JP2024045833A - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024045833A JP2024045833A JP2022150858A JP2022150858A JP2024045833A JP 2024045833 A JP2024045833 A JP 2024045833A JP 2022150858 A JP2022150858 A JP 2022150858A JP 2022150858 A JP2022150858 A JP 2022150858A JP 2024045833 A JP2024045833 A JP 2024045833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- saddle
- pair
- type vehicle
- harness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は上述した事情を鑑みてなされたものであり、車体のデザインをシャープにできる鞍乗り型車両を提供することを目的とする。
図1は、本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両10の側面図である。
鞍乗り型車両10は、車体フレーム11と、車体フレーム11に支持されるパワーユニット12と、前輪13を操舵自在に支持するフロントフォーク14と、後輪15を支持するスイングアーム16と、乗員用のシート17とを備える車両である。
鞍乗り型車両10は、乗員がシート17に跨るようにして着座する車両である。シート17は、車体フレーム11の後部の上方に設けられる。
シート17は、リアフレーム20に支持される。
後輪15は、スイングアーム16の後端部に設けられる車軸15aに支持される。
パワーユニット12は、内燃機関である。パワーユニット12は、クランクケース23と、往復運動するピストンを収容するシリンダー部24とを備える。シリンダー部24の排気ポートには、排気装置25が接続される。
パワーユニット12の出力は、パワーユニット12と後輪15とを接続する駆動力伝達部材によって後輪15に伝達される。
フロントフェンダー26は、フロントフォーク14に取り付けられる。リアフェンダー27及びステップ28は、シート17よりも下方に設けられる。燃料タンク29は、車体フレーム11に支持される。
左右一対のシートフレーム20bは、それぞれ車幅方向外側(車両外側)から、左右一対のサイドカバー32によって覆われている。サイドカバー32は、樹脂製であり、鞍乗り型車両10の外部に露出する。
この構成によれば、複数の部品が配置されてスペースが制限され易い左右一対のシートフレーム20b内に、二つの制御ユニットのうち、第2制御ユニット70を配置することにより、車体デザインをシャープにしつつ、パワーユニット12への燃料噴射を制御する第2制御ユニット70と、ACGスタータ31を制御する第1制御ユニット50と、の間の距離が離れすぎないようにすることができる。また、二つの制御ユニットのうち、第2制御ユニット70が左右一対のシートフレーム20bの間に配置されるために、車体の左右方向中央に重心をもっていき易くなる。
この構成によれば、左右一対のシートフレーム20bの外側に配置される第1制御ユニット50は、サイドカバー32に加え、金属カバー61によっても保護される。
この構成によれば、収納ボックス30が配置されることによって前後方向の広がりが狭くなったスペースに第2制御ユニット70を配置することができる。また、第2制御ユニット70をシートフレーム20bおよびリアクロス20cによって保護できる。
この構成によれば、第2制御ユニット70を左右一対のシートフレーム20bの内側に配置しつつ、第1制御ユニット50と第2制御ユニット70とを第1制御ハーネス41a、第2制御ハーネス41bによって接続するときに、第1制御ハーネス41a、第2制御ハーネス41bを短くすることができる。
この構成によれば、ACGスタータ31を制御する第1制御ユニット50がACGスタータ31に近づくため、第1制御ユニット50とACGスタータ31とを繋ぐACGSTハーネス49を短くできて、大電流が流れ易いACGSTハーネス49を短くできる。また、パワーユニット12への燃料噴射を制御する第2制御ユニット70はACGスタータ31を制御する第1制御ユニット50よりも小型化しやすいため、第2制御ユニット70を左右一対のシートフレーム20bの間に配置することにより、デッドスペースを有効活用できる。
上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
この構成によれば、鞍乗り型車両10の左右方向に向けての膨出をさらに抑制することができる。従って、鞍乗り型車両10をさらにシャープなデザインとすることが可能となる。
この構成によれば、パワーユニット12への燃料噴射を制御する第2制御ユニット70はACGスタータ31を制御する第1制御ユニット50よりも小型化および軽量化しやすいため、第1制御ユニット50よりも小型の第2制御ユニット70を左右一対のシートフレーム20bの外側に配置することにより、鞍乗り型車両10の左右方向に向けての膨出をさらに抑制できる。従って、鞍乗り型車両10をさらにシャープなデザインとすることができる。また、第2制御ユニット70よりも重い第1制御ユニット50は左右一対のシートフレーム20bの間に配置されるため、鞍乗り型車両10の重心を左右方向中央に寄せることができる。
上記実施の形態は、以下の構成をサポートする。
この構成によれば、複数の部品が配置されてスペースが制限され易い左右一対のフレーム内に、二つの制御ユニットのうち、他方の制御ユニットを配置することにより、車体デザインをシャープにしつつ、エンジンへの燃料噴射を制御する制御ユニットと、ACGスタータを制御する制御ユニットと、の間の距離が離れすぎないようにすることができる。また、二つの制御ユニットのうち、他方の制御ユニットが左右一対のフレームの間に配置されるために、車体の左右方向中央に重心をもっていくことができる。
この構成によれば、左右一対のフレームの外側に配置される一方の制御ユニットは、サイドカバーに加え、カバーによっても保護される。
この構成によれば、鞍乗り型車両の左右方向に向けての膨出をさらに抑制することができる。従って、鞍乗り型車両をさらにシャープなデザインとすることが可能となる。
この構成によれば、収納ボックス及びリアクロスが配置されることによって前後方向の広がりが狭くなった左右一対のフレーム間のスペースに他方の制御ユニットを配置することができる。また、他方の制御ユニットをシートフレームおよびリアクロスによって保護できる。
この構成によれば、他方の制御ユニットを左右一対のフレームの内側に配置しつつ、一方の制御ユニットと他方の制御ユニットとをハーネスによって接続するときに、ハーネスを短くすることができる。
この構成によれば、ACGスタータを制御する第1制御ユニットがACGスタータに近づくため、第1制御ユニットとACGスタータとを繋ぐハーネスを短くできて、大電流が流れ易いハーネスを短くできる。また、エンジンへの燃料噴射を制御する第2制御ユニットは、ACGスタータを制御する第1制御ユニットよりも小型化しやすいため、第2制御ユニットを左右一対のフレームの間に配置することにより、デッドスペースを有効活用できる。
この構成によれば、エンジンへの燃料噴射を制御する第2制御ユニットはACGスタータを制御する第1制御ユニットよりも小型化および軽量化しやすいため、第1制御ユニットよりも小型の第2制御ユニットを左右一対のフレームの外側に配置することにより、鞍乗り型車両の左右方向に向けての膨出をさらに抑制できる。従って、鞍乗り型車両をさらにシャープなデザインとすることができる。また、第2制御ユニットよりも重い第1制御ユニットは左右一対のフレームの間に配置されるため、鞍乗り型車両の重心を左右方向中央に寄せることができる。
12 パワーユニット(エンジン)
20b シートフレーム(フレーム)
20c リアクロス
27 リアフェンダー
30 収納ボックス
31 ACGスタータ
32 サイドカバー
50 第1制御ユニット(制御ユニット)
61 金属カバー(カバー)
70 第2制御ユニット(制御ユニット)
73 第2コネクタ(コネクタ)
80 収納ホルダー
Claims (7)
- 左右一対に設けられるフレーム(20b)と、ACGスタータ(31)を制御する第1制御ユニット(50)と、エンジン(12)への燃料噴射を制御する第2制御ユニット(70)とを有する鞍乗り型車両において、
前記第1制御ユニット(50)と、前記第2制御ユニット(70)と、の2つの制御ユニット(50、70)のうち、
一方の前記制御ユニット(50)は、前記左右一対のフレーム(20b)よりも車両外側に取り付けられ、
他方の前記制御ユニット(70)は、前記左右一対のフレーム(20b)の間に設けられる
ことを特徴とする鞍乗り型車両。 - 前記一方の制御ユニット(50)の少なくとも一部を車幅方向外側から覆うサイドカバー(32)を有し、
前記一方の制御ユニット(50)と前記サイドカバー(32)との間には、カバー(61)が設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。 - 前記一方の制御ユニット(50)は、前記左右一対のフレーム(20b)の幅が最大の部分よりも狭い部分に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。 - 前記左右一対のフレーム(20b)の間には収納ボックス(30)が配置され、
前記左右一対のフレーム(20b)の間に跨るリアクロス(20c)を有し、
前記他方の制御ユニット(70)は、前記他方の制御ユニット(70)の辺のうち、長さが最も短い辺の延びる方向が車両前後方向に沿うように配置され、
前記他方の制御ユニット(70)は前記左右一対のフレーム(20b)と前記リアクロス(20c)とに囲まれる範囲内に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。 - 前記他方の制御ユニット(70)は、コネクタ(73)を有し、
前記コネクタ(73)は、前記他方の制御ユニット(70)の前記一方の制御ユニット(50)側に設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。 - 前記一方の制御ユニット(50)は、前記第1制御ユニット(50)であり、
前記他方の制御ユニット(70)は、前記第2制御ユニット(70)であり、
前記第1制御ユニット(50)は、車両前後方向において、前記ACGスタータ(31)及び前記エンジン(12)と、前記第2制御ユニット(70)と、の間に配置される
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗り型車両。 - 前記一方の制御ユニット(70)は、前記第2制御ユニット(70)であり、
前記他方の制御ユニット(50)は、前記第1制御ユニット(50)である
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022150858A JP7524262B2 (ja) | 2022-09-22 | 2022-09-22 | 鞍乗り型車両 |
CN202322491698.9U CN220905214U (zh) | 2022-09-22 | 2023-09-13 | 鞍乘型车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022150858A JP7524262B2 (ja) | 2022-09-22 | 2022-09-22 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024045833A true JP2024045833A (ja) | 2024-04-03 |
JP7524262B2 JP7524262B2 (ja) | 2024-07-29 |
Family
ID=90481421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022150858A Active JP7524262B2 (ja) | 2022-09-22 | 2022-09-22 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7524262B2 (ja) |
CN (1) | CN220905214U (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6908575B2 (ja) | 2018-12-25 | 2021-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6980641B2 (ja) | 2018-12-25 | 2021-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
-
2022
- 2022-09-22 JP JP2022150858A patent/JP7524262B2/ja active Active
-
2023
- 2023-09-13 CN CN202322491698.9U patent/CN220905214U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN220905214U (zh) | 2024-05-07 |
JP7524262B2 (ja) | 2024-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965055B2 (ja) | 鞍乗型車両の電源供給構造 | |
US7730986B2 (en) | Electric component arrangement structure for vehicle, vehicle having the same, and method for arranging electric component in vehicle | |
JP6980641B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6190478B2 (ja) | 鞍乗り型車両の電装品配置構造 | |
JP2019048553A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5715536B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5793932B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
CN111746695B (zh) | 跨骑式车辆 | |
JP6086887B2 (ja) | 鞍乗型車両の車体前部構造 | |
WO2020022377A1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2013071586A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7296421B2 (ja) | 車両 | |
CN109689486B (zh) | 跨骑型车辆的蓄电池箱 | |
JP2023051453A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
US20150068829A1 (en) | Body frame structure for saddle type vehicle | |
JP7524262B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
EP2546129B1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP7340576B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5593123B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7355856B2 (ja) | 制御装置の配置構造 | |
JP7595749B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN219467907U (zh) | 跨骑型车辆 | |
JP7473646B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN219884004U (zh) | 跨骑型车辆 | |
JP7437361B2 (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7524262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |