JP4537916B2 - 医療用立体観察システム - Google Patents
医療用立体観察システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537916B2 JP4537916B2 JP2005261670A JP2005261670A JP4537916B2 JP 4537916 B2 JP4537916 B2 JP 4537916B2 JP 2005261670 A JP2005261670 A JP 2005261670A JP 2005261670 A JP2005261670 A JP 2005261670A JP 4537916 B2 JP4537916 B2 JP 4537916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stereoscopic
- observation
- imaging
- image
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
この輻輳距離と調節距離の乖離の許容量により、ディスプレイ表示面近傍には観察物体が快適に観察できるための再現位置の空間的な制限ができる。この制限範囲内の空間を快適観察可能範囲(7)とし、快適観察可能範囲は前記ディスプレイ表示面近傍で観察者(8)側に狭く、観察者から遠方側に広く分布している。
(1)互いに視差を有する左眼用の第1の像と、右眼用の第2の像を撮像する立体撮像ユニットと、前記立体撮像ユニットで撮像した画像を立体視可能に表示できる立体表示ユニットからなる医療用立体観察システムにおいて、
前記立体撮像ユニットは前記左眼用の第1の像を撮像する第1撮像光学系と、前記右眼用の第2の像を撮像する第2撮像光学系とを有し、それぞれの撮像光学系の焦点位置を前記立体撮像ユニットから見てそれぞれの撮像光学系の光軸の交点より遠方に配置することを特徴とする。
(2)前記第1撮像光学系と前記第2撮像光学系のそれぞれの光軸の交点から、前記第1撮像光学系の物体側焦点面中心と前記第2撮像光学系の物体側焦点面中心とを結ぶ直線までの距離をxとすると、xが以下の条件(1)を満たすことを特徴とする。
{5.9×WD×tan(ω1/2)}/{L×tan(α/2)+5.9×tan(ω1/2)}
≦x(mm)≦
{21.7×WD×tan(ω1/2)}/{L×tan(α/2)+21.7×tan(ω1/2)}
・・・(1)
ただし、WDは前記立体撮像ユニットの作動距離(立体撮像ユニットの最も物体側の面から立体撮像ユニットが有する物体側ピント位置までの距離)、ω1は前記第1、第2撮像光学系の対角画角、αは前記第1、第2撮像光学系のそれぞれの光軸が物体側でなす角、Lは前記立体表示ユニットにおける観察画像の対角距離である。
また、上記Lについて図10(a)を用いて詳細に説明する。Lは前記立体表示ユニットにおける観察画像の対角距離を示すが、より詳細には、立体表示ユニットが有する画像表示手段(67)に表示され観察者(66)により観察される観察画像(68)の対角直線(69)の長さを示す。
(3) 互いに視差を有する左眼用の第1の像と右眼用の第2の像を撮像する立体撮像ユニットと、前記立体撮像ユニットで撮像した画像を立体視可能に表示できる第1の観察者用の立体表示ユニットと第2の観察者用の立体表示ユニットからなる医療用立体観察システムにおいて、
前記第1の観察者用の立体表示ユニットを観察する際の輻輳角αAと、前記第2の観察者用の立体表示ユニットを観察する際の輻輳角αBは以下の条件(2)を満たすことを特徴とする。
立体観察システムによる再現空間は、図27に示すように、撮像ユニット(210)の内向角αと表示ユニット(212)を観察する際の輻輳角α'との関係により、観察する実空間に対して歪んで再現される。
図14は本実施例にかかる医療用立体観察システムの図である。
(第2実施例)
図18は本実施例にかかる医療用立体観察システムの図である。
図20は前記立体表示装置の光学系の構成を示した図である。
上記電子画像手術用顕微鏡及び立体表示装置の各パラメーターを本願の条件(1)に当てはめると、13.85mm≦x≦44.3mmとなる。
(第3実施例)
図22は本実施例にかかる医療用立体観察システムの図である。
図24は前記立体表示装置の光学系の構成を示した図である。
上記電子画像立体内視鏡及び立体表示装置の各パラメーターを本願の条件(1)に当てはめると、5.28mm≦x≦15.15mmとなる。
(第4実施例)
図26は本実施例にかかる医療用立体観察システムの図である。
よって、αA/αB=1.6となり、本願の条件(2)を満たす。
38 第2撮像光学系
39 第1撮像光学系
40,41 撮像手段
42 第2撮像光学系の光軸
43 第1撮像光学系の光軸
45 交点
46,47 焦点位置
48 実空間での快適観察可能範囲
Claims (1)
- 互いに視差を有する左眼用の第1の像と、右眼用の第2の像を撮像する立体撮像ユニットと、前記立体撮像ユニットで撮像した画像を立体視可能に表示できる立体表示ユニットからなる医療用立体観察システムにおいて、
前記立体撮像ユニットは前記左眼用の第1の像を撮像する第1撮像光学系と、前記右眼用の第2の像を撮像する第2撮像光学系とを有し、それぞれの撮像光学系の焦点位置を前記立体撮像ユニットから見てそれぞれの撮像光学系の光軸の交点より遠方に配置し、
前記第1撮像光学系と前記第2撮像光学系のそれぞれの光軸の交点から、前記第1撮像光学系の物体側焦点面中心と前記第2撮像光学系の物体側焦点面中心とを結ぶ直線までの距離をxとすると、xが以下の条件(1)を満たすことを特徴とする医療用立体観察システム。
{5.9×WD×tan(ω1/2)}/{L×tan(α/2)+5.9×tan(ω1/2)}
≦x(mm)≦
{21.7×WD×tan(ω1/2)}/{L×tan(α/2)+21.7×tan(ω1/2)}
・・・(1)
ただし、WDは前記立体撮像ユニットの作動距離(立体撮像ユニットの最も物体側の面から立体撮像ユニットが有する物体側ピント位置までの距離)、ω1は前記第1、第2撮像光学系の対角画角、αは前記第1、第2撮像光学系のそれぞれの光軸が物体側でなす角、Lは前記立体表示ユニットにおける観察画像の対角距離である。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261670A JP4537916B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 医療用立体観察システム |
DE602006017940T DE602006017940D1 (de) | 2005-09-09 | 2006-09-06 | Medizinisches Stereo-Beobachtungssystem |
EP06018707A EP1763258B1 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-06 | Medical stereo observation system |
US11/517,714 US7768702B2 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-08 | Medical stereo observation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261670A JP4537916B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 医療用立体観察システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007068876A JP2007068876A (ja) | 2007-03-22 |
JP4537916B2 true JP4537916B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=37930831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261670A Expired - Fee Related JP4537916B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 医療用立体観察システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4537916B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4727356B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-07-20 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療用立体観察装置 |
JP4800248B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2011-10-26 | 三鷹光器株式会社 | 手術顕微鏡システム |
JP5427323B2 (ja) | 2012-01-18 | 2014-02-26 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 立体視内視鏡用光学系 |
US9642606B2 (en) | 2012-06-27 | 2017-05-09 | Camplex, Inc. | Surgical visualization system |
US8882662B2 (en) * | 2012-06-27 | 2014-11-11 | Camplex, Inc. | Interface for viewing video from cameras on a surgical visualization system |
EP2999414B1 (en) | 2013-05-21 | 2018-08-08 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems |
WO2015042460A1 (en) | 2013-09-20 | 2015-03-26 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems and displays |
US10881286B2 (en) | 2013-09-20 | 2021-01-05 | Camplex, Inc. | Medical apparatus for use with a surgical tubular retractor |
US10702353B2 (en) | 2014-12-05 | 2020-07-07 | Camplex, Inc. | Surgical visualizations systems and displays |
WO2016154589A1 (en) | 2015-03-25 | 2016-09-29 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems and displays |
CN107072479B (zh) * | 2015-03-30 | 2019-01-29 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜装置 |
WO2017091704A1 (en) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | Camplex, Inc. | Surgical visualization systems and displays |
US10918455B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-02-16 | Camplex, Inc. | Variable light source |
WO2019198189A1 (ja) * | 2018-04-11 | 2019-10-17 | カイロス株式会社 | 顕微鏡装置 |
CN109907834B (zh) * | 2019-02-20 | 2024-03-29 | 广州乔铁医疗科技有限公司 | 一种具有3d功能的机器人外视镜 |
CN119055163B (zh) * | 2024-11-04 | 2025-02-25 | 湖南省华芯医疗器械有限公司 | 一种前端组件及内窥镜 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085330A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 立体視内視鏡装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3054002B2 (ja) * | 1993-09-01 | 2000-06-19 | キヤノン株式会社 | 複眼撮像装置 |
JPH08194274A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | 立体撮像装置 |
-
2005
- 2005-09-09 JP JP2005261670A patent/JP4537916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085330A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 立体視内視鏡装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007068876A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1763258B1 (en) | Medical stereo observation system | |
JP4537916B2 (ja) | 医療用立体観察システム | |
US7298393B2 (en) | Stereo-observation system | |
JP2020173481A (ja) | 対象領域の観察画像の生成 | |
JP4398352B2 (ja) | 医療用立体撮像装置 | |
JP4721981B2 (ja) | 立体顕微鏡 | |
JP5870162B2 (ja) | 画像化システム | |
JP2006158452A5 (ja) | ||
JP2017509925A (ja) | 3dビデオ顕微鏡装置 | |
WO2023040637A1 (zh) | 一种显示3d图像的手术显微镜系统 | |
JP2002223458A (ja) | 立体映像作成装置 | |
JP4508569B2 (ja) | 双眼立体観察装置、電子画像実体顕微鏡、電子画像立体観察装置、電子画像観察装置 | |
US20100259820A1 (en) | Stereoscopic image display | |
JP2007527249A (ja) | リアルタイム画像又は静止画像の立体視システム | |
JP3464197B2 (ja) | 立体視用表示装置及びこれを利用した内視鏡並びに顕微鏡 | |
JP2004320722A (ja) | 立体観察システム | |
Mueller-Richter et al. | Possibilities and limitations of current stereo-endoscopy | |
JP2005040205A (ja) | 立体内視鏡装置 | |
JP2006208407A (ja) | 立体画像観察用顕微鏡システム | |
JPH0865715A (ja) | 立体映像表示方法及び立体映像表示装置 | |
EP1275258A1 (en) | Design, function, and utilisation of an equipment for capturing of three-dimensional images | |
JPH08191462A (ja) | 立体映像再生装置および立体撮影装置 | |
JP4674094B2 (ja) | 立体観察装置 | |
JP4246510B2 (ja) | 立体内視鏡システム | |
WO2001060076A1 (en) | Design, function, and utilisation of an equipment for capturing of three-dimensional images |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4537916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |