JP4542115B2 - セルラー通信ネットワークの通信システム - Google Patents
セルラー通信ネットワークの通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4542115B2 JP4542115B2 JP2007109795A JP2007109795A JP4542115B2 JP 4542115 B2 JP4542115 B2 JP 4542115B2 JP 2007109795 A JP2007109795 A JP 2007109795A JP 2007109795 A JP2007109795 A JP 2007109795A JP 4542115 B2 JP4542115 B2 JP 4542115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- wireless subscriber
- information
- communication
- subscriber devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
セルラー通信ネットワークにおいて、ネットワークの接続形態は、本質的に、排他的に地点間であることが問題である。このパラダイムは、従来の有限電話通信ネットワークに相当する無線としてセルラー通信の歴史的観点を示し、電話を掛けられた者と掛ける者とを相互接続するのに役立つ。セルラー通信ネットワークにおけるさらなる問題は、セルラー通信ネットワークにおいて利用できる限定帯域幅と共に多くの音声加入者に同時に役立つために必要なことは、これらの加入者に広い帯域幅の通信サービス(例えば、データ)の供給を妨げることである。
コミュニケ通信サービスを加入者に提供するために既存のセルラー通信ネットワークを用いて操作するセルラー通信ネットワークのコミュニケシステムによって上述した問題は解決され、技術の進歩が達成される。コミュニケは、本質的に単一方向性(無線放送)または二方向性であり、コミュニケの範囲は、ネットワークワイドの無線放送または有限放送であり得る。一つ以上のセルおよび/またはセルセクタは、所定の地理上のエリアまたはデモグラフィック集団または加入者の利害集団を保護するように集団化され、有限放送の伝送のために対象の聴衆が占める加入者に情報を送信する。これらの送信のコンテンツは、本質的にマルチメディアであり、媒体(オーディオ、ビデオ、写真、テキスト、データおよびそのようなもの)の様々な形態の組み合わせを含み得る。セルラー通信ネットワークのためのコミュニケシステムと通信するために使用される加入者端末デバイスは、一般に、携帯電話に使用可能なWAP、携帯情報端末機器、パームパイロット、パーソナルコンピュータ、および類似のものまたはコミュニケ受信に特有である特殊なコミュニケ通信デバイス、あるいはMP3オーディオプレイヤー(本質的に無線受信機またはコミュニケ無線通信)、あるいはMPEG4ビデオ受信機(コミュニケTV)、あるいは他のこのような特殊な通信デバイスを含む全機能通信デバイスである。加入者端末デバイスは、従来のモバイル加入者パラダイムにおけるモバイル無線通信デバイス、またはより近年の無線製品物における固定された無線通信デバイスのどちらか一方であり得る。さらに、これらのコミュニケ通信サービスは、無料サービス、加入者ベースのサービス、または送信料ベースのサービスであり得る。データ伝達は、プッシュ、プル、およびプッシュ/プル情報の分布モードの組み合わせに基づかれ得る。
既存のセルラーネットワークは、本質的に排他的に地点間であるネットワークの接続形態で設計される。このパラダイムは、従来のセルラー通信ネットワークのワイヤレス機器としてセルラー通信の歴史的観点を示し、被呼者と呼者とを相互接続するのに役立つ。セルラー通信ネットワークにおいて利用可能な制限された帯域幅と共に多くの音声加入者に同時に役立つために必要なことはまた、これらの加入者に対して広範な帯域幅通信サービスの提供を妨げられる。これら既存のシステムは大きな変化がない、ポイントツーポイント通信を、セルの所定のサービスエリアに存在するか、または移動する加入者の集団に提供する各セルと共にシステムの操作における各セルは、提供する。通信サービスを加入者の集団に提供するための機能に欠如がある。この加入者集団は、多重セルを補う受信地域のエリアを動的に変化すること含む。コミュニケの対象の観衆になるために複数の加入者の動的な集中は、既存の携帯通信システムによって対処されないパラダイムであり、そして、実時間の様態でこの対象の観衆に関する提供する情報を対処するために、既存の携帯通信システムにおいて機能的に提案されていない。
図1Aおよび1Bのブロック図で示されるようにセルラー通信ネットワークは、公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108および他の無線電気通信の顧客の両方によって供給される、地上にある顧客に対して、ワイヤレス加入者デバイスをそれぞれ有する、無線電気通信の顧客に接続するサービスを提供する。このようなネットワークにおいて、全ての着信および発信は、モバイル電話交換局(MTSO)106を介してルーティングされ、各MTSOは複数のセルサイト(ベース局サブシステム131〜151とも称される)に接続され、セルサイトによって覆われたエリアに位置するワイヤレス加入者デバイス101、101’と通信する。このワイヤレス加入者デバイス101、101’は、セルサイトによって供給され、各デバイスは、より大きなサービス領域の一つのセルエリアに位置される。サービス領域における各セルサイトは、通信リンクの集団によってモバイル電話交換局106に接続される。各セルサイトは、一つの通信リンクに接続されている各送信機−受信機のペアと共に無線送信機および受信機(ベース局送受信機132、142、143、152)のグループを含む。各送信機−受信機のペアは、通信チャネルを生成するために一組の無線周波数(無線加入者デバイスに無線信号を送信するための一つの周波数および無線加入者デバイスからの無線信号を受信するための他の周波数)で動作する。所定の無線周波数のペアの通信チャネルを起動すると、セルサイト131の送信機−受信機のペアが作動され、セルサイト131に位置される無線加入者デバイス101が同じ無線周波数のペアに同調され、それにより、無線加入者デバイス101とセルサイト131との間の通信チャンネルを起動すると、携帯通信接続の第一の段階が準備される。通信接続の第2の段階は、この送信機−受信機のペアに接続された通信リンクおよび公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108の間にある。通信接続のこの第2の段階は、モバイル電話交換局106で準備され、着信トランクおよび発信トランクによって公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108に接続される。モバイル電話交換局106は、交換局106Nを含み、通信リンクから着信トランクまたは発信トランクへの無線加入者音声および/またはデータ信号を交換する。モバイル電話交換局106および関連するソフトウェアは、一般に、無線加入者デバイス101への無線周波数リンクをインプリメントするために役立つベース局コントローラ132、142、152およびベース局送受信機の送信機/受信機電子装置を管理する。モバイル電話交換局106は、ホームロケーションレジスタ(HCR)161およびビジターロケーションレジスタ(VCR)162と共に、加入者登録、加入者認証、および無線サービス(例えば、ボイスメール、自動転送、ローミングの確証など)の供給を管理する。モバイル電話交換局コントローラ106Cはまた、これらのサブシステムを相互接続するデータリンクを介して関連したベース局コントローラ132、142、152と交換される制御メッセージを生成し、解釈することによって、関連したベース局コントローラ132、142、152の動作を制御する。各セルサイト131〜151におけるベース局コントローラ132、142、152は、モバイル電話交換局106からの制御メッセージに応答して、セルサイト131における送信機−受信機のペアを制御する。各セルサイトにおける制御プロセスはまた、無線加入者デバイスの同調を選択された無線周波数に制御する。CDMAの場合、システムはまた、PNコードワードを選択して、無線加入者デバイスとの通信のアイソレーションを強調する。
図1は、携帯通信ネットワーク100の本コミュニケシステムのアーキテクチャであり、本コミュニケシステムが実施されている現存する商業携帯通信ネットワークの一例のブロック図である。携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムの説明において、大部分のエンティティであるワイヤレス加入者デバイス(wireless subscriber device)101は、モバイルテレフォンスイッチングオフィス106と関係するベースステーションサブシステム131−151である。典型的な携帯通信ネットワークにおいて、多くのモバイルテレフォンスイッチングオフィス106があるが、単純化のために、単一のモバイルテレフォンスイッチングオフィスのみが示されている。
図3は、ワイヤレス加入者デバイス101に対するベースステーションサブシステム131の、携帯通信ネットワークにて用いられる転送CDMAチャネルの典型的な構成をブロック図形式で示す。ワイヤレス加入者デバイス101に対する典型的なバスステーションサブシステム131の転送CDMAチャネルは、選択されたキャリア周波数を中心とした所定の帯域幅を含む。選択されたチャネルの帯域幅および選択されたキャリア周波数は、携帯通信ネットワークのベースステーションサブシステム131の技術的な実施の関数であり、本明細書中でさらに議論されることはない。このチャネルは、通常、複数のセグメント(Pilot301、同期化(Synch)302、Paging303、Traffic304)に分けられる。Paging303およびTraffic304のセグメントは、それぞれ、複数のチャネルCh1−Ch7およびCh1−Ch55にさらに分けられる。それぞれのトラフィックチャネルは、選択されたワイヤレス加入者デバイス101の通信スペースを表す。複数のPagingチャネルCh1−Ch7は、周知の方法で選択されたワイヤレス加入者デバイス101をページングするために、ベースステーションサブシステム131に利用可能である。これらのチャネルを分離するために、それぞれのチャネルは、64個のWalshコード(W=0−W=63)の内の選択されたコードを割当てられる。例えば、Pilotチャネルは、W=0のWalshコードを割り当てられる一方で、Synchチャネルは、W=32のWalshコードを割り当てられる。PagingチャネルCh1−Ch7はそれぞれ、W=1−W=7のWalshコードを割り当てられる。残りのWalshコードは、図3に示されるように、TrafficチャネルCH1−CH55に割り当てられる。それぞれのTrafficチャネルは、ベースステーションサブシステム131からワイヤレス加入者デバイス101まで送信されるデータトラフィック311およびインバンドシグナリング(in band signaling)312からなる。
図2は、動作のアイドルハンドオフモードを実施するときの通常の携帯通信システムの動作をフロー図で示す。アイドルハンドオフは、ワイヤレスステーションアイドル状態の間、ワイヤレス加入者デバイス101が1つのベースステーションサブシステム131の受信エリアから別のベースステーションサブシステム141の受信エリアに移動するときに発生する。図2に示されるように、ステップ201にて、ワイヤレス加入者デバイス101は、ワイヤレス加入者デバイス101が動作する受信エリアを供給するベースステーション用のパイロット信号をスキャンする。ワイヤレス加入者デバイス101がPilotチャネル信号を別のベースステーションサブシステム141から検出する(このPilotチャネル信号は、本ベースステーションサブシステム131のPilotチャネル信号より十分に強い)場合、ワイヤレス加入者デバイス101は、アイドルハンドオフが発生することを決定する。Pilotチャネルは、ゼロオフセットパイロットPNシーケンス(zero offset pilot PN sequence)に対するこれらのオフセットによって識別され、通常、それぞれのチャネルに対してWalshコード0である。パイロットオフセットは、ステップ202において、ワイヤレス加入者デバイス101によってパイロットサーチングに関してこれらのステータスを説明するセットにグループ化される。パイロットオフセットの以下のセットは、ワイヤレスステーションアイドル状態のワイヤレス加入者デバイス101に対して規定される。それぞれのパイロットオフセットは、唯一つのセットの要素(member)である。
隣接セット:アイドルハンドオフの候補になり得るPilotチャネルのオフセット。隣接セットの要素は、隣接リストメッセージ、拡張された隣接リストメッセージおよび汎用隣接リストメッセージに特定される。
剰余セット:可能な全てのパイロットオフセットのセット。
ワイヤレス加入者デバイス101によって、アクセスハンドオフを実行することが可能にされ、最良のパイロット強度および関連するアクセスチャンネルを用いてページングチャンネルを使用する。基地局サブシステム131からの応答を待機する場合、または基地局サブシステム131への応答を送信する前に、このワイヤレス加入者デバイス101によって、アクセスハンドオフを実行することが可能にされる。アクセスハンドオフによって、アクセスの試行の後、ワイヤレス加入者デバイス101がページレスポンスサブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにおいて存在する間、可能にされる。ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの損失を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がアクセスハンドオフを実行しつつ、ワイヤレス加入者デバイス101アクセスが試行せず、以下の条件の全てが持続する場合、システムアクセス状態における基地局サブシステム131からの応答を待機する。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい。
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある。
ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの損失を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がメッセージを受信した後、およびワイヤレス加入者デバイス101がアクセス試行を実行せず、以下の条件の全てが持続する場合、システムアクセス状態の間、そのメッセージに応答する前にアクセスハンドオフを実行し得る。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい。
・ACCESS_HO_MSG_RSPsが「1」に等しい。
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレス生成試行サブレートにある。
ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの不足を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101は、ワイヤレス加入者デバイス101がアクセス試行を実行せず、以下の条件の全てが持続する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がアクセスハンドオフを実行しつつ、システムアクセス状態において基地局サブシステム131からの応答を待機する。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい。
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある。
ワイヤレス加入者デバイス101がページングチャンネルの損失を宣言する場合、ワイヤレス加入者デバイス101がメッセージを受信した後、およびワイヤレス加入者デバイス101がアクセスの試行を実行せず、以下の条件が持続する場合、システムアクセス状態の間そのメッセージに応答する前にアクセスハンドオフを実行し得る。
・ACCESS_HOsが「1」に等しい。
・ACCESS_HO_MSG_RSPsが「1」に等しい。
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答状態またはワイヤレス作成試行サブレートである。
ワイヤレス加入者デバイス101がページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある場合、ワイヤレス加入者デバイス101によって、アクセスプローブハンドオフを実行することが可能にされる。以下の条件の全てが持続され、送信されたメッセージが作成メッセージまたはページ応答メッセージである場合、ワイヤレス加入者デバイス101は、アクセスプローブハンドオフを、ACCESS_HO_LISTにおけるパイロットへのアクセスの試行の間、実行し得る。
・ACCESS_PROBE_HOsが「1」に等しい。
・ワイヤレス加入者デバイスがページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある。
・ワイヤレス加入者デバイスが、現在のアクセス試行の間、(MAX_NUM_PROBE_HOs+1)アクセスプローブハンドオフよりも小さく実行される。
ACCESS_PROBE_HOsが「1」に等しい。
新しいパイロットが、ACCESS_HO_LISTにおける任意のパイロットよりも強い。
新しいパイロットが、「1」に等しいNGHBR_RECにおける対応するACCESS_HO_ALLOWEDフィールドを有する。
ACCESS_HO_LISTにおける新しいパイロットの包含は、N13mを超えるメンバの数を生じない。
ワイヤレス加入者デバイスが、ページ応答サブレートまたはワイヤレスステーション作成試行サブレートにある。
用語「セルサイト」および「セル」は、時には文献に漠然と使用され、概して用語「セルサイト」は、基地局サブシステム131等の位置を示し、この位置で、無線周波数送信機装置および受信機装置(基地局トランシーバ133、143、144、153)が配置され、一方、用語「セル」は、概して、基地局サブシステム131における基地局トランシーバ133に設置された特定の無線周波数送信機−受信機対によって提供される空間領域を表し、複数のセクタを含むセルである特定のセルのセクタを含む。ワイヤレス加入者デバイスと無線周波数送信機−受信機対との間の通信を実現するために使用された特定の技術およびその間にあるデータ転送の特性が、音声、映像、テレメトリ、コンピュータデータ等であっても、本明細書中で説明された携帯通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムに限定されない。なぜなら、既存のシステムコンセプトの特定の技術的に制限された実現ではない新規なシステム概念が開示されるためである。従って、本明細書中で使用されるような用語「セルラー」は、空間の複数の体積測定セクションまたはセルへの分割に基づいて動作する通信システムを表し、セルに配置されたワイヤレス加入者デバイスと、これらのセルのそれぞれに対するセルのサイトにおいて配置された、関連付けられた無線周波数送信機−受信機対との間の通信を管理する。さらに用語「遠隔通信セル」は、一般的な意味で使用され、サイズおよび形状にかかわらず、セルサイトおよびセルのセクタによって生成された従来のセルならびにセル上昇(elevation)セクタを含む。上述のようにワイヤレス加入者デバイスは、任意の複数の全機能通信デバイスであり得る。ワイヤレス通信デバイスは、WAPイネーブルセルラー電話、携帯情報端末、パームパイロット、パーソナルコンピュータ等、あるいはコミュニケ(communique)受領に特有の特殊コミュニケ専用通信デバイス、MP3オーディオプレーヤ(実質的に無線受信機またはコミュニケ無線)、MPEG4映像受信機(コミュニケTV)、または他のこのような特殊通信デバイスを含む。加入者端末デバイスは、従来のモバイル加入者パラダイムにおけるモバイルワイヤレス通信デバイスか、またはより最新のワイヤレス製品の要求において固定されたワイヤレス通信デバイスのいずれかであり得る。
上記から理解できるように、ワイヤレス加入者デバイス101は、利用可能な通信チャンネルのうちの1つにおける最強のパイロット信号をリッスンし、このパイロット信号を用いて時間/周波数の基準を導き出す。ワイヤレス加入者デバイス101は、次いで、この通信チャンネルに関する同調信号を復調して、ワイヤレス加入者デバイス101のクロックを基地局サブシステム131に含まれるクロックと正確に合わせる。ブロードキャストモードの動作に関して、ワイヤレス加入者デバイス101は、どのPNコードがこの通信チャンネルに関するブロードキャスト/ナローキャスト信号であるかを識別する情報を必要とする。これは、パイロットまたは同調信号を用いて、または、選択されたブロードキャスト信号に関する所定のPNコードを用いて、ワイヤレス加入者デバイス101にディレクトリ情報を送信することによって達成され得る。
ワイヤレス加入者デバイスに情報を送信するために用いられ得る多数の可能なアーキテクチャが存在し、選択されたアーキテクチャは、送信のタイプに影響を与える。
図7は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の加入者登録モードの動作を有する非対話型二方向送信に関するセルラー式通信ネットワークにおける典型的なセルの割り当てを示す。この図において、複数のセルがコミュニケ信号を送信し、各セルは、選択されたコミュニケに関して、任意の周波数および任意のウォルシュ(PN)コードを用いる。このモードの動作によって、セルラー式通信システムは、送信に関して、任意のセル繰り返しパターンおよび任意のウォルシュコード割り当てを選択することが可能になり、従って、コミュニケサービスが可能になる。ワイヤレス加入者デバイス101は、無料コミュニケサービスを受信するためのチャンネル割り当て妨害(spoofed)登録目的のために、基地局サブシステム131と通信するが、一旦登録が達成されると、対話型のモードに入らない。従って、ワイヤレス加入者デバイス101は、この無料コミュニケサービスモードの動作に関して、ユニークなMINを必要としない。なぜならば、請求または認可が必要とされないからである。
コミュニケのコンテンツは、上記のように、幅広く異なり得、無料情報、加入ベースの情報、トールベースの情報などを含み得るが、これらに制限されない。コンテンツは、種々のセルサイトへの情報の伝搬が多数の方法で実施されるため、局所的に生成され得る、または、遠隔に生成され得る。図1Aおよび1Bは、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に関する典型的なコンテンツ配信ネットワークの全体のアーキテクチャを示す。特に、複数のソースからプログラムソース情報を受信し、この情報を、選択されたセルサイトに移動させて、これらのセルサイトによって供給される加入者に送信する機能を果たすプログラムマネージャー113がある。空間−時間的コンテンツマネージャー(Spatial−Temporal Content Manager)114は、地理学的領域または人口統計学的人口、あるいは、ナローキャストの送信対象となる客層である加入者に情報を送信するために用いられる測定基準(metrics)である加入者利益団体を定義する。空間−時間的コンテンツマネージャー114は、さらに、コミュニケを加入者に送信するために各セルサイトによって用いられる周波数およびPNコードの選択を含み得る。基本的なコンテンツ配信ネットワークは、既存の無線周波数のセルラー式通信ネットワークと無関係であるが、セルラー式通信ネットワークと協力して動作する。従って、本明細書中で説明されるコンテンツ配信ネットワークの機能性の一部分が、便宜上、セルラー式通信ネットワークの一部分であり得ること、または、セルラー式通信ネットワークと一体であり得ることが予想される。コンテンツ配信ネットワークが、セルラー式通信ネットワーク、または、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に組み込まれる度合いは、変動し、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100において実施される概念の応用性を減らさない。
セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100においてフォーマットされ、かつ、基地局サブシステム132、142、152を介してワイヤレス加入者デバイスに送信される集中型の所定のコミュニケの使用の代替例として、情報の配信は、コンテンツドメインを分配フォーマットとして用いることによってもたらされ得る。コンテンツドメインは、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100が、RFネットワークドメインを修正または再構成することなく動的で変更可能なブロードキャスト/ナローキャストを達成することを可能にする。特に、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームが空間−時間的コンテンツマネージャー114によって生成され得る。この情報(例えば、図8を参照して以下で説明される)は、全ての関連する基地局サブシステム132、142、152に分配するために、携帯電話交換オフィス106に配信される。基地局サブシステム132、142、152は、セル(例えば、図12に示される有効領域A〜Cに含まれる複数のセル)で送信するために、フレーム内に含まれる情報を複数のコミュニケに構文解析し得る。あるいは、情報は、ワイヤレス加入者デバイスにおいて構文解析するためにワイヤレス加入者デバイスに直接的に通過させられ得る。しかし、基地局サブシステム132、142、152からワイヤレス加入者デバイスへの通信リンクの帯域幅の制限は、ワイヤレス加入者デバイスで構文解析することが望ましい前者の構文解析方式を提供することが予想される。さらに別の代替例は、情報の階層型構文解析である。ここで、基地局サブシステム132、142、152は、受信された情報フレームを同様のフォーマットおよび削減されたコンテンツを有する複数のサブフレームに構文解析し、ワイヤレス加入者デバイスに送信して、サブフレームを個別のコミュニケにさらに構文解析する。このプロセスは、利用可能な帯域幅を利用して、ワイヤレス加入者デバイスに多数のコミュニケを生成するのに必要な情報を提供する。従って、基地局サブシステム132、142、152は、ワイヤレス加入者デバイスと通信し、他のコミュニケにアクセスするためにチャンネルを交換する必要がなくなる。この分配型交換および階層型情報配信アーキテクチャは、基地局サブシステム132、142、152のページングチャンネルトラフィックを減少させる。
概念上、プログラムマネージャー113によって管理されるブロードキャスト/ナローキャスト領域のプログラミングは、最初のうち、コンテンツ分配のためにシステムをプリプログラミングするコンテンツオペレータ(人)によって行われる。一般的な原理として、コンテンツは、下記のようなグループに分類され得る。
特別なナローキャスト(例えば、フットボールゲーム、公園でのアート)。
構内(例えば、学校、仕事の複合施設)。
一般(例えば、ニュース、天気、スポーツ)。
その他。
多くのプログラミングは反復性であり、かつ、一度だけ行われる必要がある(すなわち、毎日のナローキャスト)。一度限りのイベントは前もってプログラミングされ得、例えば、フットボールゲームは、その空間有効範囲などの全てのプログラミング機能を維持することができ、リコールされること、および、新しいナローキャスト実行時間ウィンドウを与えられることだけが必要である。ユーザインタフェースの観点から、オペレータがナローキャスト領域から所定のセルを選択し得る、ブロードキャスト/ナローキャストに利用可能な全てのセルを表示するGUIを仮定する。この領域は、次いで、ナローキャストグループとして保存される。次いで、オペレータは、全ての利用可能なブロードキャスト情報を含む別のGUI画面に移り、どのコンテンツファイルが設計されたばかりのナローキャストグループに適切であるかを選択する。最後に、オペレータは、ナローキャストの時間ウィンドウを定義する。このプロセスを繰り返して、空間、時間、およびコンテンツ情報のデータベースを作ることによって、全ての必要な知識が、空間−時間的コンテンツマネージャーにおいて、24時間7日間の動作に関して、システムにプログラミングされる。
終了時間
ナローキャストセルグループ分け
ブロードキャストセルグループ分け
ナローキャストコンテンツストリーム
ブロードキャストコンテンツストリーム
その他。
図5は、ブロック図の形態で、セルラー式通信ネットワークにおけるコミュニケ送信に用いられるワイヤレス加入者デバイス101フォワードCDMAチャンネルに対する基地局サブシステム131の典型的な構成を示す。上記のように、ワイヤレス加入者デバイス101フォワードCDMAチャンネルに対する典型的な基地局サブシステム131は、選択された搬送周波数を中心とする所定の帯域幅を含む。選択されたチャンネルの帯域幅および選択された搬送周波数は、セルラー式ネットワークの基地局の技術的実施の関数であり、本明細書中、これ以上説明されない。コミュニケ送信の通信空間は、典型的には、複数のセグメント(パイロット501、同調(同調)502、トラフィック503)に分割される。トラフィック503セグメントは、複数のチャンネルCh1〜Ch62にさらに分割される。各トラフィックチャンネルは、選択されたワイヤレス加入者デバイス101に関する通信空間を表す。複数のトラフィックチャンネルCH1〜CH62は、図5に示されるように、残りのウォルシュコードを割り当てられる。各トラフィックチャンネルは、上記のように、データトラフィック、および、基地局サブシステム131からワイヤレス加入者デバイス101に送信される帯域内信号方式を含む。
図8は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に用いられる典型的な信号方式プロトコルを示す。フレーム800は、コンテンツならびに制御情報およびブロードキャストガイドの両方を送信するために用いられ得る。フレーム800は、1つの典型的な形態で示されるが、フレーム800の詳細は、このエレメントの使用の関数として変化し得る。特に、上記のように、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームが、空間−時間的コンテンツマネージャー114によって生成され得る。この情報は、全ての関連する基地局サブシステム132、142、152に分配するために、公衆通信交換電話網108などの通信媒体を介して、携帯電話交換オフィス106に配信される。基地局サブシステム132、142、152は、セル(例えば、図12に示される有効領域A〜Cに含まれる複数のセル)で送信するために、フレーム内に含まれる情報を複数のコミュニケに構文解析し得る。あるいは、情報は、ワイヤレス加入者デバイスにおいて構文解析するためにワイヤレス加入者デバイスに直接的に通過させられ得る。さらに別の代替例は、情報の階層型構文解析である。ここで、基地局サブシステム132、142、152は、受信された情報フレームを同様のフォーマットおよび削減されたコンテンツを有する複数のサブフレームに構文解析し、ワイヤレス加入者デバイスに送信して、サブフレームを個別のコミュニケにさらに構文解析する。
図9〜10は、種々のタイプのコミュニケ送信の典型的な動的有効領域を示す。セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の機能の例として、図9および10は、動的に変化する条件下にあるこのシステムの典型的な動作環境を示す。例えば、2つの主な幹線道路(例えば、南北に配向された幹線道路910および東西に配向された幹線道路911)に近接して配置される娯楽複合施設またはスポーツスタジアム912が存在し得る。典型的には、図9に示されるエレメントによって取り囲まれる領域内にセルラー式通信サービスを提供する複数のセルが存在する。例えば、セル901〜904は、南北に配向された幹線道路910を移動している加入者にセルラー式通信サービスを提供し、セル905〜908は、東西に配向された幹線道路911を移動している加入者にセルラー式通信サービスを提供する。セル909は、娯楽複合施設912またはその周りに位置する加入者にセルラー式通信サービスを提供し、娯楽複合施設912が使用されていない場合、セル909内のセルラー式通信トラフィックは最小である。他のセルも変化するトラフィックの影響下にあり、例えば、朝のラッシュアワートラフィックにおいて、セル901〜904は、ナローキャスト有効領域921内に集められ得、セル905〜908は、ナローキャスト有効領域922内に集められ得る。従って、南北に配向された幹線道路910を移動している加入者は、ナローキャスト有効領域921を介してトラフィックステータス情報を受信し得、東西に配向された幹線道路911を移動している加入者は、ナローキャスト有効領域922を介してトラフィックステータス情報を受信し得る。その日のもっと後になって、人々が娯楽複合施設912を去り、南北に配向された幹線道路910および東西に配向された幹線道路911の両方に入ると、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100は、ナローキャスト有効領域を再構成し、セル903、907〜909をナローキャスト有効領域923で取り囲み、娯楽複合施設912からのトラフィックの流出に関するトラフィックステータス情報を提供し得る。トラフィックが娯楽複合施設912から外向きに広がると、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100は、セル902、904、906も取り囲むように、ナローキャスト有効領域を再構成し得る。セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100は、トラフィックのばらつきに応じて、ナローキャスト有効領域の範囲923を動的に適合させ得、例えば、娯楽複合システム912が一旦空になると、セル909はナローキャスト有効領域の範囲923から外され得る。
図13は、複数の通信チャンネルの典型的なストリームを示し、図14は、図9および図10の典型的な動的受信可能範囲(dynamic coverage areas)に適用される、図13のプログラムストリームに適用可能な複数のナローキャストの典型的デフィニションを図の形式で示す。コミュニケは、プログラムマネージャ113および空間時間コミュニケマネージャ114によって形成され、公衆電話交換網108を介してセルラーシステムに送達される。公衆電話交換網は、一まとまりの種々のアーキテクチャ(回路、パケット交換(例えば、TCP/IP)、ATM、フレームリレー、衛星等)を含み、情報をコミュニケシステム100からモバイル電話交換オフィス106、基地局サブシステム131、141、151、および最終的に、ブロードキャスト/ナローキャストコミュニケとして種々の無線加入者デバイスに送信するための基地局送受信装置133、143、144、153に伝達する。コミュニケは、複合システム動作のために適切な、任意の態様でラベル付けされ得、この例として、コミュニケに、アルファ識別子(A、B、C等)が与えられる。所与のコミュニケは、空間関連度(spatial relevance)を有し得、空間時間コミュニケマネージャ114によって、図9および図10に示される特定の領域に的確に送達され得る。
ナショナルソース122、コンテンツは、キー媒体ノードにて常駐(集中化された態様)。
リージョナルソース120、コンテンツは、インターネットに接続された複数の媒体ノードにて常駐(集中化/分散化された態様) 。
リージョナルソース120からのコンテンツは、内容が多様であり、インターネット上で利用可能な媒体の過多を示す(データ、株式相場、音楽、ビデオ、電子メール、スペシャルインタレスト、スポーツ、ニュース等)。ナショナルソース122のコンテンツは、ニュース、気象およびスポーツといった、複数のコミュニケに適用可能な、より一般的な情報を含む。ローカルソース127からのコンテンツは、エンドユーザによって能動モードまたは受動モードで収集および伝達される。能動情報の例は、特定の道路上の特定の車線が閉鎖されることを識別する。受動情報は、外気の気温を報告し得る。
リージョナルソース120から:
株式相場(エンドユーザは無料)。
音楽(チャネル化)(エンドユーザは無料/有料)。
複合的トラフィックフローマップ(エンドユーザは有料)。
その他。
ナショナルソース122から:
ニュース(エンドユーザは無料)。
気象(エンドユーザは無料)。
スポーツ(エンドユーザは無料)。
その他。
ローカルソース127:
エンドユーザトラフィックデータ(ネットワークは無料)。
エンドユーザ気温データ(ネットワークは無料)。
その他。
各個別コンテンツストリームは、さらに、広告を含む(無料サービスに特有)。通常の加入サービスは、広告を含まない。
セルラー通信ネットワークのコミュニケシステムは、既存のセルラー通信ネットワークを用いて動作し、加入者にコミュニケ通信サービスを提供する。コミュニケは、本質的に、一方向性(ブロードキャスト)または二方向性(インタラクティブ)であり得、コミュニケの範囲はネットワーク全体か、ナローキャストであり得る。ここで、1つ以上のセルおよび/またはセルセクターがグループ化され、所定の地理的領域または人口学的住民または加入者利益集団を対象として含み、ナローキャスト送信の標的視聴者である加入者に情報を送信する。
Claims (33)
- 無線加入者デバイス(101、101’)を備える複数の加入者に同時に配信されるプログラムコンテンツを構成する情報を、複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワーク(106)を介して提供し、前記複数のセルサイトの各々は、セル内に複数の無線通信チャンネルを提供し、前記セルは、セルサイト送信アンテナに関連する空間容積をカバーする、通信システム(100)を動作させる方法であって、
プログラムストリームから抽出されるプログラムセグメントによって、前記プログラムコンテンツを構成する少なくとも1つの情報を定義し、前記プログラムコンテンツのドメイン内に、前記定義された情報をナローキャストによって送信するための時間的および空間的範囲を生成することと、
前記定義された情報を受信することが許可された複数の加入者に対して、前記定義された情報を提供するために、前記複数のセルサイトに関連するセルのうち少なくとも1つのセルを選択することとを備え、
前記許可された複数の加入者は、前記定義された情報を受信することが許可された、前記セルラー通信ネットワークのうちの他のセルによってサービス提供される加入者の存在に影響を受けることなく、前記選択されたセルによってサービス提供され、
前記方法はさらに、
前記定義された情報を受信することが許可され、かつ、前記選択されたセルによってサービス提供される複数の加入者の無線加入者デバイスへの同時送信のために、前記定義された情報を構成する前記プログラムストリームを、選択されたプログラムソースから、前記選択されたセルに関連するセルサイトにルーティングすることを備え、
前記選択少なくとも1つのセルにおいて、前記複数の無線加入者デバイスへの同時送信が、前記複数の無線通信チャンネルのうちの1つを介して行なわれる方法。 - 前記複数の無線加入者デバイスの各々が、前記複数の無線通信チャンネルのうちの1つによって前記情報を受信することを可能にすること
をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 - 前記可能にすることは、
前記セルサイトが、前記複数の無線加入者デバイスの各々を認識することを可能にするために、前記複数の無線加入者デバイスの各々を、前記複数の無線加入者デバイスに割り当てられた通信アドレスによって識別することを含み、
前記複数の無線加入者デバイスの通信アドレスは、前記複数の無線加入者デバイスに共通であるアイデンティティを構成する請求項2に記載の方法。 - 前記識別することは、
前記セルサイトが、前記複数の無線加入者デバイスの各々を認識することを可能にするために、前記複数の無線加入者デバイスに割り当てられた前記通信アドレスとして、共通MINを割り当てることを含み、
前記複数の無線加入者デバイスの通信アドレスは、前記複数の無線加入者デバイスに共通であるアイデンティティを構成する請求項3に記載の方法。 - 前記可能にすることは、
前記複数の無線加入者デバイスのうちの少なくとも1つを記録して、前記少なくとも1つの無線加入者デバイスを一意に識別することと、
前記少なくとも1つの無線加入者デバイスが、加入者選択情報を受信することを許可することと
を包含する、請求項2に記載の方法。 - 前記ルーティングすることは、プッシュ情報配信モード、プル情報配信モードおよびプッシュ/プル情報配信モードの組み合わせを含む情報配信モードのクラスから選択された、少なくとも1つの情報配信モードで動作する、請求項1に記載の方法。
- 前記選択することは、
予め規定された地理的領域、人口学的住民および加入者利益集団の少なくとも1つに情報通信サービスを提供するために、前記セルのセットを定義すること
を包含する、請求項1に記載の方法。 - 前記定義することは、
イベントの発生に応答して、前記情報通信サービスの時間的および空間的範囲を識別することと、
前記識別された時間的および空間的範囲を、前記セルの前記セットに変換することと
を包含する、請求項7に記載の方法。 - 前記定義することは、
前記時間的および空間的範囲を動的に更新することをさらに包含する、請求項8に記載の方法。 - 前記選択することは、
前記複数のセルサイトに関連するセルのうち少なくとも1つのセルを起動して、前記情報を送信することを含み、
前記少なくとも1つのセルの各々は、前記情報に同じ送信周波数を用いる請求項1に記載の方法。 - 前記プログラムストリームを、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される、前記複数の無線加入者デバイスに送信することと、
プログラムストリーム構文解析制御信号を、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信して、前記プログラムストリームから抽出される少なくとも1つの情報を定義することと
をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 - 前記プログラムストリームを複数のセルサイトに送信することと、
プログラムストリーム構文解析制御信号を、前記複数のセルサイトに関連するセルのうち少なくとも1つのセルに送信して、前記少なくとも1つのセルにおける前記プログラムストリームから抽出される少なくとも1つの情報を定義することと
をさらに包含する、請求項11に記載の方法。 - 前記複数のセルサイトにおいて、前記受信されたプログラムストリームおよび前記プログラムストリーム構文解析制御信号から複数の情報を生成することと、
前記複数の情報を、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信することと
をさらに包含する、請求項12に記載の方法。 - 前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信するために、前記複数のセルサイトにおいて、前記受信されたプログラムストリームおよび前記プログラムストリーム構文解析制御信号から複数のサブフレームを生成すること
をさらに包含する、請求項11に記載の方法。 - 前記複数のセルサイトにおいて、プログラムストリームサブフレーム構文解析制御信号を生成し、前記プログラムストリームのサブフレームから抽出される少なくとも1つの情報を定義することと、
前記受信されたプログラムストリームサブフレームおよび前記プログラムストリームサブフレーム構文解析制御信号を、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信することと
をさらに包含する、請求項14に記載の方法。 - 前記選択することは、
複数のプログラムソースからプログラムコンテンツを受信することと、
前記受信されたプログラムコンテンツを複数のプログラムストリームに組み合わせることであって、前記複数のプログラムストリームは、音声、ビデオ、グラフィック、テキスト、データの少なくとも1つを含む、種々の形態の媒体の組み合わせを含む、ことと
を包含する、請求項1に記載の方法。 - 無線加入者デバイス(101、101’)を備える複数の加入者に同時に配信されるプログラムコンテンツを構成する情報を、複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワーク(106)を介して提供し、前記複数のセルサイトの各々は、セル内に複数の無線通信チャンネルを提供し、前記セルは、セルサイト送信アンテナ(102−105)に関連する空間容積をカバーする、通信システム(100)であって、
プログラムストリームから抽出されるプログラムセグメントによって、前記プログラムコンテンツを構成する少なくとも1つの情報を定義し、前記プログラムコンテンツのドメイン内に、前記定義された情報をナローキャストによって送信するための時間的および空間的範囲を生成するプログラムデータベース手段(119)と、
前記定義された情報を受信することが許可された複数の加入者に対して、前記定義された情報を提供するために、前記複数のセルサイトに関連するセルのうち少なくとも1つのセルを選択し、前記定義された情報を受信することが許可され、前記セルラー通信ネットワークのうちの他のセルによってサービス提供される加入者の存在に影響を受けることなく、前記許可された複数の加入者に対してサービス提供するプロセッサ手段(118)と、
前記定義された情報を受信することが許可され、かつ、前記選択されたセルによってサービス提供される複数の加入者の無線加入者デバイスへの同時送信のために、前記定義された情報を構成する前記プログラムストリームを、選択されたプログラムソースから、前記選択されたセルに関連するセルサイトにルーティングするルータ手段(106C、106N、132、142、152、163)とを備え、
前記選択された少なくとも1つのセルにおいて、前記複数の無線加入者デバイスへの同時送信が、前記複数の無線通信チャンネルのうちの1つを介して行なわれる通信システム。 - 前記複数の無線加入者デバイスの各々が、前記複数の無線通信チャンネルのうちの1つを介して前記情報を受信することを可能にする、許可手段(106C、163)をさらに含む、請求項17に記載の通信システム(100)。
- 前記許可手段(106C、163)は、
前記セルサイトが、前記複数の無線加入者デバイスの各々を認識することを可能にするために、前記複数の無線加入者デバイスの各々を、前記複数の無線加入者デバイスに割り当てられた通信アドレスによって識別する加入者識別手段(スプーフィングMIN)を含み、
前記複数の無線加入者デバイスの通信アドレスは、前記複数の無線加入者デバイスに共通であるアイデンティティを構成する請求項18に記載の通信システム(100)。 - 前記加入者識別手段(スプーフィングMIN)は、
前記セルサイトが、前記複数の無線加入者デバイスの各々を認識することを可能にするために、前記複数の無線加入者デバイスに割り当てられた前記通信アドレスとして、共通MINを割り当てる加入者アドレス手段(163、共通MIN)を含み、
前記複数の無線加入者デバイスの通信アドレスは、前記複数の無線加入者デバイスに共通であるアイデンティティを構成する請求項19に記載の通信システム(100)。 - 前記許可手段(106C、163)は、
前記複数の無線加入者デバイスのうちの少なくとも1つを記録し、前記少なくとも1つの無線加入者デバイスを一意に識別する記録手段(163、共通MIN、EIN、SSD)と、
加入者選択情報を受信することを、前記少なくとも1つの無線加入者デバイスに許可するチャンネル割り当て手段(106C)と
を含む、請求項18に記載の通信システム(100)。 - 前記ルータ手段(106C、106N、132、142、152、163)は、プッシュ情報配信モード、プル情報配信モードおよびプッシュ/プル情報配信モードの組み合わせを含む情報配信モードのクラスから選択された、少なくとも1つの情報配信モードで動作する、請求項17に記載の通信システム(100)。
- 前記プロセッサ手段(118)は、
予め規定された地理的領域、人口学的住民および加入者利益集団の少なくとも1つに情報通信サービスを提供するために、前記セルのセットを定義する空間時間通信マネージャ手段(114)を含む、請求項17に記載の通信システム(100)。 - 前記空間時間通信マネージャ手段(114)は、
イベントの発生に応答して、前記情報通信サービスの時間的および空間的範囲を識別する手段と、
前記識別された時間的および空間的範囲を前記セルの前記セットに変換する手段と
を含む、請求項23に記載の通信システム(100)。 - 前記空間時間通信マネージャ手段(114)は、
前記時間的および空間的範囲を動的に更新する手段をさらに含む、請求項24に記載の通信システム(100)。 - 前記プロセッサ手段(118)は、
前記複数のセルサイトに関連するセルのうち少なくとも1つのセルを起動して、前記情報を送信する手段を含み、
前記少なくとも1つのセルの各々は、前記情報に同じ送信周波数を用いる請求項17に記載の通信システム(100)。 - 前記プログラムデータベース手段(119)は、
前記選択された少なくとも1つのセルにおける前記プログラムストリームから抽出される、複数の情報のプログラムセグメントを定義するデータベースデータ手段を含む、請求項17に記載の通信システム(100)。 - 前記プログラムストリームを、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信するネットワークインタフェース手段(116A)と、
前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される、前記複数の無線加入者デバイスに、プログラムストリーム構文解析制御信号を送信して、前記プログラムストリームから抜粋される少なくとも1つの情報を定義する制御信号手段と
をさらに含む、請求項27に記載の通信システム(100)。 - 前記プログラムストリームを複数のセルサイトに送信するネットワークインタフェース手段(116A)と、
プログラムストリーム構文解析制御信号を、前記選択された少なくとも1つのセルに送信して、前記少なくとも1つのセルにおける前記プログラムストリームから抽出される、少なくとも1つの情報を定義する制御信号手段と
をさらに含む請求項27に記載の通信システム(100)。 - 前記複数のセルサイトに位置し、前記受信されたプログラムストリームおよび前記プログラムストリーム構文解析制御信号から複数の情報を生成する、ルータ手段と、
前記複数の情報を、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信する、基地局送受信器手段(102−105、133、143、144、153)と
をさらに含む、請求項28に記載の通信システム(100)。 - 前記複数のセルサイトに位置し、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信するために、前記受信されたプログラムストリームおよび前記プログラムストリーム構文解析制御信号から、複数のサブフレームを生成する、ルータ手段
をさらに含む、請求項29に記載の通信システム(100)。 - 前記複数のセルサイトに位置し、プログラムストリームサブフレーム構文解析制御信号を生成して、前記プログラムストリームのサブフレームから抜粋される、少なくとも1つの情報を定義する、コンテンツパージング手段(113、119)手段と、
前記受信されたプログラムストリームサブフレームおよび前記プログラムストリームサブフレーム構文解析制御信号を、前記選択された少なくとも1つのセルによって通信が提供される前記複数の無線加入者デバイスに送信する基地局送受信手段(102−105、133、143、144、153)と
をさらに含む、請求項31に記載の通信システム(100)。 - 前記ルータ手段(106C、106N、132、142、152、163)は、
複数のプログラムソースからプログラムコンテンツを受信するインターフェース手段(110、115、116A、116B、117)と、
前記受信されたプログラムコンテンツを、音声、ビデオ、グラフィック、テキスト、データの少なくとも1つを含む、種々の媒体の形態の組み合わせを含む複数のプログラムストリームに組み合わせるために、前記受信されたプログラムコンテンツを複数のプログラムストリームに組み合わせ、前記複数のプログラムストリームの各々は、音声、ビデオ、グラフィック、テキスト、データを含む媒体のクラスからの少なくとも1つの媒体を含む、コンテンツスケジューリング手段(132、142、152)と
を含む、請求項17に記載の通信システム(100)。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/638,744 US6594498B1 (en) | 2000-08-14 | 2000-08-14 | Communique system for cellular communication networks |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002520588A Division JP4505182B2 (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークの通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007300611A JP2007300611A (ja) | 2007-11-15 |
JP4542115B2 true JP4542115B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=24561249
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002520588A Expired - Lifetime JP4505182B2 (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークの通信システム |
JP2007109795A Expired - Lifetime JP4542115B2 (ja) | 2000-08-14 | 2007-04-18 | セルラー通信ネットワークの通信システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002520588A Expired - Lifetime JP4505182B2 (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークの通信システム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6594498B1 (ja) |
EP (2) | EP1310120B1 (ja) |
JP (2) | JP4505182B2 (ja) |
KR (1) | KR100577321B1 (ja) |
CN (2) | CN1265661C (ja) |
AU (3) | AU2001283342B2 (ja) |
CA (1) | CA2418301C (ja) |
DE (1) | DE60138954D1 (ja) |
MX (1) | MXPA03001478A (ja) |
WO (2) | WO2002015610A2 (ja) |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6236431B1 (en) * | 1993-05-27 | 2001-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Video camera apparatus with distance measurement area adjusted based on electronic magnification |
US6611695B1 (en) * | 1999-12-20 | 2003-08-26 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for assigning frequency channels to a beam in a multi-beam cellular communications system |
US6477150B1 (en) * | 2000-03-03 | 2002-11-05 | Qualcomm, Inc. | System and method for providing group communication services in an existing communication system |
DE10034248A1 (de) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Siemens Ag | Verfahren zum schnellen Zuweisen von Funk-Ressourcen zu logischen Kanälen in Abwärtsrichtung |
US6954641B2 (en) * | 2000-08-14 | 2005-10-11 | Vesivius, Inc. | Communique wireless subscriber device for a cellular communication network |
JP4752093B2 (ja) * | 2000-08-16 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
KR100520141B1 (ko) * | 2000-10-26 | 2005-10-10 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 고정 주소를 가지는 이동단말의 핸드오버 방법 |
US20020107003A1 (en) * | 2001-02-02 | 2002-08-08 | Martin Ronald Bruce | Method and apparatus for leaving a multimedia mail message without ringing a wireless phone |
CA2436408A1 (en) * | 2001-02-07 | 2002-12-12 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Modified psma ligands and uses related thereto |
US6879838B2 (en) * | 2001-04-20 | 2005-04-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Distributed location based service system |
US20020173304A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-21 | Huba Horompoly | Method for dynamic access of information over a wireless network |
US8881193B2 (en) * | 2001-07-20 | 2014-11-04 | Intel Corporation | Method and apparatus for enhancing television programs with event notifications |
US20030030751A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-13 | Lupulescu Ruben D. | System and method for wireless access to pay fer view program guide |
US6980820B2 (en) * | 2001-08-20 | 2005-12-27 | Qualcomm Inc. | Method and system for signaling in broadcast communication system |
US6731936B2 (en) * | 2001-08-20 | 2004-05-04 | Qualcomm Incorporated | Method and system for a handoff in a broadcast communication system |
GB0126516D0 (en) * | 2001-11-05 | 2002-01-02 | Nokia Corp | A method and system for providing a service |
US6961572B2 (en) * | 2001-12-20 | 2005-11-01 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for base-initiated, CDMA-dispatch soft handoff |
WO2003061323A1 (fr) * | 2002-01-17 | 2003-07-24 | Fujitsu Limited | Systeme de reseau mobile |
JP3936205B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2007-06-27 | 松下電器産業株式会社 | ケーブルテレビジョンシステム及びそのシステムを用いたケーブルテレビジョンサービスの無線提供方法 |
US7525940B2 (en) * | 2002-04-26 | 2009-04-28 | Nokia Siemens Networks Oy | Relocation of content sources during IP-level handoffs |
EP1361770A1 (de) * | 2002-05-06 | 2003-11-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Funkkommunikationssystem zur Übertragung von Nutzinformationen als Dienst an mehrere Teilnehmerstationen |
DE60221578T2 (de) * | 2002-06-28 | 2007-11-22 | Nokia Corp. | Übermittlung von mit der bereitstellung eines dienstes assoziierten informationen über eine benutzerebenenverbindung |
TWM240065U (en) | 2002-08-07 | 2004-08-01 | Interdigital Tech Corp | Wireless transmit/receive unit for multimedia broadcast and multicast services |
EP1540906A4 (en) * | 2002-09-05 | 2006-11-15 | South Land Comm Pty Ltd | SYSTEM FOR DISTRIBUTING INTERNET MEDIA FLOWS, DATA AND TELECOMMUNICATIONS |
US8411594B2 (en) * | 2002-09-20 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Communication manager for providing multimedia in a group communication network |
US20050185630A1 (en) * | 2002-11-07 | 2005-08-25 | Nobuhisa Aoki | Mobile communication system |
US20040127204A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-01 | Belmont Brian V. | Method and apparatus to establish communication |
US7792121B2 (en) | 2003-01-03 | 2010-09-07 | Microsoft Corporation | Frame protocol and scheduling system |
US7181701B2 (en) * | 2003-01-03 | 2007-02-20 | Microsoft Corporation | Glanceable information system and method |
US7343158B2 (en) * | 2003-04-16 | 2008-03-11 | Nortel Networks Limited | Home agent redirection for mobile IP |
DE10320418B3 (de) * | 2003-05-07 | 2004-09-30 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems |
JP4153394B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2008-09-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | プロトコル終端方法、制御信号終端サーバ装置及び移動通信ネットワーク |
US7912485B2 (en) * | 2003-09-11 | 2011-03-22 | Qualcomm Incorporated | Method and system for signaling in broadcast communication system |
MY139873A (en) * | 2003-10-24 | 2009-11-30 | Qualcomm Inc | Local and wide-area transmissions in a wireless broadcast network |
US7660275B2 (en) * | 2003-10-24 | 2010-02-09 | Qualcomm Incorporated | Local and wide-area transmissions in a wireless broadcast network |
US7650111B2 (en) * | 2003-12-10 | 2010-01-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and computer program products for transmitting streaming media to a mobile terminal using the bandwidth associated with a wireless network |
US6999751B2 (en) * | 2004-04-08 | 2006-02-14 | Motorola, Inc. | Detection of cloned communication units based on message contents |
US7711313B2 (en) * | 2004-05-14 | 2010-05-04 | Google Inc. | Broadcast monitoring system and method for intelligent optimization |
KR100689575B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 고속 네트워크 재진입시스템 및 방법 |
US8570880B2 (en) * | 2004-08-05 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for receiving broadcast in a wireless multiple-access communications system |
US7593755B2 (en) | 2004-09-15 | 2009-09-22 | Microsoft Corporation | Display of wireless data |
US7783982B1 (en) | 2004-09-29 | 2010-08-24 | RadioShack, Corporation | Programmable actuator and method in a network terminal device |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US8280368B2 (en) * | 2005-04-07 | 2012-10-02 | Qualcomm Incorporated | Method and system for re-acquiring signals of a wireless broadcast network |
US7623867B2 (en) * | 2005-07-29 | 2009-11-24 | Atc Technologies, Llc | Satellite communications apparatus and methods using asymmetrical forward and return link frequency reuse |
KR100739721B1 (ko) | 2005-08-17 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 정보 제공 방법 및 푸시 모드 서비스 제공 방법 |
US7720463B2 (en) | 2005-09-02 | 2010-05-18 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for providing third party control of access to media content available via broadcast and multicast service (BCMCS) |
US7961622B2 (en) | 2005-09-02 | 2011-06-14 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for monitoring and analyzing signaling messages associated with delivery of streaming media content to subscribers via a broadcast and multicast service (BCMCS) |
KR100787029B1 (ko) * | 2005-09-14 | 2007-12-21 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기의 송수신 모드를 변경하기 위한 방법 및 장치 |
US7860799B2 (en) | 2005-10-25 | 2010-12-28 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for providing media content delivery audit and verification services |
US20110082730A1 (en) * | 2006-03-31 | 2011-04-07 | Jon Karlin | Unified subscription system and method for rewarding local shopper loyalty and platform for transitioning publishers |
US20070288312A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-12-13 | Caliber Data, Inc. | Purchase-transaction-settled online consumer referral and reward service using real-time specific merchant sales information |
US9009064B2 (en) * | 2006-03-31 | 2015-04-14 | Ebay Inc. | Contingent fee advertisement publishing service provider for interactive TV media system and method |
US8468561B2 (en) | 2006-08-09 | 2013-06-18 | Google Inc. | Preemptible station inventory |
WO2009029112A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Forward path multi-media management system with end user feedback to central content sources |
WO2009029107A1 (en) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Gaming device for multi-player games |
US8307035B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-06 | Lava Two, Llc | Virtual Aggregation Processor for incorporating reverse path feedback into content delivered on a forward path |
US8572176B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-10-29 | Lava Two, Llc | Forward path multi-media management system with end user feedback to distributed content sources |
WO2009029109A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Communication network for a multi-media management system with end user feedback |
US8308572B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-13 | Lava Two, Llc | Gaming system with end user feedback for a communication network having a multi-media management |
US8509748B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-08-13 | Lava Two, Llc | Transaction management system in a multicast or broadcast wireless communication network |
EP2260445A4 (en) * | 2008-02-20 | 2012-12-12 | SYSTEM AND METHOD FOR SUPPLIER OF ADVERTISEMENT EDITING SERVICES WITH CONDITIONAL FEES | |
US20090322523A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Lava Three, LLC | System for distributing an alarm indication to a dynamically configured set of alarm systems |
US8391827B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-03-05 | Lava Three, LLC | System for controlling the operation of both wireless multicasting systems and alarm systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area |
US8391826B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-03-05 | Lava Three, LLC | System for controlling the operation of wireless multicasting systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area |
US20100093324A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-15 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Subscription Based Content Discovery |
US9179296B2 (en) * | 2009-03-03 | 2015-11-03 | Mobilitie, Llc | System and method for device authentication in a dynamic network using wireless communication devices |
WO2010128267A1 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Alexios Vratskides | A system and method for use in a cellular communication network |
US8839454B2 (en) * | 2010-11-16 | 2014-09-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Multi-dimensional user-specified extensible narrowcasting system |
BR112014002424A2 (pt) * | 2011-08-01 | 2017-02-21 | Intel Corp | método e sistema para controle de acesso de rede |
CN102904629B (zh) * | 2012-11-12 | 2015-02-18 | 中国电子科技集团公司第五十四研究所 | 一种参数捷变tdma通信方法 |
US9178770B2 (en) * | 2013-12-23 | 2015-11-03 | International Business Machines Corporation | Auto incorporation of new components into a hierarchical network |
CN111901017B (zh) | 2015-02-12 | 2024-04-16 | 华为技术有限公司 | 一种信号传输的装置、系统及方法 |
US9918139B2 (en) | 2015-07-07 | 2018-03-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Distributed architecture for mobile streaming content delivery |
CN112035736B (zh) * | 2020-07-31 | 2023-12-26 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 信息推送方法、装置及服务器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138966A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子新聞通信システムに用いる基地局装置及び移動局装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG47619A1 (en) * | 1993-05-21 | 1998-04-17 | British Telecomm | Cellular radio systems |
US5553315A (en) * | 1994-11-08 | 1996-09-03 | Motorola, Inc. | Method of maintaining access authorization using a bulletin board communication resource |
US5613191A (en) * | 1995-05-01 | 1997-03-18 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Customer premise wireless distribution of audio-video, control signals and voice using CDMA |
JP2838998B2 (ja) * | 1996-02-07 | 1998-12-16 | 日本電気株式会社 | 移動端末及び移動対応ネットワーク |
US5852775A (en) * | 1996-09-12 | 1998-12-22 | Earthweb, Inc. | Cellular telephone advertising system |
US5917830A (en) * | 1996-10-18 | 1999-06-29 | General Instrument Corporation | Splicing compressed packetized digital video streams |
US6026289A (en) * | 1997-07-30 | 2000-02-15 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | System and method for wireless broadcast on shared channels |
FI106600B (fi) * | 1998-05-13 | 2001-02-28 | Nokia Networks Oy | Monipistelähetys |
AU4828599A (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-24 | Robert E. Mcallan | Information access with targeted marketing capability |
EP1037434A1 (en) * | 1998-10-29 | 2000-09-20 | Mitsubishi Materials Silicon Corporation | Radio communication system for push information delivery |
JP2000138676A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Mitsubishi Materials Corp | 端末装置、コンピュータサーバ、通信方法及び記録媒体 |
US6169894B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-01-02 | Lucent Technologies, Inc. | Apparatus, method and system for mobile broadcast of information specific to a geographic region |
US7049971B2 (en) * | 2000-03-14 | 2006-05-23 | Guillory Andre P | System for selective notification of severe weather events |
-
2000
- 2000-08-14 US US09/638,744 patent/US6594498B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-08-13 JP JP2002520588A patent/JP4505182B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 AU AU2001283342A patent/AU2001283342B2/en not_active Ceased
- 2001-08-13 MX MXPA03001478A patent/MXPA03001478A/es unknown
- 2001-08-13 EP EP01962137.4A patent/EP1310120B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 EP EP01965902A patent/EP1310123A2/en not_active Withdrawn
- 2001-08-13 AU AU8334201A patent/AU8334201A/xx active Pending
- 2001-08-13 AU AU2001286457A patent/AU2001286457A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-13 WO PCT/US2001/025331 patent/WO2002015610A2/en active IP Right Grant
- 2001-08-13 CA CA002418301A patent/CA2418301C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 KR KR1020037002208A patent/KR100577321B1/ko active IP Right Grant
- 2001-08-13 DE DE60138954T patent/DE60138954D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 WO PCT/US2001/025327 patent/WO2002015607A2/en active Application Filing
- 2001-08-13 CN CNB018173446A patent/CN1265661C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 CN CNB2005100917863A patent/CN100438647C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-04-18 JP JP2007109795A patent/JP4542115B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138966A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子新聞通信システムに用いる基地局装置及び移動局装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002015607A3 (en) | 2003-01-16 |
KR100577321B1 (ko) | 2006-05-10 |
CN1728845A (zh) | 2006-02-01 |
EP1310123A2 (en) | 2003-05-14 |
KR20030036699A (ko) | 2003-05-09 |
JP2004507184A (ja) | 2004-03-04 |
EP1310120A2 (en) | 2003-05-14 |
WO2002015610A3 (en) | 2002-08-29 |
AU2001283342B2 (en) | 2005-09-08 |
JP2007300611A (ja) | 2007-11-15 |
CN1470139A (zh) | 2004-01-21 |
CA2418301A1 (en) | 2002-02-21 |
CN1265661C (zh) | 2006-07-19 |
JP4505182B2 (ja) | 2010-07-21 |
AU8334201A (en) | 2002-02-25 |
DE60138954D1 (de) | 2009-07-23 |
WO2002015610A2 (en) | 2002-02-21 |
AU2001286457A1 (en) | 2002-02-25 |
EP1310120B1 (en) | 2016-04-06 |
US6594498B1 (en) | 2003-07-15 |
CA2418301C (en) | 2009-06-23 |
MXPA03001478A (es) | 2006-03-21 |
WO2002015607A2 (en) | 2002-02-21 |
CN100438647C (zh) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542115B2 (ja) | セルラー通信ネットワークの通信システム | |
JP4814153B2 (ja) | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム | |
AU2001283339B2 (en) | Communication system with noncontiguous coverage areas in cellular communication networks | |
US6681115B1 (en) | Communique subscriber handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network | |
EP1310119B1 (en) | Communique system with dynamic bandwidth allocation in cellular communication networks | |
AU2001283342A1 (en) | Communique system for cellular communication networks | |
EP1400144B1 (en) | Communique system with hierarchical communique coverage areas in cellular communication networks | |
AU2001283339A1 (en) | Communication system with noncontiguous coverage areas in cellular communication networks | |
AU2001281260A1 (en) | Handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4542115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |