[go: up one dir, main page]

JP4547597B2 - Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4547597B2
JP4547597B2 JP2003281479A JP2003281479A JP4547597B2 JP 4547597 B2 JP4547597 B2 JP 4547597B2 JP 2003281479 A JP2003281479 A JP 2003281479A JP 2003281479 A JP2003281479 A JP 2003281479A JP 4547597 B2 JP4547597 B2 JP 4547597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
instant messaging
key
messaging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003281479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005050129A (en
Inventor
武史 小澤
幸彦 青木
真一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003281479A priority Critical patent/JP4547597B2/en
Publication of JP2005050129A publication Critical patent/JP2005050129A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4547597B2 publication Critical patent/JP4547597B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、簡単かつ確実に、ネットワークを介して、特定のユーザに対してのみサービスを提供するか、または特定のユーザのみがサービスの提供を受けることができるようにした情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program, and in particular, provides a service only to a specific user or a specific user via a network easily and reliably. The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program that enable only a user to receive a service.

ネットワークを介した機能提供サービスが広く利用されている。   Function providing services via networks are widely used.

FTP(File Transfer Protocol)サーバやHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サーバのような機器にユーザごとにアクセス権を設定しようとした場合、機器の管理者(所有者)は、アクセスを許可するユーザのために、機器上にユーザのアカウントを作成し、パスワードを設定し、ユーザの権限を設定する。さらに、機器の管理者は、作成したアカウントおよびパスワードをユーザに伝える。   When an access right is set for each user on a device such as an FTP (File Transfer Protocol) server or an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) server, the device administrator (owner) is a user who allows access. Next, create a user account on the device, set a password, and set user rights. Furthermore, the administrator of the device communicates the created account and password to the user.

インターネットを介して機器を利用するユーザは、管理者から伝えられたアカウントおよびパスワードを覚えておき、機器を利用するとき、その機器のアカウントおよびパスワードを正しく入力する。   A user who uses a device via the Internet remembers the account and password transmitted from the administrator, and correctly enters the account and password of the device when using the device.

また、インターネット上のクライアントサービスサーバのサービス利用に先立ち、ユーザが携帯情報端末の固有識別情報を含むユーザ個人情報をクライアントサービスサーバに予め登録し、その後、ユーザが端末を用いてクライアントサービスサーバを経由してコンテンツサーバを利用するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、端末は、その暗号化された固有識別情報をクライアントサービスサーバに送信し、クライアントサービスサーバは、暗号化された固有識別情報を復号し、この固有識別情報に基づきユーザの認証を行い、課金代行サービスサーバにおける当該ユーザのユーザ登録の有無を確認し、いずれもOKの場合に、コンテンツサーバによる携帯情報端末のユーザに対するサービスの提供を許可する。   Prior to using the service of the client service server on the Internet, the user pre-registers the user personal information including the unique identification information of the portable information terminal in the client service server, and then the user passes through the client service server using the terminal. A system that uses a content server is known (for example, see Patent Document 1). In this system, the terminal transmits the encrypted unique identification information to the client service server, and the client service server decrypts the encrypted unique identification information and performs user authentication based on the unique identification information. Then, it is confirmed whether or not the user is registered in the billing proxy service server. If both are OK, the provision of service to the user of the portable information terminal by the content server is permitted.

特開2002−64483号公報JP 2002-64483 A

このようなシステムの場合、複数の機器を利用するには、ユーザは、機器ごとのアカウントおよびパスワードを覚えていなければならないという問題があった。   In the case of such a system, in order to use a plurality of devices, the user has to remember an account and a password for each device.

そこで、相手との接続のために、例えば、Jabber(商標)のような中央サーバを介するインスタントメッセージングサービスを利用することができる。この場合、相手との全てのやりとりを中央サーバを経由して行うようなアプリケーションプログラムでは、認証のための操作は特に必要とされない。   Therefore, for example, an instant messaging service via a central server such as Jabber (trademark) can be used for connection with the other party. In this case, an authentication program is not particularly required for an application program in which all communication with the other party is performed via the central server.

しかしながら、中央サーバを介したメッセージングを相手とのアドレス交換にのみ利用して、実際のデータ転送や操作を、直接P2P(Peer to Peer)で行うアプリケーションプログラムにおいては、インスタントメッセージングサービス上でアドレスを交換した相手と、直接P2Pで接続してきた相手が同じ相手であるかどうかを確認することができないという問題があった。   However, in an application program that uses P2P (Peer to Peer) directly for actual data transfer and operations using messaging via the central server only for address exchange with the other party, the address is exchanged on the instant messaging service. There was a problem that it was not possible to check whether the other party and the other party who directly connected with P2P are the same party.

本発明の情報処理システムは、第1の情報処理装置が、インスタントメッセージングシステムを介した、第2の情報処理装置のネットワークのアドレスと、第2の情報処理装置により生成された鍵とを含むメッセージの受信を制御する第1の受信制御手段と、インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる第1の情報処理装置を特定する特定情報、および鍵を、ネットワークを介して第2の情報処理装置に送信させ、第2の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御手段とを備え、第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、インスタントメッセージングシステムを介して取得した特定情報、および鍵を対応付けて記録する記録手段と、ネットワークを介して、第1の情報処理装置から送信されてきた、特定情報および鍵の受信を制御する第2の受信制御手段と、記録手段に記録されている受付判定情報、特定情報、および鍵と、第1の情報処理装置から受信した特定情報および鍵とに基づいて、第1の情報処理装置が、インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定手段と、判定手段による判定結果に応じて、所定の処理を実行する実行手段とを備えることを特徴とする。 In the information processing system of the present invention, the first information processing apparatus includes a message including the network address of the second information processing apparatus and the key generated by the second information processing apparatus via the instant messaging system. The first reception control means for controlling the reception of the first information processing apparatus, the specific information for identifying the first information processing apparatus used in the instant messaging system, and the key are transmitted to the second information processing apparatus via the network, and Transmission control means for requesting the second information processing apparatus to execute the predetermined process, and whether or not the second information processing apparatus accepts a request for execution of the predetermined process from the first information processing apparatus. Recording means for recording the reception determination information, the specific information acquired via the instant messaging system, and the key in association with each other; Second reception control means for controlling reception of the specific information and key transmitted from the first information processing apparatus via the network, and acceptance determination information, specific information, and key recorded in the recording means And whether or not the first information processing apparatus is a partner registered in the instant messaging system and accepting a request for execution of a predetermined process based on the specific information and the key received from the first information processing apparatus It is characterized by comprising determination means for determining whether or not and execution means for executing a predetermined process in accordance with a determination result by the determination means .

本発明の第1の情報処理装置は、他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、インスタントメッセージングシステムを介して取得した、インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる他の情報処理装置を特定する特定情報、および情報処理装置により生成され、インスタントメッセージングシステムを介して他の情報処理装置に送信された鍵を対応付けて記録する記録手段と、ネットワークを介して他の情報処理装置から送信されてきた、特定情報および鍵を含む、所定の処理の実行の要求の受信を制御する受信制御手段と、記録手段に記録されている受付判定情報、特定情報、および鍵と、他の情報処理装置から受信した特定情報および鍵とに基づいて、他の情報処理装置が、インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定手段と、判定手段による判定結果に応じて、所定の処理を実行する実行手段とを備えることを特徴とする。 The first information processing apparatus according to the present invention is used in the instant messaging system acquired through the instant messaging system, reception determination information indicating whether or not to accept a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus. Recording means for associating and recording the specific information for identifying the other information processing apparatus and the key generated by the information processing apparatus and transmitted to the other information processing apparatus via the instant messaging system, via the network Reception control means for controlling reception of a request for execution of a predetermined process including specific information and a key transmitted from another information processing apparatus; acceptance determination information recorded in the recording means; specific information; Based on the key and the specific information and key received from the other information processing apparatus, the other information processing apparatus Comprising registered in tanto messaging system, and a determination unit configured to determine whether a party that accepts the request for execution of a predetermined process in accordance with the determination result by the determination means, and execution means for executing a predetermined processing It is characterized by that.

受信制御手段は、インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置からの認証を要求する第1のメッセージの受信をさらに制御し、判定手段は、第1のメッセージに含まれている特定情報が、記録手段に記録されているか否かを判定するとともに、記録手段に特定情報と対応付けて記録されている受付判定情報を基に、他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かをさらに判定し、第1のメッセージに含まれている特定情報が記録手段に記録され、かつ、他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けると判定された場合、鍵を生成する鍵生成手段と、インスタントメッセージングシステムを介した、自己のアドレスおよび鍵を含む第2のメッセージの他の情報処理装置への送信を制御する送信制御手段とをさらに設けることができる。 The reception control unit further controls reception of the first message requesting authentication from another information processing apparatus via the instant messaging system, and the determination unit includes the specific information included in the first message. Determining whether or not the information is recorded in the recording unit, and requesting execution of a predetermined process from another information processing apparatus based on the reception determination information recorded in association with the specific information in the recording unit. When it is further determined whether or not to accept, the specific information included in the first message is recorded in the recording means, and it is determined to accept a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus Controlling transmission of a second message including its own address and key to another information processing apparatus via an instant messaging system and key generation means for generating a key And that the transmission control means may be further provided.

受信制御手段は、少なくともいずれか一方が暗号化されている特定情報および鍵を含む、所定の処理の実行の要求の受信を制御するようにし、暗号化されている特定情報または鍵を復号する復号手段をさらに設けることができる。 The reception control means controls the reception of a request for executing a predetermined process including at least one of the encrypted specific information and the key , and decrypts the encrypted specific information or key. Means may further be provided.

本発明の第1の情報処理方法、第1の記録媒体のプログラム、または第1のプログラムは、他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、インスタントメッセージングシステムを介して取得した、インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる他の情報処理装置を特定する特定情報、および情報処理装置により生成され、インスタントメッセージングシステムを介して他の情報処理装置に送信された鍵を対応付けて記録手段に記録させる記録制御ステップと、ネットワークを介して他の情報処理装置から送信されてきた、特定情報および鍵を含む、所定の処理の実行の要求の受信を制御する受信制御ステップと、記録手段に記録されている受付判定情報、特定情報、および鍵と、他の情報処理装置から受信した特定情報および鍵とに基づいて、他の情報処理装置が、インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理による判定結果に応じて、所定の処理を実行する実行ステップとを含むことを特徴とする。 Reception determination information indicating whether or not the first information processing method , the first recording medium program, or the first program of the present invention receives a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus; Specific information obtained through the instant messaging system and identifying other information processing apparatus used in the instant messaging system, and a key generated by the information processing apparatus and transmitted to the other information processing apparatus through the instant messaging system Recording control step for recording the information in association with the recording means, and reception control for controlling reception of a request for executing a predetermined process including specific information and a key transmitted from another information processing apparatus via the network Step, acceptance determination information, specific information and key recorded in the recording means, and other information A determination step of determining whether another information processing apparatus is a partner registered in the instant messaging system and accepting a request for execution of a predetermined process based on the specific information and the key received from the processing apparatus; And an execution step of executing a predetermined process in accordance with a determination result obtained by the process of the determination step .

本発明の第2の情報処理装置は、インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置のネットワークのアドレスと、他の情報処理装置により生成された鍵とを含む第1のメッセージの受信を制御する受信制御手段と、アドレスに基づいて、インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる情報処理装置を特定する特定情報、および鍵を、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信させ、他の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御手段とことを特徴とする。 The second information processing apparatus of the present invention controls reception of the first message including the network address of the other information processing apparatus and the key generated by the other information processing apparatus via the instant messaging system. Specific information for identifying an information processing device used in the instant messaging system and a key are transmitted to another information processing device via a network based on the reception control means and the address, and the other information processing device is predetermined. Transmission control means for requesting execution of the above processing .

送信制御手段は、インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置宛ての、第1のメッセージの送信および認証を要求する第2のメッセージの送信をさらに制御するようにすることができる。 Transmission control means may be adapted to further control via the instant messaging system, the other information processing apparatus destined, the transmission of the second message for requesting transmission and authentication of the first message.

本発明の第2の情報処理方法、第2の記録媒体のプログラム、または第2のプログラムは、インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置のネットワークのアドレスと、他の情報処理装置により生成された鍵とを含むメッセージの受信を制御する受信制御ステップと、アドレスに基づいて、インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる情報処理装置を特定する特定情報、および鍵を、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信させ、他の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御ステップとを含むことを特徴とする。 The second information processing method , the second recording medium program, or the second program of the present invention is generated by the network address of another information processing apparatus and the other information processing apparatus via the instant messaging system. Receiving control step for controlling the reception of the message including the generated key, the specific information for identifying the information processing device used in the instant messaging system based on the address, and the key to the other information processing device via the network And a transmission control step for requesting another information processing apparatus to execute a predetermined process .

ネットワークとは、少なくとも2つの装置が接続され、ある装置から、他の装置に対して、情報の伝達をできるようにした仕組みをいう。ネットワークを介して通信する装置は、独立した装置どうしであっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックどうしであっても良い。   The network is a mechanism in which at least two devices are connected and information can be transmitted from one device to another device. The devices that communicate via the network may be independent devices, or may be internal blocks that constitute one device.

また、通信とは、無線通信および有線通信は勿論、無線通信と有線通信とが混在した通信、即ち、ある区間では無線通信が行われ、他の区間では有線通信が行われるようなものであっても良い。さらに、ある装置から他の装置への通信が有線通信で行われ、他の装置からある装置への通信が無線通信で行われるようなものであっても良い。   The communication is not only wireless communication and wired communication, but also communication in which wireless communication and wired communication are mixed, that is, wireless communication is performed in one section and wired communication is performed in another section. May be. Further, communication from one device to another device may be performed by wired communication, and communication from another device to one device may be performed by wireless communication.

情報処理装置は、独立した装置であっても良いし、情報処理を行うブロックであっても良い。   The information processing apparatus may be an independent apparatus or a block that performs information processing.

本発明の情報処理システムにおいては、インスタントメッセージングシステムを介した、第2の情報処理装置のネットワークのアドレスおよび鍵を含むメッセージが受信され、ネットワークを介した、アドレスを基にした、第2の情報処理装置宛ての、インスタントメッセージングシステムの第1の情報処理装置を特定する特定情報および鍵が送信される。そして、ネットワークを介して、第1の情報処理装置から送信されてきた、特定情報および鍵が受信され、特定情報および鍵を基に、第1の情報処理装置が正規の相手であるか否かが判定される。   In the information processing system of the present invention, a message including the network address and key of the second information processing apparatus is received via the instant messaging system, and the second information based on the address is received via the network. Specific information and a key for identifying the first information processing apparatus of the instant messaging system, which are addressed to the processing apparatus, are transmitted. Then, the specific information and the key transmitted from the first information processing apparatus via the network are received, and whether or not the first information processing apparatus is a legitimate partner based on the specific information and the key. Is determined.

本発明の第1の情報処理装置および方法、第1の記録媒体、並びに第1のプログラムにおいては、ネットワークを介して、他の情報処理装置から送信されてきた、インスタントメッセージングシステムの他の情報処理装置を特定する特定情報および鍵が受信され、特定情報および鍵を基に、他の情報処理装置が正規の相手であるか否かが判定される。   In the first information processing apparatus and method, the first recording medium, and the first program of the present invention, other information processing of the instant messaging system transmitted from another information processing apparatus via a network Specific information and a key specifying the device are received, and based on the specific information and the key, it is determined whether or not another information processing device is a legitimate partner.

本発明の第2の情報処理装置および方法、第2の記録媒体、並びに第2のプログラムにおいては、インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置のアドレスおよび鍵を含むメッセージが受信され、ネットワークを介した、アドレスを基にした、他の情報処理装置宛ての、インスタントメッセージングシステムのユーザを特定する特定情報および鍵が送信される。   In the second information processing apparatus and method, the second recording medium, and the second program of the present invention, a message including the address and key of another information processing apparatus is received via the instant messaging system, and the network The specific information and the key for identifying the user of the instant messaging system addressed to the other information processing apparatus based on the address are transmitted.

アカウントまたはパスワードなどの入力を要求する必要がなく、かつ、相手が正規の相手であるか否かを、簡単かつ確実に判定することができ、もって、特定の相手に対してのみサービスを提供したり、特定の相手のみがサービスを利用できるようになる。   There is no need to request an account or password, and it is possible to easily and reliably determine whether or not the other party is a legitimate party, thus providing a service only to a specific party. Or only specific parties can use the service.

図1は、本発明に係るサービス提供システム11の一実施の形態の構成を示すブロック図である。ユーザ1に所有されるハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、インターネット3に接続され、インターネット3を介して、ユーザ4に所有されるパーソナルコンピュータ5と接続する。インターネット3は、無線または有線(光ファイバを含む)によるネットワークの一例であり、ローカルエリアネットワーク、または専用回線などを含む。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a service providing system 11 according to the present invention. The television receiver 2 with a hard disk recorder owned by the user 1 is connected to the Internet 3 and is connected to a personal computer 5 owned by the user 4 via the Internet 3. The Internet 3 is an example of a wireless or wired (including optical fiber) network, and includes a local area network or a dedicated line.

ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、インスタントメッセージングシステムにより、パーソナルコンピュータ5とメッセージを交換する。   The television receiver 2 with a hard disk recorder exchanges messages with the personal computer 5 by an instant messaging system.

インスタントメッセージングシステムは、インスタントメッセージングサービスサーバとしてのサーバ6により構成される。このシステムには、インターネット3を介して、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2、パーソナルコンピュータ5などのクライアントが所定のタイミングで接続される。インスタントメッセージング機能を提供するプロトコルとしては、Jabber Protocol(商標)が挙げられる。サーバ6は、インスタントメッセージングシステムへのユーザの登録、クライアントのログイン、他のクライアントの状態を示す情報の提供、またはメッセージの転送などのサービスをクライアントに提供する。すなわち、サーバ6は、いわゆる、メッセージングサービス機能を有する。   The instant messaging system includes a server 6 as an instant messaging service server. Clients such as a television receiver 2 with a hard disk recorder and a personal computer 5 are connected to the system at a predetermined timing via the Internet 3. An example of a protocol that provides an instant messaging function is Jabber Protocol (trademark). The server 6 provides services such as user registration to the instant messaging system, client login, provision of information indicating the status of other clients, or message transfer to the client. That is, the server 6 has a so-called messaging service function.

インスタントメッセージングシステムのサービスの提供を受ける場合、ユーザ1は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2を操作して、インスタントメッセージングシステムにおいて、ユーザ1を特定するインスタントメッセージングIDの取得とパスワードの登録を、サーバ6に要求する。インスタントメッセージングIDを取得し、パスワードが登録された場合、ユーザ1は、インスタントメッセージングIDおよびパスワードをサーバ6に提示することにより、サーバ6に対して、本人であることを証明して、インスタントメッセージングシステムにログインする(そのサービスの提供を受ける)ことができる。   When receiving the service of the instant messaging system, the user 1 operates the television receiver 2 with a hard disk recorder to acquire an instant messaging ID for identifying the user 1 and register a password in the instant messaging system. Request to 6. When the instant messaging ID is obtained and the password is registered, the user 1 proves the identity to the server 6 by presenting the instant messaging ID and the password to the server 6, and the instant messaging system You can log in to (and receive the service).

同様に、ユーザ4は、インスタントメッセージングシステムのサービスの提供を受ける場合、パーソナルコンピュータ5を操作して、インスタントメッセージングシステムにおいて、ユーザ4を特定するインスタントメッセージングIDの取得とパスワードの登録を、サーバ6に要求する。インスタントメッセージングIDを取得し、パスワードが登録された場合、ユーザ4は、インスタントメッセージングIDおよびパスワードをサーバ6に提示することにより、サーバ6に対して、本人であることを証明して、インスタントメッセージングシステムにログインすることができる。   Similarly, when the user 4 is provided with the service of the instant messaging system, the user 4 operates the personal computer 5 to acquire the instant messaging ID for identifying the user 4 and register the password in the server 6 in the instant messaging system. Request. When the instant messaging ID is obtained and the password is registered, the user 4 proves the identity to the server 6 by presenting the instant messaging ID and the password to the server 6, and the instant messaging system You can log in to

このように、インスタントメッセージングシステムにログインする場合、ユーザ1またはユーザ4は、インスタントメッセージングIDおよびパスワードによって、認証される。   Thus, when logging into the instant messaging system, user 1 or user 4 is authenticated by the instant messaging ID and password.

インスタントメッセージングシステムにおいて、サーバ6と、クライアントであるハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2とは、SSL(Secure Sockets Layer)などにより、暗号化されたメッセージを交換することにより、セキュアにメッセージを交換する。同様に、サーバ6と、クライアントであるパーソナルコンピュータ5とは、SSLなどにより、暗号化されたメッセージを交換することにより、セキュアにメッセージを交換する。   In the instant messaging system, the server 6 and the television receiver 2 with a hard disk recorder, which is a client, exchange messages securely by exchanging encrypted messages using SSL (Secure Sockets Layer) or the like. Similarly, the server 6 and the personal computer 5 as a client exchange messages securely by exchanging encrypted messages using SSL or the like.

また、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2からパーソナルコンピュータ5にメッセージを直接送る場合も、メッセージが暗号化されて、インターネット3を介して送られる。逆に、パーソナルコンピュータ5からハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にメッセージを直接送る場合も、暗号化されたメッセージが、インターネット3介して送られる。   Further, when a message is directly sent from the television receiver 2 with a hard disk recorder to the personal computer 5, the message is encrypted and sent via the Internet 3. Conversely, when a message is sent directly from the personal computer 5 to the television receiver 2 with a hard disk recorder, the encrypted message is sent via the Internet 3.

すなわち、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2およびパーソナルコンピュータ5は、インターネット3およびサーバ6を介して、セキュアにメッセージを交換することができる。従って、第三者は、インターネット3を伝送されるメッセージを取得しても、復号ができないので、その内容を知ることは出来ない。   That is, the television receiver 2 with a hard disk recorder and the personal computer 5 can exchange messages securely via the Internet 3 and the server 6. Therefore, even if a third party obtains a message transmitted through the Internet 3, it cannot be decrypted and cannot know its contents.

ユーザ1またはユーザ4が、インスタントメッセージングIDおよびパスワードをサーバ6に提示してログインすることは、より具体的には、ユーザ1またはユーザ4によって操作されるハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2またはパーソナルコンピュータ5が、インスタントメッセージングIDおよびパスワードをサーバ6に送信することである。   More specifically, when the user 1 or the user 4 presents the instant messaging ID and password to the server 6 and logs in, the television receiver 2 with a hard disk recorder operated by the user 1 or the user 4 or a personal computer. 5 is to send the instant messaging ID and password to the server 6.

ユーザ1またはユーザ4は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2またはパーソナルコンピュータ5を介して、インスタントメッセージングIDおよびパスワードをサーバ6に送信して、インスタントメッセージングシステムにログインし、サーバ6に、メッセージを交換する相手のインスタントメッセージングIDからなるリストを作成させることができる。例えば、Jabberにおいて、メッセージを交換する相手のインスタントメッセージングIDからなるリストは、Rosterと称される。以下、メッセージを交換する相手のインスタントメッセージングIDからなるリストを、ユーザ登録リストと称する。   The user 1 or the user 4 sends the instant messaging ID and password to the server 6 via the television receiver 2 with a hard disk recorder or the personal computer 5, logs in to the instant messaging system, and exchanges messages with the server 6. You can create a list of instant messaging IDs of the people you want to do. For example, in Jabber, a list of instant messaging IDs of the parties with whom messages are exchanged is called Roster. Hereinafter, a list made up of instant messaging IDs of the parties with whom messages are exchanged is referred to as a user registration list.

各ユーザは、自分自身のユーザ登録リストに、このインスタントメッセージングシステムに参加しているユーザのうちの、任意のものを指定して登録させることができる。例えば、ユーザ1は自分自身のユーザ登録リストに、ユーザ4を登録させることができる。サーバ6は、ユーザ1からそのユーザ登録リストにユーザ4を加えることが指示されたとき、そのユーザ登録リストに、ユーザ4のインスタントメッセージングIDを登録する。同様に、ユーザ4が自分自身のユーザ登録リストにユーザ1の登録を指示すると、サーバ6は、ユーザ4のユーザ登録リストに、ユーザ1のインスタントメッセージングIDを登録する。   Each user can specify and register any of the users participating in the instant messaging system in his / her user registration list. For example, the user 1 can register the user 4 in his / her user registration list. When the server 6 is instructed by the user 1 to add the user 4 to the user registration list, the server 6 registers the instant messaging ID of the user 4 in the user registration list. Similarly, when the user 4 instructs the user registration list of the user 4 to register the user 1, the server 6 registers the instant messaging ID of the user 1 in the user registration list of the user 4.

サーバ6にJabberを利用した場合、サーバ6はユーザ登録リストに登録された相手とのメッセージのみを中継する。従って、各ユーザは、自分自身が許可した特定のユーザとだけ安全に通信することができる。   When Jabber is used for the server 6, the server 6 relays only the message with the other party registered in the user registration list. Therefore, each user can communicate safely only with a specific user permitted by himself.

必要に応じて自分自身のユーザ登録リストから他のユーザの登録の抹消を指示することができ、この指示を受けたとき、サーバ6は、そのユーザのユーザ登録リストから指定されたユーザのインスタントメッセージングIDを削除する。   If necessary, it is possible to instruct the user 6 to cancel the registration of another user from his own user registration list. Upon receiving this instruction, the server 6 instantiates the user specified by the user registration list of the user. Delete the ID.

ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、サーバ6から通知されたユーザ4のインターネット3上のアドレスによって、パーソナルコンピュータ5にアクセスし、パーソナルコンピュータ5は、サーバ6から通知されたユーザ1のインターネット3上のアドレスによって、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にアクセスする。これにより、両者は、以後、直接(P2P(Peer to Peer)で)、メッセージをやりとりすることができる。   The television receiver 2 with a hard disk recorder accesses the personal computer 5 by the address on the Internet 3 of the user 4 notified from the server 6, and the personal computer 5 is on the Internet 3 of the user 1 notified from the server 6. To the television receiver 2 with a hard disk recorder. As a result, both can thereafter exchange messages directly (by P2P (Peer to Peer)).

インスタントメッセージングIDおよびパスワードによって本人であることが証明できれば、各ユーザは、サーバ6に作成させた、ユーザ登録リストにアクセスすることができる(リストに記述されているインスタントメッセージングIDを利用することができる)。例えば、ユーザ4は、パーソナルコンピュータ5を操作することにより、自己のインスタントメッセージングIDおよびパスワードによって、インスタントメッセージングシステムにログインし、パーソナルコンピュータ5にユーザ登録リストにアクセスさせることができる。また、例えば、ユーザ4は、自分が所有するPDA7を操作することにより、自己のインスタントメッセージングIDおよびパスワードによって、パーソナルコンピュータ5を介してインスタントメッセージングシステムにログインし、PDA7に、サーバ6に作成させたユーザ登録リストにアクセスさせることができる。   If the identity can be proved by the instant messaging ID and password, each user can access the user registration list created by the server 6 (the instant messaging ID described in the list can be used). ). For example, by operating the personal computer 5, the user 4 can log in to the instant messaging system with his / her instant messaging ID and password, and cause the personal computer 5 to access the user registration list. Further, for example, the user 4 operates the PDA 7 owned by the user 4, logs in to the instant messaging system through the personal computer 5 with his / her instant messaging ID and password, and causes the server 6 to create the PDA 7. The user registration list can be accessed.

本発明のサービス提供システムにおいては、セキュアなインスタントメッセージングシステムを利用して、インターネット3に接続されている機器に認証に必要な情報を交換させ、機能を他の機器に提供する場合に、セキュアなインスタントメッセージングシステムによって交換された情報を基に、相手を認証する。   In the service providing system of the present invention, when a secure instant messaging system is used to allow a device connected to the Internet 3 to exchange information necessary for authentication and a function is provided to another device, the secure service is provided. The other party is authenticated based on the information exchanged by the instant messaging system.

以下、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2によるサービスを、パーソナルコンピュータ5に提供する場合を例に説明する。   Hereinafter, a case where the service by the television receiver 2 with a hard disk recorder is provided to the personal computer 5 will be described as an example.

ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、インターネット3を介して、サーバ6から、自分自身のユーザ登録リストを取得する。このユーザ登録リストには、ユーザ4が登録されていれば、そのインスタントメッセージングIDが記録されている。そして、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、ユーザ1からの指示に基づいて、ユーザ4のインスタントメッセージングIDに関係付けてアクセス権限を設定する。アクセス権限は、相手からの要求を受け付けるか否かを示す情報である。   The television receiver 2 with a hard disk recorder acquires its own user registration list from the server 6 via the Internet 3. If the user 4 is registered in the user registration list, the instant messaging ID is recorded. Then, the television receiver 2 with a hard disk recorder sets the access authority in association with the instant messaging ID of the user 4 based on the instruction from the user 1. The access authority is information indicating whether or not a request from the other party is accepted.

インターネット3を介して、パーソナルコンピュータ5から認証リクエストとしての、セキュアなインスタントメッセージングシステムのメッセージが送信されてきたとき、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、メッセージを受信し、メッセージに含まれているインスタントメッセージングIDに対応するインスタントメッセージングIDがアクセス権設定リストに記録されているか否かを判定する。メッセージに含まれているインスタントメッセージングIDに対応するインスタントメッセージングIDがアクセス権設定リストに記録されていると判定された場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、さらに、そのインスタントメッセージングIDで特定される相手がアクセス権限を有するユーザとして登録されているか否かを判定する。   When a message of a secure instant messaging system as an authentication request is transmitted from the personal computer 5 via the Internet 3, the television receiver 2 with a hard disk recorder receives the message and is included in the message. It is determined whether or not an instant messaging ID corresponding to the instant messaging ID is recorded in the access right setting list. When it is determined that an instant messaging ID corresponding to the instant messaging ID included in the message is recorded in the access right setting list, the television receiver 2 with a hard disk recorder is further identified by the instant messaging ID. It is determined whether or not the other party is registered as a user having access authority.

相手がアクセス権限を有すると判定された場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、パーソナルコンピュータ5の所有者であるユーザ4に対する鍵を生成(発行)するとともに、生成した鍵をユーザ4のインスタントメッセージングIDに対応させて鍵リストに記録する。ここで、鍵は、その都度生成される所定のビット数の乱数とすることができる。鍵は、例えば、64ビット乃至256ビットで表される乱数とすることができる。   When it is determined that the other party has access authority, the television receiver device 2 with a hard disk recorder generates (issues) a key for the user 4 who is the owner of the personal computer 5, and uses the generated key for the instant of the user 4. Record in the key list corresponding to the messaging ID. Here, the key can be a random number of a predetermined number of bits generated each time. The key can be, for example, a random number represented by 64 bits to 256 bits.

そして、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、パーソナルコンピュータ5からの認証リクエストに対するレスポンスとしての、セキュアなインスタントメッセージングシステムのメッセージを、インターネット3を介して、パーソナルコンピュータ5に送信する。パーソナルコンピュータ5に送信されるメッセージには、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレス(例えば、URL(Uniform Resource Locator)方式で記述されているアドレス)およびユーザ4のために生成した鍵が含まれている。   The television receiver 2 with a hard disk recorder transmits a message of a secure instant messaging system as a response to the authentication request from the personal computer 5 to the personal computer 5 via the Internet 3. The message transmitted to the personal computer 5 includes the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder (for example, an address described in the URL (Uniform Resource Locator) system) and the key generated for the user 4. ing.

パーソナルコンピュータ5は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2からのメッセージを受信することにより、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよびユーザ4に対する鍵を取得する。   The personal computer 5 obtains the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder and the key for the user 4 by receiving a message from the television receiver 2 with a hard disk recorder.

パーソナルコンピュータ5が、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に対して、例えば、番組の予約録画や既に記録されている番組の映像データの提供などの処理(サービス)を要求する場合、パーソナルコンピュータ5は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび受信した鍵と共に、所望の処理の要求を含む操作リクエストを、インターネット3を介して送信する。この操作リクエストの送信は、インスタントメッセージングシステムを介さないで行われる。すなわち、操作リクエストは、パーソナルコンピュータ5からインターネット3を介して、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に直接送信される。   When the personal computer 5 requests the television receiver 2 with a hard disk recorder to perform processing (service) such as reservation recording of a program or provision of video data of a program that has already been recorded, the personal computer 5 Then, an operation request including a request for a desired process is transmitted to the television receiver 2 with a hard disk recorder together with the instant messaging ID of the user 4 and the received key via the Internet 3. The operation request is transmitted without going through the instant messaging system. That is, the operation request is directly transmitted from the personal computer 5 to the television receiver device 2 with a hard disk recorder via the Internet 3.

ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた操作リクエスト、インスタントメッセージングID、および鍵を受信し、インスタントメッセージングIDおよび鍵を基に、操作リクエストを送信してきた相手が正規の相手(自分自身が鍵を送った相手)であるか否かを判定する。   The television receiver 2 with a hard disk recorder receives the operation request, the instant messaging ID, and the key transmitted from the personal computer 5, and the other party who has transmitted the operation request based on the instant messaging ID and the key is authorized. It is determined whether or not it is the other party (the other party to whom the key has been sent).

この場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、受信されたインスタントメッセージングIDに対応するインスタントメッセージングIDがアクセス権設定リストに記録されており、かつ、受信された鍵に対応する鍵(例えば、同じ鍵)が鍵リストに記録されている場合、操作リクエストを送信してきた相手である、パーソナルコンピュータ5が正規の相手であると判定する。   In this case, in the television receiver 2 with a hard disk recorder, the instant messaging ID corresponding to the received instant messaging ID is recorded in the access right setting list, and the key corresponding to the received key (for example, the same Key) is recorded in the key list, it is determined that the personal computer 5 that has transmitted the operation request is the authorized partner.

パーソナルコンピュータ5が正規の相手であると判定された場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、相手がアクセス権限を有するか否かを判定する。相手がアクセス権限を有する場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、操作リクエストを受け付けて、それに対応する処理を実行する。   When it is determined that the personal computer 5 is a legitimate partner, the television receiver device 2 with a hard disk recorder determines whether the partner has access authority. When the other party has access authority, the television receiver device 2 with a hard disk recorder receives an operation request and executes processing corresponding thereto.

このようにすることで、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、パーソナルコンピュータ5に対して、アカウントまたはパスワードなどの入力を要求する必要がなく、かつ、パーソナルコンピュータ5が正規の相手であるか否かを、簡単かつ確実に判定することができるようになる。   In this way, the television receiver device 2 with a hard disk recorder does not need to request the personal computer 5 to input an account or a password, and whether or not the personal computer 5 is a legitimate partner. Can be determined easily and reliably.

パーソナルコンピュータ5は、例えば、図2で示されるように構成される。CPU(Central Processing Unit)21は、ROM(Read Only Memory)22、または記録部28に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)23には、CPU21が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU21、ROM22、およびRAM23は、バス24により相互に接続されている。   For example, the personal computer 5 is configured as shown in FIG. A CPU (Central Processing Unit) 21 executes various processes according to a program recorded in a ROM (Read Only Memory) 22 or a recording unit 28. A RAM (Random Access Memory) 23 appropriately stores programs executed by the CPU 21 and data. The CPU 21, ROM 22, and RAM 23 are connected to each other by a bus 24.

CPU21にはまた、バス24を介して入出力インタフェース25が接続されている。入出力インタフェース25には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部26、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部27が接続されている。CPU21は、入力部26から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU21は、処理の結果得られた画像や音声等を出力部27に出力する。また、CPU21は、後述するプログラムを実行し、通信部29に、各種のデータ(インスタントメッセージングIDおよびパスワードなど)を送信させるか、または、インターネット3を介して送信されてきたデータ(アドレスおよび鍵など)を受信させる。CPU21は、通信部29を介して受信したデータを取得する。   An input / output interface 25 is also connected to the CPU 21 via the bus 24. The input / output interface 25 is connected to an input unit 26 including a keyboard, a mouse, and a microphone, and an output unit 27 including a display and a speaker. The CPU 21 executes various processes in response to commands input from the input unit 26. Then, the CPU 21 outputs an image, sound, or the like obtained as a result of the processing to the output unit 27. Further, the CPU 21 executes a program to be described later, and causes the communication unit 29 to transmit various data (such as an instant messaging ID and a password), or data (such as an address and a key) transmitted via the Internet 3. ). The CPU 21 acquires data received via the communication unit 29.

入出力インタフェース25に接続されている記録部28は、例えばハードディスクなどで構成され、CPU21が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部29は、インターネット3、その他のネットワークを介して、サーバ6またはハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2などの外部の装置と通信する。   The recording unit 28 connected to the input / output interface 25 is composed of, for example, a hard disk and records programs executed by the CPU 21 and various data. The communication unit 29 communicates with an external device such as the server 6 or the television receiver device 2 with a hard disk recorder via the Internet 3 or other networks.

また、通信部29を介してプログラムを取得し、記録部28に記録してもよい。   A program may be acquired via the communication unit 29 and recorded in the recording unit 28.

入出力インタフェース25には、必要に応じてドライブ30が接続される。ドライブ30は、磁気ディスク51、光ディスク52、光磁気ディスク53、或いは半導体メモリ54などが装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部28に転送され、記録される。   A drive 30 is connected to the input / output interface 25 as necessary. When the magnetic disk 51, the optical disk 52, the magneto-optical disk 53, the semiconductor memory 54, or the like is mounted, the drive 30 drives them and acquires programs and data recorded therein. The acquired program and data are transferred to the recording unit 28 and recorded as necessary.

図3は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2の構成例を示すブロック図である。ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、パーソナルコンピュータ5と同様の構成にチューナおよび表示部を追加した構成とすることができる。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the television receiver 2 with a hard disk recorder. The television receiver 2 with a hard disk recorder can be configured by adding a tuner and a display unit to the same configuration as the personal computer 5.

すなわち、CPU71は、ROM72、または記録部78に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM73には、CPU71が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU71、ROM72、およびRAM73は、バス74により相互に接続されている。   That is, the CPU 71 executes various processes according to programs recorded in the ROM 72 or the recording unit 78. The RAM 73 appropriately stores programs executed by the CPU 71 and data. These CPU 71, ROM 72, and RAM 73 are connected to each other by a bus 74.

CPU71にはまた、バス74を介して入出力インタフェース75が接続されている。入出力インタフェース75には、各種のスイッチまたはリモートコントローラの指令を受信する受信部などよりなる入力部76、LED(Light Emitting Diode)または液晶表示装置などよりなる出力部77が接続されている。CPU71は、入力部76から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。CPU71は、後述するプログラムを実行し、通信部79に、各種のデータ(アドレスおよび鍵など)を送信させるか、または、インターネット3を介して送信されてきたデータ(ユーザ登録リストなど)を受信させる。CPU71は、通信部79を介して受信したデータを取得する。   An input / output interface 75 is also connected to the CPU 71 via a bus 74. The input / output interface 75 is connected to an input unit 76 including a receiving unit that receives commands from various switches or remote controllers, and an output unit 77 including an LED (Light Emitting Diode) or a liquid crystal display device. The CPU 71 executes various processes in response to commands input from the input unit 76. The CPU 71 executes a program to be described later, and causes the communication unit 79 to transmit various data (such as an address and a key) or to receive data (such as a user registration list) transmitted via the Internet 3. . The CPU 71 acquires data received via the communication unit 79.

入出力インタフェース75に接続されている記録部78は、例えばハードディスクなどで構成され、CPU71が実行するプログラム、または番組の映像データなどの各種のデータを記録する。通信部79は、インターネット3、その他のネットワークを介して、サーバ6またはパーソナルコンピュータ5などの外部の装置と通信する。   The recording unit 78 connected to the input / output interface 75 includes, for example, a hard disk, and records various data such as a program executed by the CPU 71 or video data of a program. The communication unit 79 communicates with an external device such as the server 6 or the personal computer 5 via the Internet 3 or other networks.

また、通信部79を介してプログラムを取得し、記録部78に記録してもよい。   A program may be acquired via the communication unit 79 and recorded in the recording unit 78.

チューナ80は、放送局からの放送を受信し、受信した放送の映像信号などを復調し、表示部81に供給すると共に、映像データを入出力インタフェース75を介して、記録部78に記録させる。表示部81は、プラズマ表示装置または液晶表示装置およびスピーカなどからなり、チューナ80から供給された映像信号を基に、画像を表示し、音声を出力する。また、表示部81は、記録部78に記録されている映像データを基に、画像を表示し、音声を出力する。   The tuner 80 receives a broadcast from a broadcast station, demodulates the received broadcast video signal and the like, supplies it to the display unit 81, and records the video data in the recording unit 78 via the input / output interface 75. The display unit 81 includes a plasma display device or a liquid crystal display device and a speaker, and displays an image and outputs sound based on the video signal supplied from the tuner 80. The display unit 81 displays an image based on the video data recorded in the recording unit 78 and outputs sound.

なお、通信部79は、記録部78に記録されている映像データを、インターネット3、その他のネットワークを介して、パーソナルコンピュータ5などの外部の装置に送信することができる。   The communication unit 79 can transmit the video data recorded in the recording unit 78 to an external device such as the personal computer 5 via the Internet 3 or other networks.

入出力インタフェース75には、必要に応じてドライブ82が接続される。ドライブ82は、磁気ディスク91、光ディスク92、光磁気ディスク93、或いは半導体メモリ94などが装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部78に転送され、記録される。   A drive 82 is connected to the input / output interface 75 as necessary. When the magnetic disk 91, the optical disk 92, the magneto-optical disk 93, the semiconductor memory 94, or the like is mounted, the drive 82 drives them to acquire programs and data recorded therein. The acquired program and data are transferred to the recording unit 78 and recorded as necessary.

図4は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2が有するプログラムを示す図である。ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、サービス提供プログラム101およびインスタントメッセンジャプログラム102を有する。   FIG. 4 is a diagram showing programs that the television receiver 2 with a hard disk recorder has. The television receiver 2 with a hard disk recorder has a service providing program 101 and an instant messenger program 102.

サービス提供プログラム101は、インターネット3を介して、パーソナルコンピュータ5など外部の機器からの要求に応じて、外部の機器にサービスを提供するプログラムである。サービスの提供とは、機能の提供を意味する。サービスは、例えば、予約録画、既に記録されている映像データの提供、またはスケジュール情報の公開などである。   The service providing program 101 is a program that provides services to external devices via the Internet 3 in response to requests from external devices such as the personal computer 5. Providing a service means providing a function. The service is, for example, reserved recording, provision of already recorded video data, or release of schedule information.

インスタントメッセンジャプログラム102は、インスタントメッセージングシステムのクライアントプログラムであり、インターネット3を介して、サーバ6に、ログインを要求するか、他のクライアントの状態を示す情報を要求するか、またはパーソナルコンピュータ5などの他のクライアント宛のメッセージを送信する。また、インスタントメッセンジャプログラム102は、インターネット3を介して、サーバ6から送信されてきた、パーソナルコンピュータ5などの他のクライアントからのメッセージを受信する。   The instant messenger program 102 is a client program of the instant messaging system and requests the server 6 to log in, requests information indicating the status of another client, or the personal computer 5 via the Internet 3. Send messages addressed to other clients. The instant messenger program 102 also receives a message from another client such as the personal computer 5 transmitted from the server 6 via the Internet 3.

さらに、インスタントメッセンジャプログラム102は、サーバ6から、ユーザ4のインスタントメッセージングIDを含むユーザ登録リストを取得する。   Further, the instant messenger program 102 acquires a user registration list including the instant messaging ID of the user 4 from the server 6.

インスタントメッセンジャプログラム102は、サービス提供プログラム101の要求に応じて、パーソナルコンピュータ5などの他のクライアント宛てのメッセージを送信するか、または受信したメッセージをサービス提供プログラム101に供給する。また、インスタントメッセンジャプログラム102は、サーバ6から取得したユーザ登録リストをサービス提供プログラム101に供給する。   The instant messenger program 102 transmits a message addressed to another client such as the personal computer 5 or supplies the received message to the service providing program 101 in response to a request from the service providing program 101. The instant messenger program 102 supplies the user registration list acquired from the server 6 to the service providing program 101.

サービス提供プログラム101は、アクセス権設定プログラム121、認証プログラム122、操作要求受付プログラム123、アクセス権設定リスト124、鍵リスト125、および受信制御プログラム126を含む。   The service providing program 101 includes an access right setting program 121, an authentication program 122, an operation request receiving program 123, an access right setting list 124, a key list 125, and a reception control program 126.

アクセス権設定プログラム121は、インスタントメッセンジャプログラム102に、ユーザ登録リストの取得を要求し、サーバ6から、インスタントメッセンジャプログラム102によって取得されたユーザ登録リストを基に、アクセス権設定リスト124を生成する。   The access right setting program 121 requests the instant messenger program 102 to acquire a user registration list, and generates an access right setting list 124 from the server 6 based on the user registration list acquired by the instant messenger program 102.

認証プログラム122は、インスタントメッセンジャプログラム102が、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた認証リクエストとしてのメッセージを受信したとき、アクセス権設定リスト124を基に、ユーザ4からの要求に対してサービスを提供するか否かを判定し、ユーザ4からの要求に対してサービスを提供すると判定した場合、ユーザ4に対する鍵を生成し、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび生成した鍵を含む、認証レスポンスとしてのメッセージを、インスタントメッセンジャプログラム102に送信させる。また、生成された鍵は、鍵リスト125に格納される。   When the instant messenger program 102 receives a message as an authentication request transmitted from the personal computer 5, the authentication program 122 provides a service for a request from the user 4 based on the access right setting list 124. If it is determined whether or not to provide a service in response to a request from the user 4, a key for the user 4 is generated, and an authentication response including the address of the television receiver with a hard disk recorder 2 and the generated key Is sent to the instant messenger program 102. The generated key is stored in the key list 125.

操作要求受付プログラム123は、外部の機器へのサービスの提供の処理を実行するプログラムである。例えば、受信制御プログラム126により、パーソナルコンピュータ5から送信された、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵が付加された操作リクエストが受信された場合、操作要求受付プログラム123は、インスタントメッセージングIDおよび鍵を基に、パーソナルコンピュータ5が正規の相手(鍵を送信した相手)であるか否かを判定し、パーソナルコンピュータ5が正規の相手であると判定された場合、パーソナルコンピュータ5からの操作リクエストに応じた処理を実行する。   The operation request reception program 123 is a program that executes processing for providing a service to an external device. For example, when the reception control program 126 receives an operation request transmitted from the personal computer 5 and added with the instant messaging ID and key of the user 4, the operation request reception program 123 uses the instant messaging ID and key as a basis. In addition, it is determined whether or not the personal computer 5 is a legitimate partner (the partner who transmitted the key), and if it is determined that the personal computer 5 is a legitimate partner, an operation request from the personal computer 5 is accepted. Execute the process.

また、例えば、操作要求受付プログラム123は、パーソナルコンピュータ5が正規の相手であると判定された場合、さらに、アクセス権リスト125に基づいて、パーソナルコンピュータ5からの要求を受け付けるか否かを判定し、パーソナルコンピュータ5からの要求を受け付けると判定された場合、パーソナルコンピュータ5からの操作リクエストに応じた処理を実行する。   For example, when it is determined that the personal computer 5 is a legitimate partner, the operation request reception program 123 further determines whether or not to accept a request from the personal computer 5 based on the access right list 125. If it is determined that a request from the personal computer 5 is accepted, processing corresponding to the operation request from the personal computer 5 is executed.

受信制御プログラム126は、パーソナルコンピュータ5から送信された、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵が付加された操作リクエストを受信し、受信したユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵が付加された操作リクエストを操作要求受付プログラム123に供給する。   The reception control program 126 receives the operation request added with the instant messaging ID and key of the user 4 transmitted from the personal computer 5, and operates the operation request with the received instant messaging ID and key of the user 4. This is supplied to the request reception program 123.

図5は、パーソナルコンピュータ5が有するプログラムを示す図である。パーソナルコンピュータ5は、サービス要求プログラム151およびインスタントメッセンジャプログラム152を有する。   FIG. 5 is a diagram showing programs that the personal computer 5 has. The personal computer 5 has a service request program 151 and an instant messenger program 152.

サービス要求プログラム151は、インターネット3を介して、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2など外部の機器に、サービスの提供を要求するプログラムである。   The service request program 151 is a program that requests external devices such as the television receiver 2 with a hard disk recorder via the Internet 3 to provide a service.

インスタントメッセンジャプログラム152は、インスタントメッセージングシステムのクライアントプログラムであり、インターネット3を介して、サーバ6に、ログインを要求するか、他のクライアントの状態を示す情報を要求するか、またはハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2等の他のクライアント宛のメッセージを送信する。また、インスタントメッセンジャプログラム152は、インターネット3を介して、サーバ6から送信されてきた、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2などの他のクライアントからのメッセージを受信する。   The instant messenger program 152 is a client program of the instant messaging system, and requests the server 6 to log in via the Internet 3, requests information indicating the status of other clients, or a television with a hard disk recorder. A message addressed to another client such as the image receiving device 2 is transmitted. The instant messenger program 152 receives messages from other clients such as the television receiver 2 with a hard disk recorder, which are transmitted from the server 6 via the Internet 3.

インスタントメッセンジャプログラム152は、サービス要求プログラム151の要求に応じて、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2等の他のクライアント宛てのメッセージを送信するか、または受信したメッセージをサービス要求プログラム151に供給する。   The instant messenger program 152 transmits a message addressed to another client such as the television receiver device 2 with a hard disk recorder or supplies the received message to the service request program 151 in response to a request from the service request program 151.

また、インスタントメッセンジャプログラム152は、ユーザ4のインスタントメッセージングIDをサーバ6から取得し、記録している。   Further, the instant messenger program 152 acquires the instant messaging ID of the user 4 from the server 6 and records it.

サービス要求プログラム151は、認証プログラム171、操作要求プログラム172、およびアドレス/鍵リスト173を含む。   The service request program 151 includes an authentication program 171, an operation request program 172, and an address / key list 173.

認証プログラム171は、インスタントメッセンジャプログラム152に、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2等の他のクライアント宛ての、認証リクエストとしてのメッセージを送信させる。ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2において、認証された場合、すなわち、ユーザ4からの要求に対してサービスを提供すると判定された場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2から、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスとユーザ4に対する鍵とが含まれた認証レスポンスとしてのメッセージが送信されてくるので、認証プログラム171は、インスタントメッセンジャプログラム152に、認証レスポンスとしてのメッセージを受信させ、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよびユーザ4に対する鍵を取得する。   The authentication program 171 causes the instant messenger program 152 to transmit a message as an authentication request addressed to another client such as the television receiver device 2 with a hard disk recorder. When the television receiver 2 with a hard disk recorder is authenticated, that is, when it is determined that a service is provided in response to a request from the user 4, the television receiver 2 with a hard disk recorder is received from the television receiver 2 with a hard disk recorder. Since the message as the authentication response including the address of the device 2 and the key for the user 4 is transmitted, the authentication program 171 causes the instant messenger program 152 to receive the message as the authentication response, and the TV with the hard disk recorder The address of John receiver 2 and the key for user 4 are acquired.

認証プログラム171は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよびユーザ4に対する鍵を、相互に関係づけて、アドレス/鍵リスト173に格納する。これにより、アドレス/鍵リスト173には、サービスを受けることができる機器のアドレスと、これに対する鍵が格納されることになる。   The authentication program 171 stores the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder and the key for the user 4 in the address / key list 173 in relation to each other. As a result, the address / key list 173 stores the address of the device that can receive the service and the key for this.

操作要求プログラム172は、サービスを提供する機器にサービスを要求するプログラムである。例えば、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にサービスを要求する場合、操作要求プログラム172は、アドレス/鍵リスト173から、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレス、およびユーザ4に対する鍵を読み出す。そして、操作要求プログラム172は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを基に、インターネット3を介して、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵を付加した操作リクエストをハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信する。   The operation request program 172 is a program that requests a service from a device that provides the service. For example, when requesting a service to the television receiver 2 with a hard disk recorder, the operation request program 172 reads the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder 2 and the key for the user 4 from the address / key list 173. Then, the operation request program 172 sends an operation request to which the instant messaging ID and the key of the user 4 are added via the Internet 3 based on the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder, to the television receiver 2 with a hard disk recorder. Send to.

なお、操作リクエストは、インスタントメッセージングシステムとしてのサーバ6を介さずに、直接送信される。   The operation request is directly transmitted without going through the server 6 as an instant messaging system.

操作リクエストに付加されたインスタントメッセージングIDおよび鍵が正当なものであれば、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、操作要求プログラム172からの要求に応じて、パーソナルコンピュータ5にサービスを提供する。   If the instant messaging ID and key added to the operation request are valid, the television receiver device 2 with a hard disk recorder provides a service to the personal computer 5 in response to a request from the operation request program 172.

図6は、サービス提供プログラム101およびインスタントメッセンジャプログラム102を実行するハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアクセス権の設定の処理を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining access right setting processing of the television receiver 2 with a hard disk recorder that executes the service providing program 101 and the instant messenger program 102.

なお、この処理が行われる前に、ユーザ1はインスタントメッセージングシステムの会員となり、パスワードとインスタントメッセージングIDの割り当てを受けておく。そして、ユーザ1はそのパスワードとインスタントメッセージングIDを利用して、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2からインターネット3を介して、サーバ6にアクセスし、インスタントメッセージングシステムを介して通信したい相手を、ユーザ登録リストに登録しておく。   Note that before this processing is performed, the user 1 becomes a member of the instant messaging system and receives assignment of a password and an instant messaging ID. Then, using the password and the instant messaging ID, the user 1 accesses the server 6 from the television receiver 2 with a hard disk recorder via the Internet 3 and registers the other party who wants to communicate via the instant messaging system as a user. Register in the list.

各ユーザがサーバ6にアクセスしたとき、そのパスワードとインスタントメッセージングIDを利用して、そのユーザが会員であるか否かの認証処理が行われ、認証が得られない場合、そのユーザはアクセスが拒絶され、認証が得られたユーザのみがアクセスが許容され、その後の処理が実行可能となる。   When each user accesses the server 6, an authentication process is performed to determine whether or not the user is a member using the password and the instant messaging ID. If the authentication is not obtained, the user is denied access. Only the user who has been authenticated is allowed access, and the subsequent processing can be executed.

最初の認証が得られた後、ステップS11において、サービス提供プログラム101のアクセス権設定プログラム121は、インスタントメッセンジャプログラム102に、サーバ6から、ユーザ1のユーザ登録リストを取得させる。ユーザ登録リストは、サービス提供プログラム101のアクセス権設定プログラム121に供給される。   After the first authentication is obtained, in step S11, the access right setting program 121 of the service providing program 101 causes the instant messenger program 102 to acquire the user registration list of the user 1 from the server 6. The user registration list is supplied to the access right setting program 121 of the service providing program 101.

図7は、このようにして取得されたユーザ登録リストの例を示す図である。図7で示されるように、ユーザ登録リストには、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のユーザ1が、メッセージを交換する相手のインスタントメッセージングIDが含まれている。前述したように、例えば、ユーザ1から、ユーザ4などの他のユーザの登録を指示されると、サーバ6は、指示された他のユーザのインスタントメッセージングIDをユーザ登録リストに格納する。ユーザ1が、インスタントメッセージングシステムにログインした後、ユーザ1からユーザ登録リストが要求されると、サーバ6は、その要求に従って、ユーザ1のユーザ登録リストをユーザ1(ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2)に提供する。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the user registration list acquired in this way. As shown in FIG. 7, the user registration list includes the instant messaging ID of the user with whom the user 1 of the television receiver 2 with a hard disk recorder exchanges messages. As described above, for example, when the user 1 is instructed to register another user such as the user 4, the server 6 stores the instant messaging ID of the instructed other user in the user registration list. After the user 1 logs in to the instant messaging system, when a user registration list is requested from the user 1, the server 6 displays the user registration list of the user 1 in accordance with the request, the user 1 (the television receiver 2 with a hard disk recorder). ) To provide.

図7で示されるユーザ登録リストの例には、ユーザBのインスタントメッセージングID、ユーザXのインスタントメッセージングID、ユーザYのインスタントメッセージングID、およびユーザZのインスタントメッセージングIDが含まれている。例えば、図7におけるユーザBはユーザ4に対応し、そのインスタントメッセージングIDは、ユーザ4のインスタントメッセージングIDである。   The example of the user registration list shown in FIG. 7 includes the instant messaging ID of user B, the instant messaging ID of user X, the instant messaging ID of user Y, and the instant messaging ID of user Z. For example, user B in FIG. 7 corresponds to user 4 whose instant messaging ID is user 4 's instant messaging ID.

ステップS12において、アクセス権設定プログラム121は、既に記録されているアクセス権設定リスト124を読み出して、アクセス権設定リスト124に未登録のインスタントメッセージングIDが、ユーザ登録リストに含まれているか否か(アクセス権設定リスト124に記録されていないインスタントメッセージングIDが、ユーザ登録リストに含まれているか否か)を判定する。ステップS12において、アクセス権設定リスト124に未登録のインスタントメッセージングIDが、ユーザ登録リストに含まれていると判定された場合、ステップS13に進み、アクセス権設定プログラム121は、未登録のインスタントメッセージングIDを、アクセス権設定リスト124に追加して(アクセス権設定リスト124に記録して)、ステップS14に進む。   In step S12, the access right setting program 121 reads the access right setting list 124 that has already been recorded, and whether or not an instant messaging ID that is not registered in the access right setting list 124 is included in the user registration list ( Whether or not an instant messaging ID that is not recorded in the access right setting list 124 is included in the user registration list). If it is determined in step S12 that an unregistered instant messaging ID is included in the access right setting list 124, the process proceeds to step S13, and the access right setting program 121 executes the unregistered instant messaging ID. Is added to the access right setting list 124 (recorded in the access right setting list 124), and the process proceeds to step S14.

なお、アクセス権設定リスト124がまだ記録されていない場合、すなわち、初めてアクセス権の設定の処理を実行する場合、ステップS13において、アクセス権設定プログラム121は、アクセス権設定リスト124を生成し、ユーザ登録リストに含まれている全てのインスタントメッセージングIDをアクセス権設定リスト124に格納する。   If the access right setting list 124 has not been recorded yet, that is, when the access right setting process is executed for the first time, the access right setting program 121 generates the access right setting list 124 in step S13, and the user All instant messaging IDs included in the registration list are stored in the access right setting list 124.

ステップS14において、アクセス権設定プログラム121は、新たに追加したインスタントメッセージングIDに対応するアクセス権限に「権限なし」をデフォルトとして設定して、処理は終了する。より詳細には、ステップS14において、アクセス権設定プログラム121は、ステップS13の処理でアクセス権設定リスト124に記録されたインスタントメッセージングIDに関係するアクセス権限として「権限なし」をアクセス権設定リスト124に記録する。   In step S14, the access right setting program 121 sets “no authority” as the default for the access authority corresponding to the newly added instant messaging ID, and the process ends. More specifically, in step S14, the access right setting program 121 sets “no authority” to the access right setting list 124 as the access right related to the instant messaging ID recorded in the access right setting list 124 in the process of step S13. Record.

なお、ステップS14において、アクセス権設定プログラム121は、ユーザ1にアクセス権限の入力を促し、ユーザ1の操作に対応した入力部76からの信号を基に、アクセス権限に「権限なし」および「権限あり」のいずれか一方を記録するようにしてもよい。   In step S14, the access right setting program 121 prompts the user 1 to input the access authority, and based on the signal from the input unit 76 corresponding to the operation of the user 1, the access authority is “no authority” and “authority”. Any one of “Yes” may be recorded.

図8は、このようにしてアクセス権限が付加されたアクセス権設定リスト124の例を示す図である。アクセス権設定リスト124には、インスタントメッセージングIDと、インスタントメッセージングIDに関係するアクセス権限が記述されている。受付判定情報の一例であるアクセス権限は、例えば、「権限あり」または「権限なし」とすることができる。「権限あり」は、インスタントメッセージングIDで特定される相手からの要求を受け付けることを示し、「権限なし」は、インスタントメッセージングIDで特定される相手からの要求を受け付けないことを示す。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the access right setting list 124 to which the access right is added in this way. The access right setting list 124 describes an instant messaging ID and an access right related to the instant messaging ID. The access authority, which is an example of the acceptance determination information, can be “authorized” or “unauthorized”, for example. “Authorized” indicates that a request from a partner specified by the instant messaging ID is accepted, and “No authority” indicates that a request from the partner specified by the instant messaging ID is not accepted.

図8で示される例においては、ユーザBのインスタントメッセージングIDに関係して「権限あり」のアクセス権限が記録され、ユーザXのインスタントメッセージングIDに関係して「権限なし」のアクセス権限が記録され、ユーザYのインスタントメッセージングIDに関係して「権限あり」のアクセス権限が記録され、ユーザZのインスタントメッセージングIDに関係して「権限なし」のアクセス権限が記録されている。   In the example shown in FIG. 8, “authorized” access authority is recorded in relation to the instant messaging ID of the user B, and “unauthorized” access authority is recorded in relation to the instant messaging ID of the user X. The access authority “authorized” is recorded in relation to the instant messaging ID of the user Y, and the access authority “unauthorized” is recorded in relation to the instant messaging ID of the user Z.

例えば、ステップS13の処理で、アクセス権設定リスト124に、ユーザZのインスタントメッセージングIDが記録された場合、ステップS14において、アクセス権設定リスト124に、ユーザZのインスタントメッセージングIDに関係するアクセス権限として「権限なし」が、記録される。   For example, when the instant messaging ID of the user Z is recorded in the access right setting list 124 in the process of step S13, the access right related to the instant messaging ID of the user Z is displayed in the access right setting list 124 in step S14. “Unauthorized” is recorded.

このように、新たにインスタントメッセージングIDが取得された場合、取得されたインスタントメッセージングIDに対して、デフォルトで、アクセス権限として「権限なし」が設定される。   As described above, when a new instant messaging ID is newly acquired, “no authority” is set as an access authority by default for the acquired instant messaging ID.

ステップS12において、アクセス権設定リスト124に未登録のインスタントメッセージングIDが、ユーザ登録リストに含まれていないと判定された場合、新たなインスタントメッセージングIDを登録する必要はないので、ステップS13およびステップS14の処理はスキップされ、処理は終了する。   If it is determined in step S12 that an instant messaging ID that has not been registered in the access right setting list 124 is not included in the user registration list, it is not necessary to register a new instant messaging ID, so steps S13 and S14 are performed. This process is skipped and the process ends.

ユーザ1による操作に対応するか、またはリモートコントローラからの指令に対応する入力部76からの信号に基づいて、アクセス権設定プログラム121は、アクセス権設定リスト124を編集して、所望のインスタントメッセージングIDに関係するアクセス権限を「権限あり」に設定したり、逆に、アクセス権限を「権限なし」に設定したりすることができる。   Based on a signal from the input unit 76 corresponding to an operation by the user 1 or corresponding to a command from the remote controller, the access right setting program 121 edits the access right setting list 124 to obtain a desired instant messaging ID. It is possible to set the access authority related to the “authorized”, or conversely, set the access authority to “unauthorized”.

次に、図9乃至図11のフローチャートを参照して、サービス提供プログラム101およびインスタントメッセンジャプログラム102を実行するハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2、サーバ6、並びにサービス要求プログラム151およびインスタントメッセンジャプログラム152を実行するパーソナルコンピュータ5によりログインしたとき最初に実行される認証の処理を説明する。   Next, referring to the flowcharts of FIGS. 9 to 11, the television receiver with a hard disk recorder 2 that executes the service providing program 101 and the instant messenger program 102, the server 6, and the service request program 151 and the instant messenger program 152 are described. An authentication process that is executed first when logging in by the personal computer 5 to be executed will be described.

ユーザ4からのアクセスの指令があったとき、ステップS1001において、インスタントメッセンジャプログラム152は、サービス要求プログラム151の認証プログラム171からの要求に基づいて、通信部29に、インターネット3を介して、サーバ6にインスタントメッセージングIDおよびパスワードを送信させる。なお、インスタントメッセージングIDおよびパスワードは、例えば、ユーザ1による入力部26への操作により、パーソナルコンピュータ5に入力される。   When there is an access instruction from the user 4, in step S1001, the instant messenger program 152 sends the server 6 to the communication unit 29 via the Internet 3 based on the request from the authentication program 171 of the service request program 151. To send instant messaging ID and password. Note that the instant messaging ID and password are input to the personal computer 5 by, for example, an operation on the input unit 26 by the user 1.

ステップS2001において、サーバ6は、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた、インスタントメッセージングIDおよびパスワードを受信する。インスタントメッセージングIDおよびパスワードが対応して登録されているものである場合、パーソナルコンピュータ5のユーザが正規のユーザなので、ステップS2002において、サーバ6は、パーソナルコンピュータ5のユーザのログインの処理を実行すると共に、インターネット3を介して、ユーザ4のユーザ登録リストに登録されている他のユーザの装置(例えば、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2)のインスタントメッセージングシステムへの参加の状態(例えば、インスタントメッセージングシステムにログインしている、ログインしていない、あるいは、ログインしているが、離席しているといったような状態)を示す情報をパーソナルコンピュータ5に送信する。   In step S2001, the server 6 receives the instant messaging ID and password transmitted from the personal computer 5. If the instant messaging ID and password are registered correspondingly, the user of the personal computer 5 is a legitimate user. Therefore, in step S2002, the server 6 executes login processing of the user of the personal computer 5 and The status of participation in an instant messaging system (for example, the instant messaging system) of another user's device (for example, the television receiver 2 with a hard disk recorder) registered in the user registration list of the user 4 via the Internet 3 Information indicating whether the user is logged in, not logged in, or logged in but away from the desk) is transmitted to the personal computer 5.

また、ステップS2003において、サーバ6は、パーソナルコンピュータ5のユーザ4のユーザ登録リストに登録されているユーザのうち、そのユーザのユーザ登録リストにユーザ4を登録しているユーザであって、いまログインしているユーザを検索し、その検索したユーザの装置(例えば、ユーザ1のハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2)に、ユーザ4がログインしてきたことを通知する。   In step S2003, the server 6 is a user who has registered the user 4 in the user registration list of the user among the users registered in the user registration list of the user 4 of the personal computer 5, and is now logged in. The user who has been logged in is notified, and the user's device (for example, the television receiver with a hard disk recorder 2 of the user 1) is notified that the user 4 has logged in.

ステップS3001において、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のインスタントメッセンジャプログラム102は、この通知を受信する。そして、そのことが、受信制御プログラム126により、表示部81に表示される。   In step S3001, the instant messenger program 102 of the television receiver 2 with a hard disk recorder receives this notification. Then, this is displayed on the display unit 81 by the reception control program 126.

インスタントメッセージングIDおよびパスワードが対応付けて登録されていない場合、パーソナルコンピュータ5のユーザは正規のユーザではないので、パーソナルコンピュータ5のユーザのログインの処理およびステップS2002以降の処理は実行されず、処理は終了する。   If the instant messaging ID and the password are not registered in association with each other, the user of the personal computer 5 is not a legitimate user. Therefore, the login process of the user of the personal computer 5 and the processes after step S2002 are not executed, and the process finish.

ステップS1002において、インスタントメッセンジャプログラム152は、サーバ6から送信されてきた、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2を含む他の機器のインスタントメッセージングシステムへの参加の状態を示す情報を受信する。他の機器のインスタントメッセージングシステムへの参加の状態を示す情報は、サービス要求プログラム151の認証プログラム171に供給される。   In step S <b> 1002, the instant messenger program 152 receives the information transmitted from the server 6 and indicating the state of participation in the instant messaging system of other devices including the television receiver device 2 with a hard disk recorder. Information indicating the status of participation of other devices in the instant messaging system is supplied to the authentication program 171 of the service request program 151.

パーソナルコンピュータ5が、ピアツーピアでハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にメッセージを送信するために、ステップS1003において、インスタントメッセンジャプログラム152は、インターネット3を介して、サーバ6にハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のインターネット3上のアドレスを要求する。すなわち、インスタントメッセンジャプログラム152は、通信部29に、インターネット3を介して、サーバ6宛てに、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスの要求を送信させる。ステップS2004において、サーバ6は、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスの要求を受信する。   In order for the personal computer 5 to send a message to the television receiver 2 with a hard disk recorder on a peer-to-peer basis, in step S1003, the instant messenger program 152 is transmitted to the server 6 via the Internet 3 with the television receiver 2 with a hard disk recorder. Request an address on the Internet 3 That is, the instant messenger program 152 causes the communication unit 29 to send a request for the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder to the server 6 via the Internet 3. In step S2004, the server 6 receives the request for the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder transmitted from the personal computer 5.

ステップS2005において、サーバ6は、インターネット3を介して、パーソナルコンピュータ5にハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを送信する。このアドレスは、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2がログインしてきたときサーバ6により検知されている。ステップS1004において、インスタントメッセンジャプログラム152は、通信部29に、サーバ6から送信されてきた、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを受信させ、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを取得する。   In step S2005, the server 6 transmits the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder to the personal computer 5 via the Internet 3. This address is detected by the server 6 when the television receiver 2 with a hard disk recorder logs in. In step S1004, the instant messenger program 152 causes the communication unit 29 to receive the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder transmitted from the server 6, and obtains the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder. .

パーソナルコンピュータ5は、ステップS1004の処理でハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを取得することにより、インターネット3を介して、ピアツーピアで、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にメッセージを送信することができるようになる。   The personal computer 5 can transmit a message to the television receiver 2 with a hard disk recorder peer-to-peer via the Internet 3 by acquiring the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder in the process of step S1004. become able to.

一方、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2が、ピアツーピアでパーソナルコンピュータ5にメッセージを送信するために、ステップS3002において、インスタントメッセンジャプログラム102は、通信部79に、インターネット3を介して、サーバ6宛てに、パーソナルコンピュータ5のアドレスの要求を送信させる。ステップS2006において、サーバ6は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2から送信されてきた、パーソナルコンピュータ5のアドレスの要求を受信する。   On the other hand, in order for the television receiver 2 with a hard disk recorder to transmit a message to the personal computer 5 on a peer-to-peer basis, the instant messenger program 102 is sent to the server 6 via the Internet 3 in step S3002. The request for the address of the personal computer 5 is transmitted. In step S2006, the server 6 receives the request for the address of the personal computer 5 transmitted from the television receiver 2 with a hard disk recorder.

ステップS2007において、サーバ6は、インターネット3を介して、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にパーソナルコンピュータ5のアドレスを送信する。ステップS3003において、インスタントメッセンジャプログラム102は、通信部79に、サーバ6から送信されてきた、パーソナルコンピュータ5のアドレスを受信させる。   In step S2007, the server 6 transmits the address of the personal computer 5 to the television receiver 2 with a hard disk recorder via the Internet 3. In step S3003, the instant messenger program 102 causes the communication unit 79 to receive the address of the personal computer 5 transmitted from the server 6.

ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、ステップS3003の処理でパーソナルコンピュータ5のアドレスを取得することにより、インターネット3を介して、ピアツーピアで、パーソナルコンピュータ5にメッセージを送信することができるようになる。   The television receiver device 2 with the hard disk recorder can transmit a message to the personal computer 5 via the Internet 3 on a peer-to-peer basis by acquiring the address of the personal computer 5 in the process of step S3003.

ステップS1005において、サービス要求プログラム151の認証プログラム171は、インスタントメッセンジャプログラム152に、インターネット3を介して、相手の機器であるハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを要求するメッセージを認証リクエストとして送信させる。すなわち、インスタントメッセンジャプログラム152は、ステップS1004の処理で取得したアドレスを基に、通信部29に、インターネット3を介してピアツーピアで(サーバ6を介さずに)、認証リクエストとしての、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2宛のメッセージを、パーソナルコンピュータ5のインスタントメッセージングIDを含めて送信させる。インスタントメッセンジャプログラム152が送信するメッセージは、SSLなどの方式により、暗号化されている。   In step S1005, the authentication program 171 of the service request program 151 sends the instant messenger program 152 to the television receiver 2 with a hard disk recorder, which is the counterpart device, via the Internet 3, and the television receiver 2 with a hard disk recorder. Send a message requesting an address as an authentication request. That is, the instant messenger program 152 uses the address acquired in the process of step S1004 to communicate with the communication unit 29 via the Internet 3 peer-to-peer (without the server 6) as an authentication request. A message addressed to John image receiving apparatus 2 is transmitted including the instant messaging ID of personal computer 5. The message transmitted by the instant messenger program 152 is encrypted by a method such as SSL.

ステップS3004において、インスタントメッセンジャプログラム102は、通信部79に、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた、認証リクエストとしての、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスを要求するメッセージを受信させる。受信したメッセージは、サービス提供プログラム101の認証プログラム122に供給される。受信されたメッセージには、パーソナルコンピュータ5のインスタントメッセージングIDが付されている。   In step S3004, the instant messenger program 102 causes the communication unit 79 to receive a message requesting the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder as an authentication request transmitted from the personal computer 5. The received message is supplied to the authentication program 122 of the service providing program 101. The received message has the instant messaging ID of the personal computer 5 attached thereto.

ステップS3005において、認証プログラム122は、アクセス権設定リスト124に登録されているユーザからの認証リクエストであるか否か、すなわち、認証リクエストに付されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDがアクセス権設定リスト124に記録されているか否かを判定し、アクセス権設定リスト124に記録されている、すなわち、アクセス権設定リスト124に登録された正規のユーザからの認証リクエストであると判定された場合、ステップS3006に進む。   In step S3005, the authentication program 122 determines whether the request is an authentication request from a user registered in the access right setting list 124, that is, the instant messaging ID same as the instant messaging ID attached to the authentication request is the access right. When it is determined whether or not it is recorded in the setting list 124, and it is determined that the request is recorded in the access right setting list 124, that is, an authentication request from a legitimate user registered in the access right setting list 124. The process proceeds to step S3006.

ステップS3006において、認証プログラム122は、認証リクエストを送信したユーザのアクセス権が、「権限あり」に設定されているか否か、すなわち、認証リクエストに付されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDに関係付けられた、相手からの要求を受け付けることを示す「権限あり」であるアクセス権限がアクセス権設定リスト124に記録されているか否かを判定する。換言すれば、ステップS3006においては、受付判定情報の一例であるアクセス権限を基に、相手からの要求を受け付けるか否かが判定される。   In step S3006, the authentication program 122 determines whether the access right of the user who transmitted the authentication request is set to “authorized”, that is, to the same instant messaging ID as the instant messaging ID attached to the authentication request. It is determined whether or not the associated access authority “authorized” indicating acceptance of a request from the other party is recorded in the access authority setting list 124. In other words, in step S3006, it is determined whether or not to accept a request from the other party based on the access authority that is an example of the acceptance determination information.

ステップS3006において、認証リクエストを送信してきたユーザのアクセス権が、「権限あり」に設定されている、すなわち、「権限あり」であるアクセス権限がアクセス権設定リスト124に記録されていると判定された場合、相手からの要求を受け付けると判定されたので、ステップS3007に進み、認証プログラム122は、認証リクエストを送信してきたユーザ4のための鍵を生成する。鍵は、例えば、その都度生成、変更される、64ビット乃至256ビットの乱数とされる。   In step S3006, it is determined that the access right of the user who has transmitted the authentication request is set to “authorized”, that is, the access right that is “authorized” is recorded in the access right setting list 124. If it is determined that the request from the other party is accepted, the process proceeds to step S3007, and the authentication program 122 generates a key for the user 4 who has transmitted the authentication request. The key is, for example, a random number of 64 bits to 256 bits that is generated and changed each time.

次に、ステップS3008において、認証プログラム122は、鍵リスト125に、認証リクエストを送信してきたユーザ4のインスタントメッセージングIDに対応させて(関係付けて)、ステップS3007の処理で生成した鍵を記録する。   Next, in step S3008, the authentication program 122 records the key generated in the process of step S3007 in the key list 125 in association with (associating with) the instant messaging ID of the user 4 who has transmitted the authentication request. .

図12は、鍵リスト125の例を示す図である。図12で示される鍵リスト125において、ユーザBのインスタントメッセージングIDに関係付けてユーザBであるユーザ4のための鍵Bが記録され、ユーザXのインスタントメッセージングIDに関係付けてユーザXのための鍵Xが記録されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the key list 125. In the key list 125 shown in FIG. 12, a key B for user 4 who is user B is recorded in relation to the instant messaging ID of user B, and for user X in relation to the instant messaging ID of user X. A key X is recorded.

例えば、ユーザ4であるユーザBからの認証リクエストを受信した場合、ユーザ4であるユーザBのための鍵Bが生成されるので、鍵リスト125において、ユーザBのインスタントメッセージングIDに関係付けて鍵Bが記録されることになる。   For example, when an authentication request is received from the user B who is the user 4, a key B for the user B who is the user 4 is generated. Therefore, in the key list 125, the key is related to the instant messaging ID of the user B. B will be recorded.

次に、ステップS3009において、認証プログラム122は、インスタントメッセンジャプログラム102に、認証レスポンスとしてのメッセージをパーソナルコンピュータ5に返信させる。すなわち、認証プログラム122がインスタントメッセンジャプログラム102に、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよびステップS3007で生成した鍵を供給するので、インスタントメッセンジャプログラム102は、パーソナルコンピュータ5宛ての、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび認証リクエストを送信してきた相手のための鍵を含む、認証レスポンスとしてのメッセージを生成して、通信部79に、生成したメッセージを送信させる。認証レスポンスとしてのメッセージは、SSLなどの方式により、暗号化されている。   Next, in step S3009, the authentication program 122 causes the instant messenger program 102 to return a message as an authentication response to the personal computer 5. That is, since the authentication program 122 supplies the instant messenger program 102 with the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder and the key generated at step S3007, the instant messenger program 102 is sent to the personal computer 5 with a TV with a hard disk recorder. A message as an authentication response including the address of the John receiver 2 and the key for the other party who has transmitted the authentication request is generated, and the communication unit 79 transmits the generated message. The message as the authentication response is encrypted by a method such as SSL.

ステップS1006において、インスタントメッセンジャプログラム152は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2から送信されてきた、認証レスポンスとしての、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよびユーザ4のための鍵を含むメッセージを通信部29に受信させて、処理は終了する。受信されたメッセージは、サービス要求プログラム151の認証プログラム171に供給される。認証プログラム171は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび鍵をアドレス/鍵リスト173に記録する。アドレスと鍵は暗号化されているので、認証プログラム171により復号されて記録される。   In step S1006, the instant messenger program 152 transmits a message including the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder 2 and the key for the user 4 as an authentication response transmitted from the television receiver 2 with a hard disk recorder. The communication unit 29 receives the data and the process ends. The received message is supplied to the authentication program 171 of the service request program 151. The authentication program 171 records the address and key of the television receiver 2 with a hard disk recorder in the address / key list 173. Since the address and key are encrypted, they are decrypted and recorded by the authentication program 171.

インターネット3で伝送中に、メッセージが第三者に取得されても、メッセージは暗号化されているので、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび鍵が第三者に知られることはない。   Even if the message is acquired by a third party during transmission on the Internet 3, since the message is encrypted, the address and key of the television receiver 2 with a hard disk recorder are not known to the third party.

一方、ステップS3005において、認証リクエストに付されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDがアクセス権設定リスト124に記録されていない、すなわち、アクセス権設定リスト124に登録されたユーザからの認証リクエストでないと判定された場合、メッセージを交換していない相手からの認証リクエストなので(正規の相手ではないので)、認証の要求を受け付けすることはできないから、ステップS3010に進み、認証プログラム122は、エラー処理を実行して、処理は終了する。   On the other hand, in step S3005, the same instant messaging ID as the instant messaging ID attached to the authentication request is not recorded in the access right setting list 124, that is, it is not an authentication request from a user registered in the access right setting list 124. If it is determined that the request is an authentication request from a partner who has not exchanged a message (because it is not a legitimate partner), an authentication request cannot be accepted, and the process proceeds to step S3010. To terminate the process.

ステップS3006において、認証リクエストを送信したユーザのアクセス権が、「権限なし」に設定されていると判定された場合、すなわち、メッセージを交換する相手ではあっても、その相手からの要求を受け付けないと判定された場合、メッセージを交換する相手ではあっても、その要求を受け付けないと設定している相手からの要求なので、ステップS3010に進み、認証プログラム122は、エラー処理を実行して、処理は終了する。   If it is determined in step S3006 that the access right of the user who has transmitted the authentication request is set to “no authority”, that is, even if it is a partner to exchange messages, a request from that partner is not accepted. If it is determined that the request is from the other party who has exchanged the message but the request is not accepted, the process proceeds to step S3010, and the authentication program 122 executes error processing, Ends.

例えば、ステップS3010において、認証プログラム122は、認証を受け付けられないことを示すメッセージをパーソナルコンピュータ5に送信する。認証を受け付けられないことを示すメッセージには、アドレスまたは鍵が付加されていない。   For example, in step S3010, the authentication program 122 transmits a message indicating that authentication cannot be accepted to the personal computer 5. An address or key is not added to the message indicating that authentication cannot be accepted.

このように、登録されていないユーザからのリクエストである場合、または相手からの要求を受け付けない旨がアクセス権限に設定されている場合、相手は、アドレスおよび鍵を取得することができない。その結果、後述のサービス提供の処理において、サービスを要求することができない。   Thus, when the request is from a user who is not registered, or when the access authority is set to not accept the request from the other party, the other party cannot acquire the address and key. As a result, it is not possible to request a service in the service provision process described later.

言い換えれば、登録されている正規のユーザからのリクエストであり、かつ、相手からの要求を受け付ける旨がアクセス権限に設定されている場合にのみ、認証を要求した相手は、サービスを要求するために必要なアドレスおよび鍵を取得することができる。従って、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび鍵が正規のユーザ以外の者に取得されることによる、正規のユーザ以外の者の成りすましを防止することができる。   In other words, only when the request is from a registered legitimate user and the access authority is set to accept the request from the other party, the other party who has requested authentication can request the service. You can get the address and key you need. Therefore, it is possible to prevent impersonation of a person other than the legitimate user by acquiring the address and key of the television receiver 2 with a hard disk recorder by a person other than the legitimate user.

なお、パーソナルコンピュータ5がハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信するメッセージ、またはハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2がパーソナルコンピュータ5に送信するメッセージは、サーバ6を介して、伝送するようにしてもよい。但し、P2Pで伝送するようにした方が、サーバ6の負荷を軽くすることができる。   A message transmitted from the personal computer 5 to the television receiver 2 with a hard disk recorder or a message transmitted from the television receiver 2 with a hard disk recorder to the personal computer 5 may be transmitted via the server 6. Good. However, the load on the server 6 can be reduced if transmission is performed by P2P.

以上のようにして、アドレスと鍵を取得したパーソナルコンピュータ5は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2を利用するとき、図13のフローチャートに示される処理を実行する。   As described above, the personal computer 5 that has acquired the address and key executes the process shown in the flowchart of FIG. 13 when using the television receiver 2 with a hard disk recorder.

ステップS1021において、サービス要求プログラム151の操作要求プログラム172は、アドレス/鍵リスト173から、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2から受信して記録されている、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび鍵を読み出す。また、操作要求プログラム172は、インスタントメッセンジャプログラム152から、ユーザ4のインスタントメッセージングIDを取得する。そして、操作要求プログラム172は、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび読み出された鍵を付加した操作リクエストを生成し、やはり読み出されたハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレス宛てに、通信部29から、インターネット3を介して送信させる。   In step S1021, the operation request program 172 of the service request program 151 receives the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder, which is received from the television receiver 2 with a hard disk recorder and recorded from the address / key list 173, and Read the key. Further, the operation request program 172 acquires the instant messaging ID of the user 4 from the instant messenger program 152. Then, the operation request program 172 generates an operation request to which the instant messaging ID of the user 4 and the read key are added, and sends the communication unit 29 to the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder that is also read. From the Internet 3.

ステップS3021において、サービス提供プログラム101の受信制御プログラム126は、通信部79に、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよびユーザ1が付与した鍵が付加された操作リクエストを受信させる。この操作リクエストは、操作要求受付プログラム123に供給される。   In step S3021, the reception control program 126 of the service providing program 101 receives the operation request to which the instant messaging ID of the user 4 and the key assigned by the user 1 are added, transmitted from the personal computer 5 to the communication unit 79. Let This operation request is supplied to the operation request receiving program 123.

ステップS3022において、操作要求受付プログラム123は、アクセス権設定リスト124に登録されたユーザからのリクエストであるか否か、すなわち、受信された操作リクエストに付加されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDがアクセス権設定リスト124に記録されているか否かを判定し、アクセス権設定リスト124に登録されたユーザからのリクエストであると判定された場合、すなわち、インスタントメッセージングIDがアクセス権設定リスト124に記録されている場合、ステップS3023に進む。   In step S3022, the operation request reception program 123 determines whether the request is a request from the user registered in the access right setting list 124, that is, the same instant messaging ID as the instant messaging ID added to the received operation request. Is recorded in the access right setting list 124, and it is determined that the request is a request from the user registered in the access right setting list 124, that is, the instant messaging ID is stored in the access right setting list 124. If recorded, the process advances to step S3023.

ステップS3023において、操作要求受付プログラム123は、鍵リスト125に、このユーザに対する鍵が記録されているか否かを判定する。より具体的には、操作要求受付プログラム123は、受信された操作リクエストに付加されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDに関係する鍵が鍵リスト125に記録されているか否かを判定することにより、このユーザに対する鍵が記録されているか否かを判定する。   In step S <b> 3023, the operation request reception program 123 determines whether a key for this user is recorded in the key list 125. More specifically, the operation request reception program 123 determines whether or not a key related to the same instant messaging ID as the instant messaging ID added to the received operation request is recorded in the key list 125. Thus, it is determined whether or not a key for this user is recorded.

ステップS3023において、このユーザに対する鍵が記録されていると判定された場合、ステップS3024に進み、操作要求受付プログラム123は、操作リクエストに付加されている鍵と、鍵リスト125に記録されている鍵が一致するか否かを判定する。より具体的には、操作要求受付プログラム123は、操作リクエストに付加されている鍵と、操作リクエストに付加されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDに関係付けられて鍵リスト125に記録されている鍵とが一致するか否かを判定する。   If it is determined in step S <b> 3023 that the key for this user is recorded, the process proceeds to step S <b> 3024, and the operation request reception program 123 includes the key added to the operation request and the key recorded in the key list 125. It is determined whether or not. More specifically, the operation request receiving program 123 is recorded in the key list 125 in association with the key added to the operation request and the same instant messaging ID as the instant messaging ID added to the operation request. It is determined whether or not the existing key matches.

ステップS3024において、操作リクエストに付加されている鍵と、鍵リスト125に記録されている鍵が一致すると判定された場合、ステップS3025に進み、操作要求受付プログラム123は、このユーザに権限が与えられているか否か、すなわち、アクセス権設定リスト124において、操作リクエストに付加されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDに関係して、「権限あり」のアクセス権限が記録されているか否かを判定する。   If it is determined in step S3024 that the key added to the operation request matches the key recorded in the key list 125, the process proceeds to step S3025, and the operation request receiving program 123 is given authority to this user. In other words, in the access right setting list 124, it is determined whether or not the access authority of “authorized” is recorded in relation to the same instant messaging ID as the instant messaging ID added to the operation request. To do.

ステップS3025において、このユーザに権限が与えられていると判定された場合、すなわち、アクセス権設定リスト124において、操作リクエストに付加されているインスタントメッセージングIDと同じインスタントメッセージングIDに関係して、「権限あり」のアクセス権限が記録されていると判定された場合、ステップS3026に進み、操作要求受付プログラム123は、パーソナルコンピュータ5のユーザ4が正規のユーザであり、パーソナルコンピュータ5からの要求を受け付ける旨が設定されているので、パーソナルコンピュータ5からの操作リクエストを受け付けて、要求された処理、例えば、予約録画の処理または記録されている映像データの送信などの処理を実行して、サービス提供の処理は終了する。   If it is determined in step S3025 that the user is authorized, that is, in the access right setting list 124, “authority” is related to the same instant messaging ID as the instant messaging ID added to the operation request. If it is determined that the access authority “Yes” is recorded, the process proceeds to step S3026, and the operation request receiving program 123 indicates that the user 4 of the personal computer 5 is a legitimate user and receives a request from the personal computer 5. Is set, the operation request from the personal computer 5 is received, the requested processing, for example, the reservation recording processing or the transmission of recorded video data is executed, and the service provision processing is executed. Ends.

ステップS3022において、アクセス権設定リスト124に登録されたユーザからのリクエストでないと判定された場合、すなわち、インスタントメッセージングIDがアクセス権設定リスト124に記録されていない場合、パーソナルコンピュータ5のユーザ4は正規のユーザではないので、ステップS3027に進み、操作要求受付プログラム123は、エラー処理を実行して処理は終了する。ステップS3027におけるエラー処理は、具体的には、例えば、パーソナルコンピュータ5に、操作リクエストを受け付けられない旨を示すメッセージを送信する処理である。   If it is determined in step S3022 that the request is not from a user registered in the access right setting list 124, that is, if the instant messaging ID is not recorded in the access right setting list 124, the user 4 of the personal computer 5 is authorized. In step S3027, the operation request reception program 123 executes error processing, and the process ends. Specifically, the error process in step S3027 is a process of transmitting a message indicating that an operation request cannot be accepted to the personal computer 5, for example.

また、同様に、ステップS3023において、このユーザに対する鍵が記録されていないと判定された場合、並びに、ステップS3024において、操作リクエストに付加されている鍵と、鍵リスト125に記録されている鍵が一致しないと判定された場合、パーソナルコンピュータ5のユーザ4は正規のユーザではないので、ステップS3027に進み、操作要求受付プログラム123は、エラー処理を実行して処理は終了する。   Similarly, when it is determined in step S3023 that the key for this user is not recorded, and in step S3024, the key added to the operation request and the key recorded in the key list 125 are If it is determined that they do not match, the user 4 of the personal computer 5 is not a legitimate user, so the process proceeds to step S3027, and the operation request reception program 123 executes an error process and the process ends.

さらに、ステップS3025において、このユーザに権限が与えられていないと判定された場合、パーソナルコンピュータ5からの要求は受け付けられないので、ステップS3027に進み、操作要求受付プログラム123は、エラー処理を実行して処理は終了する。   Furthermore, if it is determined in step S3025 that the user is not authorized, the request from the personal computer 5 is not accepted, so the process proceeds to step S3027, and the operation request accepting program 123 executes error processing. The process ends.

なお、ステップS3025の処理を省略して、ステップS3024において、操作リクエストに付加されている鍵と、鍵リスト125に記録されている鍵が一致すると判定された場合、操作要求受付プログラム123は、操作リクエストを受け付けて、要求された処理を実行するようにしてもよい。   Note that the processing of step S3025 is omitted, and when it is determined in step S3024 that the key added to the operation request matches the key recorded in the key list 125, the operation request reception program 123 The request may be received and the requested process may be executed.

すなわち、この場合、ステップS3022乃至ステップS3024の処理において、パーソナルコンピュータ5のユーザ4が正規のユーザであるか否かが判定され、パーソナルコンピュータ5のユーザ4が正規のユーザであると判定された場合、パーソナルコンピュータ5からの操作リクエストが受け付けられて、パーソナルコンピュータ5にサービスが提供される。   That is, in this case, it is determined whether or not the user 4 of the personal computer 5 is a legitimate user in the processing of steps S3022 to S3024, and it is determined that the user 4 of the personal computer 5 is a legitimate user. An operation request from the personal computer 5 is accepted, and a service is provided to the personal computer 5.

ただし、図13に示されるように、パーソナルコンピュータ5のユーザ4が正規のユーザである場合、ステップS3025の処理において、さらに、インスタントメッセージングIDに関係して記録されている受付判定情報であるアクセス権限を基に、パーソナルコンピュータ5のユーザ4からの要求が受け付けられるか否かを判定するようにした方が、ユーザ登録リストに登録されているユーザの中で、さらに細かく使用の可否を設定することができるようになる。   However, as shown in FIG. 13, when the user 4 of the personal computer 5 is a legitimate user, in the process of step S3025, access authority that is reception determination information recorded in relation to the instant messaging ID is further provided. Based on the above, it is possible to determine whether or not a request from the user 4 of the personal computer 5 is accepted, and to set whether or not the user can be used more finely among the users registered in the user registration list. Will be able to.

また、このようにすることで、例えば、一旦、ユーザ4からの要求を受け付けると設定し、認証の処理を行った後でも、鍵が不正に利用された場合に、ユーザ1は、ユーザ4からの要求を拒否することができるように、権限を変更することができる。   In addition, in this way, for example, once the request from the user 4 is set to be accepted and the key is used illegally even after the authentication process is performed, the user 1 is changed from the user 4 The authority can be changed so that the request can be rejected.

以上のように、サービスを提供するユーザが、インスタントメッセージングシステムのインスタントメッセージングIDを、他のユーザがそのサービスを利用する場合のユーザアカウントとしてそのまま利用することで、機器毎にユーザアカウントを作成する必要がなくなる。   As described above, a user providing a service needs to create a user account for each device by using the instant messaging ID of the instant messaging system as it is as a user account when another user uses the service. Disappears.

インスタントメッセージングシステムからユーザ登録リストを取得し、ユーザ登録リストからインスタントメッセージングIDを取得するので、サービスを提供する機器のユーザは、相手のインスタントメッセージングIDをいちいち入力する必要がない。   Since the user registration list is acquired from the instant messaging system and the instant messaging ID is acquired from the user registration list, the user of the device providing the service does not need to input the other party's instant messaging ID one by one.

また、ユーザは、相手のインスタントメッセージングIDを直接知る必要もないので、受信したIDを記録はしても表示はさせないようにすることもできる。これにより、IDの不正な利用を防止することができる。   Further, since the user does not need to know the instant messaging ID of the other party directly, the received ID can be recorded but not displayed. Thereby, unauthorized use of ID can be prevented.

さらに例えば、アクセス権限などの受付判定情報を設定することにより、相手のユーザ毎に、サービスの利用の可否や利用可能の操作の範囲などを提供側で決定することができる。   Furthermore, for example, by setting reception determination information such as access authority, the provider can determine whether or not the service can be used and the range of operations that can be used for each partner user.

成りすましや改竄のできないインスタントメッセージングシステム経由で認証リクエストを伝送するので、パスワードなどを入力することなくユーザ認証することができる。   Since an authentication request is transmitted via an instant messaging system that cannot be impersonated or falsified, user authentication can be performed without entering a password or the like.

利用権限のあるユーザからの認証リクエストに対して、ランダムに生成した鍵をセキュアなインスタントメッセージングシステム経由で返信するので、鍵が第三者に盗まれる危険性がほとんど無くなり、サービス提供の処理において、インスタントメッセージングシステム経由でサービスを要求する必要がなく、サービスの提供側は、鍵が付加されたアクセスであれば、相手が認証済みのユーザであることを確認できる。   In response to an authentication request from a user with usage rights, a randomly generated key is returned via a secure instant messaging system, so there is almost no risk of the key being stolen by a third party. There is no need to request a service via the instant messaging system, and the service provider can confirm that the other party is an authenticated user if access is provided with a key.

サービスを要求する側においては、受けるサービス毎に、アカウントおよびパスワードを覚えておく必要がなく、また、サービスを要求するときに、いちいちアカウントおよびパスワードを入力する必要がない。その結果、サービスを要求する側は、迅速に、サービスを要求することができるようになる。   On the service requesting side, it is not necessary to remember an account and password for each service received, and it is not necessary to input an account and a password each time a service is requested. As a result, the service requester can quickly request the service.

なお、セキュアな環境がそれ程必要ないのであれば、暗号化は省略することができる。それでも、その点に基づく安全性が若干損なわれるだけで、その他の効果は同様に奏することができる。   If a secure environment is not so necessary, encryption can be omitted. Even so, the safety based on this point is only slightly impaired, and other effects can be obtained as well.

また、上述した処理により、パーソナルコンピュータ5に限らず、ユーザ4は、PDA7を操作して、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に機能の提供を要求することができる。   Further, by the above-described processing, not only the personal computer 5 but also the user 4 can operate the PDA 7 to request the television receiver 2 with a hard disk recorder to provide a function.

さらに、パーソナルコンピュータ5がサービス提供プログラムを実行し、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2がサービス要求プログラムを実行するようにすれば、パーソナルコンピュータ5が、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に機能を提供することができる。この場合、パーソナルコンピュータ5およびハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、相互に、機能を提供しあうことができる。   Furthermore, if the personal computer 5 executes the service providing program and the television receiver 2 with hard disk recorder executes the service request program, the personal computer 5 provides a function to the television receiver 2 with hard disk recorder. can do. In this case, the personal computer 5 and the television receiver 2 with a hard disk recorder can provide functions to each other.

このように、パーソナルコンピュータ5からの操作リクエストに対応して処理を実行するようにした場合には、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、パーソナルコンピュータ5にサービスを提供することができるようになる。   As described above, when processing is executed in response to an operation request from the personal computer 5, the television receiver 2 with a hard disk recorder can provide a service to the personal computer 5. .

また、ネットワークを介して、相手から送信されてきた、インスタントメッセージングシステムのユーザを特定する特定情報としてのインスタントメッセージングIDおよび鍵の受信を制御し、特定情報および鍵を基に、相手が正規の相手であるか否かを判定するようにした場合には、パーソナルコンピュータ5において、アカウントまたはパスワードなどの入力を要求する必要がなく、かつ、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2において、相手が正規の相手であるか否かを判定することができるようになる。   In addition, it controls the reception of instant messaging ID and key as specific information that identifies the user of the instant messaging system transmitted from the other party via the network. In the personal computer 5, it is not necessary to request an input of an account or a password, and the other party is a legitimate party in the television receiver 2 with a hard disk recorder. It becomes possible to determine whether or not.

なお、アクセス権限は、「権限あり」または「権限なし」に限らず、権限の種類をより多くすることができる。例えば、アクセス権限は、「一部使用可」、「全部使用可」、または「使用不可」などとしてもよい。また、例えば、アクセス権限を、「映像データの読み出しのみ」、「新規の映像データの記録」、「映像データの書き換え」などとすることができる。例えば、アクセス権限が「映像データの読み出しのみ」である場合、映像データの記録または書き換えの要求は受け付けられず、映像データの読み出しの要求は受け付けられる。また、例えば、アクセス権限が「新規の映像データの記録」である場合、映像データの読み出しの要求、新規の映像データの記録の要求、および映像データの書き換えの要求が受け付けられる。   The access authority is not limited to “authorized” or “unauthorized”, and the number of authority can be increased. For example, the access authority may be “partially usable”, “all usable”, “unusable”, or the like. Further, for example, the access authority may be “reading only video data”, “recording new video data”, “rewriting video data”, and the like. For example, when the access authority is “reading only video data”, a request for recording or rewriting video data is not accepted, and a request for reading video data is accepted. For example, when the access authority is “recording of new video data”, a request for reading video data, a request for recording new video data, and a request for rewriting video data are accepted.

さらに、アクセス権限は、全ユーザを一括して設定するようにすることができる。例えば、ユーザ1の指令に対応する入力部76からの信号に基づいて、アクセス権設定プログラム121は、アクセス権設定リスト124の全ユーザに対するアクセス権限を、全て「権限あり」に設定したり、逆に、全て「権限なし」に設定したりすることができる。   Furthermore, the access authority can be set for all users at once. For example, based on a signal from the input unit 76 corresponding to the user 1 command, the access right setting program 121 sets all access authorities for all users in the access right setting list 124 to “authorized” or vice versa. In addition, all can be set to “no authority”.

また、アクセス権リスト124は、図14および図15で示されるように、ユーザのインスタントメッセージングIDに関係させて、グループ名を記録することができる。また、アクセス権限は、グループ毎に設定することができる。図14で示される例において、ユーザBのインスタントメッセージングID、ユーザXのインスタントメッセージングID、およびユーザZのインスタントメッセージングIDは、グループαであるグループ名に関係付けられ、ユーザYのインスタントメッセージングIDは、グループβであるグループ名に関係付けられている。   Further, as shown in FIGS. 14 and 15, the access right list 124 can record the group name in relation to the user's instant messaging ID. The access authority can be set for each group. In the example shown in FIG. 14, the instant messaging ID of user B, the instant messaging ID of user X, and the instant messaging ID of user Z are related to the group name that is group α, and the instant messaging ID of user Y is Associated with the group name which is group β.

図15で示される例において、グループαであるグループ名に関係付けられるアクセス権限として「権限あり」が設定され、グループβであるグループ名に関係付けられるアクセス権限として「権限なし」が設定されている。   In the example shown in FIG. 15, “authorized” is set as the access authority related to the group name that is the group α, and “no authority” is set as the access authority related to the group name that is the group β. Yes.

この場合、ステップS3006において、ユーザ4であるユーザBからの認証リクエストであるとき、認証プログラム122は、アクセス権リスト124において、ユーザBのインスタントメッセージングIDに関係付けられているグループ名であるグループαを読み出し、さらに、グループαであるグループ名に関係付けられるアクセス権限である「権限あり」を読み出して、読み出したアクセス権限を基に、相手からの要求を受け付けるか否かを判定し、相手からの要求を受け付けると判定する。一方、ユーザYからの認証リクエストであるとき、認証プログラム122は、アクセス権リスト124において、ユーザYのインスタントメッセージングIDに関係付けられているグループ名であるグループβを読み出し、さらに、グループβであるグループ名に関係付けられるアクセス権限である「権限なし」を読み出して、読み出したアクセス権限を基に、相手からの要求を受け付けるか否かを判定し、相手からの要求を受け付けないと判定する。   In this case, when it is an authentication request from the user B who is the user 4 in step S3006, the authentication program 122 in the access right list 124 is a group α which is a group name associated with the instant messaging ID of the user B. In addition, read “authorized” which is the access authority related to the group name which is the group α, and determine whether or not to accept the request from the other party based on the read access authority. It is determined that the request is accepted. On the other hand, when the authentication request is from the user Y, the authentication program 122 reads the group β, which is the group name associated with the instant messaging ID of the user Y, in the access right list 124, and is further the group β. “No authority”, which is an access authority related to the group name, is read out, and based on the read access authority, it is determined whether or not a request from the partner is accepted, and it is determined that a request from the partner is not accepted.

多数のユーザのアクセス権限をより少ない操作で設定することができるようになる。   It becomes possible to set the access authority of a large number of users with fewer operations.

また、受付判定情報の一例であるアクセス権限は、図16で示されるように、サービス毎に設定するようにしてもよい。例えば、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2が、記録のサービス(例えば、予約録画)と再生のサービス(例えば、記録されている映像データの提供)とを提供する場合、アクセス権設定リスト124には、ユーザのインスタントメッセージングIDに関係付けて、提供するサービスおよびアクセス権限が記録されるようにしてもよい。   Also, the access authority, which is an example of the acceptance determination information, may be set for each service as shown in FIG. For example, when the television receiver 2 with a hard disk recorder provides a recording service (for example, reserved recording) and a reproduction service (for example, provision of recorded video data), the access right setting list 124 includes The service to be provided and the access authority may be recorded in relation to the user's instant messaging ID.

例えば、ユーザBのインスタントメッセージングIDに関係付けて、記録であるサービスおよび「権限あり」であるアクセス権限が記録されているので、ユーザBから、記録の処理が要求された場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、記録のサービスを提供する。また、ユーザYのインスタントメッセージングIDに関係付けて、再生であるサービスおよび「権限あり」であるアクセス権限が記録されているので、ユーザYから、再生の処理が要求された場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、再生のサービスを提供する。   For example, since the service that is recording and the access authority that is “authorized” are recorded in relation to the instant messaging ID of user B, when the recording process is requested by user B, the TV with a hard disk recorder The John image receiving device 2 provides a recording service. In addition, since the playback service and the “authorized” access right are recorded in relation to the instant messaging ID of the user Y, when the playback process is requested by the user Y, the TV with a hard disk recorder The John image receiving device 2 provides a reproduction service.

例えば、ユーザBから、再生の処理が要求された場合、ユーザBのインスタントメッセージングIDに関係付けて、再生であるサービスおよび「権限あり」であるアクセス権限が記録されていないので、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、再生のサービスを提供しない。また、ユーザYから、記録の処理が要求された場合、ユーザYのインスタントメッセージングIDに関係付けて、記録であるサービスおよび「権限あり」であるアクセス権限が記録されていないので、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、記録のサービスを提供しない。   For example, when playback processing is requested by the user B, the service that is playback and the access authority that is “authorized” are not recorded in relation to the instant messaging ID of the user B. The John image receiving device 2 does not provide a reproduction service. In addition, when the recording process is requested by the user Y, the recording service and the access authority “authorized” are not recorded in relation to the instant messaging ID of the user Y. The John image receiving device 2 does not provide a recording service.

なお、サービス毎に、アクセス権設定リスト124を設けるようにしてもよい。例えば、再生であるサービスに対して1つのアクセス権設定リスト124を設け、記録であるサービスに対して他の1つのアクセス権設定リスト124を設けるようにしてもよい。   An access right setting list 124 may be provided for each service. For example, one access right setting list 124 may be provided for a service that is a reproduction, and another access right setting list 124 may be provided for a service that is a recording.

さらにまた、相手の機器毎に鍵を生成するようにしてもよい。例えば、ユーザ4がパーソナルコンピュータ5以外の機器であるPDA7から、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2にサービスを要求できるように、パーソナルコンピュータ5およびPDA7のそれぞれに、異なる鍵を生成し、割り当てるようにしてもよい。   Furthermore, a key may be generated for each counterpart device. For example, different keys are generated and assigned to the personal computer 5 and the PDA 7 so that the user 4 can request a service from the PDA 7 which is a device other than the personal computer 5 to the television receiver 2 with a hard disk recorder. May be.

また、鍵には、有効期限を設けるようにしてもよい。これにより提供するサービスの管理が容易となる。   The key may be provided with an expiration date. This facilitates management of the service provided.

図17は、有効期限が設けられた機器毎の鍵を記録する鍵リスト125の例を示す図である。この場合、例えば、ステップS1005の処理において、パーソナルコンピュータ5は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2宛てに、自分自身の機器IDであるzzzを付した、認証リクエストとしてのメッセージを送信する。ステップS3008において、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、インスタントメッセージングIDに関係付けて、zzzである機器IDおよび鍵B1を記録する。また、PDA7が自分自身の機器IDであるyyyを付した、認証リクエストとしてのメッセージを送信してきた場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、インスタントメッセージングIDに関係付けて、yyyである機器IDおよび鍵B2を記録する。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a key list 125 that records keys for each device with an expiration date. In this case, for example, in the process of step S1005, the personal computer 5 transmits a message as an authentication request to the television receiver 2 with a hard disk recorder, to which zzz, which is its own device ID, is attached. In step S3008, the television receiver 2 with a hard disk recorder records the device ID and the key B1, which are zzz, in association with the instant messaging ID. When the PDA 7 sends a message as an authentication request with yyy, which is its own device ID, the television receiver 2 with a hard disk recorder associates the instant messaging ID with the device ID that is yyy. And record the key B2.

サービス提供の処理においては、ステップS1021で、パーソナルコンピュータ5は、zzzである機器ID、インスタントメッセージングID、鍵B1を付加した操作リクエストをハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信する。ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、zzzである機器IDである機器IDが鍵リスト125に記録されているか否かをさらに判定し、zzzである機器IDである機器IDが鍵リスト125に記録されていると判定された場合、操作リクエストを受け付けて処理を実行し、zzzである機器IDである機器IDが鍵リスト125に記録されていないと判定された場合、操作リクエストを受け付けない。   In the service providing process, in step S1021, the personal computer 5 transmits an operation request to which the device ID, the instant messaging ID, and the key B1, which are zzz, are added, to the television receiver 2 with a hard disk recorder. The television receiver 2 with a hard disk recorder further determines whether or not a device ID that is a device ID zzz is recorded in the key list 125, and records a device ID that is a device ID zzz in the key list 125. When it is determined that the device ID is received, an operation request is received and the process is executed. When it is determined that the device ID that is the device ID that is zzz is not recorded in the key list 125, the operation request is not received.

なお、機器IDに代えて、機器名を使用するようにしてもよい。   Note that a device name may be used instead of the device ID.

また、ステップS3023において、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、機器IDに対する鍵が記録されているか否かを判定するようにしてもよい。   In step S3023, the television receiver 2 with a hard disk recorder may determine whether a key for the device ID is recorded.

鍵リスト125の鍵に対して有効期限が設定されている場合、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、図示せぬリアルタイムクロックから日付および時刻を取得して、鍵リスト125から、有効期限を過ぎた鍵(および鍵に関係するインスタントメッセージングIDなどのデータ)を削除する(消去する)。有効期限を適切に設定することで、インターネット3を介して送信されるインスタントメッセージングIDおよび鍵を取得した者からの不正な操作リクエストの受付を防止することができる。   When the expiration date is set for the key in the key list 125, the television receiver 2 with a hard disk recorder acquires the date and time from a real time clock (not shown), and the expiration date is passed from the key list 125. Delete (and delete) the keys (and data related to the instant messaging ID, etc.). By appropriately setting the expiration date, it is possible to prevent an unauthorized operation request from being received from the person who acquired the instant messaging ID and key transmitted via the Internet 3.

鍵リスト125の鍵に対する有効期限までの期間をより短くする(例えば、30分)ことで、鍵をいわゆるセッションキーとすることができる。鍵をセッションキーとすれば、セッションキーである鍵を他人に取得されても、成りすましによる、サービスの不正な利用を許す可能性を低くすることができるので、サービス提供の処理において、鍵を平文のまま送信することができる。   By shortening the period until the expiration date for the key in the key list 125 (for example, 30 minutes), the key can be used as a so-called session key. If the key is a session key, even if a key that is a session key is obtained by another person, the possibility of unauthorized use of the service by impersonation can be reduced. Can be sent as is.

認証の処理の後、1つのサービスを提供したとき、鍵が消去されるようにしてもよい。   The key may be deleted when one service is provided after the authentication process.

さらに、図9乃至図11を参照して説明した認証の処理において、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、サーバ6から送信された認証リクエストを受信する場合、同時に、サーバ6から、メッセージの送信を特定するセッションIDを取得し、アクセス権設定リスト124に、インスタントメッセージングIDに関係付けてセッションIDを記録するようにしてもよい。この場合、セッションIDは、認証レスポンスに付されて相手に送信される。   Furthermore, in the authentication process described with reference to FIGS. 9 to 11, when the television receiver device 2 with a hard disk recorder receives an authentication request transmitted from the server 6, it simultaneously transmits a message from the server 6. May be acquired, and the session ID may be recorded in the access right setting list 124 in association with the instant messaging ID. In this case, the session ID is attached to the authentication response and transmitted to the other party.

そして、サービス提供の処理において、セッションIDを付した操作リクエストを要求し、操作リクエストに付されたセッションIDと、アクセス権設定リスト124に記録されているセッションIDとが一致する場合にのみ、サービスを提供するようにすることができる。   In the service provision process, an operation request with a session ID is requested, and only when the session ID attached to the operation request matches the session ID recorded in the access right setting list 124 Can be provided.

パーソナルコンピュータ5が、暗号化した操作リクエストをハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信するようにしてもよい。図18は、操作リクエストを暗号化する場合のサービス提供の処理を説明するフローチャートである。   The personal computer 5 may transmit the encrypted operation request to the television receiver device 2 with a hard disk recorder. FIG. 18 is a flowchart for explaining service provision processing when an operation request is encrypted.

ステップS1041において、サービス要求プログラム151の操作要求プログラム172は、アドレス/鍵リスト173から、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2から受信して記録されている、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスおよび鍵を読み出す。また、操作要求プログラム172は、インスタントメッセンジャプログラム152から、ユーザ4のインスタントメッセージングIDを取得する。そして、操作要求プログラム172は、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵を付加した操作リクエストを生成する。   In step S1041, the operation request program 172 of the service request program 151 receives the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder recorded from the address / key list 173 and received from the television receiver 2 with a hard disk recorder. Read the key. Further, the operation request program 172 acquires the instant messaging ID of the user 4 from the instant messenger program 152. Then, the operation request program 172 generates an operation request to which the user 4's instant messaging ID and key are added.

ステップS1042において、操作要求プログラム172は、生成された操作リクエストを鍵で暗号化する。この場合、暗号化方法は、DES(Data Encryption Standard)またはIDEA(International Data Encription Algorithm)などの共通鍵暗号方式とすることができる。   In step S1042, the operation request program 172 encrypts the generated operation request with a key. In this case, the encryption method may be a common key encryption method such as DES (Data Encryption Standard) or IDEA (International Data Encription Algorithm).

ステップS1043において、操作要求プログラム172は、通信部29に、インターネット3を介して、暗号化された操作リクエストを、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスに宛てて送信させる。   In step S1043, the operation request program 172 causes the communication unit 29 to transmit the encrypted operation request to the address of the television receiver with a hard disk recorder 2 via the Internet 3.

ステップS3041において、サービス提供プログラム101の受信制御プログラム126は、通信部79に、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた、暗号化されている操作リクエストを受信させる。暗号化されている操作リクエストは、操作要求受付プログラム123に供給される。   In step S3041, the reception control program 126 of the service providing program 101 causes the communication unit 79 to receive the encrypted operation request transmitted from the personal computer 5. The encrypted operation request is supplied to the operation request receiving program 123.

ステップS3042において、操作要求受付プログラム123は、鍵リスト125に記録されている鍵で、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵が付加された操作リクエストを復号する。   In step S3042, the operation request receiving program 123 decrypts the operation request to which the user 4's instant messaging ID and key are added using the key recorded in the key list 125.

ステップS3043乃至ステップS3048の処理のそれぞれは、図13のステップS3022乃至ステップS3027の処理のそれぞれと同様なので、その説明は省略する。   Each of the processes in steps S3043 to S3048 is the same as each of the processes in steps S3022 to S3027 of FIG.

このように、操作リクエストを暗号化することで、インターネット3を介して、送信される操作リクエストが第三者に取得され、その第三者にインスタントメッセージングIDおよび鍵が不正に利用されることを防止することができる。   As described above, by encrypting the operation request, the operation request transmitted via the Internet 3 is acquired by a third party, and the instant messaging ID and the key are illegally used by the third party. Can be prevented.

なお、インスタントメッセージングIDおよび鍵を暗号化したり、インスタントメッセージングIDおよび鍵のいずれか一方を暗号化したりしてもよい。   Note that the instant messaging ID and key may be encrypted, or one of the instant messaging ID and key may be encrypted.

さらに、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2とパーソナルコンピュータ5とで共有している鍵を使用して、ダイジェストを発行して交換するなど、認証を行うようにしてもよい。   Furthermore, authentication may be performed by issuing a digest and exchanging it using a key shared between the television receiver 2 with a hard disk recorder and the personal computer 5.

例えば、操作要求プログラム172および受信制御プログラム126には、共通のハッシュ関数が予め格納される。操作要求プログラム172は、インスタントメッセージングIDおよび鍵を送信する前に、乱数を生成し、乱数にハッシュ関数を適用することによりハッシュ値(ダイジェスト)を求めて、乱数およびハッシュ値をハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信する。受信制御プログラム126は、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた乱数およびハッシュ値を受信し、受信した乱数にハッシュ関数を適用してハッシュ値を求めて、受信したハッシュ値と求めたハッシュ値とが一致するか否かを判定する。受信制御プログラム126は、受信したハッシュ値と求めたハッシュ値とが一致すると判定された場合、パーソナルコンピュータ5を認証する。   For example, a common hash function is stored in advance in the operation request program 172 and the reception control program 126. Before sending the instant messaging ID and key, the operation request program 172 generates a random number, obtains a hash value (digest) by applying a hash function to the random number, and uses the random number and the hash value for the television with a hard disk recorder. The image is transmitted to the image receiving device 2. The reception control program 126 receives the random number and the hash value transmitted from the personal computer 5, applies a hash function to the received random number, obtains a hash value, and the received hash value matches the obtained hash value. It is determined whether or not to do. If it is determined that the received hash value matches the obtained hash value, the reception control program 126 authenticates the personal computer 5.

認証の方式は、ダイジェストを使用する方法に限らない。   The authentication method is not limited to the method using a digest.

図19は、チャレンジアンドレスポンス方式の認証を行う場合のサービス提供の処理を説明するフローチャートである。ステップS1061において、サービス要求プログラム151の操作要求プログラム172は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に認証を要求する。この場合、インスタントメッセージングIDがパーソナルコンピュータ5からハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信される。   FIG. 19 is a flowchart for explaining service providing processing when challenge-and-response authentication is performed. In step S1061, the operation request program 172 of the service request program 151 requests authentication from the television receiver device 2 with a hard disk recorder. In this case, the instant messaging ID is transmitted from the personal computer 5 to the television receiver device 2 with a hard disk recorder.

パーソナルコンピュータ5から認証が要求されると、ステップS3061において、サービス提供プログラム101の受信制御プログラム126は、チャレンジアンドレスポンス方式の認証処理を実行する。そして、ステップS1062において、操作要求プログラム172は、チャレンジアンドレスポンス方式の認証処理を実行する。   When authentication is requested from the personal computer 5, the reception control program 126 of the service providing program 101 executes challenge and response authentication processing in step S3061. In step S1062, the operation request program 172 executes challenge-and-response authentication processing.

より具体的には、受信制御プログラム126は、パーソナルコンピュータ5から送信されてきたインスタントメッセージングIDに関係付けられて記録されている鍵を鍵リスト125から読み出す。受信制御プログラム126は、乱数を生成し、生成した乱数をチャレンジコードとして、パーソナルコンピュータ5に送信する。   More specifically, the reception control program 126 reads a key recorded in association with the instant messaging ID transmitted from the personal computer 5 from the key list 125. The reception control program 126 generates a random number and transmits the generated random number to the personal computer 5 as a challenge code.

操作要求プログラム172は、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2から、チャレンジコードが送信されてくると、チャレンジコードを受信して、受信したチャレンジコードをアドレス/鍵リスト173に記録されている鍵で暗号化して、レスポンスを生成する。操作要求プログラム172は、生成したレスポンスをハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2に送信する。   When a challenge code is transmitted from the television receiver 2 with a hard disk recorder, the operation request program 172 receives the challenge code and encrypts the received challenge code with the key recorded in the address / key list 173. To generate a response. The operation request program 172 transmits the generated response to the television receiver device 2 with a hard disk recorder.

受信制御プログラム126は、パーソナルコンピュータ5からレスポンスが送信されてくると、レスポンスを受信し、受信したレスポンスと、生成した乱数を鍵で暗号化した値とを比較し、受信したレスポンスと生成した乱数を鍵で暗号化した値とが一致した場合、パーソナルコンピュータ5を適正な相手として認証する。受信制御プログラム126は、受信したレスポンスと生成した乱数を鍵で暗号化した値とが一致しない場合、パーソナルコンピュータ5を適正な相手として認証しない(不適正な相手であると認証する)。   When a response is transmitted from the personal computer 5, the reception control program 126 receives the response, compares the received response with a value obtained by encrypting the generated random number with a key, and compares the received response with the generated random number. Is matched with the value encrypted with the key, the personal computer 5 is authenticated as an appropriate partner. The reception control program 126 does not authenticate the personal computer 5 as an appropriate partner (authenticates as an inappropriate partner) when the received response does not match the value obtained by encrypting the generated random number with the key.

ステップS1063において、操作要求プログラム172は、通信部29に、インターネット3を介して、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵を付加した操作リクエストを、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2のアドレスに宛てて送信させる。   In step S1063, the operation request program 172 sends an operation request with the instant messaging ID and key of the user 4 to the communication unit 29 via the Internet 3 to the address of the television receiver 2 with a hard disk recorder. Let

パーソナルコンピュータ5が認証された場合、ステップS3062において、受信制御プログラム126は、通信部79に、パーソナルコンピュータ5から送信されてきた、ユーザ4のインスタントメッセージングIDおよび鍵が付加された操作リクエストを受信させ、ステップS3063に進む。   When the personal computer 5 is authenticated, in step S3062, the reception control program 126 causes the communication unit 79 to receive the operation request to which the instant messaging ID and key of the user 4 are transmitted, which is transmitted from the personal computer 5. The process proceeds to step S3063.

パーソナルコンピュータ5が認証されない場合、ステップS3062において、受信制御プログラム126は、受信した操作リクエストを破棄し、以下の処理はスキップされ、操作リクエストに対する処理は実行されない。   If the personal computer 5 is not authenticated, in step S3062, the reception control program 126 discards the received operation request, the following processing is skipped, and processing for the operation request is not executed.

ステップS3063乃至ステップS3068の処理のそれぞれは、図13のステップS3022乃至ステップS3027の処理のそれぞれと同様なので、その説明は省略する。   Since the processes in steps S3063 to S3068 are the same as the processes in steps S3022 to S3027 in FIG.

このように、ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置2は、認証された相手からの操作リクエストのみを受け付けるようにすることができる。なお、レスポンスをセッションキーとして、セッションキーで操作リクエストを暗号化するようにしてもよい。   In this way, the television receiver device 2 with a hard disk recorder can accept only an operation request from an authenticated partner. The operation request may be encrypted with the session key using the response as the session key.

このようにすることで、成りすましをより強力に排除することができるようになる。   By doing so, it becomes possible to eliminate impersonation more powerfully.

ネットワークを介して、相手から送信されてきた、インスタントメッセージングシステムのユーザを特定する特定情報を基に、相手が正規の相手であるか否かを判定するようにした場合、成りすましを防止することができる。   Impersonation can be prevented when it is determined whether or not the other party is a legitimate party based on specific information identifying the user of the instant messaging system transmitted from the other party via the network. it can.

また、ネットワークを介して、相手から送信されてきた、インスタントメッセージングシステムのユーザを特定する特定情報および鍵の受信を制御し、特定情報および鍵を基に、相手が正規の相手であるか否かを判定するようにした場合には、アカウントまたはパスワードなどの入力を要求する必要がなく、かつ、相手が正規の相手であるか否かを、簡単かつ確実に判定することができ、もって、特定の相手に対してのみサービスを提供したり、特定の相手のみがサービスを利用できるようになる。   It also controls the reception of specific information and keys that identify users of instant messaging systems sent from the other party over the network, and whether or not the other party is a legitimate partner based on the specific information and key. It is not necessary to request the input of an account or password, etc., and whether or not the other party is a legitimate party can be easily and reliably determined. The service can be provided only to the other party, or only the specific party can use the service.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer.

この記録媒体は、図2または図3に示されるように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク51若しくは磁気ディスク91(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク52若しくは光ディスク92(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク53若しくは光磁気ディスク93(MD(Mini-Disc)(商標)を含む)、または半導体メモリ54若しくは半導体メモリ94などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM22またはROM72や、記録部28または記録部78に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 2 or FIG. 3, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the computer, and the magnetic disk 51 or the magnetic disk 91 (flexible disk) on which the program is recorded. Optical disc 52 or optical disc 92 (including CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) and DVD (Digital Versatile Disc)), magneto-optical disc 53 or magneto-optical disc 93 (MD (Mini-Disc) (trademark)) ROM22 or ROM72 in which a program is recorded, which is provided to the user in a state of being incorporated in a computer in advance, as well as being configured by a package medium including the semiconductor memory 54 or the semiconductor memory 94, and the like. The hard disk included in the recording unit 28 or the recording unit 78 is configured.

なお、上述した一連の処理を実行させるプログラムは、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースを介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を介してコンピュータにインストールされるようにしてもよい。   The program for executing the series of processes described above is installed in a computer via a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via an interface such as a router or a modem as necessary. You may be made to do.

また、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   Further, in the present specification, the step of describing the program stored in the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

なお、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   In the present specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明に係るサービス提供システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the service provision system which concerns on this invention. 図1のパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the personal computer of FIG. 図1のハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the television receiver with a hard disk recorder of FIG. 図1のハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置が有するプログラムを示す図である。It is a figure which shows the program which the television receiver with a hard disk recorder of FIG. 1 has. 図1のパーソナルコンピュータが有するプログラムを示す図である。It is a figure which shows the program which the personal computer of FIG. 1 has. アクセス権の設定の処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating access right setting processing. ユーザ登録リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user registration list. アクセス権設定リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an access right setting list. 認証の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of authentication. 認証の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of authentication. 認証の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of authentication. 鍵リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a key list. サービス提供の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of service provision. アクセス権設定リストの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of an access right setting list. アクセス権設定リストの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of an access right setting list. アクセス権設定リストの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of an access right setting list. 鍵リストの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a key list. サービス提供の他の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the other process of service provision. サービス提供の他の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the other process of service provision.

符号の説明Explanation of symbols

2 ハードディスクレコーダ付きテレビジョン受像装置, 3 インターネット, 5 パーソナルコンピュータ, 6 サーバ, 7 PDA, 21 CPU, 22 ROM, 23 RAM, 28 記録部, 29 通信部, 51 磁気ディスク, 52 光ディスク, 53 光磁気ディスク, 54 半導体メモリ, 71 CPU, 72 ROM, 73 RAM, 78 記録部, 79 通信部, 91 磁気ディスク, 92 光ディスク, 93 光磁気ディスク, 94 半導体メモリ, 101 サービス提供プログラム, 102 インスタントメッセンジャプログラム, 121 アクセス権設定プログラム, 122 認証プログラム, 123 操作要求受付プログラム, 124 アクセス権設定リスト, 125 鍵リスト, 126 受信制御プログラム, 151 サービス要求プログラム, 152 インスタントメッセンジャプログラム, 171 認証プログラム, 172 操作要求プログラム, 173 アドレス/鍵リスト   2 TV receiver with hard disk recorder, 3 Internet, 5 personal computer, 6 server, 7 PDA, 21 CPU, 22 ROM, 23 RAM, 28 recording unit, 29 communication unit, 51 magnetic disk, 52 optical disk, 53 magneto-optical disk , 54 Semiconductor memory, 71 CPU, 72 ROM, 73 RAM, 78 Recording unit, 79 Communication unit, 91 Magnetic disk, 92 Optical disk, 93 Magneto-optical disk, 94 Semiconductor memory, 101 Service providing program, 102 Instant messenger program, 121 Access Right setting program, 122 authentication program, 123 operation request reception program, 124 access right setting list, 125 key list, 126 reception Your program, 151 service request program, 152 instant messenger program, 171 certification program, 172 operation request program, 173 address / key list

Claims (12)

ネットワークを介して相互に接続される第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを備える情報処理システムにおいて、
前記第1の情報処理装置は、
インスタントメッセージングシステムを介した、前記第2の情報処理装置の前記ネットワークのアドレスと、前記第2の情報処理装置により生成された鍵とを含むメッセージの受信を制御する第1の受信制御手段と、
前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記第1の情報処理装置を特定する特定情報、および前記鍵を、前記ネットワークを介して前記第2の情報処理装置に送信させ、前記第2の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御手段と
を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置からの前記所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、前記インスタントメッセージングシステムを介して取得した前記特定情報、および前記鍵を対応付けて記録する記録手段と、
前記ネットワークを介して、前記第1の情報処理装置から送信されてきた、前記特定情報および前記鍵の受信を制御する第2の受信制御手段と、
前記記録手段に記録されている前記受付判定情報、前記特定情報、および前記鍵と、前記第1の情報処理装置から受信した前記特定情報および前記鍵とに基づいて、前記第1の情報処理装置が、前記インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ前記所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記所定の処理を実行する実行手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
In an information processing system comprising a first information processing apparatus and a second information processing apparatus connected to each other via a network,
The first information processing apparatus includes:
First reception control means for controlling reception of a message including an address of the network of the second information processing apparatus and a key generated by the second information processing apparatus via an instant messaging system;
Specific information for identifying the first information processing device used in the instant messaging system and the key are transmitted to the second information processing device via the network, and the second information processing device is predetermined. Transmission control means for requesting execution of the process
With
The second information processing apparatus
The reception determination information indicating whether or not to accept a request for execution of the predetermined processing from the first information processing apparatus, the specific information acquired via the instant messaging system, and the key are recorded in association with each other. Recording means;
Second reception control means for controlling reception of the specific information and the key transmitted from the first information processing apparatus via the network;
The acceptance determination information recorded in the recording means, the specific information, and said key, on the basis of said identification information and the key received from the first information processing apparatus, the first information processing apparatus Is a determination unit that determines whether or not it is a partner that is registered in the instant messaging system and receives a request to execute the predetermined process ;
Execution means for executing the predetermined processing in accordance with a determination result by the determination means;
The information processing system comprising: a.
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置において、
他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、前記インスタントメッセージングシステムを介して取得した、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記他の情報処理装置を特定する特定情報、および前記情報処理装置により生成され、前記インスタントメッセージングシステムを介して前記他の情報処理装置に送信された鍵を対応付けて記録する記録手段と、
前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送信されてきた、前記特定情報および前記鍵を含む、前記所定の処理の実行の要求の受信を制御する受信制御手段と、
前記記録手段に記録されている前記受付判定情報、前記特定情報、および前記鍵と、前記他の情報処理装置から受信した前記特定情報および前記鍵とに基づいて、前記他の情報処理装置が、前記インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ前記所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記所定の処理を実行する実行手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus connected to an instant messaging system via a network,
Acceptance determination information indicating whether or not to accept a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus, and specify the other information processing apparatus used in the instant messaging system acquired via the instant messaging system Recording means for associating and recording the specific information to be generated and the key generated by the information processing apparatus and transmitted to the other information processing apparatus via the instant messaging system;
Reception control means for controlling reception of a request for execution of the predetermined process, including the specific information and the key, transmitted from the other information processing apparatus via the network;
The acceptance determination information recorded in the recording means, the specific information, and said key, on the basis of said identification information and the key received from the other information processing apparatus, the other information processing apparatus, A determination means for determining whether or not a partner is registered in the instant messaging system and receives a request for execution of the predetermined process ;
Execution means for executing the predetermined processing in accordance with a determination result by the determination means;
The information processing apparatus comprising: a.
前記受信制御手段は、前記インスタントメッセージングシステムを介した、前記他の情報処理装置からの認証を要求する第1のメッセージの受信をさらに制御し、
前記判定手段は、前記第1のメッセージに含まれている前記特定情報が、前記記録手段に記録されているか否かを判定するとともに、前記記録手段に前記特定情報と対応付けて記録されている前記受付判定情報を基に、前記他の情報処理装置からの前記所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かをさらに判定し、
前記第1のメッセージに含まれている前記特定情報が前記記録手段に記録され、かつ、前記他の情報処理装置からの前記所定の処理の実行の要求を受け付けると判定された場合、前記鍵を生成する鍵生成手段と、
前記インスタントメッセージングシステムを介した、自己のアドレスおよび前記鍵を含む第2のメッセージの前記他の情報処理装置への送信を制御する送信制御手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The reception control means further controls reception of a first message requesting authentication from the other information processing apparatus via the instant messaging system;
The determination unit determines whether or not the specific information included in the first message is recorded in the recording unit, and is recorded in the recording unit in association with the specific information. Based on the acceptance determination information, further determine whether to accept a request for execution of the predetermined processing from the other information processing apparatus,
When it is determined that the specific information included in the first message is recorded in the recording unit and a request for execution of the predetermined process is received from the other information processing apparatus, the key is A key generation means for generating;
Said via instant messaging system, according to claim 2, further comprising a transmission control means for controlling the transmission to the other information processing apparatus of a second message containing the own address and the key Information processing device.
受信制御手段は、少なくともいずれか一方が暗号化されている前記特定情報および前記鍵を含む、前記所定の処理の実行の要求の受信を制御し、
暗号化されている前記特定情報または前記鍵を復号する復号手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The reception control means controls reception of a request for execution of the predetermined process including the specific information and the key at least one of which is encrypted,
The information processing apparatus according to claim 2, further comprising the specific information or decoding means for decoding the key is encrypted.
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置の情報処理方法において、
他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、前記インスタントメッセージングシステムを介して取得した、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記他の情報処理装置を特定する特定情報、および前記情報処理装置により生成され、前記インスタントメッセージングシステムを介して前記他の情報処理装置に送信された鍵を対応付けて記録手段に記録させる記録制御ステップと、
前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送信されてきた、前記特定情報および前記鍵を含む、前記所定の処理の実行の要求の受信を制御する受信制御ステップと、
前記記録手段に記録されている前記受付判定情報、前記特定情報、および前記鍵と、前記他の情報処理装置から受信した前記特定情報および前記鍵とに基づいて、前記他の情報処理装置が、前記インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ前記所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理による判定結果に応じて、前記所定の処理を実行する実行ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing apparatus connected to an instant messaging system via a network,
Acceptance determination information indicating whether or not to accept a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus, and specify the other information processing apparatus used in the instant messaging system acquired via the instant messaging system Specific information to be recorded, and a recording control step of causing the recording unit to record the associated key generated by the information processing apparatus and transmitted to the other information processing apparatus via the instant messaging system;
A reception control step for controlling reception of a request for execution of the predetermined process including the specific information and the key transmitted from the other information processing apparatus via the network;
The acceptance determination information recorded in the recording means, the specific information, and said key, on the basis of said identification information and the key received from the other information processing apparatus, the other information processing apparatus, A determination step of determining whether or not a partner that is registered in the instant messaging system and receives a request to execute the predetermined process ;
An information processing method comprising: an execution step of executing the predetermined process according to a determination result obtained by the process of the determination step .
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置に、
他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、前記インスタントメッセージングシステムを介して取得した、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記他の情報処理装置を特定する特定情報、および前記情報処理装置により生成され、前記インスタントメッセージングシステムを介して前記他の情報処理装置に送信された鍵を対応付けて記録手段に記録させる記録制御ステップと、
前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送信されてきた、前記特定情報および前記鍵を含む、前記所定の処理の実行の要求の受信を制御する受信制御ステップと、
前記記録手段に記録されている前記受付判定情報、前記特定情報、および前記鍵と、前記他の情報処理装置から受信した前記特定情報および前記鍵とに基づいて、前記他の情報処理装置が、前記インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ前記所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理による判定結果に応じて、前記所定の処理を実行する実行ステップと
を含む処理を実行させることを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
To an information processing device connected to an instant messaging system via a network ,
Acceptance determination information indicating whether or not to accept a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus, and specify the other information processing apparatus used in the instant messaging system acquired via the instant messaging system Specific information to be recorded, and a recording control step of causing the recording unit to record the associated key generated by the information processing apparatus and transmitted to the other information processing apparatus via the instant messaging system;
A reception control step for controlling reception of a request for execution of the predetermined process including the specific information and the key transmitted from the other information processing apparatus via the network;
The acceptance determination information recorded in the recording means, the specific information, and said key, on the basis of said identification information and the key received from the other information processing apparatus, the other information processing apparatus, A determination step of determining whether or not a partner that is registered in the instant messaging system and receives a request to execute the predetermined process ;
A recording medium on which a program is recorded that causes a process including an execution step to execute the predetermined process in accordance with a determination result obtained by the process of the determination step .
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置に、
他の情報処理装置からの所定の処理の実行の要求を受け付けるか否かを示す受付判定情報、前記インスタントメッセージングシステムを介して取得した、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記他の情報処理装置を特定する特定情報、および前記情報処理装置により生成され、前記インスタントメッセージングシステムを介して前記他の情報処理装置に送信された鍵を対応付けて記録手段に記録させる記録制御ステップと、
前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送信されてきた、前記特定情報および前記鍵を含む、前記所定の処理の実行の要求の受信を制御する受信制御ステップと、
前記記録手段に記録されている前記受付判定情報、前記特定情報、および前記鍵と、前記他の情報処理装置から受信した前記特定情報および前記鍵とに基づいて、前記他の情報処理装置が、前記インスタントメッセージングシステムに登録され、かつ前記所定の処理の実行の要求を受け付ける相手であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理による判定結果に応じて、前記所定の処理を実行する実行ステップと
を含む処理を実行させることを特徴とするプログラム。
To an information processing device connected to an instant messaging system via a network ,
Acceptance determination information indicating whether or not to accept a request for execution of a predetermined process from another information processing apparatus, and specify the other information processing apparatus used in the instant messaging system acquired via the instant messaging system Specific information to be recorded, and a recording control step of causing the recording unit to record the associated key generated by the information processing apparatus and transmitted to the other information processing apparatus via the instant messaging system;
A reception control step for controlling reception of a request for execution of the predetermined process including the specific information and the key transmitted from the other information processing apparatus via the network;
The acceptance determination information recorded in the recording means, the specific information, and said key, on the basis of said identification information and the key received from the other information processing apparatus, the other information processing apparatus, A determination step of determining whether or not a partner that is registered in the instant messaging system and receives a request to execute the predetermined process ;
A program for executing a process including an execution step for executing the predetermined process according to a determination result obtained by the process of the determination step .
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置において、
前記インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置の前記ネットワークのアドレスと、前記他の情報処理装置により生成されたを含む第1のメッセージの受信を制御する受信制御手段と、
前記アドレスに基づいて、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記情報処理装置を特定する特定情報、および前記鍵を、前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置に送信させ、前記他の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御手段と
備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus connected to an instant messaging system via a network,
Said via instant messaging system, and the address of the network in the other information processing apparatus, a reception control means for controlling the reception of the first message including a key generated by the other information processing apparatus,
Based on the address, the specific information for identifying the information processing device used in the instant messaging system and the key are transmitted to the other information processing device via the network, and the other information processing device the information processing apparatus characterized by comprising a transmission control means for requesting execution of the predetermined process.
前記送信制御手段は、前記インスタントメッセージングシステムを介した、前記他の情報処理装置宛ての、前記第1のメッセージの送信および認証を要求する第2のメッセージの送信をさらに制御する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
The transmission control means further controls transmission of the first message to the other information processing apparatus and the transmission of the second message requesting authentication via the instant messaging system. The information processing apparatus according to claim 8 .
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置の情報処理方法において、
前記インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置の前記ネットワークのアドレスと、前記他の情報処理装置により生成されたを含むメッセージの受信を制御する受信制御ステップと、
前記アドレスに基づいて、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記情報処理装置を特定する特定情報、および前記鍵を、前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置に送信させ、前記他の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing apparatus connected to an instant messaging system via a network,
Said via instant messaging system, and the address of the network in the other information processing apparatus, a reception control step of controlling the reception of a message including a key generated by the other information processing apparatus,
Based on the address, the specific information for identifying the information processing device used in the instant messaging system and the key are transmitted to the other information processing device via the network, and the other information processing device A transmission control step for requesting execution of predetermined processing .
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置に、
前記インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置の前記ネットワークのアドレスと、前記他の情報処理装置により生成されたを含むメッセージの受信を制御する受信制御ステップと、
前記アドレスに基づいて、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記情報処理装置を特定する特定情報、および前記鍵を、前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置に送信させ、前記他の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御ステップと
を含む処理を実行させることを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
To an information processing device connected to an instant messaging system via a network ,
Said via instant messaging system, and the address of the network in the other information processing apparatus, a reception control step of controlling the reception of a message including a key generated by the other information processing apparatus,
Based on the address, the specific information for identifying the information processing device used in the instant messaging system and the key are transmitted to the other information processing device via the network, and the other information processing device recording medium in which the program for causing to execute a processing including a transmission control step of requesting execution of the predetermined process are recorded.
インスタントメッセージングシステムにネットワークを介して接続される情報処理装置に、
前記インスタントメッセージングシステムを介した、他の情報処理装置の前記ネットワークのアドレスと、前記他の情報処理装置により生成されたを含むメッセージの受信を制御する受信制御ステップと、
前記アドレスに基づいて、前記インスタントメッセージングシステムにおいて用いられる前記情報処理装置を特定する特定情報、および前記鍵を、前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置に送信させ、前記他の情報処理装置に所定の処理の実行を要求する送信制御ステップと
を含む処理を実行させることを特徴とするプログラム。
To an information processing device connected to an instant messaging system via a network ,
Said via instant messaging system, and the address of the network in the other information processing apparatus, a reception control step of controlling the reception of a message including a key generated by the other information processing apparatus,
Based on the address, the specific information for identifying the information processing device used in the instant messaging system and the key are transmitted to the other information processing device via the network, and the other information processing device a program characterized by executing the processing including a transmission control step of requesting execution of the predetermined process.
JP2003281479A 2003-07-29 2003-07-29 Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP4547597B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281479A JP4547597B2 (en) 2003-07-29 2003-07-29 Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281479A JP4547597B2 (en) 2003-07-29 2003-07-29 Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050129A JP2005050129A (en) 2005-02-24
JP4547597B2 true JP4547597B2 (en) 2010-09-22

Family

ID=34266968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281479A Expired - Fee Related JP4547597B2 (en) 2003-07-29 2003-07-29 Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547597B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949138B2 (en) * 2005-06-30 2011-05-24 Microsoft Corporation Secure instant messaging
JP2009015744A (en) * 2007-07-09 2009-01-22 Panasonic Corp Authentication system and authentication device
CN105049306B (en) * 2015-08-26 2018-10-16 北京北信源软件股份有限公司 A kind of Intelligent housing structure based on instant messaging

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211200A (en) * 1999-12-02 2001-08-03 Sony Internatl Europ Gmbh Message transmitting method and distributed system
JP2003046657A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd Communication equipment for remote control
JP2003528543A (en) * 2000-03-17 2003-09-24 アメリカ オンライン インコーポレーテッド Voice instant messaging
JP2004505363A (en) * 2000-07-25 2004-02-19 アメリカ オンライン インコーポレーテッド Video messaging
JP2005505054A (en) * 2001-09-28 2005-02-17 アメリカ オンライン インコーポレイテッド Passive personalization of buddy lists
JP2005507119A (en) * 2001-10-22 2005-03-10 モトローラ・インコーポレイテッド Method and apparatus for controlling intelligent devices using instant messaging protocol over a communication network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211200A (en) * 1999-12-02 2001-08-03 Sony Internatl Europ Gmbh Message transmitting method and distributed system
JP2003528543A (en) * 2000-03-17 2003-09-24 アメリカ オンライン インコーポレーテッド Voice instant messaging
JP2004505363A (en) * 2000-07-25 2004-02-19 アメリカ オンライン インコーポレーテッド Video messaging
JP2003046657A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd Communication equipment for remote control
JP2005505054A (en) * 2001-09-28 2005-02-17 アメリカ オンライン インコーポレイテッド Passive personalization of buddy lists
JP2005507119A (en) * 2001-10-22 2005-03-10 モトローラ・インコーポレイテッド Method and apparatus for controlling intelligent devices using instant messaging protocol over a communication network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050129A (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056139B2 (en) Method and system for authorizing multimedia multicasting
JP4863777B2 (en) Communication processing method and computer system
US20100017599A1 (en) Secure digital content management using mutating identifiers
JP4177040B2 (en) Content utilization apparatus, network system, and license information acquisition method
US7395339B2 (en) Method and system for providing on-demand media streaming from a user&#39;s own library to a receiving device of the user
JP5619019B2 (en) Method, system, and computer program for authentication (secondary communication channel token-based client-server authentication with a primary authenticated communication channel)
US6678821B1 (en) Method and system for restricting access to the private key of a user in a public key infrastructure
US6490679B1 (en) Seamless integration of application programs with security key infrastructure
AU2008344384B2 (en) Information distribution system and program for the same
US7458102B2 (en) Information security architecture for remote access control using non-bidirectional protocols
CN101523801A (en) UPnP authentication and authorization
CN101517975A (en) Method and apparatus for transmitting/receiving content by interconnecting Internet protocol television with home network
JP5602165B2 (en) Method and apparatus for protecting network communications
KR20060122676A (en) Rights Management How to Licensing Proactively for Protected Content
JP2007293760A (en) Single sign-on cooperation method and system using individual authentication
JP4332071B2 (en) Client terminal, gateway device, and network system including these
JP2005301449A (en) Content transmission system and method, content transmitting device and method, content receiving device and method, and computer program
JP2004287784A (en) Access control device and method
JP4547597B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP3920971B2 (en) Data communication system and method
JP4068877B2 (en) Digital content system
JP4219076B2 (en) Electronic document management method, electronic document management system, and recording medium
JP2005346389A (en) Content distribution system and content viewing right disposition method
JP2007088704A (en) Server buildup type streaming system
Wang et al. Managing Digital Rights for P2P Live Broadcast and Recording on the Internet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees