JP4551101B2 - ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法 - Google Patents
ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4551101B2 JP4551101B2 JP2004052927A JP2004052927A JP4551101B2 JP 4551101 B2 JP4551101 B2 JP 4551101B2 JP 2004052927 A JP2004052927 A JP 2004052927A JP 2004052927 A JP2004052927 A JP 2004052927A JP 4551101 B2 JP4551101 B2 JP 4551101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen concentration
- mirinate
- concentration
- measurement gas
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 91
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 91
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 69
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 50
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000000357 thermal conductivity detection Methods 0.000 claims description 18
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 8
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 claims description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 7
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Description
また、この発明に係るミルイナート酸素濃度測定装置は、上記発明において、前記酸素濃度(y)%は、水分濃度(x)%に基づいて、y=(1−x/100)×21の式を用いて演算されることを特徴とする。
水分測定を行う手法としては、ミラー式、ジルコニア式、レーザ式、静電容量式などが存在するが、いずれも高温多湿で粉塵が存在する環境下では適切に動作しない。これに対して熱伝導式は熱伝導度の違いにより水分測定する方式であり、こうした環境下にも適応できる。
このようにすれば、ガス種に変動が生じた場合でも水分濃度の違いによる熱伝導度の差のみを検出できるから、安定した測定が可能になる。
ゼオライトを用いるのは、露点が低いため除湿効果が高いからである。
一方、長期の運転には、冷凍機による除湿が好適である。
静電容量式のセンサーの場合、水分濃度が2%を超えると測定が困難になるが、この熱伝導度検出器であれば、5%以上の高濃度の水分を測定できる。
図1は、石炭火力発電所における石炭ミルおよびその制御系を示す構成図である。
この石炭ミル1000は、例えばローラミル等であり、70%から90%を200メッシュ(75μm)以下に粉砕する。また、この石炭ミル1000は、石炭微粉をボイラに搬送するロータリーフィーダ1001を備える。石炭微紛は給炭管1002を通って直接ボイラ内に噴出される。一方、石炭および空気は、導入管1003から石炭ミル1000内に投入される。この導入管1003には、水蒸気を導入する水蒸気導入管1004が設けられている。
y=(1−x/100)×21
の式で得られる。得られた酸素濃度信号は、制御装置150に送出される。制御装置150は、前記酸素濃度信号に基づいて水蒸気の量を制御する。即ち、酸素濃度に基づいて開閉指令を生成し、前記制御弁1005の開閉動作を行う。水蒸気の量を増やせば酸素濃度が低下し、自然発火を防止できる。
図3は、この発明の第2実施形態に係るミルイナート酸素濃度測定装置を示す構成図である。
このミルイナート酸素濃度測定装置200は、第1実施形態のミルイナート酸素濃度測定装置100と略同一の構成であるが、測定ガスと、除湿器104で除湿された基準ガスを並列にTCD102に導入する点が異なる。その他の点は第1実施形態と同様であるからその説明を省略し、同一符号には同一番号を付す。除湿器104はTCD102の右側チャンバー102bに接続され、当該TCD102と除湿器104との間にはガスフローメータ201が設けられている。このガスフローチャンバー201は、左側のチャンバー102aに接続しているガスフローチャンバー103と同じ流量を持つ。
図4は、この発明の第3実施形態に係るミルイナート酸素濃度測定装置を示す構成図である。
このミルイナート酸素濃度測定装置300は、第2実施形態のミルイナート酸素濃度測定装置200と略同一の構成であるが、ブロアー105がTCD102の下流に設けられている点が異なる。その他の点は第2実施形態と同様であるからその説明を省略し、同一符号には同一番号を付す。
102 TCD
103 ガスフローメータ
104 除湿器
105 ブロアー
106 演算部
120 配管
122 ヒータ
150 制御装置
1000 石炭ミル
1002 給炭管
1003 導入管
1004 水蒸気導入管
1005 制御弁
Claims (11)
- 石炭ミル内の酸素濃度を測定する装置であって、
石炭ミル内の水蒸気を含む測定ガス中の水分濃度を測定し、その値のみを変数として前記酸素濃度を演算することを特徴とするミルイナート酸素濃度測定装置。 - 前記酸素濃度(y)%は、水分濃度(x)%に基づいて、
y=(1−x/100)×21
の式を用いて演算されることを特徴とする請求項1に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。 - 前記水分濃度の測定に熱伝導度検出器を用いることを特徴とする請求項1または2に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。
- 熱伝導度検出における基準ガスとして、測定ガスを除湿したガスを用いることを特徴とする請求項3に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。
- 前記除湿には、ゼオライト、シリカゲル等の乾燥剤を用いることを特徴とすることを特徴とする請求項4に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。
- 前記除湿には、ペルチェ素子その他の冷凍機を用いることを特徴とすることを特徴とする請求項4に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。
- 熱伝導度検出器により5%以上の水分濃度を検出することを特徴とする請求項3または4に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。
- 測定ガスを除湿して基準ガスを生成する除湿手段と、
前記測定ガスおよび前記基準ガスを導入し、両者の熱伝導度の差から水分濃度を取得する熱伝導度検出手段と、
前記水分濃度のみを変数として酸素濃度を演算する酸素濃度演算手段と、
を備えたことを特徴とするミルイナート酸素濃度測定装置。 - 測定ガスが熱伝導度検出手段に至るまでのラインを加熱する加熱手段を設けたことを特徴とする請求項8に記載のミルイナート酸素濃度測定装置。
- 石炭ミル中の酸素濃度を測定する請求項1から請求項8のいずれかに記載のミルイナート酸素濃度測定装置と、
ミルイナートに水蒸気を供給する水蒸気供給手段と、
前記水蒸気の供給量を前記測定した酸素濃度に基づいて制御する酸素供給量制御手段と、
を備えたことを特徴とするミルイナート酸素供給装置。 - 石炭ミル中の水蒸気が含まれた測定ガスを取得するステップと、
この測定ガス取得ステップとは別に測定ガスを除湿して基準ガスを生成するステップと、
前記測定ガスと前記基準ガスとの熱伝導度の差を測定するステップと、
前記熱伝導度の差から測定ガス中の水分濃度を取得するステップと、
前記水分濃度のみを変数として酸素濃度を演算するステップと、
を含むことを特徴とするミルイナート酸素濃度測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052927A JP4551101B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052927A JP4551101B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005241495A JP2005241495A (ja) | 2005-09-08 |
JP4551101B2 true JP4551101B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=35023371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004052927A Expired - Fee Related JP4551101B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551101B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6698021B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2020-05-27 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | センサシステム及びセンサシステムを有する酸素分離器 |
CN109696524B (zh) * | 2019-01-15 | 2023-11-24 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种用于防爆的磨煤机出口o2在线监测装置及使用方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561522B2 (ja) * | 1974-03-22 | 1981-01-14 | ||
JPS575851U (ja) * | 1980-06-09 | 1982-01-12 | ||
JPS5940248A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-05 | Toshiba Corp | 水素・酸素濃度測定装置 |
JPS59191036U (ja) * | 1983-06-06 | 1984-12-18 | 株式会社明電舎 | 燃焼炉の空気制御装置 |
JPS62258759A (ja) * | 1986-04-29 | 1987-11-11 | ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− | 石炭粉砕機のための安全装置 |
JPH0118379B2 (ja) * | 1980-05-24 | 1989-04-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPH0128613B2 (ja) * | 1983-08-01 | 1989-06-05 | Babcock & Wilcox Co | |
JPH02306141A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-19 | Toshiba Corp | 水素・酸素濃度自動測定装置 |
JPH0862171A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Tokin Corp | 熱伝導式湿度センサ装置 |
JPH11160272A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Nippon Soken Inc | ガス濃度検出装置 |
JP2001029835A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 石炭ミルのイナート化方法及び装置 |
-
2004
- 2004-02-27 JP JP2004052927A patent/JP4551101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561522B2 (ja) * | 1974-03-22 | 1981-01-14 | ||
JPH0118379B2 (ja) * | 1980-05-24 | 1989-04-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS575851U (ja) * | 1980-06-09 | 1982-01-12 | ||
JPS5940248A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-05 | Toshiba Corp | 水素・酸素濃度測定装置 |
JPS59191036U (ja) * | 1983-06-06 | 1984-12-18 | 株式会社明電舎 | 燃焼炉の空気制御装置 |
JPH0128613B2 (ja) * | 1983-08-01 | 1989-06-05 | Babcock & Wilcox Co | |
JPS62258759A (ja) * | 1986-04-29 | 1987-11-11 | ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− | 石炭粉砕機のための安全装置 |
JPH02306141A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-19 | Toshiba Corp | 水素・酸素濃度自動測定装置 |
JPH0862171A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Tokin Corp | 熱伝導式湿度センサ装置 |
JPH11160272A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Nippon Soken Inc | ガス濃度検出装置 |
JP2001029835A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 石炭ミルのイナート化方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005241495A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6100771B2 (ja) | ガス検知器 | |
CN101641591B (zh) | 湿度计及露点计 | |
EP3140645B1 (en) | Gas component concentration measurement device and method for gas component concentration measurement | |
JP4913714B2 (ja) | 既知の及び調整可能な相対湿度のガスサンプルを生成するシステム及び方法 | |
CN101887042B (zh) | 纺织材料总有机挥发物在线检测的多功能环境模拟测试舱 | |
US6399391B1 (en) | Low cost total reduced sulfur analysis system | |
US7964017B2 (en) | Systems and methods for controlling moisture level in a gas | |
CN107015266A (zh) | 一种流气式环境电离室型氚浓度监测仪的标定系统及其标定方法 | |
JPH0980005A (ja) | 高炉送風湿分の測定方法 | |
US20180128798A1 (en) | Methods and systems for analysing a fluid mixture | |
JP4551101B2 (ja) | ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法 | |
CN103759998A (zh) | 一种大气除湿方法和装置 | |
KR102355037B1 (ko) | 가스 희석장치 및 이를 구비하는 미세입자 측정장치 | |
JP6565101B2 (ja) | 調湿空気発生装置 | |
JP7055345B2 (ja) | 湿度発生装置 | |
JP2014532867A (ja) | 被試験装置(dut)のインサイチュ温度検知を伴う環境試験装置と方法 | |
KR102260692B1 (ko) | 굴뚝 배출 미세먼지 실시간 측정 장치 | |
CN205886827U (zh) | 露点发生器 | |
CN203772613U (zh) | 一种大气除湿装置 | |
CN111024763B (zh) | 气体湿度的测量装置及测量方法 | |
JP2019209228A (ja) | 二酸化炭素吸収装置、二酸化炭素吸収材、二酸化炭素吸収方法、および電子機器 | |
JP2893797B2 (ja) | 調湿器 | |
JP4064654B2 (ja) | よう素フィルタ性能評価装置およびその運転方法 | |
JP2005010007A (ja) | 赤外線ガス分析装置 | |
JPH0815151A (ja) | ガス分析計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4551101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |