JP4545205B2 - 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム - Google Patents
光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4545205B2 JP4545205B2 JP2008112303A JP2008112303A JP4545205B2 JP 4545205 B2 JP4545205 B2 JP 4545205B2 JP 2008112303 A JP2008112303 A JP 2008112303A JP 2008112303 A JP2008112303 A JP 2008112303A JP 4545205 B2 JP4545205 B2 JP 4545205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- length
- spot diameter
- optical disc
- thermal interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00456—Recording strategies, e.g. pulse sequences
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1267—Power calibration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
本発明では、製造時の誤差などによるレーザ光のスポット径のばらつきによって発生する熱干渉の量を以下のように評価する。すなわち、図1(a)に示すように、光ディスク上のある長さのマークの後の最短スペースの直後に記録されている所定の符号長の第1のマークの長さAと、図1(b)に示すように、ある長さのマークの後の最長スペースの直後に記録され、かつ第1のマークと同じ符号長のマークの長さBとを測定して、第1のマークの長さAと第2のマークの長さBとの差をもって熱干渉量を特定する。すなわち、適正なスポット径のレーザが照射されていれば、熱干渉がなく、第1のマークの長さAと第2のマークの長さBとは同じになる。一方、何らかの理由でスポット径が適切でない場合(特にスポット径が大きい場合)には、熱干渉が発生して、通常であれば最短スペースの直後の第1のマークの長さAが最長スペースの直後の第2のマークの長さBより長くなってしまう。
本発明の第1の実施の形態におけるドライブ・システムの機能ブロック図について、図3を用いて説明する。本発明の実施の形態に係るドライブ・システムは、光情報記録再生装置100と、テレビ受像器などの表示部とリモートコントローラなどの操作部とを含む入出力システム(図示せず)を含む。
次に、スペース形成時のレーザパワーPsを最適化する他の方法について図12を用いて説明する。まず、制御回路125は、OPCによりマーク形成時の記録パワーPwの最適化を実施させる(ステップS11)。この処理自体は周知であるからこれ以上述べない。なお、この段階で、最適記録パワーPwは設定されるものとする。
次に、クーリングパルス幅を調整する方法について図13及び図14を用いて説明する。
次に、クーリングパルス幅を最適化するための他の方法について図15を用いて説明する。
第1乃至第4の実施の形態では、熱干渉量に応じたスペース形成時のレーザパワーPs又はクーリングパルス幅についての調整について説明したが、本実施の形態では、ピックアップ部110の例えば対物レンズ114のチルト角を調整する。
本実施の形態では、熱干渉量に応じてピックアップ部110の例えば対物レンズ114のレンズフォーカス長を調整する方法を説明する。
図3は、DVDなどPRML(Partial Response Maximum Likelihood)信号処理を行わない例を示している。一方、Blu-ray規格やHD−DVD規格などの場合には、PRML信号処理を用いて、振幅レベルを検出するようになっている。このような場合には、図22に示すように、スライサ122の代わりにPRML処理部130が導入される。例えばこのPRML処理部130によって、最短スペース直後に出現する所定符号長の第1のマークに対応する振幅レベルA'と、最長スペース直後に出現しかつ第1のマークと同じ符号長の第2のマークに対応する振幅レベルB'とを測定し、制御回路125に出力する。
110 ピックアップ部 111 LD
112 PD 113 コリメートレンズ
114 対物レンズ 115 検出レンズ
116 ビームスプリッタ 121 LDドライバ
122 スライサ 123 データ復号回路 124 EQ
125 制御回路 126 メモリ回路
127 メモリ 128 I/F 129 データ変調回路
130 PRML処理部
150 光ディスク
Claims (6)
- 光ディスクに記録されている最短スペースの直後に出現する所定符号長の第1のマークの長さと、前記光ディスクに記録されている最長スペースの直後に出現しかつ前記第1のマークと同じ符号長の第2のマークの長さとを測定する測定ステップと、
前記測定ステップによって測定された前記第1のマークの長さと前記第2のマークの長さとの差に基づき熱干渉量を算出する熱干渉量算出ステップと、
前記熱干渉量算出ステップにおいて算出された前記熱干渉量によって、前記光ディスクに照射されているレーザ光のスポット径を特定するスポット径特定ステップと、
を含む光ディスク記録再生信号の処理方法。 - スペース形成時の最適レーザパワー又は最適クーリングパルス幅とスポット径との、予め定められた関係データに基づき、前記スポット径特定ステップにおいて特定された前記スポット径に対応する、前記スペース形成時の最適レーザパワー又は前記最適クーリングパルス幅を特定するステップ
をさらに含む請求項1記載の光ディスク記録再生信号の処理方法。 - 光ディスクに記録されている最短スペースの直後に出現する所定符号長の第1のマークの長さと、前記光ディスクに記録されている最長スペースの直後に出現しかつ前記第1のマークと同じ符号長の第2のマークの長さとを測定する測定手段と、
前記測定手段によって測定された前記第1のマークの長さと前記第2のマークの長さとの差に基づき熱干渉量を算出する熱干渉量算出手段と、
熱干渉量と照射されているレーザのスポット径との、予め定められた関係データに基づき、前記熱干渉量算出手段において算出された前記熱干渉量に対応する、前記光ディスクに照射されているレーザのスポット径を特定するスポット径特定手段と、
を有する光ディスク記録再生装置。 - スペース形成時の最適レーザパワー又は最適クーリングパルス幅とスポット径との、予め定められた関係データに基づき、前記スポット径特定手段において特定された前記スポット径に対応する、前記スペース形成時の最適レーザパワー又は前記最適クーリングパルス幅を特定する手段
をさらに有する請求項3記載の光ディスク記録再生装置。 - 光ディスクに記録されている最短スペースの直後に出現する所定符号長の第1のマークの長さと、前記光ディスクに記録されている最長スペースの直後に出現しかつ前記第1のマークと同じ符号長の第2のマークの長さと、を測定する測定ステップと、
前記測定ステップによって測定された前記第1のマークの長さと前記第2のマークの長さとの差に基づき熱干渉量を算出する熱干渉量算出ステップと、
前記熱干渉量算出ステップにおいて算出された前記熱干渉量によって、前記光ディスクに照射されているレーザ光のスポット径を特定するスポット径特定ステップと、
をプロセッサに実行させるためのプログラム。 - スペース形成時の最適レーザパワー又は最適クーリングパルス幅とスポット径との、予め定められた関係データに基づき、前記スポット径特定ステップにおいて特定された前記スポット径に対応する、前記スペース形成時の最適レーザパワー又は前記最適クーリングパルス幅を特定するステップ
をさらに前記プロセッサに実行させるための請求項5記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112303A JP4545205B2 (ja) | 2007-04-23 | 2008-04-23 | 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112581 | 2007-04-23 | ||
JP2008112303A JP4545205B2 (ja) | 2007-04-23 | 2008-04-23 | 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008293632A JP2008293632A (ja) | 2008-12-04 |
JP4545205B2 true JP4545205B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=39939412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112303A Expired - Fee Related JP4545205B2 (ja) | 2007-04-23 | 2008-04-23 | 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080273432A1 (ja) |
JP (1) | JP4545205B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009289318A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Canon Inc | 光学的記録再生装置 |
JP5189064B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-04-24 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置 |
WO2020202765A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 記録状態評価方法、記録補償方法及び情報記録再生装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000062284A1 (fr) * | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Taiyo Yuden Co., Ltd | Procede d'enregistrement / reproduction d'informations optiques et dispositif afferent |
JP2006331601A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録装置および方法および信号処理回路 |
JP2007042158A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Hitachi Maxell Ltd | 情報記録方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1083553A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Hitachi Ltd | 情報記録方法及び情報記録装置 |
US6791926B1 (en) * | 1998-11-06 | 2004-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and device for finding conditions on recording pulse of optical disk |
JP4075185B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2008-04-16 | 松下電器産業株式会社 | 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置 |
US6459666B1 (en) * | 1999-09-06 | 2002-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Information recording apparatus and method |
JP2005092942A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Hitachi Ltd | 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク |
US7719943B2 (en) * | 2003-10-27 | 2010-05-18 | Pioneer Corporation | Information recording device and information recording method |
JP4796796B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2011-10-19 | 株式会社日立製作所 | 情報記録方法及び情報記録装置 |
JP4597911B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2010-12-15 | 太陽誘電株式会社 | 光記録再生方法および装置および信号処理回路および光記録再生プログラムおよび情報記録媒体 |
JP4685745B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2011-05-18 | 株式会社日立製作所 | 記録方法及びそれを用いた光ディスク装置 |
-
2008
- 2008-04-22 US US12/107,647 patent/US20080273432A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-23 JP JP2008112303A patent/JP4545205B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000062284A1 (fr) * | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Taiyo Yuden Co., Ltd | Procede d'enregistrement / reproduction d'informations optiques et dispositif afferent |
JP2006331601A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録装置および方法および信号処理回路 |
JP2007042158A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Hitachi Maxell Ltd | 情報記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008293632A (ja) | 2008-12-04 |
US20080273432A1 (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685745B2 (ja) | 記録方法及びそれを用いた光ディスク装置 | |
JP4545205B2 (ja) | 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム | |
JP4576436B2 (ja) | 光ディスク記録再生システムの記録条件調整方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク | |
JP2006302332A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2008027501A (ja) | 光ディスクおよび光ディスク装置 | |
KR100966847B1 (ko) | 광 디스크의 기록 방법, 광 디스크의 기록 재생 장치 및 광디스크 | |
JP4244917B2 (ja) | 情報記録媒体の記録パワ調整方法の選択方法及び情報記録装置 | |
JP5336155B2 (ja) | 光情報記録装置および方法 | |
JP4653779B2 (ja) | 記録条件決定方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク | |
JP4501900B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2006172667A (ja) | 記録パワー初期値決定方法と光学的情報記録再生装置およびそれを用いた光学的情報記録媒体 | |
JP2010033686A (ja) | データ記録方法及び光ディスク記録再生装置 | |
JP4719724B2 (ja) | 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク | |
JP4561699B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2006099903A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2009295242A (ja) | データ記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク | |
JP2009032306A (ja) | 光ディスクへの情報記録再生方法及びその装置 | |
JP2007294047A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP2007250019A (ja) | 光ディスク記録装置およびその記録方法 | |
JP2009245592A (ja) | 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク | |
JP2004046954A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPWO2008102600A1 (ja) | 記録条件調整方法、及び光ディスク装置 | |
JP2007042261A (ja) | 記録パルス最適化装置及び記録パルス最適化方法並びにコンピュータプログラム | |
JP2011065696A (ja) | 光ディスク並びに光ディスク装置及び記録方法 | |
JP2006127752A (ja) | 光情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |