JP4547465B2 - 撮影装置及び露出制御方法 - Google Patents
撮影装置及び露出制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4547465B2 JP4547465B2 JP2010089436A JP2010089436A JP4547465B2 JP 4547465 B2 JP4547465 B2 JP 4547465B2 JP 2010089436 A JP2010089436 A JP 2010089436A JP 2010089436 A JP2010089436 A JP 2010089436A JP 4547465 B2 JP4547465 B2 JP 4547465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitivity
- photographing
- imaging
- lens
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
Y(i)=0.6×G(i)+0.3×R(i)+0.1×B(i)
(但し、i:0〜63)
Yp=Yk/(1エリア内の画素数)
crct_gain=(目標レベル)/Yp
13 撮影レンズ
40 システムコントローラ
41 ズームレンズ
43 フォーカスレンズ
48 CCD
50b AMP
54 SDRAM
55,82,91 デジタル信号処理回路
59 AE検出回路
60 AF検出回路
61 撮影感度設定回路
62 ストロボ装置
70 選択画面
81 不足ゲイン算出部
82 不足ゲイン調節部
92 信号処理パラメータ設定回路
Claims (7)
- ズームレンズ及びフォーカスレンズを有する撮影レンズと、この撮影レンズを透過した被写体光を撮像する固体撮像素子と、被写体に向けてストロボ光を照射するストロボ装置とを備えた撮影装置において、
被写体輝度を測光する測光手段と、
前記ズームレンズのズーム位置を検出するズーム位置検出手段と、
前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、
前記ズーム位置検出手段によって検出されたズーム位置に基づいて、前記フォーカスレンズの移動範囲上に設定されたFar端側の第1距離選択パラメータとNear端側の第2距離選択パラメータとを予めズーム位置毎に設定された値から選択し、前記合焦位置検出手段によって検出された合焦位置が前記第2距離選択パラメータよりもNear端側であるときに撮影感度を低感度に設定し、前記合焦位置が前記第1の距離選択パラメータと前記第2の距離選択パラメータとの間であるときには撮影感度を中感度に設定し、前記合焦位置が前記第1距離選択パラメータよりもFar端側であるときには撮影感度を高感度に設定する撮影感度設定手段と、
前記測光手段によって測光された前記被写体輝度、及び前記撮影感度設定手段によって設定された撮影感度に基づいて、露出、及び前記ストロボ装置の発光量を制御する制御手段と、
前記固体撮像素子から出力される撮像信号を前記撮影感度に対応するゲインで増幅する第1増幅手段と、
を備えていることを特徴とする撮影装置。 - 前記合焦位置検出手段は、前記フォーカスレンズの位置毎に、前記撮像信号をデジタル信号に変換して得られた画像データから高周波成分を抽出し、この高周波成分を積算する積算手段と、前記積算手段によって積算された積算値を取得し、この積算値が最大となる位置を判定する判定手段とを備え、前記積算値が最大となる位置を前記合焦位置として検出することを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
- 前記撮影感度設定手段は、前記撮影感度を複数種類以上設定し、前記制御手段は、各撮影感度に対応する露出値を設定するとともに、前記撮影感度及び前記露出値の設定数分の連続撮影を実行することを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。
- 画像を表示する表示手段を備え、前記制御手段は、前記表示手段を制御して、前記連続撮影によって得られた複数枚以上の撮影画像の中から少なくとも1枚を選択することが可能な選択画面を表示させることを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
- 前記画像データに対して各種信号処理を施す際に用いられる設定値を前記撮影感度毎に選択する設定値選択手段と、前記設定値選択手段によって選択された前記設定値に基づいて、前記画像データに対して前記各種信号を施す信号処理手段とを備えていることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか記載の撮影装置。
- 前記設定値は、前記画像データに対して階調変換処理を施す時に用いられる階調変換特性を指定するパラメータ、前記画像データに対して輪郭強調処理を施す際の補正量範囲を指定するパラメータ、及び前記画像データに対してノイズ低減処理を施す際に用いられるフィルタの閾値を指定するパラメータであることを特徴とする請求項5記載の撮影装置。
- ズームレンズ及びフォーカスレンズを有する撮影レンズと、この撮影レンズを透過した被写体光を撮像する固体撮像素子と、被写体に向けてストロボ光を照射するストロボ装置とを備えた撮影装置の露出制御方法において、
被写体輝度を測光し、
前記ズームレンズのズーム位置を検出し、
前記フォーカスレンズの合焦位置を検出し、
前記ズーム位置に基づいて、前記フォーカスレンズの移動範囲上に設定されたFar端側の第1距離選択パラメータとNear端側の第2距離選択パラメータとを予めズーム位置毎に設定された値から選択し、前記合焦位置が前記第2距離選択パラメータよりもNear端側であるときに撮影感度を低感度に設定し、前記合焦位置が前記第1の距離選択パラメータと前記第2の距離選択パラメータとの間であるときには撮影感度を中感度に設定し、前記合焦位置が前記第1距離選択パラメータよりもFar端側であるときには撮影感度を高感度に設定し、
前記被写体輝度及び前記撮影感度に基づいて、露出、及び前記ストロボ装置の発光量を制御し、
前記固体撮像素子から出力される撮像信号を前記撮影感度に対応するゲインで増幅することを特徴とする露出制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010089436A JP4547465B2 (ja) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010089436A JP4547465B2 (ja) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006064577A Division JP4533860B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193498A JP2010193498A (ja) | 2010-09-02 |
JP4547465B2 true JP4547465B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=42818966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010089436A Expired - Fee Related JP4547465B2 (ja) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4547465B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10951832B2 (en) | 2018-06-26 | 2021-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus that performs continuous flash shooting, light-emitting apparatus, image pickup system, control method for them, and storage medium |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5970871B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2016-08-17 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
US10897577B2 (en) * | 2018-06-26 | 2021-01-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing system, image capturing apparatus, illumination apparatus, and control method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961910A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Canon Inc | カメラシステムおよびストロボ装置 |
JP2000134533A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Ricoh Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2001358988A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Minolta Co Ltd | デジタルスチルカメラ |
JP2005204120A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置、撮影感度設定プログラム及び撮影感度設定方法 |
JP2005284166A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法 |
-
2010
- 2010-04-08 JP JP2010089436A patent/JP4547465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961910A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Canon Inc | カメラシステムおよびストロボ装置 |
JP2000134533A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Ricoh Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2001358988A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Minolta Co Ltd | デジタルスチルカメラ |
JP2005204120A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置、撮影感度設定プログラム及び撮影感度設定方法 |
JP2005284166A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10951832B2 (en) | 2018-06-26 | 2021-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus that performs continuous flash shooting, light-emitting apparatus, image pickup system, control method for them, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010193498A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4533860B2 (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
JP5523143B2 (ja) | 撮像装置及び自動焦点調節方法 | |
JP4444927B2 (ja) | 測距装置及び方法 | |
US7580058B2 (en) | Image capturing apparatus and image capturing method | |
JP6224232B2 (ja) | 測距装置、測距法、及び測距プログラム | |
JP6474693B2 (ja) | 焦点検出装置、焦点検出方法、および記録媒体 | |
JP2007264196A (ja) | ストロボ制御装置及び方法 | |
US8237854B2 (en) | Flash emission method and flash emission apparatus | |
JP2017108309A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2007027967A (ja) | 撮影装置 | |
EP2161938B1 (en) | Imaging apparatus, imaging method and computer readable recording medium storing programs for executing the imaging method | |
JP4547465B2 (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
JP2012010237A (ja) | 撮像装置 | |
JP4170194B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2009118164A (ja) | カメラ | |
JP3994721B2 (ja) | 画像撮像装置及び方法 | |
US20060055991A1 (en) | Image capture apparatus and image capture method | |
JP2008199522A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2007208833A (ja) | デジタルカメラ及び画像処理方法 | |
JP2007057974A (ja) | 撮影装置 | |
JP6294607B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2008268361A (ja) | 撮影装置 | |
JP2008046341A (ja) | カメラ | |
JP2003116047A (ja) | 撮像装置および撮影制御方法 | |
JP5266077B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4547465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |