JP4537780B2 - チルト補正装置及び方法、情報記録装置、並びに情報記録再生装置 - Google Patents
チルト補正装置及び方法、情報記録装置、並びに情報記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537780B2 JP4537780B2 JP2004193423A JP2004193423A JP4537780B2 JP 4537780 B2 JP4537780 B2 JP 4537780B2 JP 2004193423 A JP2004193423 A JP 2004193423A JP 2004193423 A JP2004193423 A JP 2004193423A JP 4537780 B2 JP4537780 B2 JP 4537780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- signal
- information recording
- correction
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1365—Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
- G11B7/1369—Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
- G11B7/0956—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
- G11B7/0053—Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
本発明のチルト補正装置に係る実施形態は、情報記録面にウォブルを有するトラックが形成された情報記録媒体に対してレーザ光を照射して記録情報を記録可能な情報記録装置又は情報記録再生装置においてチルト補正を行うためのチルト補正装置であって、前記レーザ光の前記情報記録媒体に対する照射角度を変更可能な補正手段と、前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録するのに先立って、前記照射角度が、複数の所定角度の夫々となるように前記補正手段を制御する制御手段と、前記照射角度が前記複数の所定角度の夫々とされた状態で、前記レーザ光に起因した前記トラックからの光の受光信号から、前記ウォブルに対応するウォブル信号を検出するウォブル検出手段と、前記受光信号から前記記録情報に対応するRF信号を検出するRF検出手段と、前記検出されたウォブル信号、及び前記検出されたウォブル信号の振幅が最大となるときのチルト量と、前記検出されたRF信号の振幅が最大となるときのチルト量との間のズレであるオフセットに基づいて、前記レーザ光に対する前記情報記録面のチルト量を決定するチルト決定手段とを備え、前記制御手段は、前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録する際に、前記オフセットを加味した上で、前記決定されたチルト量に応じて前記照射角度を補正するように、前記補正手段を制御する。
本発明のチルト補正方法に係る実施形態は、情報記録面にウォブルを有するトラックが形成された情報記録媒体に対してレーザ光を照射して記録情報を記録可能な情報記録装置又は情報記録再生装置においてチルト補正を行うと共に前記レーザ光の前記情報記録媒体に対する照射角度を変更可能な補正手段を備えたチルト補正装置におけるチルト補正方法であって、前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録するのに先立って、前記照射角度が、複数の所定角度の夫々となるように前記補正手段を制御する第1制御工程と、前記照射角度が前記複数の所定角度の夫々とされた状態で、前記レーザ光に起因した前記トラックからの光の受光信号から、前記ウォブルに対応するウォブル信号を検出するウォブル検出工程と、前記受光信号から前記記録情報に対応するRF信号を検出するRF検出工程と、前記検出されたウォブル信号、及び前記検出されたウォブル信号の振幅が最大となるときのチルト量と、前記検出されたRF信号の振幅が最大となるときのチルト量との間のズレであるオフセットに基づいて、前記レーザ光に対する前記情報記録面のチルト量を決定するチルト決定工程と、前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録する際に、前記オフセットを加味した上で、前記決定されたチルト量に応じて前記照射角度を補正するように、前記補正手段を制御する第2制御工程とを備える。
本発明の情報記録装置に係る実施形態は、上述した本発明のチルト補正装置に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)と、前記レーザ光を照射する照射手段を有すると共に前記レーザ光により前記情報記録媒体に前記記録情報を書き込む光学書込手段とを備える。
本発明の情報記録再生装置に係る実施形態は、上述した本発明に係るチルト補正装置(但し、その各種態様を含む)と、前記レーザ光を照射する照射手段を有すると共に前記レーザ光により前記情報記録媒体に選択的に前記記録情報を選択的に書き込む又は読み取る光学書込読取手段とを備えており、前記チルト決定手段は、前記光学書込読取手段によって読み取られる前記トラックからの光の受光信号からRF信号が検出される場合には、前記検出されたウォブル信号に代えて、前記検出されたRF信号に基づいて前記チルト量を決定する。
(第1実施例)
先ず図1及び図2を参照して、本発明の第1実施例に係る情報記録再生装置の構成について説明する。図1は、本発明の第1実施例に係る情報記録再生装置の全体ブロックを示す。図2は、この情報記録再生装置が備えた光ピックアップに関する詳細構成を示す。本実施例では、情報記録再生装置は、本発明に係るチルト検出装置を含んでなるチルト補正装置を備えており、DVDレコーダ、パソコン用のDVDドライブ等として構築される。
(第2実施例)
次に図8から図11を参照して、本発明の第2実施例に係る情報記録再生装置について説明する。ここに、図8から図10は、各種光ピックアップを用いた場合に、ウォブル信号によるチルト量検出と、RF信号によるチルト量検出との間で生じる「オフセット」を夫々示す特性図である。また図11は、本実施例において、このようなオフセットを測定する際のフローチャートである。
(第3実施例)
次に図12を参照して、本発明の第3実施例に係る情報記録再生装置について説明する。ここに、図12は、本実施例において、記録データを記録又は再生する際のフローチャートである。
102…光ピックアップ
105…チルト検出装置
110…チルト補正装置
111…チルト補正部
116…チルト補正用ドライバ
122…ウォブル信号生成部
123…ボトムホールド回路
124…ピークホールド回路
140…マイコン
200…光ディスク
Claims (10)
- 情報記録面にウォブルを有するトラックが形成された情報記録媒体に対してレーザ光を照射して記録情報を記録可能な情報記録装置又は情報記録再生装置においてチルト補正を行うためのチルト補正装置であって、
前記レーザ光の前記情報記録媒体に対する照射角度を変更可能な補正手段と、
前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録するのに先立って、前記照射角度が、複数の所定角度の夫々となるように前記補正手段を制御する制御手段と、
前記照射角度が前記複数の所定角度の夫々とされた状態で、前記レーザ光に起因した前記トラックからの光の受光信号から、前記ウォブルに対応するウォブル信号を検出するウォブル検出手段と、
前記受光信号から前記記録情報に対応するRF信号を検出するRF検出手段と、
前記検出されたウォブル信号、及び前記検出されたウォブル信号の振幅が最大となるときのチルト量と、前記検出されたRF信号の振幅が最大となるときのチルト量との間のズレであるオフセットに基づいて、前記レーザ光に対する前記情報記録面のチルト量を決定するチルト決定手段と
を備え、
前記制御手段は、前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録する際に、前記オフセットを加味した上で、前記決定されたチルト量に応じて前記照射角度を補正するように、前記補正手段を制御することを特徴とするチルト補正装置。 - 前記補正手段は、前記レーザ光の光路に配置された液晶補正素子を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のチルト補正装置。
- 前記補正手段は、前記制御手段による制御下で、前記決定されたチルト量に応じて、前記レーザ光の照射方向と、前記情報記録面の法線方向とを、相互に近付けるように前記照射角度を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載のチルト補正装置。
- 前記補正手段は、前記制御手段による制御下で、前記決定されたチルト量に応じて、前記レーザ光の照射方向と、前記情報記録面からRF信号が検出されると仮定した場合における該RF信号を最大とする理想的なレーザ光の照射方向とを、相互に近付けるように前記照射角度を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載のチルト補正装置。
- 前記制御手段は、前記複数の所定角度として3つの所定角度の夫々となるように前記補正手段を制御し、
前記チルト決定手段は、前記3つの所定角度に対応する3つの前記ウォブル信号から、前記照射角度に対する前記ウォブル信号の振幅の特性曲線を求め、該求められた特性曲線において極大値を与える際の照射角度の値から、前記チルト量を決定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のチルト補正装置。 - 前記制御手段は、前記情報記録面における相異なる複数の記録用地点の夫々において、前記記録情報を記録するのに先立って、前記照射角度が、前記複数の所定角度の夫々となるように前記補正手段を制御し、
前記チルト決定手段は、前記チルト量を、前記複数の記録用地点の夫々について決定することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のチルト補正装置。 - 前記RF検出手段により前記RF信号が検出されているか否かを判定する判定手段を更に備えており、
前記チルト決定手段は、前記RF信号が検出されていないと判定された場合に、前記検出されたウォブル信号に基づいて前記チルト量を決定し、前記RF信号が検出されていると判定された場合に、前記検出されたウォブル信号に代えて前記検出されたRF信号に基づいて前記チルト量を決定することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のチルト補正装置。 - 情報記録面にウォブルを有するトラックが形成された情報記録媒体に対してレーザ光を照射して記録情報を記録可能な情報記録装置又は情報記録再生装置においてチルト補正を行うと共に前記レーザ光の前記情報記録媒体に対する照射角度を変更可能な補正手段を備えたチルト補正装置におけるチルト補正方法であって、
前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録するのに先立って、前記照射角度が、複数の所定角度の夫々となるように前記補正手段を制御する第1制御工程と、
前記照射角度が前記複数の所定角度の夫々とされた状態で、前記レーザ光に起因した前記トラックからの光の受光信号から、前記ウォブルに対応するウォブル信号を検出するウォブル検出工程と、
前記受光信号から前記記録情報に対応するRF信号を検出するRF検出工程と、
前記検出されたウォブル信号、及び前記検出されたウォブル信号の振幅が最大となるときのチルト量と、前記検出されたRF信号の振幅が最大となるときのチルト量との間のズレであるオフセットに基づいて、前記レーザ光に対する前記情報記録面のチルト量を決定するチルト決定工程と、
前記情報記録装置又は情報記録再生装置が前記記録情報を記録する際に、前記オフセットを加味した上で、前記決定されたチルト量に応じて前記照射角度を補正するように、前記補正手段を制御する第2制御工程と
を備えたことを特徴とするチルト補正方法。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載のチルト補正装置と、
前記レーザ光を照射する照射手段を有すると共に前記レーザ光により前記情報記録媒体に前記記録情報を書き込む光学書込手段と
を備えたことを特徴とする情報記録装置。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載のチルト補正装置と、
前記レーザ光を照射する照射手段を有すると共に前記レーザ光により前記情報記録媒体に選択的に前記記録情報を選択的に書き込む又は読み取る光学書込読取手段と
を備えており、
前記チルト決定手段は、前記光学書込読取手段によって読み取られる前記トラックからの光の受光信号からRF信号が検出される場合には、前記検出されたウォブル信号に代えて、前記検出されたRF信号に基づいて前記チルト量を決定することを特徴とする情報記録再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193423A JP4537780B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | チルト補正装置及び方法、情報記録装置、並びに情報記録再生装置 |
US11/170,186 US7719940B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-30 | Tilt correcting apparatus and method, information recording apparatus, and information recording/reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193423A JP4537780B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | チルト補正装置及び方法、情報記録装置、並びに情報記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006018882A JP2006018882A (ja) | 2006-01-19 |
JP4537780B2 true JP4537780B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=35513755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004193423A Expired - Fee Related JP4537780B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | チルト補正装置及び方法、情報記録装置、並びに情報記録再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7719940B2 (ja) |
JP (1) | JP4537780B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4470695B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2010-06-02 | 船井電機株式会社 | 光ディスク記録再生装置 |
JP4556675B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-10-06 | 船井電機株式会社 | チルト調整装置及びチルト調整方法 |
WO2007029674A1 (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-15 | Pioneer Corporation | 情報記録再生装置等 |
JP4816033B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2011-11-16 | 船井電機株式会社 | 光ディスク記録再生装置 |
US20070133365A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Shih-Hao Ko | Tilt calibration apparatus and method capable of adjusting included angle between optical pick-up head and optical disc according to wobble signal |
JP2008243243A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置 |
JP4936068B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 光ディスク装置、制御方法、及びプログラム |
JP2010287286A (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Funai Electric Co Ltd | 光ディスク装置 |
KR20180092637A (ko) * | 2017-02-10 | 2018-08-20 | 한국전자통신연구원 | 가시광 기반의 전자 메뉴 시스템을 위한 테이블 인식 방법 및 이를 위한 장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162836A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置及びそのチルト調整方法 |
JP2003272203A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Nec Corp | 光ディスク装置のチルト補償方法及び補償装置 |
JP2004095035A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Pioneer Electronic Corp | チルト補正装置及びチルト補正方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69900013T2 (de) * | 1998-09-14 | 2001-06-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Neigungserkennungsvorrichtung, optisches Speicher und Wiedergabe-Plattengerät, und Neigungserkennungserfahren |
JP3384393B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2003-03-10 | 日本電気株式会社 | 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置並びにラジアルチルト検出方法 |
JP2002288859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Toshiba Corp | ディスク装置とそのチルト検出方法 |
JP3831659B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2006-10-11 | 三洋電機株式会社 | 光ディスク記録再生装置のチルト調整方法 |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004193423A patent/JP4537780B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-30 US US11/170,186 patent/US7719940B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162836A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置及びそのチルト調整方法 |
JP2003272203A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Nec Corp | 光ディスク装置のチルト補償方法及び補償装置 |
JP2004095035A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Pioneer Electronic Corp | チルト補正装置及びチルト補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7719940B2 (en) | 2010-05-18 |
US20060002254A1 (en) | 2006-01-05 |
JP2006018882A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7327642B2 (en) | Method of moving a beam spot between information storage layers of an optical disk | |
JP2002170266A (ja) | チルトサーボ制御装置及び方法 | |
JP2000132855A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
EP1521246A1 (en) | Optical recording/reproduction device and focal point control method | |
JP5199675B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスク装置 | |
US7782722B2 (en) | Method of adjusting spherical aberration and focus offset and information recording/reproduction apparatus using the same | |
US6970405B2 (en) | Optical recording/reproducing apparatus | |
JP4537780B2 (ja) | チルト補正装置及び方法、情報記録装置、並びに情報記録再生装置 | |
CN101447202B (zh) | 可测量球面像差修正值的方法 | |
JP2006286132A (ja) | ディスクドライブ装置および球面収差補正方法 | |
JP4537781B2 (ja) | チルト検出装置及び方法、該チルト検出装置を備えたチルト補正装置、並びに、該チルト補正装置を備えた情報再生装置、情報記録装置及び情報記録再生装置 | |
JP4936068B2 (ja) | 光ディスク装置、制御方法、及びプログラム | |
JP4581825B2 (ja) | 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法 | |
US6301210B1 (en) | Optical disc apparatus and method thereof | |
JP4112331B2 (ja) | 光ピックアップの球面収差合焦ずれ補償方法および光ピックアップ装置 | |
JP2004241100A (ja) | 光ディスク装置、ビームスポットの移動方法、および、光ディスク装置において実行可能なコンピュータプログラム | |
US8159910B2 (en) | Apparatus and method for controlling tracking error balance in optical disc apparatus | |
JP4218596B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR100723090B1 (ko) | 광 디스크, 광 디스크 장치, 광 디스크 장치의 구동 방법 및 광 디스크 장치용 프로세서 | |
JP2002109761A (ja) | 光ディスク装置 | |
WO2006088050A1 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2003162826A (ja) | 光ディスク装置及び光学的情報処理方法 | |
US20070201332A1 (en) | Eccentricity Detecting Apparatus And Method | |
JP2000090450A (ja) | フォーカスバイアス設定装置 | |
JP2008186508A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |