JP4539125B2 - 核酸単離部材 - Google Patents
核酸単離部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539125B2 JP4539125B2 JP2004064393A JP2004064393A JP4539125B2 JP 4539125 B2 JP4539125 B2 JP 4539125B2 JP 2004064393 A JP2004064393 A JP 2004064393A JP 2004064393 A JP2004064393 A JP 2004064393A JP 4539125 B2 JP4539125 B2 JP 4539125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- protrusion
- dna
- holding unit
- protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
核酸を含む生体材料を供給される被供給部と、前記被供給部において前記生体材料と接触する位置に複数設けられた突出部とを備え、前記突出部は、樹脂とシリカとを含むとともに、前記突出部の表面における少なくとも一部には前記シリカが露出しており、前記突出部は、前記被供給部における前記生体材料の移動方向に対して交差する方向に沿って配列されていることを特徴とする核酸単離部材を要旨とする。
また、本発明では、突出部を複数有することにより、突出部と生体材料との接触面積を大きくすることができる。そのことにより、本発明の核酸単離部材は、効率よく核酸を単離することができる。
また、本発明では、突出部が被供給部における生体材料の移動方向に対して交差する方向に沿って配列されているので、生体材料の移動方向から見て、突出部の投影面積が大きくなり、移動する生体材料と突出部とが接触する確率が高くなる。そのことにより、本発明の核酸単離部材は、効率良く核酸を単離することができる。
前記突出部が千鳥格子状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の核酸単離部材を要旨とする。
(3)請求項3の発明は、
隣接する前記突出部の間隔が 0.001〜1mmの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の核酸単離部材を要旨とする。
また、本発明では、突出部の間隔が0.001mm以上であるので、長鎖のDNAでも突出部の間をすり抜けて通ることが可能である。
ここで、保持部5と、廃液保持部9と、保持部11とは、それぞれ、本体部3の上面3aにおいて上方が開口した凹部である。核酸単離器15は、上面3aに形成された溝の中に、突起21を備えたものである。この核酸単離器15は、その一方の端部において保持部5とつながっており、反対側の端部では、流路27を介して廃液保持部9と繋がっているとともに、流路29を介して、保持部11に繋がっている。尚、流路27、29は、上面3aに設けられた溝である。弁51は、核酸単離器15と流路27、29との接続部に設けられている。この弁51は、核酸単離器15と流路27との間を開とするときは、核酸単離器15と流路29との間は閉とし、逆に、核酸単離器15と流路27との間を閉とするときは、核酸単離器15と流路29との間を開とする弁である。弁53は、流路29と保持部11との接続部に設けられている。
流路25は、上面3aに形成された溝であって、保持部11と混合部57とを繋いでいる。弁55は、保持部11と流路25との接続部に位置し、保持部11と流路25との間を開閉する弁である。混合部57は、上面3aに形成された溝であって、屈曲した形状となるように設けられている。導入流路26は、上面3aに形成された溝であって、混合部57とPCR増幅器23とを繋げている。
チップを構成するカバー部4は、図2に示すように、板状部材において4カ所の孔4a、4b、4c、4dを有するものである。このカバー部4は、熱溶着により、本体部3の上面3aに接合される。このとき、4カ所の孔4a、4b、4c、4dはそれぞれ、保持部5、廃液保持部9、保持部11、保持部13に位置する。従って、本体部3の上面3aのうち、保持部5、廃液保持部9、保持部11、保持部13の上面の一部又は全部は上方が開放されているが、それ以外の部分は、上方が閉鎖されている。
図3(a)は、核酸単離器15を上方から見た平面図であり、図3(b)は、図3(a)に示された突起21のうちの一部についての拡大図である。また図4は、図3(b)におけるA-A断面図である。
突起21は図3(b)に示すように、千鳥格子状に配置されている。つまり、突起21は、核酸単離器15の液体の流れ方向に直交する複数の列の何れかに属しており、液体の流れ方向に沿って見たとき、第(n+1)列目に属する突起21は第n列目に属する突起21の間に位置する様に配列されている。尚、nは、列の番号を示す自然数であり、核酸単離器15の曲線流路部や、径の異なる円柱22の立設付近は、おおよそ中間に位置する様に配置されている。
まず、チップを構成する本体部3の形状に対応した金型を周知のリソグラフィー技術を用いて製造する。具体的には、まず、導電性がある基材にレジストを塗布し、レジスト層を形成し、レジストの表面を、核酸単離部材1の形状に対応したマスクで覆い、紫外線で露光する(第1工程)。次に、露光されたレジストを現像し(第2工程)、現像されたレジストを金型材料で電鋳する(第3工程)。最後に、レジストと基材とを除去する(第4工程)ことにより金型が製造される。
単離後のDNAの検出について、最終濃度の予測がつかないと初期のDNA濃度を適正に合わせることが出来ず、電気泳動でのバンドの輝度も適正に出せない恐れがある。
よって、DNA濃度の推測が出来る様、PCR増幅した後の溶液のDNA濃度の推測を試みた。
溶液は、核酸単離器15の中では、突起21の間を移動する。このとき溶液中のDNAは突起21の表面に露出したシリカ部材39に吸着する。
vi)次に、バッファー6を50μl保持部5に流し込む。このバッファー6を、シリンジポンプによるairで駆動して、核酸精単離器15、弁51、流路29を経て弁53を開放して保持部11に移動させる。このバッファー6は、10mMトリスとHClとを含むpH8.5の溶液であり、核酸単離器15の突起21のシリカに吸着したDNAを溶出させる。溶出されたDNAを含むバッファー6が保持部11に全て移動した後、弁53を閉じる。
保持部11に移動させた、溶出されたDNAを含むバッファー6に、保持部11からPCRの反応液を加える。PCRの反応液は、酵素、プライマー(In-FとIn-R)、基質dNTP(dATP、dGTP、dCTP、dTTPのmix)、バッファー(ExTaq バッファー)、滅菌水から構成されている。酵素は、ExTaq DNA polymeraseを用い、PCRの反応液の量は450μlを流し込んだ。
保持部13に移動した溶液は、直ちにピペットで回収し−20℃にて保存する。
i)本実施例1のチップでは、突起21の表面に、DNAを吸着し易いシリカ部材39が露出している。そのため、そのシリカ部材39にDNAを吸着させることにより、DNAの単離を効率よく行うことができる。
更に、本実施例2のチップでは、突起21の表面をシリカ層21bが均一に覆っているので、シリカ層21bと生体材料との接触面積が高まり、DNAの吸着効率が高い。そのため、DNAの単離を一層効率良く行うことができる。
本実施例3のチップでは、突起21は、図7又は図8に示すような、円錐台形状、又はテーパ部分を有する形状であり、突出方向に対して傾斜している部分を有している。そのような傾斜している部分は、垂直的な部分(突出方向に平行な部分)に比べてCVDによりシリカ層21bが形成されやすくなり、そのことにより、本実施例3のDNAの吸着効率が増加する。
例えば、前記実施例1における突起21の形状は、図7又は図8に記載されたものであってもよい。
3・・・本体部
4・・・カバー部
5・・・保持部
9・・・廃液保持部
15・・・核酸単離器
25、26、27、29、31・・・流路
21・・・突起
21a・・・中心部
21b・・・シリカ層
23・・・PCR増幅器
37・・・樹脂
39・・・シリカ部材
Claims (3)
- 核酸を含む生体材料を供給される被供給部と、
前記被供給部において前記生体材料と接触する位置に複数設けられた突出部とを備え、
前記突出部は、樹脂とシリカとを含むとともに、前記突出部の表面における少なくとも一部には前記シリカが露出しており、
前記突出部は、前記被供給部における前記生体材料の移動方向に対して交差する方向に沿って配列されていることを特徴とする核酸単離部材。 - 前記突出部が千鳥格子状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の核酸単離部材。
- 隣接する前記突出部の間隔が 0.001〜1mmの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の核酸単離部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064393A JP4539125B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 核酸単離部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064393A JP4539125B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 核酸単離部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005245401A JP2005245401A (ja) | 2005-09-15 |
JP4539125B2 true JP4539125B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=35026490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004064393A Expired - Fee Related JP4539125B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 核酸単離部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4539125B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018084017A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 日本板硝子株式会社 | 反応処理容器および反応処理装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101016510B (zh) * | 2007-02-16 | 2010-06-09 | 博奥生物有限公司 | 一种非填充式核酸提取器件及其制备方法与应用 |
CN104792701B (zh) * | 2015-03-17 | 2017-11-21 | 中国科学院物理研究所 | 微量样品池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2680462B2 (ja) * | 1989-03-23 | 1997-11-19 | アクゾ・エヌ・ヴエー | 核酸の単離方法 |
US20030148401A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-08-07 | Anoop Agrawal | High surface area substrates for microarrays and methods to make same |
-
2004
- 2004-03-08 JP JP2004064393A patent/JP4539125B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2680462B2 (ja) * | 1989-03-23 | 1997-11-19 | アクゾ・エヌ・ヴエー | 核酸の単離方法 |
US20030148401A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-08-07 | Anoop Agrawal | High surface area substrates for microarrays and methods to make same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018084017A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 日本板硝子株式会社 | 反応処理容器および反応処理装置 |
JPWO2018084017A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2019-06-24 | 日本板硝子株式会社 | 反応処理容器、反応処理装置および反応処理方法 |
US11607687B2 (en) | 2016-11-01 | 2023-03-21 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Reaction treatment container and reaction treatment device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005245401A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9709469B2 (en) | Valveless microfluidic device | |
US8987174B2 (en) | Methods for manufacturing molecular arrays | |
CN103451088B (zh) | 一种微液滴式pcr芯片及其制作方法 | |
KR102028225B1 (ko) | 생체분자 분리 | |
US7901886B2 (en) | Microfluidic extraction method | |
US9951375B2 (en) | Biomolecule isolation and thermal processing | |
US20140179909A1 (en) | Microfluidic device for nucleic acid extraction and fractionation | |
CN102083533A (zh) | 微流控芯片装置及其使用 | |
JP2010535502A (ja) | 遺伝子合成のための一体型マイクロ流体デバイス | |
KR20120035893A (ko) | 핵산 압타머 선별을 위한 멀티플렉스 미세 유체 장치 및 이를 이용한 핵산 압타머의 고속 선별방법 | |
US10427154B2 (en) | Chip and application thereof | |
WO2017205267A1 (en) | Multifunctional microfluidic device for capturing target cells and analyzing genomic dna isolated from the target cells while under flow conditions | |
JP4539125B2 (ja) | 核酸単離部材 | |
CN101165486A (zh) | 微流控阵列蛋白质芯片及其使用方法 | |
JP2006337363A (ja) | 塩濃度調節装置、それを備えるラボオンチップおよびそれを利用した塩濃度調節方法 | |
JP5241209B2 (ja) | 試料前処理用デバイス及び試料分析方法 | |
JP2013208127A (ja) | マイクロ反応容器及びマイクロ反応容器を用いたポリメラーゼ連鎖反応方法 | |
JP2008134188A (ja) | プローブ固相化反応アレイおよび該アレイの製造方法 | |
KR100624467B1 (ko) | 전기수력학적(electrohydrodynamic)현상을 이용하여 기판 상에 생체분자를 프린팅하는 장치 | |
TWI280978B (en) | Method and device for separating ribonucleic acid | |
US20250027077A1 (en) | DEVICES AND METHODS FOR mtDNA EXTRACTION | |
DE60001425T2 (de) | Verfahren für die erhöhung der hybridisierungsrate von nukleinsäuren | |
US20210379581A1 (en) | Magnetic PCR Assay And Uses Thereof | |
US20220154173A1 (en) | Compositions and Methods for Preparing Nucleic Acid Sequencing Libraries Using CRISPR/CAS9 Immobilized on a Solid Support | |
WO2023114548A1 (en) | Electronic assembly of long dna molecules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |