該第1筒状部材の内周面よりも大きい直径の内周面を有し、該固定シャフトの周りに該固定シャフトと同芯状にして設定されるようにすることができる。
該第1ピストンの該第2筒状部材が固定シャフトの前端位置から若しくは該前端位置よりも前方の位置から前方に伸びるようにすることができる。
ハウジング 12
固定シャフト 14
第1ピストン 18
第1筒状部材 18a
第2筒状部材 18b
Oリング 18c
第1環状面 18a−1
第2環状面 18b−1
第2ピストン 20
筒状壁 20a(筒状部分)
排気口 20b(第二実施形態)
第1乃至第4排気口 20b−1〜20b−4
工具保持部材 22
第1付勢手段(コイルバネ) 24
第2付勢手段(コイルバネ) 26
後端部材 28
圧縮空気導入路 30
圧縮空気供給路 32
弁体 34
圧縮バネ 36
弁開閉操作部 38
ハウジング内部空間 40
排気通路 42
排気口閉止部材 44
貫通長孔 46
連結ピン 50
調節スリーブ 52
環状溝 53
Oリング 55
クッション 59
Claims (6)
- 筒状のハウジングと、
該ハウジング内で該ハウジングの後端側から前方に延びる固定シャフトと、
該固定シャフトに沿って摺動可能にされた筒状の第1ピストンと、
該第1ピストンの前端側に該固定シャフトの軸線方向で該第1ピストンに整合して設けられた第2ピストンと、
該第2ピストンに駆動連結され、該ハウジングの前端側において工具を保持する工具保持部材と、
該第1ピストンを前方へ付勢する第1付勢手段と、
該第2ピストンを後方へ付勢する第2付勢手段と、
該固定シャフトを通り、該第1及び第2ピストン間に圧縮空気を供給する圧縮空気供給
路と、
を有し、
該第1及び第2ピストンが、該軸線方向で摺動可能に係合され、それらの間に供給された圧縮空気により、それぞれ、該第1及び第2付勢手段に抗して、後方及び前方へ駆動され、該第1及び第2ピストンが所定の間隔だけ離された時点で、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気を該ハウジングの外部へ排気するように配置された排気通路を有し、
該第1ピストンが、該固定シャフトの外周面に摺動係合する内周面を有する第1筒状部材と、該第1筒状部材に対して該第2ピストン側に配置され、該第1筒状部材と該軸線方向で整合され、該固定シャフトに対してその半径方向で変位可能に設定された第2筒状部材とを有し、
該第1及び第2ピストンの該軸線方向での摺動係合が、該第1ピストンの該第2筒状部材と該第2ピストンとの間で行われるようにされており、
該第1付勢手段は、第1筒状部材を、そして、該第1筒状部材を介して第2筒状部材を前方へ付勢するようにされ、
該圧縮空気は該第2筒状部材を、そして、該第2筒状部材を介して第1筒状部材を後方へ駆動するようになされている
ことを特徴とする空気圧式往復動工具。 - 該第1及び第2筒状部材の間に設定され、それらの間を密封する密封リングを備えることを特徴とする請求項1に記載の空気圧式往復動工具。
- 該第1及び第2筒状部材は、該軸線方向で相互に対向する第1及び第2環状面をそれぞれ有し、該密封リングが該第1及び第2環状面の間に挟着されていることを特徴とする請求項2に記載の空気圧式往復動工具。
- 第1ピストンにおける第1筒状部材の前方部分と第2筒状部材の後方部分とが該軸線方向で嵌合しており、該密封リングが、嵌合して相互に半径方向で対向している該前方部分と該後方部分の周面間に挟着されていることを特徴とする請求項2に記載の空気圧式往復動工具。
- 該第1ピストンの該第2筒状部材が該第1筒状部材の内周面よりも大きい直径の内周面を有し、該固定シャフトの周りに該固定シャフトと同芯状にして設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の空気圧式往復動工具。
- 該第1ピストンの該第2筒状部材が固定シャフトの前端位置から若しくは該前端位置よりも前方の位置から前方に伸びるようにされている請求項1乃至4のいずれかに記載の空気圧式往復動工具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287573A JP4551302B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 空気圧式往復動工具。 |
TW095135205A TW200726604A (en) | 2005-09-30 | 2006-09-22 | Pneumatic reciprocating tool |
CNB2006101729226A CN100475458C (zh) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | 气压式往复运动工具 |
KR1020060095673A KR100755216B1 (ko) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | 공기압식 왕복운동 공구 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287573A JP4551302B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 空気圧式往復動工具。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007098478A JP2007098478A (ja) | 2007-04-19 |
JP4551302B2 true JP4551302B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=38025925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005287573A Active JP4551302B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 空気圧式往復動工具。 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551302B2 (ja) |
KR (1) | KR100755216B1 (ja) |
CN (1) | CN100475458C (ja) |
TW (1) | TW200726604A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170072339A (ko) | 2014-12-25 | 2017-06-26 | 니토 코키 가부시키가이샤 | 에어 공구 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102054649B1 (ko) * | 2017-03-29 | 2019-12-11 | 니토 코키 가부시키가이샤 | 압착 공기 구동식 정 |
CN113562458B (zh) * | 2021-08-25 | 2025-07-01 | 吴江亿韦机电科技有限公司 | 取料装置及上料设备 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE416901C (sv) * | 1979-03-30 | 1985-09-23 | Atlas Copco Ab | Pneumatisk slagmekanism |
JPS5837537Y2 (ja) * | 1979-12-28 | 1983-08-24 | 室本鉄工株式会社 | 金切鋸等の気動工具 |
JPS60106701U (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-20 | 日東工器株式会社 | のこぎり機 |
US5003938A (en) * | 1989-12-26 | 1991-04-02 | Magnavox Government And Industrial Electronics Company | Pneumatically powered valve actuator |
JPH0744302Y2 (ja) * | 1990-09-04 | 1995-10-11 | 花園工具株式会社 | 気動工具 |
DE19746447C2 (de) * | 1997-10-21 | 2002-11-07 | Biax Maschinen Gmbh Steckborn | Handwerkzeug mit einem Linear-Schwingantrieb |
US6065216A (en) * | 1999-02-01 | 2000-05-23 | S.P. Air Kabusiki Kaisha | Reciprocating pneumatic saw |
KR200233200Y1 (ko) | 2001-03-08 | 2001-10-06 | 송완근 | 배부식 엔진을 이용한 말뚝박기용 타격망치 |
CN2496607Y (zh) * | 2001-08-07 | 2002-06-26 | 黄幸滋 | 往复式气动工具结构 |
JP2003083306A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Kuken:Kk | エアーソー |
JP4671608B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2011-04-20 | 日東工器株式会社 | 空気圧式往復動工具。 |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287573A patent/JP4551302B2/ja active Active
-
2006
- 2006-09-22 TW TW095135205A patent/TW200726604A/zh unknown
- 2006-09-29 CN CNB2006101729226A patent/CN100475458C/zh active Active
- 2006-09-29 KR KR1020060095673A patent/KR100755216B1/ko active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170072339A (ko) | 2014-12-25 | 2017-06-26 | 니토 코키 가부시키가이샤 | 에어 공구 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007098478A (ja) | 2007-04-19 |
CN100475458C (zh) | 2009-04-08 |
CN1970242A (zh) | 2007-05-30 |
KR100755216B1 (ko) | 2007-09-04 |
TW200726604A (en) | 2007-07-16 |
KR20070037393A (ko) | 2007-04-04 |
TWI324099B (ja) | 2010-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4721923B2 (ja) | 空気圧式駆動工具 | |
US6805272B1 (en) | Pneumatic nail driver | |
JP2009250439A (ja) | 二重シールリングを備えた油圧オートテンショナ | |
JP5416414B2 (ja) | 外溝付き部材にカラーをかしめる装置 | |
EP2012977B1 (en) | Pneumatically operable fastener-driving tool and a method of operating the same | |
JP4551302B2 (ja) | 空気圧式往復動工具。 | |
TWI655992B (zh) | 夾具裝置 | |
JP2018532601A (ja) | 振れ止め装置のための作動装置 | |
US5495782A (en) | Power wrench | |
JP4564456B2 (ja) | 空気圧式往復動工具。 | |
JP4671608B2 (ja) | 空気圧式往復動工具。 | |
DE10317281B4 (de) | Dreh- oder Schwenkvorrichtung und Anschlussmodul für eine Dreh- oder Schwenkvorrichtung | |
CN101298135A (zh) | 驱动工具以及驱动工具的头阀组件 | |
JP4828200B2 (ja) | 空気圧式駆動工具。 | |
JP3996524B2 (ja) | 流体圧シリンダ | |
JP5072710B2 (ja) | ピストン結合構造 | |
US7174818B1 (en) | Click-type torque wrench and improved cam assembly therefor | |
JP2005169563A (ja) | クランプ装置 | |
WO2004072487A1 (en) | Control valve for a pneumatic cylinder | |
JP7050576B2 (ja) | バルブ装置 | |
JP2010106928A (ja) | 流体圧シリンダ | |
JPS62129579A (ja) | 高圧プランジヤポンプ | |
JP2012202445A5 (ja) | ||
JP5397900B2 (ja) | チャック | |
KR20050092907A (ko) | 밀봉 부재를 구비한 척 어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |