JP4541370B2 - Snr測定方法、snr測定装置およびsnr測定プログラム - Google Patents
Snr測定方法、snr測定装置およびsnr測定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4541370B2 JP4541370B2 JP2007036940A JP2007036940A JP4541370B2 JP 4541370 B2 JP4541370 B2 JP 4541370B2 JP 2007036940 A JP2007036940 A JP 2007036940A JP 2007036940 A JP2007036940 A JP 2007036940A JP 4541370 B2 JP4541370 B2 JP 4541370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pixels
- snr
- histogram
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
このようなホログラム記録方式のメリットは、大容量であることのほか、大量の情報(二次元配列された情報)を高速で記録再生し得る点にあり、その高転送レート化故に、大きな期待がかけられている。
そして、上式(1)、(2)を用いて求めた、上記統計的パラメータ(分散σ1 2、平均値μ1、分散σ0 2、平均値μ0)を次式(3)に代入し、SNRを算出するのが一般的であった。
ホログラム記録媒体に記録されている、白、黒2値の画像信号情報からなるページデータを読み取って得られた各画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成し、
該ヒストグラムにおいて、白信号の分布と黒信号の分布とが重なり合っている場合に、該ヒストグラムが有する2つのピーク位置に各々区分線を設け、高輝度側の該区分線よりも高輝度側の区分を前記白信号のみからなる区分とするとともに、低輝度側の該区分線よりも低輝度側の区分を前記黒信号のみからなる区分とし、
前記白信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 1H と、前記黒信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 0H を、前記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づき求め、
求められた前記総画素数N 1H ,N 0H を利用して、前記白信号のみからなる区分と、前記黒信号のみからなる区分の各々に係る所定の統計的パラメータを求め、
求められた該所定の統計的パラメータを、互いに演算して、前記読み取られたページデータのSNR(SN比)を測定することを特徴とするものである。
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の高い側から低い側にかけて前記総画素数N 1H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 1 を求めるとともに、前記白信号の分布の平均値μ 1 および分散σ 1 2 を、前記白信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、後記式(5)および(6)によりそれぞれ求め、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の低い側から高い側にかけて前記総画素数N 0H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 0 を求めるとともに、前記黒信号の分布の平均値μ 0 および分散σ 0 2 を、前記黒信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、後記式(8)および(9)によりそれぞれ求める、ことが可能である。
ホログラム記録媒体に記録されている、白、黒2値の画像信号情報からなるページデータを読み取って得られた各画素データを格納するフレームバッファと、
該フレームバッファに格納された該画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成するとともに、該ヒストグラムにおいて、白信号の分布と黒信号の分布とが重なり合っている場合に、該ヒストグラムが有する2つのピーク位置に各々区分線を設け、高輝度側の該区分線よりも高輝度側の区分を前記白信号のみからなる区分とし、低輝度側の該区分線よりも低輝度側の区分を前記黒信号のみからなる区分とし、該白信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 1H と、該黒信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 0H を、前記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づき求め、求められた前記総画素数N 1H ,N 0H を利用して、前記白信号のみからなる区分と、前記黒信号のみからなる区分の各々に係る所定の統計的パラメータを求める演算手段と、
前記ヒストグラムを格納しておくメモリと、
求められた前記所定の統計的パラメータを、互いに演算して、前記読み取られたページデータのSNR(SN比)を求めるSNR算出手段、
とからなることを特徴とするものである。
上記本発明のSNR測定装置において、
前記演算手段は、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の高い側から低い側にかけて前記総画素数N 1H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 1 を求めるとともに、前記白信号の分布の平均値μ 1 および分散σ 1 2 を、前記白信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、後記式(5)および(6)によりそれぞれ求め、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の低い側から高い側にかけて前記総画素数N 0H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 0 を求めるとともに、前記黒信号の分布の平均値μ 0 および分散σ 0 2 を、前記黒信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、後記式(8)および(9)によりそれぞれ求める、ものであるとすることが可能である。
ホログラム記録媒体に記録されている、白、黒2値の画像信号情報からなるページデータを読み取った際における、該ページデータのSNR(SN比)を測定する処理を、コンピュータにおいて実行せしめる各ステップを備えたSNR測定プログラムであって、
前記ホログラム記録媒体に記録されているページデータを読み取って得られた各画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成するヒストグラム生成ステップと、
該ヒストグラムにおいて、白信号の分布と黒信号の分布とが重なり合っている場合に、該ヒストグラムが有する2つのピーク位置に各々区分線を設け、高輝度側の該区分線よりも高輝度側の区分を前記白信号のみからなる区分とするとともに、低輝度側の該区分線よりも低輝度側の区分を前記黒信号のみからなる区分とする信号区分分別ステップと、
前記白信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 1H と、前記黒信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 0H を、前記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づき求め、求められた前記総画素数N 1H ,N 0H を利用して、前記白信号のみからなる区分と、前記黒信号のみからなる区分の各々に係る所定の統計的パラメータを求めるパラメータ算出ステップと、
算出された該所定の統計的パラメータを、互いに演算して、前記読み取られたページデータのSNRを算出するSNR算出ステップと、
を備えたことを特徴とするものである。
上記本発明のSNR測定プログラムにおいて、
前記パラメータ算出ステップは、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の高い側から低い側にかけて前記総画素数N 1H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 1 を求めるとともに、前記白信号の分布の平均値μ 1 および分散σ 1 2 を、前記白信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、後記式(5)および(6)によりそれぞれ求めるステップと、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の低い側から高い側にかけて前記総画素数N 0H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 0 を求めるとともに、前記黒信号の分布の平均値μ 0 および分散σ 0 2 を、前記黒信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、後記式(8)および(9)によりそれぞれ求めるステップと、を含んでなることが可能である。
本発明の実施形態に係るSNR測定方法を請求項に記載された構成要件に即して説明するならば、まず、ホログラム記録媒体に記録されているページデータを読み取って得られた各画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成し、このヒストグラムを、上記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づいて所定の信号区分に分別し、この所定の信号区分のうち、白信号のみからなる区分と、黒信号のみからなる区分の各々に関する所定の統計的パラメータを求め、求められた該所定の統計的パラメータを、互いに演算して、上記読み取られたページデータのSNR値を算出するものである。
ここで、ページデータにおける各画素の輝度値は8ビットから16ビットで表される離散値であり、精度よくガウス分布の平均値を求めるために、下記の如く、数式を用いた演算処理が行われる。
また、画素輝度値vに対する頻度値をn(v)、vの最大値をvmaxとすると、分散σ1 2は下式(6)により得られる。
このときの積算値をM0、積算終了したときの輝度値をv"、v"における頻度値をn(v")とすると、黒信号のガウス分布全体の平均値μ0はv"とv"−1の間の値をとり、次式(8)により得られる(図4(b)参照)。
また、画素輝度値vの最小値をvminとすると、分散σ0 2は下式(9)により得られる。
ここで、図5に示すフローチャートの概略を説明する。
ここで、変数であるサンプル番号xおよび頻度値n(v(x))に、各々1および0を代入しておく(S2)。
続いてステップ16に進み、積算値M0に0を、積算開始時の輝度値v"に最小輝度値vMINを代入する(S16)。
例えば、SNR値を算出する式としては、上式(10)に替えて種々の算出式を用いることが可能であり、例えば、下式(11)、(12)を用いることが可能である。
7 SNR測定装置
11、111 フレームバッファメモリ
12、112 CPU
13、113 メモリ
16 記憶部
101 SLM(空間光変調器)
102、104 レンズ(FTL:フーリエ変換レンズ)
103 記録媒体
106 計算機(コンピュータ)
114 ビデオ信号出力部
Claims (6)
- ホログラム記録媒体に記録されている、白、黒2値の画像信号情報からなるページデータを読み取って得られた各画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成し、
該ヒストグラムにおいて、白信号の分布と黒信号の分布とが重なり合っている場合に、該ヒストグラムが有する2つのピーク位置に各々区分線を設け、高輝度側の該区分線よりも高輝度側の区分を前記白信号のみからなる区分とするとともに、低輝度側の該区分線よりも低輝度側の区分を前記黒信号のみからなる区分とし、
前記白信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 1H と、前記黒信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 0H を、前記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づき求め、
求められた前記総画素数N 1H ,N 0H を利用して、前記白信号のみからなる区分と、前記黒信号のみからなる区分の各々に係る所定の統計的パラメータを求め、
求められた該所定の統計的パラメータを、互いに演算して、前記読み取られたページデータのSNR(SN比)を測定することを特徴とするSNR測定方法。 - 前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の高い側から低い側にかけて前記総画素数N 1H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 1 を求めるとともに、前記白信号の分布の平均値μ 1 および分散σ 1 2 を、前記白信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、下式(A)および(B)によりそれぞれ求め、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の低い側から高い側にかけて前記総画素数N 0H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 0 を求めるとともに、前記黒信号の分布の平均値μ 0 および分散σ 0 2 を、前記黒信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、下式(C)および(D)によりそれぞれ求める、ことを特徴とする請求項1記載のSNR測定方法。
- ホログラム記録媒体に記録されている、白、黒2値の画像信号情報からなるページデータを読み取って得られた各画素データを格納するフレームバッファと、
該フレームバッファに格納された該画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成するとともに、該ヒストグラムにおいて、白信号の分布と黒信号の分布とが重なり合っている場合に、該ヒストグラムが有する2つのピーク位置に各々区分線を設け、高輝度側の該区分線よりも高輝度側の区分を前記白信号のみからなる区分とし、低輝度側の該区分線よりも低輝度側の区分を前記黒信号のみからなる区分とし、該白信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 1H と、該黒信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 0H を、前記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づき求め、求められた前記総画素数N 1H ,N 0H を利用して、前記白信号のみからなる区分と、前記黒信号のみからなる区分の各々に係る所定の統計的パラメータを求める演算手段と、
前記ヒストグラムを格納しておくメモリと、
求められた前記所定の統計的パラメータを、互いに演算して、前記読み取られたページデータのSNR(SN比)を求めるSNR算出手段、
とからなることを特徴とするSNR測定装置。 - 前記演算手段は、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の高い側から低い側にかけて前記総画素数N 1H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 1 を求めるとともに、前記白信号の分布の平均値μ 1 および分散σ 1 2 を、前記白信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、下式(A)および(B)によりそれぞれ求め、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の低い側から高い側にかけて前記総画素数N 0H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 0 を求めるとともに、前記黒信号の分布の平均値μ 0 および分散σ 0 2 を、前記黒信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、下式(C)および(D)によりそれぞれ求める、ものであることを特徴とする請求項3記載のSNR測定装置。
- ホログラム記録媒体に記録されている、白、黒2値の画像信号情報からなるページデータを読み取った際における、該ページデータのSNR(SN比)を測定する処理を、コンピュータにおいて実行せしめる各ステップを備えたSNR測定プログラムであって、
前記ホログラム記録媒体に記録されているページデータを読み取って得られた各画素データの輝度値に基づきヒストグラムを生成するヒストグラム生成ステップと、
該ヒストグラムにおいて、白信号の分布と黒信号の分布とが重なり合っている場合に、該ヒストグラムが有する2つのピーク位置に各々区分線を設け、高輝度側の該区分線よりも高輝度側の区分を前記白信号のみからなる区分とするとともに、低輝度側の該区分線よりも低輝度側の区分を前記黒信号のみからなる区分とする信号区分分別ステップと、
前記白信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 1H と、前記黒信号のみからなる区分に含まれる総画素数N 0H を、前記ページデータの記録変調方式に応じて決定される信号出現確率に基づき求め、求められた前記総画素数N 1H ,N 0H を利用して、前記白信号のみからなる区分と、前記黒信号のみからなる区分の各々に係る所定の統計的パラメータを求めるパラメータ算出ステップと、
算出された該所定の統計的パラメータを、互いに演算して、前記読み取られたページデータのSNRを算出するSNR算出ステップと、
を備えたことを特徴とするSNR測定プログラム。 - 前記パラメータ算出ステップは、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の高い側から低い側にかけて前記総画素数N 1H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 1 を求めるとともに、前記白信号の分布の平均値μ 1 および分散σ 1 2 を、前記白信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、下式(A)および(B)によりそれぞれ求めるステップと、
前記ヒストグラムにおいて、画素輝度値の低い側から高い側にかけて前記総画素数N 0H を超える時点までの画素数を積算したときの積算値M 0 を求めるとともに、前記黒信号の分布の平均値μ 0 および分散σ 0 2 を、前記黒信号のみからなる区分に係る前記所定の統計的パラメータとして、下式(C)および(D)によりそれぞれ求めるステップと、を含んでなることを特徴とする請求項5記載のSNR測定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036940A JP4541370B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Snr測定方法、snr測定装置およびsnr測定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036940A JP4541370B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Snr測定方法、snr測定装置およびsnr測定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008204511A JP2008204511A (ja) | 2008-09-04 |
JP4541370B2 true JP4541370B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=39781871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036940A Expired - Fee Related JP4541370B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Snr測定方法、snr測定装置およびsnr測定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4541370B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049988B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2012-10-17 | 株式会社日立製作所 | 信号品質評価装置、信号品質評価方法、および情報記録媒体 |
EP2552099B1 (en) | 2011-07-27 | 2013-08-28 | Axis AB | Method and camera for providing an estimation of a mean signal to noise ratio value for an image |
WO2016009547A1 (ja) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 信号品質評価装置、信号品質評価方法、および情報記録媒体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0492982A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Fujitsu Ltd | 2値画像読取方法及び装置 |
JP2006105804A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の欠陥判定方法、欠陥判定プログラムおよび欠陥判定装置 |
JP2006195212A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Sony Corp | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 |
JP2007033088A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Canon Inc | 面積導出方法 |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036940A patent/JP4541370B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0492982A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Fujitsu Ltd | 2値画像読取方法及び装置 |
JP2006105804A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の欠陥判定方法、欠陥判定プログラムおよび欠陥判定装置 |
JP2006195212A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Sony Corp | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 |
JP2007033088A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Canon Inc | 面積導出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008204511A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7755820B2 (en) | Two-dimensional modulation method for hologram recording and hologram apparatus with encoder for driving SLM displaying boundary portion | |
CN100419868C (zh) | 全息记录与再现装置 | |
JP4389584B2 (ja) | ホログラフィックメモリ再生方法及びホログラフィックメモリ再生装置 | |
JP2768741B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP4541370B2 (ja) | Snr測定方法、snr測定装置およびsnr測定プログラム | |
JP2005251241A (ja) | ホログラム検索方法及びホログラフィック記録再生装置 | |
US20090028032A1 (en) | Hologram reproducing apparatus | |
US20050105152A1 (en) | Apparatus and method for processing holographic data reproduced from a holographic medium | |
JP4704309B2 (ja) | 信号評価装置、信号評価方法、信号評価プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US7589875B2 (en) | Intensity profile correction for data pages for holographic storage | |
JP5049988B2 (ja) | 信号品質評価装置、信号品質評価方法、および情報記録媒体 | |
JP4903871B2 (ja) | ホログラフィック記録媒体から再生された信号の品質を改善する方法及び装置 | |
JP2008305457A (ja) | 信号評価装置、信号評価方法、信号評価プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2010522947A (ja) | ホログラフィック記録媒体、記録及び/または再生装置、並びに記録及び/または再生方法 | |
JP5100729B2 (ja) | ホログラム記録再生システムのノイズ測定方法 | |
JP2021140018A (ja) | 画像処理装置及びホログラム記録再生装置 | |
JP2020113348A (ja) | ホログラム記録再生装置 | |
JP4631410B2 (ja) | ホログラム再生装置、ホログラム再生方法 | |
JP2006252701A (ja) | ビタビ復号装置、方法及びプログラム | |
EP1914733B1 (en) | Method for demodulation of data pages in a holographic storage system | |
CN101589432B (zh) | 将数据记录在全息存储介质上/从全息存储介质再现数据的方法和设备 | |
JP6754647B2 (ja) | ホログラム再生装置およびホログラム再生方法 | |
KR20080006138A (ko) | 데이터 기록 재생방법, 데이터 재생장치 | |
JP4975007B2 (ja) | ホログラム再生波面制御方法および装置 | |
KR100578183B1 (ko) | 홀로그래픽 데이터 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |