JP4550542B2 - セメント組成物およびそれを用いたセメント硬化体 - Google Patents
セメント組成物およびそれを用いたセメント硬化体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4550542B2 JP4550542B2 JP2004294396A JP2004294396A JP4550542B2 JP 4550542 B2 JP4550542 B2 JP 4550542B2 JP 2004294396 A JP2004294396 A JP 2004294396A JP 2004294396 A JP2004294396 A JP 2004294396A JP 4550542 B2 JP4550542 B2 JP 4550542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- parts
- fly ash
- less
- silica fume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 76
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 17
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 35
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 24
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 16
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241001044053 Mimas Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
なお、本発明における部や%は特に規定しない限り質量基準で示す。
しかしながら、微細な連行空気を所定量導入して硬化体を得るには、不安定要因を多く生じ、構造物の美観や耐久性を損なう場合があった。
これら不安定要因が原因で連行空気量が変動し、その調整のためにAE剤の使用量を増減し、連行空気量を3〜6%の所定量導入する作業が行われている。
所定の連行空気量が得られないと充分な耐久性が得られないが、必要以上の連行空気量は、空気量に比例して強度低下や美観の低下を生じ、乾燥収縮量が増加する傾向がある。
そのため、生コンプラントやコンクリート二次製品製造プラントでは、日に何度か空気量を確認し、調整を行なっているが、これら不安定要因の日内変動や月内変動が大きな場合があり、大変な労力を必要としている。
即ち、フライアッシュ中に含まれる未燃焼カーボンが、AE剤に吸着するため、連行空気量が減少し、専用のAE剤を使用しなければならない、AE剤の使用量を増減しなければならないなどの対策が必要となり、対応が複雑となる。
しかしながら、その反面、硬化体組織が緻密になる結果、凍結膨張圧が高まりやすくなるマイマスの面もあり、AE剤による良質な連行空気量の確保が期待されている(非特許文献3参照)。
本発明者は、特定のセメント組成物を使用することによって前記課題が解消できるという知見を得て、本発明を完成するに至った。
本発明において、セメント使用量は、セメントコンクリートの配合等により異なるが、300〜1,000kg/m3が好ましい。300kg/m3未満では混練後の成形ができない場合があり、1,000kg/m3を超えると作業性が得られない場合や、水和発熱や乾燥収縮によるひび割れを生じる場合がある。
中空微小球の径は、300μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましい。径が300μmを超えると使用量が同じでも強度の低下が大きい場合や耐久性が得られない場合がある。
シリカフュームを用いることにより、マイクロフィラー効果による単位水量の減少やポゾラン反応による高強度化、塩害防止、ポンプ圧送における加圧時の水の分離の減少による閉塞の改善がなされる。
シリカフュームの粉末度は、凝集していない1次粒子状態で、BET比表面積値15〜25m2/gが好ましい。
シリカフュームの使用量は、セメント100部に対して、3〜35部であり、5〜20部が好ましい。3部未満では耐久性向上効果が少ない場合があり、35部を超えるとプラステイックひび割れの発生や強度改善効果が得られない場合がある。
フライアシュは、流動性の改善、単位水量の減少、長期強度の増進、及び水和熱の減少効果がある。
本発明で使用するフライアッシュは、JIS A 6201付属書2に規定される、フライアシュの活性度指数が、材齢28日で80%以上、フロー比95%以上のものがより好ましい。
フライアシュの使用量は、セメント100部に対して、5〜35部であり、5〜20部が好ましい。5部未満では流動性の改善や単位水量の減少減効果が少ない場合があり、35部を超えると強度改善効果得られない場合がある。
高性能減水剤は、コンクリート二次製品製造用のモルタル又はコンクリートに使用されるもので、縮合メラミンスルホン酸塩、縮合芳香族スルホン酸塩、及びポリカルボン酸塩等が挙げられる。
また、高性能AE減水剤は、高性能減水剤に比べてスランプ保持性能が優れ、高強度コンクリート、高流動コンクリート、及び高耐久性コンクリートなどに使用されるもので、ポリカルボン酸エーテル、架橋ポリマー、配向ポリマー、ポリエーテルカルボン酸、マレイン酸共重合物、マレイン酸エステル共重合物、マレイン酸誘導体共重合物末端スルホン基を有するカルボキシル基含有多元ポリマー、及びポリカルボン酸グラフトコポリマー又はそれらが複合されたものがある。
減水剤の使用量は、セメント、シリカフューム、及び20μ以下に分級したフライアッシュムからなる結合材100部に対して、0.2〜5部である。0.2部未満では、所定のフレッシュ性状やその保持が難しく、5部を超えると材料分離や凝結遅延が生じる場合がある。
消泡剤は、コンクリートに連行される空気を消泡できれば品種は特に限定されるものではない。
消泡剤の使用量は、コンクリートに連行される空気量により変動し、結合材100部に対して、1部以下が好ましい。1部を超えて使用してもそれ以上の消泡効果が得られにくい。
空気量の減少は、乾燥収縮量、中性化速度の減少、及び強度増加を生じる。そのため、所定の中空微小球が使用される場合は、空気量は少ない方が好ましい。
調製したコンクリートを用い、空気量、圧縮強度、及び相対的動弾性係数比を測定した。結果を表1に併記する。
比較のため、耐久性向上材を使用しないでAE剤を使用し、連行空気量を4.0%に調整したコンクリートを調製し同様に試験を行った。結果を表1に併記する。
セメントα:普通ポルトランドセメント、太平洋セメント社、住友大阪セメント社、及び宇部三菱セメント社の普通ポルトランドセメントの等量混合品
細骨材 :川砂、5mm下、密度2.58g/cm3
粗骨材 :砕石、20mm下、密度2.68g/cm3
耐久性向上材A:中空微小球、塩化ビニリデン、粒径40μm、固形分15%
シリカフューム:密度2.20g/cm3、比表面積値20m2/g
減水剤イ :高性能AE減水剤、主成分ポリカルボン酸エーテルと配向ポリマーの複合体、市販品
AE剤 :変性アルキルカルボン酸系陰イオン界面活性剤、市販品
空気量 :JIS A 1128 フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方法、空気室圧力方法
圧縮強度 :JIS A 1132「コンクリートの強度用供試体の作り方」とJIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」に準じ測定
相対的動弾性係数比:凍結融解試験で、JIS A 1148「コンクリートの凍結融解試験方法」のA法水中凍結水中融解試験方法に準じて測定
フライアッシュ:四国電力社産、20μ以下に分級したもの、密度2.44g/cm3
消泡剤a :ジメチルシリコーン、市販品
比較のため、耐久性向上材と消泡剤を使用しないで、AE剤を使用し、空気量5%のコンクリートを調製し、同様に実験を行った。結果を表5に併記する。
セメントβ:低熱セメント
耐久性向上材B:中空微小球、塩化ビニリデン、粒径60μm、固形分15%
消泡剤b :ポリアルキレングリコール誘導体、市販品
減水剤ロ :高性能減水剤、主成分ポリカルボン酸エーテル系、市販品
Claims (5)
- セメント、中空微小球を主体とする耐久性向上材、シリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュ、並びに減水剤を含有してなり、セメント100部に対して、該耐久性向上材が固形分換算で0.01〜5部、シリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュがそれぞれ3〜35部で、セメントとシリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュの合計100部に対して、減水剤が0.2〜5部であるセメント組成物中のセメントとシリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュからなる結合材100部に対して、水15〜35部とを含有してなるセメントコンクリート。
- さらに、結合材100部に対して、消泡剤1部以下を含有してなるセメント組成物であることを特徴とする請求項1に記載のセメントコンクリート。
- 請求項1又は請求項2に記載のセメントコンクリートを用いてなるセメント硬化体。
- 請求項2に記載のセメントコンクリートを用いてなる、圧縮強度が72.5N/mm 2 以上、300サイクルの相対的動弾性係数比92以上であるセメント硬化体。
- セメント、中空微小球を主体とする耐久性向上材、シリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュ、並びに減水剤を含有してなり、セメント100部に対して、該耐久性向上材が固形分換算で0.01〜5部、シリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュがそれぞれ3〜35部で、セメントとシリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュの合計100部に対して、減水剤が0.2〜5部であるセメント組成物中のセメントとシリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュからなる結合材100部に対して、水15〜35部とを含有してなるセメントコンクリートの配合を用い、セメント、耐久性向上材、シリカフューム及び/又は20μ以下に分級したフライアッシュ、細骨材、及び粗骨材をミキサに投入し空練りした後、コンクリートのスランプフローを減水剤を混合して調整し、水と消泡剤を投入後練り混ぜて得られるセメントコンクリートを用いた圧縮強度が72.5N/mm 2 以上、300サイクルの相対的動弾性係数比92以上のセメント硬化体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004294396A JP4550542B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | セメント組成物およびそれを用いたセメント硬化体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004294396A JP4550542B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | セメント組成物およびそれを用いたセメント硬化体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006104026A JP2006104026A (ja) | 2006-04-20 |
JP4550542B2 true JP4550542B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=36374172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004294396A Expired - Lifetime JP4550542B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | セメント組成物およびそれを用いたセメント硬化体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4550542B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008239403A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Taiheiyo Cement Corp | 水硬性組成物 |
JP5714854B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2015-05-07 | 電気化学工業株式会社 | セメント組成物 |
KR101243523B1 (ko) * | 2010-10-15 | 2013-03-20 | 아세아시멘트주식회사 | 초고층 건축용 고강도 콘크리트 조성물 |
JP6392569B2 (ja) * | 2014-07-11 | 2018-09-19 | デンカ株式会社 | 中空微小球を含有するセメント混和材およびそれを用いたセメント組成物 |
JP6371164B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-08-08 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート硬化体及びフレッシュコンクリートの製造方法 |
JP6584309B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2019-10-02 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート硬化体 |
JP7002990B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-01-20 | 鹿島建設株式会社 | ダムコンクリート、及び、コンクリートダム堤体の構築方法 |
JP2018162214A (ja) * | 2018-07-11 | 2018-10-18 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート硬化体 |
JP7524037B2 (ja) | 2020-11-20 | 2024-07-29 | 鹿島建設株式会社 | フレッシュコンクリートの搬送方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0859327A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-05 | Hokkaido Kaihatsukyoku Doboku Kenkyusho | 気中打設用コンクリート組成物 |
JPH08188458A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水中不分離性コンクリート組成物 |
JP2002060264A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-26 | Asahi Glass Co Ltd | 繊維強化セメント成形体およびその製法 |
JP2002201057A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Toagosei Co Ltd | 断熱性モルタル |
-
2004
- 2004-10-07 JP JP2004294396A patent/JP4550542B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0859327A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-05 | Hokkaido Kaihatsukyoku Doboku Kenkyusho | 気中打設用コンクリート組成物 |
JPH08188458A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水中不分離性コンクリート組成物 |
JP2002060264A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-26 | Asahi Glass Co Ltd | 繊維強化セメント成形体およびその製法 |
JP2002201057A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Toagosei Co Ltd | 断熱性モルタル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006104026A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906374B2 (ja) | コンクリート二次製品及びその配合決定方法 | |
JP7079049B2 (ja) | 石炭灰混合セメント組成物および製造方法 | |
JP6511203B1 (ja) | コンクリート組成物、及びその製造方法 | |
JP2008254963A (ja) | セメント・コンクリート用混和材及び低収縮高強度コンクリート並びに高強度セメント組成物 | |
JP2010189219A (ja) | 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート | |
JP2008214147A (ja) | 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物 | |
JP4550542B2 (ja) | セメント組成物およびそれを用いたセメント硬化体 | |
JP2018100204A (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP2001064066A (ja) | 高強度コンクリート | |
JP3099166B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2005022931A (ja) | 超高強度コンクリートの自己収縮低減法 | |
JP3936776B2 (ja) | 混和材及びコンクリート組成物 | |
JP5866731B2 (ja) | 重量コンクリート | |
KR100510875B1 (ko) | 고유동 콘크리트 제조를 위한 시멘트 혼합재 조성물 | |
JP2005008485A (ja) | セメント組成物 | |
JP2022183463A (ja) | 低収縮超高強度グラウト組成物及び低収縮超高強度グラウト | |
JP7079157B2 (ja) | 高炉スラグ粉末、並びに高炉スラグ粉末を含むセメント組成物及びモルタル組成物、並びにセメント組成物の流動性予測方法 | |
JP2021160985A (ja) | セメント組成物及びその製造方法、並びに、耐久性向上混合材 | |
JP2005281123A (ja) | セメントあるいはコンクリート用混和材およびセメント組成物 | |
JP2009001449A (ja) | 膨張性組成物 | |
JP2007269519A (ja) | 高強度コンクリート用混和材および高強度コンクリート | |
JP2004043234A (ja) | 超高強度モルタル | |
JP2008239403A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP4451608B2 (ja) | セメント混和材およびその製造法 | |
JP7604109B2 (ja) | セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4550542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |