JP4550724B2 - 自動二輪車の燃料供給装置 - Google Patents
自動二輪車の燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4550724B2 JP4550724B2 JP2005342052A JP2005342052A JP4550724B2 JP 4550724 B2 JP4550724 B2 JP 4550724B2 JP 2005342052 A JP2005342052 A JP 2005342052A JP 2005342052 A JP2005342052 A JP 2005342052A JP 4550724 B2 JP4550724 B2 JP 4550724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pipe
- fuel tank
- take
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/30—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
- B62K19/32—Steering heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J11/00—Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
- B62J11/10—Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
- B62J11/19—Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
請求項3に係る発明では、燃料戻りパイプの出口は、メインフレームを基準として車幅方向にて、燃料取り出しパイプと反対側を指向するように形成されることを特徴とする。
請求項2では、燃料取り出しパイプのパイプ入口を、燃料タンクの幅方向の外側にくるように配置することで、パイプ入口を燃料戻りパイプの出口と離して配置できるので、気泡を含んだ戻り燃料がパイプ入口に混入することを少なくすることができる。
図1は本発明に係る燃料供給装置を備える自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11を備え、この車体フレーム11を車両12の前端部に設けたヘッドパイプ13と、このヘッドパイプ13から後方に延ばしたメインフレーム14と、このメインフレーム14の後端部から後方に延ばしたシートレール15、15(手前側の符号15のみ示す。)と、ヘッドパイプ13から斜め下方に延ばしたダウンフレーム16、16(手前側の符号16のみ示す。)と、これらのダウンフレーム16、16の後端とシートレール15、15の後端を連結するリヤフレーム17、17(手前側の符号17のみ示す。)と、これらのリヤフレーム17、17にピボット軸19を回動自在に取付け、このピボット軸19を中心に上下スイング可能に取付け上腕部22及び下腕部23を備えるリヤスイングアーム24と、このリヤスイングアーム24の上腕部22とメインフレーム14の後部を連結するリヤクッションユニット25とで構成した車両である。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ13と、このヘッドパイプ13から延ばしたメインフレーム14と、このメインフレーム14の後端部から後方に且つ左右に枝分れさせ延ばしたシートレール15とを備えたものであり、このシートレール15の上に運転者シート48を配置する。
燃料取り出しパイプ66は、燃料タンク47の後壁72を貫通してタンク47外へ突出させるので、燃料取り出しパイプ66に備える略U字状のパイプ68と燃料ポンプ63との間を連結する配管69の長さを短くすることができ、燃料の取り出しを容易に行うことができる。
本実施例において、燃料タンク47は、底板86に後に下がる傾斜面79を備えるが、底板86の傾斜面79を、前、左又は右に下がる傾斜面にすることは差し支えない。
なお、本実施例において、パイプ出口76は、後方に向け口を開けて設けたが、パイプ入口71の前方に向け口を開けて設けることは差し支えない。
電装部品109・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)の取付けは、壁部101〜104に突設部111・・・を設け、これらの突設部111・・・に電装部品109・・・を差込むことにより行う。
孔部121と配線122の間にキャップ部材123を介在させることで、配線122の傷みを防止することができる。
図5に戻って、パイプ入口71は、底板86に備える傾斜面79の最下位置79a若しくはその近傍に備えるので、燃料タンク47内の燃料を残すことなく取り出すことができる。燃料タンク47内の燃料を残すことなく取り出せるため燃料残量を少なくすることができる。
このように、燃料取り出しパイプ66を燃料タンク47内に這わせることで、例えば、燃料取り出しパイプ66に備えるパイプ出口76を車体フレーム11との干渉を避けるように配置するなど、燃料取り出しパイプ66の配置を比較的自由に決めることができる。 この結果、燃料取り出しパイプ66の設計自由度を高めることができる。
Claims (3)
- 前、後、左又は右に下がる傾斜面(79)を底板(86)に含む燃料タンク(47)と、この燃料タンク(47)から燃料を取り出す燃料取り出しパイプ(66)と、この燃料取り出しパイプ(66)を介して吸い込んだ燃料を加圧してエンジン(33)に供給する燃料ポンプ(63)とからなる自動二輪車の燃料供給装置において、
前記燃料取り出しパイプ(66)は、前記傾斜面(79)の最下位置若しくはその近傍にパイプ入口を配置し、前記燃料タンク内を這わせた後に前記燃料タンク(47)の壁を貫通して前記燃料タンク外へ突出させ、
前記底板(86)は後へ下がる傾斜面とし、前記燃料取り出しパイプ(66)は、車両平面視で、前へ延ばした後にUターンさせる形態で前記燃料タンク(47)内を這わせた後に前記燃料タンク(47)の最後部に形成されている後壁(89)を貫通してタンク外へ突出させ、
前記燃料取り出しパイプ(66)は、車両平面視で略U字状のパイプ(68)と、このパイプ(68)と前記燃料ポンプ(63)との間を連結する配管(69)とからなり、前記略U字状のパイプ(68)の先端部にパイプ入口(71)を備え、このパイプ入口(71)を燃料出口となるパイプ出口(74)よりも前記燃料タンク(47)の車幅方向の外側に位置するように配置し、前記パイプ出口(74)を前記燃料タンク(47)の車幅方向中心に寄せて配置すると共に、車両側面視で前記略U字状のパイプ同士の一部が重なるように配置することを特徴とする自動二輪車の燃料供給装置。 - 前記燃料ポンプ(63)と前記燃料タンク(47)の間には、過剰な燃料を前記燃料タンク(47)に戻す燃料戻りパイプ(65)が設けられ、この燃料戻りパイプの出口(74)は、車幅方向中心を車両前から後へ延びているメインフレーム(14)を挟んで一方の側に配置されている前記燃料取り出しパイプ(66)に対して車幅方向他方の側に配置されることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の燃料供給装置。
- 前記燃料戻りパイプの出口(74)は、前記メインフレーム(14)を基準として車幅方向にて、前記燃料取り出しパイプ(66)に設けた前記パイプ入口(71)と反対側を指向するように形成されることを特徴とする請求項2記載の自動二輪車の燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342052A JP4550724B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-11-28 | 自動二輪車の燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005251249 | 2005-08-31 | ||
JP2005342052A JP4550724B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-11-28 | 自動二輪車の燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007091196A JP2007091196A (ja) | 2007-04-12 |
JP4550724B2 true JP4550724B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=37977389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342052A Expired - Fee Related JP4550724B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-11-28 | 自動二輪車の燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4550724B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7583052B2 (ja) * | 2020-02-04 | 2024-11-13 | インディアン・モーターサイクル・インターナショナル・エルエルシー | 自動二輪車 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625072A (en) * | 1979-08-04 | 1981-03-10 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel tank for autobicycle |
JPS5897577A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-10 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車に於ける燃料供給装置 |
JPS6095180A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-05-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 燃料供給装置 |
JPH04262058A (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置 |
JP2003214274A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車輌用燃料タンク |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005342052A patent/JP4550724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625072A (en) * | 1979-08-04 | 1981-03-10 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel tank for autobicycle |
JPS5897577A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-10 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車に於ける燃料供給装置 |
JPS6095180A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-05-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 燃料供給装置 |
JPH04262058A (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置 |
JP2003214274A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車輌用燃料タンク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007091196A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8851557B2 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP5196257B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5926653B2 (ja) | 鞍乗り型車両の収納部構造 | |
EP2881313B1 (en) | Body frame structure for saddle-ride type vehicle | |
JP5793932B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
CN111688854B (zh) | 鞍乘型车辆的电装品安装构造 | |
JP5323533B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2013141906A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN109689486B (zh) | 跨骑型车辆的蓄电池箱 | |
JP2023051453A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4550724B2 (ja) | 自動二輪車の燃料供給装置 | |
US7686388B2 (en) | Wire/pipe support device of motorcycle | |
JP5150441B2 (ja) | 自動二輪車 | |
EP1759974B1 (en) | Motorcycle | |
EP3715235B1 (en) | Arrangement for a battery and ecu of a saddle-type vehicle | |
JP4875053B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2006096132A (ja) | グラブレール及びマフラ支持構造 | |
JP2014034345A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6846542B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5593123B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7340576B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2016068828A (ja) | 自動二輪車の前部構造 | |
JP7246476B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2005119606A (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP2024045833A (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |