JP4721923B2 - 空気圧式駆動工具 - Google Patents
空気圧式駆動工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4721923B2 JP4721923B2 JP2006031507A JP2006031507A JP4721923B2 JP 4721923 B2 JP4721923 B2 JP 4721923B2 JP 2006031507 A JP2006031507 A JP 2006031507A JP 2006031507 A JP2006031507 A JP 2006031507A JP 4721923 B2 JP4721923 B2 JP 4721923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- compressed air
- pistons
- tool
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D51/00—Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
- B23D51/16—Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows
- B23D51/18—Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows actuated by fluid or gas pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B23/00—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
- B24B23/04—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with oscillating grinding tools; Accessories therefor
- B24B23/043—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with oscillating grinding tools; Accessories therefor reciprocatingly driven by a pneumatic or hydraulic piston
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sawing (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Actuator (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
筒状のハウジングと、
該ハウジングの後端側から当該ハウジング内を、該ハウジングの軸線方向前方に延びる固定シャフトと、
前後方向に延びて該固定シャフトと摺動係合するシャフト摺動孔を有し、該固定シャフトに沿って摺動可能にされた第1ピストンと、
該第1ピストンの前端側に設けられた第2ピストンと、
該第2ピストンに駆動連結され、該ハウジングの前端を挿通して軸線方向前方に延び、前端に工具を取り付ける工具取付け部材と、
該第1ピストンを前方へ付勢する第1付勢手段と、
該第2ピストンを後方へ付勢する第2付勢手段と、
該固定シャフトを通り、該第1及び第2ピストン間に圧縮空気を供給する圧縮空気供給路と、
第1及び第2ピストンがそれらの間に供給された圧縮空気により、それぞれ、該第1及び第2付勢手段に抗して、後方及び前方へ駆動され、第1及び第2ピストンが所定距離だけ離された時点で、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気を該ハウジングの外部へ排気するための排気路と、
を有し、
該圧縮空気供給路が、
該固定シャフト内を前端に向けて延びる軸線方向部分と、
該軸線方向部分から半径方向に延び、当該固定シャフトの側面に開口する半径方向部分と、
該シャフト摺動孔の内壁面と該固定シャフトの外周面との間に形成され、該圧縮空気供
給路の該半径方向部分に連通されて圧縮空気を受け入れるための圧縮空気入口空所と、
と有し、圧縮空気を該軸線方向部分から該半径方向部分、該圧縮空気入口空所、及び、該シャフト摺動孔の前端部分を通して、該第1及び第2ピストン間に供給するようになされており、
該第1及び第2ピストンが、それらの間に供給される圧縮空気によって相互に離れる方向に所定距離だけ駆動されたときに、該シャフト摺動孔の該前端部分が該固定シャフトの前端部分に達し、該固定シャフトの前端部分が、該圧縮空気入口空所から圧縮空気が該シャフト摺動孔の該前端部分を通って該第1及び第2ピストン間に供給されるのを阻止すると共に、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気が該排気路から該ハウジングの外部へ排気されるようになされている
ことを特徴とする空気圧式駆動工具を提供する。
該圧縮空気入口空所は、該シャフト摺動孔の内壁面に形成された凹部と該固定シャフトの外周面との間に形成されるようにすることができる。
筒状のハウジングと、
該ハウジングの後端から当該ハウジングの軸線方向前方に延びる固定シャフトと、
前後方向に延びて該固定シャフトと摺動係合するシャフト摺動孔を有し、該固定シャフトに沿って摺動可能にされた第1ピストンと、
該第1ピストンの前端側に設けられた第2ピストンと、
該第2ピストンに駆動連結され、該ハウジングの前端を挿通して軸線方向前方に延び、前端に工具を取り付ける工具取付け部材と、
該第1ピストンを前方へ付勢する第1付勢手段と、
該第2ピストンを後方へ付勢する第2付勢手段と、
該固定シャフトを通り、該固定シャフトの前端に開口し、該第1及び第2ピストン間に圧縮空気を供給する圧縮空気供給路と、
第1及び第2ピストンがそれらの間に供給された圧縮空気により、それぞれ、該第1及び第2付勢手段に抗して、後方及び前方へ駆動され、第1及び第2ピストンが所定の間隔だけ離された時点で、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気を該ハウジングの外部へ排気するための排気路と、
該圧縮空気供給路内に設けられ、該圧縮空気供給路を閉じる閉止位置と、該閉止位置よりも該ハウジングの後端側で該圧縮空気供給路を開く開放位置との間で変位可能な弁体と、
該第2ピストンに設けられて該圧縮空気供給路内に延びる弁体開閉操作軸であって、圧縮空気の供給により該第1及び該第2ピストンが該所定の間隔だけ離されたときに該弁体が該閉止位置となるのを許容し、該圧縮空気の排気により第1及び該第2ピストンが該所定の間隔より相互に近づいたときに該弁体を該閉止位置から該開放位置へ変位させるようにする弁体開閉操作軸と、
を有することを特徴とする空気圧式駆動工具を提供する。
該第2ピストンが、前端が閉じられ、後端が開口した筒状とされ、該第1ピストンが該第2ピストンの後端の開口から摺動可能に挿入されており、
該排気路が第2ピストンの筒状の側壁に形成された貫通孔を有し、該第1及び第2ピストンがそれらの間に供給される圧縮空気によって、相互に所定距離だけ離されたときに、該貫通孔が該第1及び第2ピストン間の空間に連通されるようにすることができる。
該第1ピストンが、後端が閉じられ、前端が開口した筒状とされ、該第2ピストンが該第1ピストンの前端の開口から摺動可能に挿入されており、
該排気路が第1ピストンの筒状の側壁に形成された貫通孔を有し、該第1及び第2ピストンがそれらの間に供給される圧縮空気によって、相互に所定距離だけ離されたときに、該貫通孔が該第1及び第2ピストン間の空間に連通されるようにすることができる。
該第2ピストンが、その軸線の周りでの回転は阻止されるようにされており、
該工具取付け部材が、該第2ピストンと同軸状に取り付けられ、先端に工具が取り付けられ、該軸線の周りで揺動可能とされ、
該第2ピストンと該工具取付け部材は、該第2ピストンの往復動を該工具取付け部材の軸線を中心にした所定角度範囲内での揺動に変換する変換駆動連結機構によって駆動連結されており、
該変換駆動連結機構は、該第2ピストン及び該工具取付け部材の一方に設けられるピンと、他方に設けられ該ピンに摺動係合されるピン案内部とを有し、該ピン案内部が該軸線の周りでの螺旋に沿って設けられ、且つ、該軸線方向での長さが少なくとも該第2ピストンの該軸線方向での往復動長さを有するようにされ、該第2ピストンが往復動されることに応答して、該工具取付け部材を揺動させるようにすることができる。
該工具取付け部材を全体として円柱状とし、
該第2ピストンを、該ハウジングの内面に接触しないように配置し、該工具取付け部材に該軸線方向で摺動可能に係合し、且つ、該工具取付け部材に対して該軸線の周りで相対的に回転可能にし、
該第2付勢手段を、該工具取付け部材の周りに設定されたコイルバネとし、 該第2ピストンの該軸線の周りでの回転を阻止するために、該コイルバネの前端を該ハウジングに固定されたバネ支持部材に連結し、後端を該第2ピストンに連結するようにすることができる。
該第2ピストンが該工具取付け部材の後端部分を該軸線方向で摺動可能且つ該軸線方向の周りで回動可能に受け入れる筒状部分を有し、
該変換駆動連結機構の該ピン案内部が、該第2ピストンの該筒状部分に形成された案内溝とされ、
該変換駆動連結機構の該ピンが、該工具取付け部材の後端部分の直径方向両側から突出するように形成され、
該ピンに、該ピンの軸線を回転中心とするインナーレース及びアウターレースとを有するラジアルベアリングが取り付けられ、該ラジアルベアリングを介して該ピンが該ピン案内溝に沿って案内されるようにすることができる。
12 筒状ハウジング
14 第1ピストン
14a 排気口(排気路)
14b 排気通路(排気路)
16 第2ピストン
16a 内側筒状部材
16a−1、16b−1 排気穴
16b 外側筒状部材
16a−2、16b−2 大径部分
18 工具取付揺動部材(工具取付部材)
18a 前方部分
18b 後方部分
20 固定シャフト
22 圧縮空気供給路
24、26 圧縮コイルバネ
(第1付勢手段、第2付勢手段)
28 ラジアルベアリング
30 ピン
30a、30b 従動子
31a、31b ラジアルベアリング
32 空間
38、40 案内溝
46 弁体
47 圧縮バネ
48 弁開閉操作軸
49 保持部材
50 ハウジング
52 固定シャフト
54 シャフト摺動孔
56 第1ピストン
58 第2ピストン
58a 筒状壁
58b 貫通孔(排気路)
60 工具取付け部材
62 第1付勢手段(コイルバネ圧縮バネ)
63 第2付勢手段(コイル圧縮バネ)
64 後端部材
66 圧縮空気導入路
70 圧縮空気供給路
70a 軸線方向部分
70b 半径方向部分
70c 圧縮空気入口空所(凹部)
70d 供給出口部分
74 間隙(排気路)
76 排気路
74 間隙
110 揺動研削工具
180 ラジアルベアリングの保持部材(ベアリング手段の構成の一部)
Claims (8)
- 筒状のハウジングと、
該ハウジングの後端側から該ハウジング内を、該ハウジングの軸線方向前方に延びる固定シャフトと、
前後方向に延びて該固定シャフトと摺動係合するシャフト摺動孔を有し、該固定シャフトに沿って摺動可能にされた第1ピストンと、
該第1ピストンの前端側に設けられた第2ピストンと、
該第2ピストンに駆動連結され、該ハウジングの前端を挿通して軸線方向前方に延び、前端に工具を取り付ける工具取付け部材と、
該第1ピストンを前方へ付勢する第1付勢手段と、
該第2ピストンを後方へ付勢する第2付勢手段と、
該第1及び第2ピストン間に圧縮空気を供給する圧縮空気供給路と、
第1及び第2ピストンがそれらの間に供給された圧縮空気により、それぞれ、該第1及び第2付勢手段に抗して、後方及び前方へ駆動され、該第1及び第2ピストンが所定距離だけ離された時点で、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気を該ハウジングの外部へ排気するための排気路と、
を有し、
該圧縮空気供給路が、
該固定シャフト内を前端に向けて延びる軸線方向部分と、
該軸線方向部分から半径方向に延び、当該固定シャフトの側面に開口する半径方向部分と、
該シャフト摺動孔の内壁面と該固定シャフトの外周面との間に形成され、該圧縮空気供給路の該半径方向部分に連通されて圧縮空気を受け入れるための圧縮空気入口空所と、
と有し、圧縮空気を該軸線方向部分から該半径方向部分、該圧縮空気入口空所、及び、該シャフト摺動孔の前端部分を通して、該第1及び第2ピストン間に供給するようになされており、
該第1及び第2ピストンが、それらの間に供給される圧縮空気によって相互に離れる方向に所定距離だけ駆動されたときに、該シャフト摺動孔の該前端部分が該固定シャフトの前端部分に達し、該固定シャフトの前端部分が、該圧縮空気入口空所から圧縮空気が該シャフト摺動孔の該前端部分を通って該第1及び第2ピストン間に供給されるのを阻止すると共に、該第1及び第2ピストン間に供給された圧縮空気が該排気路から該ハウジングの外部へ排気されるようになされている
ことを特徴とする空気圧式駆動工具。 - 該圧縮空気入口空所が、該シャフト摺動孔の内壁面に形成された凹部と該固定シャフトの外周面との間に形成されている請求項1に記載の空気圧式駆動工具。
- 該第2ピストンが、前端が閉じられ、後端が開口した筒状とされ、該第1ピストンが該第2ピストンの後端の開口から摺動可能に挿入されており、
該排気路が第2ピストンの筒状の側壁に形成された貫通孔を有し、該第1及び第2ピストンがそれらの間に供給される圧縮空気によって、相互に所定距離だけ離されたときに、該貫通孔が該第1及び第2ピストン間の空間に連通されるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気圧式駆動工具。 - 該第1ピストンが、後端が閉じられ、前端が開口した筒状とされ、該第2ピストンが該第1ピストンの前端の開口から摺動可能に挿入されており、
該排気路が第1ピストンの筒状の側壁に形成された貫通孔を有し、該第1及び第2ピストンがそれらの間に供給される圧縮空気によって、相互に所定距離だけ離されたときに、該貫通孔が該第1及び第2ピストン間の空間に連通されるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気圧式駆動工具。 - 該第2ピストンが、その軸線の周りでの回転は阻止されるようにされており、
該工具取付け部材が、該第2ピストンと同軸状に取り付けられ、先端に工具が取り付けられ、該軸線の周りで揺動可能とされ、
該第2ピストンと該工具取付け部材は、該第2ピストンの往復動を該工具取付け部材の軸線を中心にした所定角度範囲内での揺動に変換する変換駆動連結機構によって駆動連結されており、
該変換駆動連結機構は、該第2ピストン及び該工具取付け部材の一方に設けられるピンと、他方に設けられ該ピンに係合されるピン案内部とを有し、該ピン案内部が該軸線の周りでの螺旋に沿って設けられ、且つ、該軸線方向での長さが少なくとも該第2ピストンの該軸線方向での往復動長さを有するようにされ、該第2ピストンが往復動されることに応答して、該工具取付け部材を揺動させるようになされている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気圧式駆動工具。 - 該工具取付け部材が全体として円柱状とされ、
該第2ピストンが、該ハウジングの内面に接触しないように配置され、該工具取付け部材に該軸線方向で摺動可能に係合され、且つ、該工具取付け部材に対して該軸線の周りで相対的に回転可能にされており、
該第2付勢手段が、該工具取付け部材の周りに設定されたコイルバネとされ、
該第2ピストンの該軸線の周りでの回転を阻止するために、該コイルバネの前端が該ハウジングに固定されたバネ支持部材に連結され、後端が該第2ピストンに連結されていることを特徴とする請求項4に記載の空気圧式駆動工具。 - 該バネ支持部材が、該第2ピストンの前方位置で該ハウジングに取り付けられており該工具取付け部材を該軸線の周りで回転可能に支持しているベアリング手段の一部により構成されている請求項6に記載の空気圧式駆動工具。
- 該第2ピストンが該工具取付け部材の後端部分を該軸線方向で摺動可能且つ該軸線方向の周りで回動可能に受け入れる筒状部分を有し、
該変換駆動連結機構の該ピン案内部が、該第2ピストンの該筒状部分に形成された案内溝とされ、
該変換駆動連結機構の該ピンが、該工具取付け部材の後端部分の直径方向両側から突出するように形成され、
該ピンに、該ピンの軸線を回転中心とするインナーレース及びアウターレースとを有するラジアルベアリングが取り付けられ、該ラジアルベアリングを介して該ピンが該案内溝に沿って案内されるようにした請求項7に記載の空気圧式駆動工具。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031507A JP4721923B2 (ja) | 2005-07-13 | 2006-02-08 | 空気圧式駆動工具 |
CN2006800253333A CN101218072B (zh) | 2005-07-13 | 2006-07-11 | 气压式驱动工具 |
KR1020087000735A KR100921359B1 (ko) | 2005-07-13 | 2006-07-11 | 공기압식 구동 공구 |
US11/988,542 US7677325B2 (en) | 2005-07-13 | 2006-07-11 | Pneumatic tool |
PCT/JP2006/313756 WO2007007745A1 (ja) | 2005-07-13 | 2006-07-11 | 空気圧式駆動工具 |
TW095125707A TW200714423A (en) | 2005-07-13 | 2006-07-13 | Pneumatic tool |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204593 | 2005-07-13 | ||
JP2005204593 | 2005-07-13 | ||
JP2006031507A JP4721923B2 (ja) | 2005-07-13 | 2006-02-08 | 空気圧式駆動工具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010215386A Division JP5059926B2 (ja) | 2005-07-13 | 2010-09-27 | 空気圧式駆動工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007044862A JP2007044862A (ja) | 2007-02-22 |
JP4721923B2 true JP4721923B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=37637135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006031507A Active JP4721923B2 (ja) | 2005-07-13 | 2006-02-08 | 空気圧式駆動工具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7677325B2 (ja) |
JP (1) | JP4721923B2 (ja) |
KR (1) | KR100921359B1 (ja) |
CN (1) | CN101218072B (ja) |
TW (1) | TW200714423A (ja) |
WO (1) | WO2007007745A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9699973B2 (en) * | 2012-04-16 | 2017-07-11 | Ronald Alan Gatten | Pneumatically powered pole saw |
US20160249534A1 (en) * | 2007-11-09 | 2016-09-01 | Ronald Alan Gatten | Pneumatically powered pole saw |
US9510517B2 (en) * | 2007-11-09 | 2016-12-06 | Ronald Alan Gatten | Pneumatically powered pole saw |
US8939052B2 (en) * | 2007-11-09 | 2015-01-27 | Ronald Alan Gatten | Pneumatically powered pole saw |
US8210274B2 (en) * | 2008-01-07 | 2012-07-03 | Suk Shin In | Vibration hammer |
US12093036B2 (en) | 2011-01-21 | 2024-09-17 | Teladoc Health, Inc. | Telerobotic system with a dual application screen presentation |
KR101052296B1 (ko) * | 2011-04-11 | 2011-07-27 | 이재영 | 휴대용 양방향 유압식 천공기 |
CN102275013B (zh) * | 2011-08-15 | 2013-04-03 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 气动往复锯 |
USD682651S1 (en) | 2012-05-14 | 2013-05-21 | Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company | Accessory interface for a tool |
USD682652S1 (en) | 2012-05-14 | 2013-05-21 | Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company | Tool accessory hub |
CN103222528B (zh) * | 2013-05-06 | 2014-12-17 | 兰雄兵 | 3d打印设备及其送料系统 |
AU2013407734C1 (en) * | 2013-12-10 | 2018-03-22 | Izumi Products Company | Hydraulic tool |
CN105750974B (zh) * | 2016-05-19 | 2017-11-07 | 江苏恒昌铸造科技有限公司 | 一种刀具平移装置 |
DE102017212522A1 (de) * | 2017-07-20 | 2019-01-24 | Prebena Wilfried Bornemann Gmbh & Co. Kg | Mobile Druckluftgeräteeinheit |
CN108000360B (zh) * | 2017-12-29 | 2024-03-15 | 宁波浙达技术服务有限公司 | 一种气动式打磨机 |
TWI870145B (zh) * | 2023-12-07 | 2025-01-11 | 鼎隆工業股份有限公司 | 氣動鋸 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818364B1 (ja) | 1969-02-12 | 1973-06-05 | ||
JPS4818364U (ja) * | 1971-07-09 | 1973-03-01 | ||
US3802516A (en) * | 1972-01-14 | 1974-04-09 | Cunningham M Co | Portable marking tool |
SE416901C (sv) * | 1979-03-30 | 1985-09-23 | Atlas Copco Ab | Pneumatisk slagmekanism |
JPS5943177B2 (ja) | 1980-02-06 | 1984-10-20 | 松下電器産業株式会社 | 口腔清掃器 |
EP0043291B1 (en) * | 1980-07-01 | 1985-05-02 | Greame Rear Ian | Improved fluid operated hammer |
SE436988B (sv) * | 1983-07-01 | 1985-02-04 | Nilsson Goran Alfred | Anordning vid nalhacka anordning vid nalhacka |
JPH0630339Y2 (ja) | 1988-05-23 | 1994-08-17 | 日東工器株式会社 | 往復動工具 |
JPH042781A (ja) | 1990-04-20 | 1992-01-07 | Vacuum Metallurgical Co Ltd | エアロゾル製造装置 |
SE501449C2 (sv) * | 1992-11-18 | 1995-02-20 | Goeran Nilsson | Tryckmediumdriven slagmekanism |
DE19617671C1 (de) * | 1996-05-03 | 1997-10-09 | Beto Tornado Gmbh | Pulverkraftbetriebenes Bolzensetzgerät |
DE19652530C2 (de) * | 1996-12-17 | 1998-12-03 | Terra Ag Tiefbautechnik | Imlochhammer |
SE510057C2 (sv) * | 1997-08-07 | 1999-04-12 | Wiklund Henry & Co | Utloppskanal i tryckmediumdriven slagmekanism |
JP2000218570A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Nitto Kohki Co Ltd | 往復動工具の防振構造 |
US6065216A (en) * | 1999-02-01 | 2000-05-23 | S.P. Air Kabusiki Kaisha | Reciprocating pneumatic saw |
JP3576101B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2004-10-13 | 不二空機株式会社 | 工具用ハンドル |
JP2003083306A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Kuken:Kk | エアーソー |
JP3915919B2 (ja) | 2003-06-18 | 2007-05-16 | 新神戸電機株式会社 | 組電池 |
JP3868414B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2007-01-17 | 不二空機株式会社 | エアツール |
JP4671608B2 (ja) | 2004-01-21 | 2011-04-20 | 日東工器株式会社 | 空気圧式往復動工具。 |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006031507A patent/JP4721923B2/ja active Active
- 2006-07-11 WO PCT/JP2006/313756 patent/WO2007007745A1/ja active Application Filing
- 2006-07-11 US US11/988,542 patent/US7677325B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-11 CN CN2006800253333A patent/CN101218072B/zh active Active
- 2006-07-11 KR KR1020087000735A patent/KR100921359B1/ko active Active
- 2006-07-13 TW TW095125707A patent/TW200714423A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101218072B (zh) | 2010-12-29 |
TW200714423A (en) | 2007-04-16 |
KR100921359B1 (ko) | 2009-10-14 |
US20090107690A1 (en) | 2009-04-30 |
KR20080011244A (ko) | 2008-01-31 |
JP2007044862A (ja) | 2007-02-22 |
CN101218072A (zh) | 2008-07-09 |
WO2007007745A1 (ja) | 2007-01-18 |
TWI299299B (ja) | 2008-08-01 |
US7677325B2 (en) | 2010-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4721923B2 (ja) | 空気圧式駆動工具 | |
CN101134252B (zh) | 往复式锯的驱动机构 | |
US8397832B2 (en) | Hand tool machine having an oscillatory drive | |
CN100423908C (zh) | 用于动力工具的驱动机构 | |
US10883579B2 (en) | Oscillating mechanism for a power tool | |
JP7075300B2 (ja) | 作業工具 | |
CN103286379B (zh) | 往复锯 | |
JP7258993B1 (ja) | 歯科用ハンドピース | |
JP5059926B2 (ja) | 空気圧式駆動工具 | |
CN105592986B (zh) | 手持工具机 | |
JP4743666B2 (ja) | 電動工具 | |
US20030178213A1 (en) | Hand machine tool | |
KR100755216B1 (ko) | 공기압식 왕복운동 공구 | |
US20220241950A1 (en) | Power tool having hammer mechanism | |
JP4613903B2 (ja) | 電動工具 | |
US12246426B2 (en) | Rotary hammer | |
JP2025088198A (ja) | 作業機 | |
JPH08500780A (ja) | 直線状コロ入りタップドライバ組立体 | |
TWI310338B (ja) | ||
JP4828200B2 (ja) | 空気圧式駆動工具。 | |
JP2005212082A (ja) | エアーツール | |
JP2006239789A (ja) | 揺動駆動式工具 | |
JPH09272035A (ja) | エアースピンドルホルダー | |
JP2006198718A (ja) | 穿孔機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4721923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |