JP2004320722A - 立体観察システム - Google Patents
立体観察システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004320722A JP2004320722A JP2004018484A JP2004018484A JP2004320722A JP 2004320722 A JP2004320722 A JP 2004320722A JP 2004018484 A JP2004018484 A JP 2004018484A JP 2004018484 A JP2004018484 A JP 2004018484A JP 2004320722 A JP2004320722 A JP 2004320722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- stereoscopic
- imaging unit
- holding
- observation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 125
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 60
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 16
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 14
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 16
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000002674 endoscopic surgery Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003867 tiredness Effects 0.000 description 2
- 208000016255 tiredness Diseases 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002350 laparotomy Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【解決手段】互いに視差を有する左眼用の第1像と右眼用の第2像を撮像する撮像ユニット1で撮像した画像を表示ユニット4に表示すると共に、上記撮像ユニット1を観察物体に対して移動するときは上記画像を表示ユニット4に平面視画像で表示し、上記撮像ユニット1を観察物体に対して固定するときは上記画像を表示ユニット4に立体視画像で表示させる表示コントローラー9を具備した立体観察システムである。
【選択図】 図2
Description
まず、立体視内視鏡などの立体撮像ユニットの急激な奥行き運動時に観察者の輻輳が追従しなくなって正常な奥行きの知覚が得られなくなることがあり、また、輻輳が大きく変化することが観察者の負担となって観察者が疲労し易いことがある。
さらに、立体視観察にあっては、立体撮像ユニットと、立体表示ユニットの配置が自由であることが多い。このため、観察者が見たい方向から観察物体を見るために撮像ユニットを移動していくうちに移動後の立体撮像ユニットと、立体表示ユニットとの位置関係が変化し、場合によっては、良好ないわゆるハンド・アイ・コーディネーション(眼で見えている観察物体の座標と観察者自身の座標との一致)がとれなくなり、これが観察者の疲労要因となる。
この構成によると、撮像ユニットが移動(運動)している間、表示ユニットは立体視画像(3次元画像)に比べて観察者への負担が少ない2次元画像を表示することになり、観察者の疲労が少ない。
この構成によると、撮像ユニットが移動(運動)している間、表示ユニットは立体視画像(3次元画像)に比べて観察者への負担が少ない2次元画像を表示することになり、観察者の疲労が少ない。
この構成によると、撮像ユニットが移動(運動)している間、表示ユニットは立体視画像(3次元画像)に比べて観察者への負担が少ない2次元画像を表示することになり、観察者に疲労感を感じさせることを防ぐ。さらに、撮像ユニットが移動(運動)している間は立体視画像(3次元画像)で観察できる観察物体よりも広い範囲で観察物体を観察でき、このため、観察者はこの広い視野から効率的に次に注視したい場所を探しだすことができる。
この構成によると、観察者は、第3の像の観察により得られる広い視野を観察しながら、撮像ユニットを固定して立体視画像観察に切り替わった時に観察できる視野範囲を明確に確認できるため、画像切替え前後の観察に違和感が無い。
この構成によると、立体撮像ユニットと立体表示ユニットの位置関係の自由度が良好なハンドアイコーディネーションが保てる範囲内に制限される。よって、観察者は、疲労することがなく、観察を続けることができる。
図2〜図4を参照して本発明の第1実施形態に係る立体観察システムについて説明する。
図5〜図7を参照して本発明の第2実施形態に係る立体観察システムについて説明する。
図8〜図11を参照して本発明の第3実施形態に係る立体観察システムについて説明する。
そこで、観察者は、立体視内視鏡保持アームを固定解除状態にして立体視内視鏡64を右側に移動させ、図11(B)で示すように、観察者が見たい対象66が視野の中心に来るように操作する。このように立体視内視鏡64を移動させている状態で観察できる画像は図11(B)で示す画面67であり、このときは立体視内視鏡64が有する図示しない広角撮像用光学系で撮像した観察対象を広角で観察できる。このときの画像は図示しない映像編集装置により、立体視内視鏡64が有する立体撮像用光学系が撮像する範囲を示すマーク(しるし)68が画像に重ねられて表示される。
図12及び図13を参照して本発明の第4実施形態に係る立体観察システムについて説明する。
図14乃至図16を参照して本発明の第5実施形態に係る立体観察システムについて説明する。
なお、立体視内視鏡保持アームとしては、例えば上述した実施形態において示した保持アームのようなものが利用可能である。
なお、表示装置コントローラーとしては、例えば上述した実施形態に示したようなものを用いることができる。
立体視内視鏡111の3Dカメラヘッド113から3Dスコープ112を取り外し、3Dカメラヘッド113に立体視コンバーター130を取り付けると、上述した第1実施形態における実体顕微鏡(撮像ユニット)6と同様な形態になる。このとき、3Dカメラヘッド113の広角像用結像光学系128を、立体像用結像光学系126a,126bよりも広角な画像をCCD129上に結像するように構成すると、広範な2D画像の映像信号も伝送できる実体顕微鏡が得られ、上記第1実施形態と同じく拡大鏡的作用を有するものとなる。
図17を参照して本発明の第6実施形態に係る立体観察システムについて説明する。
1.互いに視差を有する左右の像を撮像するために一対の撮像光学系を有する撮像ユニットと、上記撮像ユニットで撮像した画像を立体視可能に像を表示するために一対の画像観察光学系を有する表示ユニットと、上記撮像ユニットを保持する保持ユニットとを有する立体観察システムにおいて、
上記撮像ユニットが有する一対の撮像光学系の両入射瞳中心を結ぶベクトルと、上記表示ユニットが有する一対の画像観察光学系の両射出瞳中心を結ぶベクトルとのなす角度が、規制範囲内、たとえば45°以下となるように上記表示ユニットに対する上記撮像ユニットの移動を、上記保持ユニットが有する規制手段にて規制するようにしたことを特徴とする立体観察システム。
4…立体表示ユニット、5…実体顕微鏡保持アーム、6…実体顕微鏡
7…表示装置保持アーム、8…表示装置、9…表示装置コントローラー
10…表示ユニット、11…筐体、12…被観察物体
13a.13b…撮像光学系、14a.14b…CCD
17…保持形式切替装置、19a…右眼用LCD、19b…左眼用LCD
Claims (8)
- 互いに視差を有する左眼用の第1像と右眼用の第2像を撮像する撮像ユニットと、
上記撮像ユニットで撮像した像を表示する表示ユニットと、
上記撮像ユニットを可動可能に保持する保持ユニットと、
上記撮像ユニットを観察物体に対して移動するときは上記表示ユニットに上記像を平面視画像で表示し、上記撮像ユニットを観察物体に対して固定するときは上記表示ユニットに上記像を立体視画像で表示させる表示コントローラーと、
を具備したことを特徴とする立体観察システム。 - 互いに視差を有する左眼用の第1像と右眼用の第2像を撮像する撮像ユニットと、
上記撮像ユニットで撮像した像を表示する表示ユニットと、
上記撮像ユニットを保持する保持ユニットと、
上記保持ユニットが保持する撮像ユニットを、観察物体に対して移動しないように固定する停止状態と、上記撮像ユニットを移動させ得る固定解除状態の2種類の保持状態を選択できる保持形式切替手段と、
上記保持形式切替手段により選んだ保持状態の情報を受けて上記表示ユニットを制御し、上記撮像ユニットが停止状態のときは上記第1の像を観察者の左眼に伝達すると共に上記第2の像を観察者の右眼に伝達する立体観察を提供し、上記撮像ユニットが固定解除状態のときは上記第1の像と第2の像のいずれか一方の像を観察者の少なくとも一方の眼に伝達する平面観察を提供する表示コントローラーと、
を具備したことを特徴とする立体観察システム。 - 互いに視差を有する左眼用の第1像と、右眼用の第2像と、上記第1像及び第2像よりも観察物体を広い範囲で観察できる第3の像とを撮像する撮像ユニットと、
上記撮像ユニットで撮像した像を表示する表示ユニットと、
上記撮像ユニットを保持する保持ユニットと、
上記保持ユニットが保持する撮像ユニットを、観察物体に対して移動しないように固定する停止状態と、上記撮像ユニットを移動させ得る固定解除状態の2種類の保持状態を選択できる保持形式切替手段と、
上記保持形式切替手段により選んだ保持状態の情報を受けて上記表示ユニットを制御して上記撮像ユニットが停止状態のときは上記第1の像を観察者の左眼に伝達すると共に上記第2の像を観察者の右眼に伝達する立体観察を提供し、上記撮像ユニットが固定解除状態のときは上記第3の像を観察者の眼に伝達する広い範囲での観察を提供する表示コントローラーと、
を具備したことを特徴とする立体観察システム。 - 上記表示ユニットは、上記第3の像を観察者の眼に伝達する観察の際、第3の像に上記第1の像及び第2の像の撮像範囲を示すマークを重ねて観察させることを特徴とする請求項3に記載の立体観察システム。
- 上記撮像ユニットが有する一対の撮像光学系の両入射瞳中心を結ぶベクトルと、上記表示ユニットが有する一対の画像観察光学系の両射出瞳中心を結ぶベクトルとのなす角度がほぼ45°以下となるように上記表示ユニットに対する上記撮像ユニットの移動を、上記保持ユニットが有する規制手段にて規制するようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載の立体観察システム。
- 上記撮像ユニットは、互いに視差を有する左眼用の第1像と右眼用の第2像をそれぞれ結像する左右2つの結像光学系を備えた立体スコープと、左眼用の第1像と右眼用の第2像を撮像する左右2つの撮像手段を備えたカメラヘッドとを含み、立体スコープとカメラヘッドとを着脱自在に組み合わせてなることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載の立体観察システム。
- 上記撮像ユニットは、互いに視差を有する左眼用の第1像と右眼用の第2像をそれぞれ結像する左右2つの結像光学系を備えた立体視コンバーターを、上記立体スコープの代わりに上記カメラヘッドに組み合わせて使用できるようにしたことを特徴とする請求項6に記載の立体観察システム。
- 上記立体視コンバーターに、観察物体に照明光を照射する照明用ライトガイドケーブルを取り付けるライトガイド固定部を設けたことを特徴とする請求項7に記載の立体観察システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004018484A JP4383188B2 (ja) | 2003-04-01 | 2004-01-27 | 立体観察システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003098415 | 2003-04-01 | ||
JP2004018484A JP4383188B2 (ja) | 2003-04-01 | 2004-01-27 | 立体観察システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004320722A true JP2004320722A (ja) | 2004-11-11 |
JP4383188B2 JP4383188B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=33478796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004018484A Expired - Fee Related JP4383188B2 (ja) | 2003-04-01 | 2004-01-27 | 立体観察システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4383188B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236550A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡システム |
JP2008539659A (ja) * | 2005-04-25 | 2008-11-13 | ザ・ボーイング・カンパニー | 立体画像を表示するための方法および装置 |
JP2011055042A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮像装置及びプログラム |
JP2012095276A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Fujifilm Corp | 立体画像編集装置および立体画像編集方法 |
JP2012095799A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Mitaka Koki Co Ltd | 手術顕微鏡システム |
WO2013179855A1 (ja) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | オリンパス株式会社 | 立体視内視鏡システム |
US20140211304A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-07-31 | Mitaka Kohki Co., Ltd. | Surgical microscope system |
CN104135962A (zh) * | 2012-03-21 | 2014-11-05 | 奥林巴斯株式会社 | 手术用图像系统以及图像显示方法 |
US9459437B2 (en) | 2013-03-04 | 2016-10-04 | Mitaka Kohki Co., Ltd. | Surgical microscope system |
JP2017038285A (ja) * | 2015-08-11 | 2017-02-16 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用観察装置、制御装置、制御装置の作動方法および制御装置の作動プログラム |
JP6469292B1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-02-13 | アリスビジョン株式会社 | 観察画像を立体視させる歯科用3dデジタル顕微鏡システム及び歯科用ディスプレイ支持機構 |
JP2019521778A (ja) * | 2016-07-14 | 2019-08-08 | アエスキュラップ アーゲー | 内視鏡装置及び内視鏡検査の方法 |
CN111193854A (zh) * | 2020-03-05 | 2020-05-22 | 宁波思康鑫电子科技有限公司 | 一种内窥镜的摄像头组件 |
JP2022002750A (ja) * | 2020-06-10 | 2022-01-11 | 株式会社メディカロイド | 遠隔操作装置 |
CN116531110A (zh) * | 2023-06-06 | 2023-08-04 | 上海睿触科技有限公司 | 一种腹腔镜手术机器人主控制台成像系统及瞳距调节方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107072479B (zh) * | 2015-03-30 | 2019-01-29 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11338457A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 両眼視差式立体表示方法及び記録媒体 |
JP2001275931A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-09 | Olympus Optical Co Ltd | 医療システム |
-
2004
- 2004-01-27 JP JP2004018484A patent/JP4383188B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11338457A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 両眼視差式立体表示方法及び記録媒体 |
JP2001275931A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-09 | Olympus Optical Co Ltd | 医療システム |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008539659A (ja) * | 2005-04-25 | 2008-11-13 | ザ・ボーイング・カンパニー | 立体画像を表示するための方法および装置 |
JP2007236550A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡システム |
JP2011055042A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮像装置及びプログラム |
JP2012095276A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Fujifilm Corp | 立体画像編集装置および立体画像編集方法 |
JP2012095799A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Mitaka Koki Co Ltd | 手術顕微鏡システム |
CN104135962A (zh) * | 2012-03-21 | 2014-11-05 | 奥林巴斯株式会社 | 手术用图像系统以及图像显示方法 |
CN104135962B (zh) * | 2012-03-21 | 2017-03-22 | 奥林巴斯株式会社 | 手术用图像系统以及图像显示方法 |
WO2013179855A1 (ja) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | オリンパス株式会社 | 立体視内視鏡システム |
US20140211304A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-07-31 | Mitaka Kohki Co., Ltd. | Surgical microscope system |
US9459437B2 (en) | 2013-03-04 | 2016-10-04 | Mitaka Kohki Co., Ltd. | Surgical microscope system |
JP2017038285A (ja) * | 2015-08-11 | 2017-02-16 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用観察装置、制御装置、制御装置の作動方法および制御装置の作動プログラム |
JP2019521778A (ja) * | 2016-07-14 | 2019-08-08 | アエスキュラップ アーゲー | 内視鏡装置及び内視鏡検査の方法 |
JP2022062231A (ja) * | 2016-07-14 | 2022-04-19 | アエスキュラップ アーゲー | 内視鏡装置及び内視鏡検査の方法 |
US11213189B2 (en) | 2016-07-14 | 2022-01-04 | Aesculap Ag | Endoscopic device and method for endoscopic examination |
JP6469292B1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-02-13 | アリスビジョン株式会社 | 観察画像を立体視させる歯科用3dデジタル顕微鏡システム及び歯科用ディスプレイ支持機構 |
JP2019103777A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | アリスビジョン株式会社 | 観察画像を立体視させる歯科用3dデジタル顕微鏡システム及び歯科用ディスプレイ支持機構 |
WO2019116705A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | アリスビジョン株式会社 | 歯科用3dデジタル顕微鏡システム及び歯科用ディスプレイ支持機構 |
CN111193854A (zh) * | 2020-03-05 | 2020-05-22 | 宁波思康鑫电子科技有限公司 | 一种内窥镜的摄像头组件 |
JP2022002750A (ja) * | 2020-06-10 | 2022-01-11 | 株式会社メディカロイド | 遠隔操作装置 |
JP7317917B2 (ja) | 2020-06-10 | 2023-07-31 | 株式会社メディカロイド | 遠隔操作装置 |
CN116531110A (zh) * | 2023-06-06 | 2023-08-04 | 上海睿触科技有限公司 | 一种腹腔镜手术机器人主控制台成像系统及瞳距调节方法 |
CN116531110B (zh) * | 2023-06-06 | 2024-01-26 | 上海睿触科技有限公司 | 一种腹腔镜手术机器人主控制台成像系统及瞳距调节方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4383188B2 (ja) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230255446A1 (en) | Surgical visualization systems and displays | |
US20230122367A1 (en) | Surgical visualization systems and displays | |
TWI734106B (zh) | 立體視覺化攝影機及整合機器人平台 | |
EP2903551B1 (en) | Digital system for surgical video capturing and display | |
JP6930915B2 (ja) | 眼科処置における拡大とそれに関わる装置、システム、および方法 | |
US7768701B2 (en) | Three-dimensional medical imaging apparatus | |
TWI534476B (zh) | 頭戴式顯示器 | |
US7601119B2 (en) | Remote manipulator with eyeballs | |
JP4383188B2 (ja) | 立体観察システム | |
JP4098535B2 (ja) | 医療用立体表示装置 | |
WO2014103193A1 (ja) | 内視鏡下手術支援システム及び画像制御方法 | |
Breedveld et al. | Observation in laparoscopic surgery: overview of impeding effects and supporting aids | |
JPH08140991A (ja) | 医療用観察装置 | |
JP2006158452A5 (ja) | ||
JP3625906B2 (ja) | 手術用顕微鏡装置 | |
US20200030054A1 (en) | Observation system for dental and medical treatment | |
US12048485B2 (en) | Surgery 3D visualization apparatus | |
JP2004337247A (ja) | 立体観察システム | |
WO2021256168A1 (ja) | 医用画像処理システム、手術画像制御装置、及び、手術画像制御方法 | |
Southern et al. | Video microsurgery: early experience with an alternative operating magnification system | |
JP7230923B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6793623B2 (ja) | 観察器具、観察装置、観察ユニット及び診療ユニット | |
WO2018043205A1 (ja) | 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム | |
RU2785887C1 (ru) | Система визуализации для хирургического робота и хирургический робот | |
JP2004154255A (ja) | 手術用観察装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4383188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |