JP4536091B2 - 限定受信方式の処理装置及び処理方法 - Google Patents
限定受信方式の処理装置及び処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4536091B2 JP4536091B2 JP2007198169A JP2007198169A JP4536091B2 JP 4536091 B2 JP4536091 B2 JP 4536091B2 JP 2007198169 A JP2007198169 A JP 2007198169A JP 2007198169 A JP2007198169 A JP 2007198169A JP 4536091 B2 JP4536091 B2 JP 4536091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- broadcast
- scramble
- encryption
- encrypting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4405—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/266—Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
- H04N21/26606—Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4623—Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
これは図3の場合に当たり、各STBでS−CAS方式と同じICカードで受信することができるが、前述のように、ヘッドエンドでケーブル放送独自の番組をスクランブルして放送する場合、この契約のためのEMMの暗号化は衛星放送側の鍵管理センターで行う必要があるなど事業の独立性の点が問題になる。しかし、技術的に特に大きな問題はないと考えられるので以下では扱わない。
これは図4の構成の場合に当たる。この図に示すような従来の形態は、チャンネルの少ないアナログ衛星放送のような場合には使用できるが、衛星デジタル放送等の多チャンネル、多機能の信号をCATVに再送信して、衛星放送事業者側でCASを利用した多様なサービスをセキュリティ上の問題を生じることなく行うには機能が不十分である。CATVを介して各加入者を直接管理するには、各加入者宛ての衛星デジタル放送の関連情報を衛星放送の放送局側でS−CAS方式により暗号化し、ケーブルデジタル放送のヘッドエンドで復号し、得られた平文のEMMをC−CAS方式で再暗号化して送ることになる。このとき、一般的に考えると、ヘッドエンドの装置では、EMMが暗号がかかっていない状態で現れ、再度暗号化されることになる。このEMMに含まれる情報のうち、Kwは全受信機に共通のものであり、これが外部に漏れると、ここで考えているCAS方式全体のセキュリティが崩れることになる。
2,12,27 デスクランブラ
3,4,13,14,28,29,36,37,38 暗号化手段
5,15,35 ICカード
6,7,16,17,22,23,32,33,39,40,41,42 暗号復号手段
8,18,24,43 デスクランブル可否判定手段
9,19,25,44 スイッチ
10,20,30 鍵管理センター
31 EMMフィルタ
34 加入者カードID設定部
Claims (2)
- 放送信号をスクランブルアルゴリズムで暗号化するためのスクランブル鍵と、該スクランブル鍵及び全受信機に共通な番組属性情報を第1の暗号化アルゴリズムで暗号化するための第1のワーク鍵と、該第1のワーク鍵及び受信機ごとに個別の契約内容の情報を前記第1の暗号化アルゴリズムで暗号化するための第1のマスタ鍵とを用いた第1の限定受信方式を使用した第1の放送伝送路で放送された放送信号及び前記スクランブル鍵及び番組属性情報、第1のワーク鍵及び契約内容の情報を受信して、
複数の第2の放送伝送路で各々の第2のワーク鍵と第2のマスタ鍵と第2の暗号化アルゴリズムを用いる第2の限定受信方式を使用して再暗号化して、前記第2の放送伝送路において再送信する際に、前記第2の放送伝送路のヘッドエンドでの限定受信方式の処理方法であって、
前記スクランブルアルゴリズム及び前記スクランブル鍵を用いて暗号化された放送信号は、受信された信号をそのまま再送信し、
前記スクランブル鍵及び前記番組の属性情報は、前記第1のマスタ鍵を用いて、且つ該ヘッドエンドで前記第1のワーク鍵が外部に漏れないハードウェア構成を持ったセキュリティモジュールを用いて暗号復号して得られた、第1のワーク鍵を用いて暗号復号して得られたスクランブル鍵及び番組属性情報を、該ヘッドエンドにおいて生成した第2のワーク鍵と前記第2の暗号化アルゴリズムを用いて再暗号化して再送信し、
前記契約内容の情報は、前記第1のマスタ鍵を用いて該ヘッドエンドで暗号復号して得られた契約内容の情報を、前記第2のワーク鍵とともに、前記各々の第2の放送伝送路を通して受信する受信機ごとに個別な第2のマスタ鍵と第2の暗号化アルゴリズムを用いて再暗号化して再送信する、
各ステップを有することを特徴とする限定受信方式の処理方法。 - 放送信号をスクランブルアルゴリズムで暗号化するためのスクランブル鍵と、該スクランブル鍵及び全受信機に共通な番組属性情報を第1の暗号化アルゴリズムで暗号化するための第1のワーク鍵と、該第1のワーク鍵及び受信機ごとに個別の契約内容の情報を前記第1の暗号化アルゴリズムで暗号化するための第1のマスタ鍵とを用いた第1の限定受信方式を使用した第1の放送伝送路で放送された放送信号及び前記スクランブル鍵及び番組属性情報、第1のワーク鍵及び契約内容の情報を受信して、
複数の第2の放送伝送路で各々の第2のワーク鍵と第2のマスタ鍵と第2の暗号化アルゴリズムを用いる第2の限定受信方式を使用して再暗号化して、前記第2の放送伝送路において再送信する、前記第2の放送伝送路のヘッドエンドに設けられた限定受信方式の処理装置であって、
前記スクランブルアルゴリズム及び前記スクランブル鍵を用いて暗号化された放送信号は、受信された信号をそのまま再送信する手段と、
前記スクランブル鍵及び前記番組の属性情報は、前記共通な第1のマスタ鍵を用いて、且つ該ヘッドエンドで前記第1のワーク鍵が外部に漏れないハードウェア構成を持ったセキュリティモジュールを用いて暗号復号して得られた、第1のワーク鍵を用いて暗号復号して得られたスクランブル鍵及び番組属性情報を、該ヘッドエンドにおいて生成した第2のワーク鍵と前記第2の暗号化アルゴリズムを用いて再暗号化して再送信する手段と、
前記契約内容の情報は、前記第1のマスタ鍵を用いて該ヘッドエンドで暗号復号して得られた契約内容の情報を、前記第2のワーク鍵とともに、前記各々の第2の放送伝送路を通して受信する受信機ごとに個別な第2のマスタ鍵と第2の暗号化アルゴリズムを用いて再暗号化して再送信する手段と、
を備えたことを特徴とする限定受信方式の処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198169A JP4536091B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 限定受信方式の処理装置及び処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198169A JP4536091B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 限定受信方式の処理装置及び処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29457599A Division JP4043669B2 (ja) | 1999-10-15 | 1999-10-15 | 限定受信方式における関連情報の処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008011547A JP2008011547A (ja) | 2008-01-17 |
JP4536091B2 true JP4536091B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=39069242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198169A Expired - Fee Related JP4536091B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 限定受信方式の処理装置及び処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4536091B2 (ja) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01246979A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk | 有料番組分配装置及び暗号鍵の分配方法 |
JPH04233345A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-08-21 | Matra Commun | 放送設備におけるトランスコントロール方法および装置 |
JPH04506736A (ja) * | 1990-02-01 | 1992-11-19 | サイエンティフィック・アトランタ・インコーポレーテッド | テレビジョン信号デコーダ用の外部防護モジュール |
JPH05145923A (ja) * | 1991-03-29 | 1993-06-11 | Scient Atlanta Inc | デジタル的に高品質化できるテレビジヨン信号復号器用独立外部機密保護モジユール |
JPH07245605A (ja) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Fujitsu Ltd | 暗号化情報中継装置とそれに接続される加入者端末装置ならびに暗号通信方法 |
JPH0855164A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Fujitsu Ltd | ソフトウェア配送システム、中継装置およびユーザ端末装置 |
JPH08107412A (ja) * | 1994-02-02 | 1996-04-23 | General Instr Corp Of Delaware | デジタル信号へのアクセスを制御する方法および装置 |
JPH08125651A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Hitachi Ltd | 信号処理装置 |
JPH08237596A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-09-13 | Lg Electron Inc | ディジタル磁気記録再生システムの複写防止方法及び装置 |
JPH0969830A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Hitachi Ltd | 暗号通信システム |
WO1997039552A1 (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-23 | Intel Corporation | An apparatus and method for re-encrypting data |
WO1998021852A1 (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-22 | Scientific-Atlanta, Inc. | Control for a global transport data stream |
JPH1155247A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 送信者匿名性確保秘密情報伝達方法、その装置及びそのプログラム記録媒体 |
JPH11252161A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-17 | Seiko Epson Corp | 情報付加装置及び情報付加方法 |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007198169A patent/JP4536091B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01246979A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk | 有料番組分配装置及び暗号鍵の分配方法 |
JPH04506736A (ja) * | 1990-02-01 | 1992-11-19 | サイエンティフィック・アトランタ・インコーポレーテッド | テレビジョン信号デコーダ用の外部防護モジュール |
JPH04233345A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-08-21 | Matra Commun | 放送設備におけるトランスコントロール方法および装置 |
JPH05145923A (ja) * | 1991-03-29 | 1993-06-11 | Scient Atlanta Inc | デジタル的に高品質化できるテレビジヨン信号復号器用独立外部機密保護モジユール |
JPH08107412A (ja) * | 1994-02-02 | 1996-04-23 | General Instr Corp Of Delaware | デジタル信号へのアクセスを制御する方法および装置 |
JPH07245605A (ja) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Fujitsu Ltd | 暗号化情報中継装置とそれに接続される加入者端末装置ならびに暗号通信方法 |
JPH0855164A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Fujitsu Ltd | ソフトウェア配送システム、中継装置およびユーザ端末装置 |
JPH08125651A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Hitachi Ltd | 信号処理装置 |
JPH08237596A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-09-13 | Lg Electron Inc | ディジタル磁気記録再生システムの複写防止方法及び装置 |
JPH0969830A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Hitachi Ltd | 暗号通信システム |
WO1997039552A1 (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-23 | Intel Corporation | An apparatus and method for re-encrypting data |
JP2000508854A (ja) * | 1996-04-17 | 2000-07-11 | インテル・コーポレーション | データ再暗号化装置および方法 |
WO1998021852A1 (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-22 | Scientific-Atlanta, Inc. | Control for a global transport data stream |
JP2000516422A (ja) * | 1996-11-12 | 2000-12-05 | サイエンティフィック―アトランタ,インコーポレイテッド | グローバルトランスポートデータストリームに関する制御 |
JPH1155247A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 送信者匿名性確保秘密情報伝達方法、その装置及びそのプログラム記録媒体 |
JPH11252161A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-17 | Seiko Epson Corp | 情報付加装置及び情報付加方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008011547A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4043669B2 (ja) | 限定受信方式における関連情報の処理装置 | |
JP3978441B2 (ja) | グローバルトランスポートデータストリームに関する制御 | |
KR100898437B1 (ko) | 통신 네트워크에서 대칭 키를 관리하는 방법, 통신 디바이스 및 통신 네트워크에서 데이터를 처리하기 위한 디바이스 | |
US8300812B2 (en) | Methods of scrambling and descrambling units of data | |
US7171553B2 (en) | Method for providing a secure communication between two devices and application of this method | |
US7155611B2 (en) | Method of operating a conditional access system for broadcast applications | |
KR100252972B1 (ko) | 한정수신 시스템 | |
KR100767627B1 (ko) | 단일 주파수망에서의 송출국에 따른 제한 수신 시스템 및그 방법 | |
US8060902B2 (en) | System for receiving broadcast digital data comprising a master digital terminal, and at least one slave digital terminal | |
EP1365586B1 (en) | System and method for copy protection encrypting unencrypted packets across common interface | |
US6766024B1 (en) | Data communication system | |
US7836300B2 (en) | Security integrated circuit | |
JP4536092B2 (ja) | 限定受信方式の処理装置 | |
KR100801286B1 (ko) | 방송 송신 시스템 및 방송 수신 장치 | |
JP2006518134A (ja) | デコーダ及びスマートカードに関連した有料テレビジョンシステム、そのようなシステムにおける権利失効方法、及びそのようなデコーダに送信されたメッセージ | |
KR100739487B1 (ko) | 송출국에 따른 디지털 멀티미디어 방송 제한 수신 시스템및 그 방법 | |
JP2001189921A (ja) | 限定受信システム | |
JP4536091B2 (ja) | 限定受信方式の処理装置及び処理方法 | |
KR100992448B1 (ko) | Pcmcia 스크램블러 및 이를 사용하는 방송 송수신기 | |
JP2004208107A (ja) | スクランブル放送システム、放送送信装置及び受信装置 | |
JP2001145075A (ja) | 限定受信システム | |
JP2008092187A (ja) | 受信装置、送信装置及び通信方法 | |
KR100510692B1 (ko) | 제한 수신 시스템 | |
JP2018148496A (ja) | 再送信装置、受信装置、およびプログラム | |
JP2004112527A (ja) | 再送信装置及び再送信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |