[go: up one dir, main page]

JP4538098B1 - ワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したledパワーランプ - Google Patents

ワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したledパワーランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4538098B1
JP4538098B1 JP2010514655A JP2010514655A JP4538098B1 JP 4538098 B1 JP4538098 B1 JP 4538098B1 JP 2010514655 A JP2010514655 A JP 2010514655A JP 2010514655 A JP2010514655 A JP 2010514655A JP 4538098 B1 JP4538098 B1 JP 4538098B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
main body
power supply
lead frame
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010514655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531068A (ja
Inventor
ナム−ギュ キム
Original Assignee
ウージン エルイーディー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウージン エルイーディー カンパニー リミテッド filed Critical ウージン エルイーディー カンパニー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP4538098B1 publication Critical patent/JP4538098B1/ja
Publication of JP2010531068A publication Critical patent/JP2010531068A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/857Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S4/00Lighting devices or systems using a string or strip of light sources
    • F21S4/10Lighting devices or systems using a string or strip of light sources with light sources attached to loose electric cables, e.g. Christmas tree lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は従来のLEDランプにおいてLEDを実装するためにプリント基板が使用される問題を解決するためのもので、半導体チップが実装される本体部10と;前記本体部10の一方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部に所定直径のワイヤホール21が形成された入力部20と;前記本体部10の他方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部に所定直径のワイヤホール21が形成された出力部30とを含んでなる、ワイヤ結束方式のリードフレームとこれを使用したLEDパワーランプを提供する。

Description

本発明はワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したLEDパワーランプに関し、より詳しくはリードフレームの複数の端子が互いに短絡しないように長さに差があるようにし、ワイヤだけでも複数のリードフレームを結束可能にすることで、LEDを実装するためのプリント基板がなくてもLEDランプを製作することができるワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したLEDパワーランプに関するものである。
一般に、プリント基板とは、集積回路、抵抗器、スイッチなどの種々の電気的部品が半田付けされる薄板のもので、大部分の電気または電子素子を使用する回路はこのようなプリント基板に設置される。通常のプリント基板が製造される手順は、絶縁体であるエポキシ樹脂またはベークライト樹脂から作られた薄い基板に銅箔を付けた後、ついで銅箔として残したい回路配線にはレジストを印刷し、その後に銅を溶かすことが可能な食刻液に印刷された基板を漬ければ、レジストが付かなかった部分が溶けることになり、ついでレジストを除去すれば、銅箔が所望の形態に残ることになる。部品が差し込まれるべき部分には孔を開け、鉛が付いてはいけない部分には青色の鉛レジストを印刷する。
しかし、このようなプリント基板を使用して回路を構成する大部分の場合には、電気または電子素子を基板上に接続及び固定させるために半田付けを使用しているので、このような基板の製作または廃棄処分の際に人や環境に有害な影響を及ぼし、プリント基板が、主に、エポキシまたはベークライト樹脂のように、曲げ変形に制約がある低軟性材料で作られるため、特定の限度以上の外力によって破損しやすい。また、最近、ディスプレイ技術の開発によって脚光を浴びているフレキシブル基板の場合にも前記のような問題を解決するのには無理がある。
本発明は前記のような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、半田付けが要らなくて環境保護に役立つワイヤ結束方式のリードフレームを提供することを目的とする。
また、本発明は、LEDを実装するためのプリント基板が要らないLEDパワーランプを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ワイヤを介して複数のリードフレームを互いに簡単に接続させることができて製造しやすいLEDパワーランプを提供することを目的とする。
第1の発明によれば、半導体チップが実装される本体部と;前記本体部の一方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホールが形成された入力部と;前記本体部の他方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホールが形成された出力部とを含んでなり、前記入力部及び出力部のワイヤホールは、前記本体部から延設された前記入力部及び出力部を少なくとも1回巻き回すことで形成されることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームが提供される。
第2の発明によれば、半導体チップが実装される本体部と;前記本体部の一方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホールが形成された共通端子と;前記本体部の他方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホールが形成された第1電源端子と;前記本体部の他方の側から延設され、前記第1電源端子に平行に設置され、前記第1電源端子より長く延長され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホールが形成された第2電源端子と;前記本体部の他方の側から延設され、前記第2電源端子に平行に設置され、前記第2電源端子より長く延長され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホールが形成された第3電源端子とを含んでなり、前記第1、第2、第3電源端子のワイヤホールは、それぞれ貫通するワイヤが互いに直接接触しないように形成され、前記共通端子及び前記第1、第2、第3電源端子のワイヤホールは、前記本体部から延設された前記共通端子及び前記第1、第2、第3電源端子を少なくとも1回巻き回すことで形成されることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームが提供される。
第3の発明によれば、第2の発明において、前記第1、第2、第3電源端子に互いに異なる高低差を与えることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームが提供される。
第4の発明によれば、電源を受けるための電源供給部と;前記電源供給部から供給された電圧を所定電圧に降下して分配するための電圧分配部と;前記電圧分配部に電気的に接続される第1ワイヤと;前記第1ワイヤから電圧を受ける複数の第1の発明に係るリードフレームと;前記電圧分配部に一方の側が接続されて接地され、前記複数のリードフレームの出力部に接続される第2ワイヤと;前記複数のリードフレームの本体部に実装されて発光する複数のLEDとを含んでなることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプが提供される。
第5の発明によれば、電源を受けるための電源供給部と;前記電源供給部から供給された電圧を所定電圧に降下して分配するための電圧分配部と;前記電圧分配部に電気的に接続される第1ワイヤと;前記第1ワイヤから共通電圧を受ける複数の第2の発明に係るリードフレームと;前記電圧分配部に一方の側が接続されて接地され、前記複数のリードフレームの第1、第2、第3電源端子にそれぞれ対応して接続される複数の第2ワイヤと;前記複数のリードフレームの本体部に実装されて発光する複数のLEDとを含んでなることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプが提供される。
第6の発明によれば、第5の発明において、前記第1ワイヤ及び複数の第2ワイヤはその両側が固定手段によって固定されることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプが提供される。
前述したように、本発明によるワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したLEDパワーランプは、リードフレームの本体部から延設された端子をワイヤだけで結束させるので、別に回路を構成するための半田付けが不要になり、環境保護に貢献することができる。
また、本発明によるLEDパワーランプは、LEDをリードフレーム上に実装し、そのリードフレームをワイヤで結束させる構造であるので、プリント基板が不要である。
さらに、本発明によるLEDパワーランプは、ワイヤを介してLED実装された複数のリードフレームを互いに簡単に接続させることができ製造しやすい。
本発明の第1実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第1実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第1実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第1実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図である。 本発明の第1及び第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプを示す図である。 本発明の第1及び第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプを示す図である。
以下、添付図面に基づいて本発明によるワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したLEDパワーランプを説明する。
図1〜図4は本発明の第1実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図、図5〜図8は本発明の第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを示す図、図9及び図10は本発明の第1及び第2実施例によるワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプを示す図である。
図1〜図4を参照すれば、本発明によるリードフレームの第1実施例は、基本的に、半導体チップが実装される本体部10と、本体部10の一方の側から延設される入力部20と、本体部10他方の側から延設される出力部30とから構成される。
前記本体部10は半導体チップ、例えばLED160を実装するための絶縁体で、その一方の側からは半導体チップに接続される接点を形成する入力部20が延設され、他方の側からは出力部30が延設される。
前記入力部20は本体部10に一部が含まれて半導体チップとの接点を形成して一方の側に延設される伝導性金属物質で、ワイヤが接続したままで貫通するように所定直径、例えば直径0.3mmのワイヤホール21が端部の中央に形成されている。このようなワイヤホール21は、入力部20を充分に長く伸ばして少なくとも1回以上巻き回すことで形成することができる。
前記出力部30は入力部20と同様に設置され、本体部10の他方の側に設置され、入力部20に接続されるワイヤとは異なるワイヤに接続される。
図5〜図6を参照すれば、本発明によるリードフレームの第2実施例は、基本的に、半導体チップが実装される本体部10と、本体部10の一方の側から延設される共通端子40と、本体部10の他方の側から延設される第1電源端子50と、第1電源端子50に平行に設置され、第1電源端子50より長い第2電源端子60と、第2電源端子60に平行に設置され、第2電源端子60より長い第3電源端子70とから構成される。
前記したように、本体部10は半導体チップ、例えばLED160が実装される絶縁体である。本体部10の一方の側には半導体チップに接続される共通端子40が延設され、他方の側には第1、第2、及び第3電源端子50、60、70が共通端子40と同様に延設される。
前記共通端子40は本体部10に一部が含まれて半導体チップと接点を成し、その一方の側から延設される伝導性金属物質であり、ワイヤが接続した状態で貫通するように所定直径、例えば直径0.3mmのワイヤホール21が端部の中央に形成されている。このようなワイヤホール21を形成するために、前記入力部20と同様に、共通端子40を充分に長く延ばして少なくとも1回巻き回すことで形成することができる。
前記第1、第2、及び第3電源端子50、60、70は共通端子40と同一の形態を持つが、図5のように、本体部10の他方の側からそれぞれ延設され、第2電源端子60が第1電源端子50より所定長さだけ長く、第3電源端子70が第2電源端子60より所定長さだけ長い構造、つまりそれぞれの電源端子の間に長さの差(a、b、c)を設けることにより、第1、第2、及び第3電源端子50、60、70のそれぞれに形成されたワイヤホール21を貫通して接続されるワイヤが互いに直接接触しなくなり、このような接触によるワイヤ間の短絡を防止することができる。
また、前記入力部及び出力部20、30と第1、第2、及び第3電源端子50、60、70は、ワイヤホール21が形成された端部を除いた部分を絶縁材で被覆することにより、それぞれのワイヤホール21を貫通して接続されるワイヤ同士が短絡されるのを防止する。
一方、このような長さの差によってワイヤ間の短絡を防止するだけでなく、第1、第2、第3電源端子50、60、70に互いに異なる高低差を与えることで短絡を防止することもできる。
前記入力部20及び出力部30と第1、第2、及び第3電源端子50、60、70を貫通して接続されたワイヤがこのような端子と確実に接続するように、ワイヤホール21が形成された端部をかしめることでワイヤを接続し、固定することができる。
図9を参照すれば、本発明によるワイヤ結束方式のリードフレームの中で、第1実施例を使用したLEDパワーランプは、基本的に、電源が供給される電源供給部80と、電源供給部80から供給された電圧を所定電圧に降下して分配する電圧分配部90と、電圧分配部90に接続される第1ワイヤ100と、第1ワイヤ100から電圧が印加される第1実施例による複数のリードフレーム110と、電圧分配部90の接地部に接続され、複数のリードフレーム110の出力部30に接続される第2ワイヤ120と、複数のリードフレーム110の本体部10に実装される複数のLED160とから構成される。
前記電源供給部80は事務用、家庭用、または工業用などとして供給される電圧、例えば220Vの電圧を受けてランプ側に伝達する一種のプラグで、本発明によるパワーランプの大きさまたは形態によって多様な形状で構成できる。
前記電圧分配部90は、電源供給部80から供給された電圧を、LED160を発光させるために所定電圧に降下し、第1ワイヤ100を介してリードフレーム110の入力部20に印加するための回路部で、リードフレーム110上に実装されるLEDが発光するのに必要な駆動電圧を供給するための手段である。
前記第1ワイヤ100は、電圧分配部90によって調整された電圧をリードフレーム110の入力部20まで伝達するために、一方の側が電圧分配部90に接続され、複数のリードフレーム110の入力部20のワイヤホール21を貫通して接続され、後述する第1〜第5ワイヤ100、120、130、140、150はいずれも絶縁材で被覆されていない伝導性金属物質、例えば銅線で形成される。
前記第2ワイヤ120は電圧分配部90の接地部に一方の側が連結され、複数のリードフレーム110出力部30のワイヤホール21を貫通して接続される。
前記LED160はリードフレーム110の本体部10に実装され、電圧分配部90から適切な駆動電圧を受けて発光し、従来の様々なLEDの中から選択して使用することができる。
図10を参照すれば、本発明によるワイヤ結束方式のリードフレームの中で、第2実施例を使用したLEDパワーランプは、基本的に、電源が供給される電源供給部80と、電源供給部80から供給された電圧を複数の所定電圧に降下して分配する電圧分配部90と、電圧分配部90に接続される第1ワイヤ100と、第1ワイヤ100から共通電圧を受ける第2実施例による複数のリードフレーム110と、電圧分配部90の接地部に一方の側が接続され、複数のリードフレーム110の第1、第2、及び第3電源端子50、60、70にそれぞれ接続されて接地される複数の第2ワイヤ130、140、150と、複数のリードフレーム110の本体部10に実装される複数のLED160とから構成される。
前記電源供給部80、第1ワイヤ100、及びLED160は第1実施例によるLEDパワーランプのものと同一の構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
前記電圧分配部90は、電源供給部80から印加された電圧を、共通端子40に供給するための電圧と、第1、第2、及び第3電源端子50、60、70に供給するための電圧とに降下して分配するための回路部であり、電圧分配部90を介して第1、第2、及び第3電源端子50、60、70側に印加される電圧を調整することで、リードフレーム110に実装されたLED160を制御することができる。例えば、第1、第2、及び第3電源端子50、60、70がそれぞれリードフレーム110に実装されたLED160の赤色、緑色、青色の領域を発光させるための端子の場合、共通端子40に+3Vが印加され、第1電源端子50に0V、第2及び第3電源端子60、70にそれぞれ+3Vが印加されれば、第1電源端子50に対応する赤色領域部分が活性化し、LEDランプは赤色光を発光することになる。このような方式で、電圧分配部90によって三つの端子50、60、70を個別にまたは同時に制御することで、LED160の照明色相を多様に変更することができる。
前記複数の第2ワイヤ130、140、150は電圧分配部90の接地部に接続されるとともに複数のリードフレーム110の第1、第2、及び第3電源端子50、60、70にそれぞれ接続されることにより、電圧分配部90によって制御された所定電圧をLED160に印加する。
前記第1及び第2実施例によるリードフレームを使用したLEDパワーランプはそれに使用されるワイヤ100、120、130、140、150の両側が、例えばプラスチックで構成されるブラケット等の固定手段170で固定することで、ワイヤが垂れることによって互いに直接接触するのを防止するようにする。
前記第1及び第2実施例によるリードフレームを使用したLEDパワーランプは、複数のLEDがワイヤを介して電気的に接続されため、多様な形態に曲げたり変形させたりすることが可能であるので、バー(bar)状のLEDランプを製造することが非常に容易であり、その外装ケースとして軟性に優れたプラスチック材料で使用してケース内のLEDランプの構成要素を保護するとともに用途に適当な形状、例としてイメージ形状のランプまたはテキスト形状のランプの製作が可能である。

Claims (6)

  1. 半導体チップが実装される本体部(10)と;
    前記本体部(10)の一方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホール(21)が形成された入力部(20)と;
    前記本体部(10)の他方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホール(21)が形成された出力部(30)とを含んでなり、
    前記入力部(20)及び出力部(30)のワイヤホール(21)は、前記本体部(10)から延設された前記入力部(20)及び出力部(30)を少なくとも1回巻き回すことで形成されることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレーム。
  2. 半導体チップが実装される本体部(10)と;
    前記本体部(10)の一方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホール(21)が形成された共通端子(40)と;
    前記本体部(10)の他方の側から延設され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホール(21)が形成された第1電源端子(50)と;
    前記本体部(10)の他方の側から延設され、前記第1電源端子(50)に平行に設置され、前記第1電源端子(50)より長く延長され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホール(21)が形成された第2電源端子(60)と;
    前記本体部(10)の他方の側から延設され、前記第2電源端子(60)に平行に設置され、前記第2電源端子(60)より長く延長され、ワイヤが接続した状態で貫通するように端部の中央に所定直径のワイヤホール(21)が形成された第3電源端子(70)とを含んでなり、
    前記第1、第2、第3電源端子(50、60、70)のワイヤホール(21)は、それぞれ貫通するワイヤが互いに直接接触しないように形成され、
    前記共通端子(40)及び前記第1、第2、第3電源端子(50、60、70)のワイヤホール(21)は、前記本体部(10)から延設された前記共通端子(40)及び前記第1、第2、第3電源端子(50、60、70)を少なくとも1回巻き回すことで形成されることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレーム。
  3. 前記第1、第2、第3電源端子(50、60、70)に互いに異なる高低差を与えることを特徴とする、請求項2に記載のワイヤ結束方式のリードフレーム。
  4. 電源を受けるための電源供給部(80)と;
    前記電源供給部(80)から供給された電圧を所定電圧に降下して分配するための電圧分配部(90)と;
    前記電圧分配部(90)に電気的に接続される第1ワイヤ(100)と;
    前記第1ワイヤ(100)から電圧を受ける複数の請求項1に記載のリードフレーム(110)と;
    前記電圧分配部(90)に一方の側が接続されて接地され、前記複数のリードフレーム(110)の出力部(30)に接続される第2ワイヤ(120)と;
    前記複数のリードフレーム(110)の本体部(10)に実装されて発光する複数のLED(160)とを含んでなることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプ。
  5. 電源を受けるための電源供給部(80)と;
    前記電源供給部(80)から供給された電圧を所定電圧に降下して分配するための電圧分配部(90)と;
    前記電圧分配部(90)に電気的に接続される第1ワイヤ(100)と;
    前記第1ワイヤ(100)から共通電圧を受ける複数の請求項2に記載のリードフレーム(110)と;
    前記電圧分配部(90)に一方の側が接続されて接地され、前記複数のリードフレーム(110)の第1、第2、第3電源端子(50、60、70)にそれぞれ対応して接続される複数の第2ワイヤ(130、140、150)と;
    前記複数のリードフレーム(110)の本体部(10)に実装されて発光する複数のLED(160)とを含んでなることを特徴とする、ワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプ。
  6. 前記第1ワイヤ(100)及び複数の第2ワイヤ(130、140、150)はその両側が固定手段(170)によって固定されることを特徴とする、請求項5に記載のワイヤ結束方式のリードフレームを使用したLEDパワーランプ。
JP2010514655A 2008-03-12 2009-02-05 ワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したledパワーランプ Expired - Fee Related JP4538098B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080022990A KR100892424B1 (ko) 2008-03-12 2008-03-12 와이어 결속방식의 리드프레임 및 이를 사용한 led파워램프
PCT/KR2009/000553 WO2009113769A2 (ko) 2008-03-12 2009-02-05 와이어 결속방식의 리드프레임 및 이를 사용한 led 파워램프

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4538098B1 true JP4538098B1 (ja) 2010-09-08
JP2010531068A JP2010531068A (ja) 2010-09-16

Family

ID=40757457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514655A Expired - Fee Related JP4538098B1 (ja) 2008-03-12 2009-02-05 ワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したledパワーランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110006704A1 (ja)
JP (1) JP4538098B1 (ja)
KR (1) KR100892424B1 (ja)
CN (1) CN102027285A (ja)
WO (1) WO2009113769A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101767455B1 (ko) 2011-03-04 2017-08-14 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드 모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
CN105246235A (zh) * 2015-11-25 2016-01-13 宁波皓升半导体照明有限公司 便于接线的led灯具
US12173876B1 (en) * 2024-08-07 2024-12-24 Ruiwen Wen Lighting device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036939Y2 (ja) * 1985-04-02 1991-02-21
US5010463A (en) * 1990-04-30 1991-04-23 Ross David L Electrified bulletin board with illuminable push-pin
US5268828A (en) * 1991-04-19 1993-12-07 Takiron Co., Ltd. Illuminant display device
US5404282A (en) * 1993-09-17 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Multiple light emitting diode module
US6972528B2 (en) * 2003-11-21 2005-12-06 Chiliang Shao Structure for LED lighting chain
KR100558454B1 (ko) * 2004-06-17 2006-03-10 삼성전기주식회사 탈착 가능한 차량용 발광 다이오드 및 그 모듈
GB0517316D0 (en) * 2005-08-24 2005-10-05 Graham Morton A lamp
KR20070103173A (ko) * 2006-04-18 2007-10-23 영진약품공업주식회사 코엔자임 q10을 포함하는 피부보호 조성물
KR100939963B1 (ko) * 2007-10-15 2010-02-04 (주)유양디앤유 다면 입체방사 발광장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110006704A1 (en) 2011-01-13
CN102027285A (zh) 2011-04-20
WO2009113769A2 (ko) 2009-09-17
JP2010531068A (ja) 2010-09-16
KR100892424B1 (ko) 2009-04-10
WO2009113769A3 (ko) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949315B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ
CN101150121B (zh) 提高了可靠性和散热能力的柔性电路
CN101582419B (zh) 用于小型表面安装器件的装置和系统
US9324928B2 (en) Lighting device and corresponding method
TW200742518A (en) Flexible printed circuit board and method for manufacturing the same
KR20080012973A (ko) 발광 소자 실장용 기판, 발광 모듈 및 조명 장치
JP2008263118A (ja) 発光デバイス
AU2008201050B2 (en) Electronic-component-mounting board
JP4538098B1 (ja) ワイヤ結束方式のリードフレーム及びこれを使用したledパワーランプ
CN214754244U (zh) 内插件以及电子设备
KR101115403B1 (ko) 발광 장치
JP2003151726A (ja) 加温装置、加温装置実装構造および光導波路デバイス
JP2006237320A (ja) フレキシブル実装基板
WO2013127577A1 (en) An electric and/or electronic circuit including a printed circuit board, a separate circuit board and a power connector
JPH07221419A (ja) 混成集積回路装置
US6407928B1 (en) LED surface mount
JP2000223815A (ja) 樹脂成形基板の実装工法
KR100858287B1 (ko) 표면 실장을 하지 않는 발광 다이오드 패키지 및 그의 제작방법
JP2008198949A (ja) 負荷ユニット
JPH0722577A (ja) 混成集積回路装置
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置
JP2024041119A (ja) 電源ボックス
EP3349259A1 (en) Light emitting device
JP2000299544A (ja) リジッド回路基板の接続構造
KR20090065600A (ko) 전자소자용 회로모듈

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees