JP4535958B2 - 変速装置 - Google Patents
変速装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535958B2 JP4535958B2 JP2005214131A JP2005214131A JP4535958B2 JP 4535958 B2 JP4535958 B2 JP 4535958B2 JP 2005214131 A JP2005214131 A JP 2005214131A JP 2005214131 A JP2005214131 A JP 2005214131A JP 4535958 B2 JP4535958 B2 JP 4535958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driven
- sprocket
- speed change
- transmission
- wheel group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
また、スプロケットのセクションの数が多いほど滑らかな変速が可能となるが、セクションに分割されるスプロケットにより構成されるスプロケット群が1組である場合には、セクションの数を増やすと周方向での各セクションの幅が小さくなるため、チェーンが巻き掛けられない状態にあるセクションが軸方向へ移動することを防止する手段が必要になって、変速装置の構造が複雑化したり、重量増を招来する。
さらに、メンテナンスなどの容易性の確保や変速装置の構造簡素化のために、変速切換機構がスプロケット群に内蔵されることなくその外部に配置される場合、変速切換機構とスプロケット群とをできるだけコンパクトに配置することが変速装置の小型化に寄与する。
また、スプロケットを軸方向に移動させる変速切換機構において、運転者の変速操作により駆動されるカム部材がスプロケットの各セクションを軸方向に移動させる場合、カム部材が大きくなってその重量が増加すると、変速操作に対する応答性が低下し、変速比の切換の迅速性が低下する。このため、変速比の切換の迅速性を向上させるためには、カム部材など、アクチュエータとスプロケットとの間に介在する部材を軽量化することが好ましい。
請求項2記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、変速切換機構が簡素化されるので、変速装置が小型化される。
請求項3記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、駆動側ホイール群および被動側ホイール群を互いに近接して配置でき、さらに変速切換機構の小型化も可能になるので、変速装置が小型化される。
請求項4記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、駆動側ホイール群、被動側ホイール群および変速切換機構がコンパクトに配置されるので、変速装置が小型化される。
請求項5記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、駆動側ホイール群および被動側ホイール群の支持の容易性、自転車における重量配分、さらに変速ドラムへの異物の付着防止の点で、自転車への変速装置の適用性が向上する。
請求項6記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、変速切換機構の可動案内部材および被案内部材を軽量化できるので、慣性の影響が低減して、変速の切換の迅速性が向上する。
請求項7記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、任意の変速比から所望の変速比を得るための変速操作が容易になるうえ、変速操作部材の一方向のみの操作または他方向のみの操作により、3つ以上の変速比に渡る変速が可能になるので、変速の切換の迅速性が向上する。
図1を参照すると、本発明が適用された変速装置Tが装備された機械である車両としての自転車Bは、クランク軸12と、該クランク軸12の動力を駆動輪としての後輪Wrに伝達する伝動装置とを備える。該伝動装置は、変速装置Tと、変速装置Tからの変速後の動力で回転駆動される出力軸14と、出力軸14の動力を後輪Wrに伝達する出力伝達機構とを含む。
スプロケット群R(スプロケット群N)は、等しい中心角度を有するように周方向に分割された複数である第3所定数(第4所定数)、ここでは4つ(5つ)の駆動側部分ホイール群(被動側部分ホイール群)としての駆動側部分スプロケット群R1〜R4(被動側部分スプロケット群N1〜N5)から構成され、すべての部分スプロケット群R1〜R4(N1〜N5)は、部分スプロケット群R1〜R4(N1〜N5)毎にクランク軸12(出力軸14)に対して互いに独立に軸方向に移動可能である。そのために、主軸12a(出力軸14)には、軸方向に平行に延びる複数の溝12c(14c)が設けられ、各部分スプロケット群R1〜R4(N1〜N5)のボス部には、溝12c(14c)に軸方向に摺動可能に嵌合すべく軸方向に平行に延びる突条Rc(Nc)が設けられる。そして、クランク軸12(出力軸14)の嵌合部としての溝12c(14c)と各部分スプロケット群R1〜R4(N1〜N5)の嵌合部としての突条Rc(Nc)とからなる連結構造により、各部分スプロケット群R1〜R4(N1〜N5)は、クランク軸12(出力軸14)に、軸方向に平行に往復運動可能に、かつクランク軸12(出力軸14)と一体回転可能に連結される。
そのために、両カム溝41,42は、シフトアップ操作としての変速レバー61の一方向への操作のみで降順に並び、かつシフトダウン操作としての他方向への操作のみで昇順(すなわち、変速比が順次大きくなる順)に並んだ変速比が得られる形状に形成される。
例えば、第1変速位置S1から第2変速位置S2への変速時を示す図10(A)を参照すると、変速レバー61(図1参照)の操作により変速ドラム40がシフトアップの方向に回転して、変速位置設定手段45(図2参照)により設定される第2変速位置S2になると、駆動側では、カム溝41に沿って案内されるスライダ50は軸方向に移動することなく第1所定位置P1にあり、したがって被案内部材31の突出部31aは軸方向に移動することなく、案内部材71の第1案内溝731および案内部材72の第1案内溝741を通過し、各部分スプロケット群R1〜R4も軸方向に移動することなく第1作動位置A1にある。一方、被動側では、スライダ55が第1所定位置P5(図10(A)に二点鎖線で示される。)から第2所定位置P6(図10(A)に実線で示される。)に軸方向に移動し、スライダ55に進入した被案内部材32の突出部32aが制御部56cの壁面57aに当接して軸方向に移動するように案内され、スライダ55により案内部材75の第1案内溝771から案内部材76の第2案内溝782に導かれる(図10(A)の点線の矢印参照。)。このため、スライダ55を通過した部分スプロケット群N1〜N5(例えば、部分スプロケット群N1)は軸方向に移動して第2作動位置A6を占め、第2部分被動スプロケット261が軌道面29a上に位置する。そして、引き続くスプロケット群Nの回転により、突出部32aが案内部材76に案内されている状態で、第2部分被動スプロケット261にチェーン29が巻き掛けられる。同様にして、スプロケット群Nの回転につれて順次部分スプロケット群N2〜N5がスライダ55により軸方向に移動させられ、チェーン29がすべての第1部分駆動スプロケット211〜214および第2部分被動スプロケット261〜265に巻き掛けられて、第2変速位置S2への変速が終了する。
これにより、第10変速位置S10への変速が終了する。
変速装置Tの駆動側スプロケット群Rはクランク軸12に対して軸方向に移動可能な複数の駆動側部分スプロケット群R1〜R4から構成され、被動側スプロケット群Nは出力軸14に対して軸方向に移動可能な複数の被動側部分スプロケット群N1〜N5から構成され、変速切換機構Mは、各部分スプロケット群R1〜R4および各部分スプロケット群N1〜N5を部分スプロケット群R1〜R4,N1〜N5毎に軸方向に移動させてチェーン29を掛け換えることにより、変速切換機構Mが制御する各部分スプロケット群R1〜R4および各部分スプロケット群N1〜N5の軸方向での作動位置A1〜A4,A5〜A8の組合せにより、複数の変速比を得ることができることから、1つのスプロケット群の複数の部分スプロケット群の軸方向での位置を変更して同数の変速比を得る場合に比べて、軸方向でのスプロケット群Rおよびスプロケット群Nの幅および移動のためのスペースを小さくできるので、変速装置Tを軸方向で小型化できる。また、特定の変速比を得るために、部分スプロケット群R1〜R4および部分スプロケット群N1〜N5を同時に軸方向に移動させる場合には、部分スプロケット群R1〜R4および部分スプロケット群N1〜N5を合計した数の部分スプロケット群が変速に関与するため、変速ショックを低減するために、1つのスプロケット群の部分スプロケット群の数を過度に増やす必要がない。この結果、1つの駆動側スプロケット群Rまたは被動側スプロケット群Rの分割数を過度に増やすことなく、変速に関与する部分スプロケット群の数を増やすことができるので、部分スプロケット群の軸方向への移動を阻止するための構造など変速装置Tの構造の複雑化や重量増を抑制したうえで変速ショックを低減することができる。
無端伝動帯はベルトであってもよく、その場合は駆動ホイールおよび被動ホイールは、いずれもプーリである。
第1所定数および第2所定数は異なる値であってもよく、さらには第1〜第4所定数は任意の値であってよい。
被案内部材は部分スプロケット群に一体成形されて設けられてもよい。
変速装置は、自転車以外の車両または機械に装備されてもよい。
Claims (7)
- 駆動軸に一体回転可能に設けられる駆動ホイールと、被動軸に一体回転可能に設けられる被動ホイールと、無端伝動帯と、変速切換機構とを備え、前記変速切換機構が前記駆動ホイールおよび前記被動ホイールに掛け渡された前記無端伝動帯を掛け換えることにより複数の変速比が得られる変速装置において、
複数の前記駆動ホイールおよび複数の前記被動ホイールが、それぞれ駆動側ホイール群および被動側ホイール群を構成し、前記駆動側ホイール群および前記被動側ホイール群は、それぞれ周方向に分割された複数の駆動側部分ホイール群および複数の被動側部分ホイール群から構成され、前記各駆動側部分ホイール群および前記各被動側部分ホイール群は、それぞれ前記駆動軸および前記被動軸に対して軸方向に移動可能であり、前記変速切換機構は、前記各駆動側部分ホイール群および前記各被動側部分ホイール群を前記部分ホイール群毎に軸方向に移動させることにより前記無端伝動帯を掛け換えることを特徴とする変速装置。 - 前記変速切換機構は、前記各駆動側部分ホイール群および前記各被動側部分ホイール群の軸方向での作動位置を規定する位置規定部が設けられた単一の変速ドラムを備え、前記変速ドラムは、回転することにより、前記位置規定部に沿って前記各駆動側部分ホイール群および前記各被動側部分ホイール群を変速位置に案内することを特徴とする請求項1記載の変速装置。
- 側面視で、最大外径の前記駆動ホイールと最大外径の前記被動ホイールとの間の距離は、前記変速ドラムにおいて前記位置規定部が設けられた外周面の外径よりも小さいことを特徴とする請求項2記載の変速装置。
- 最大外径の前記駆動ホイールおよび最大外径の前記被動ホイールは、側面視で、前記駆動側ホイール群の回転中心線および前記被動側ホイール群の回転中心線を通る基準直線に対していずれも一方の側に位置する接点を通る共通接線を有し、前記変速ドラムは、側面視で、前記共通接線と交差する位置に配置されることを特徴とする請求項3記載の変速装置。
- 前記駆動側ホイール群、前記被動側ホイール群および前記変速ドラムは、自転車の車体の前後方向での中央部に配置された1つの変速ケース内に収納されると共に前記変速ケースに回転可能に支持されることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項記載の変速装置。
- 前記変速ドラムは前記駆動側ホイール群および前記被動側ホイール群の径方向で外方に配置され、前記各駆動側部分ホイール群および前記各被動側部分ホイール群には、それぞれ、最大外径の前記部分駆動ホイールよりも径方向で外方に突出する突出部を有する被案内部材が設けられ、前記変速切換機構は、前記位置規定部により案内されて軸方向に移動可能な可動案内部材を備え、前記可動案内部材が前記突出部の軸方向での位置を規定することにより、前記被案内部材を介して前記各駆動側部分ホイール群および前記各被動側部分ホイール群が変速位置に案内されることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の変速装置。
- 前記変速ドラムを回転駆動する変速操作部材を備え、前記位置規定部は、前記変速操作部材の一方向への操作のみで降順に並び、かつ他方向への操作のみで昇順に並んだ変速比が得られる形状に形成され、前記変速切換機構は、前記駆動側部分ホイール群および前記被動側部分ホイール群が前記位置規定部材により案内されて変速前の作動位置と軸方向で1つ隣りの変速後の作動位置との間で移動することにより、3つ以上の変速比に渡る変速を可能とすることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項記載の変速装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214131A JP4535958B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 変速装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214131A JP4535958B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 変速装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007030598A JP2007030598A (ja) | 2007-02-08 |
JP4535958B2 true JP4535958B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=37790398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005214131A Expired - Fee Related JP4535958B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 変速装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535958B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9623931B2 (en) | 2015-03-06 | 2017-04-18 | Shimano Inc. | Bicycle transmission apparatus |
US9789928B2 (en) | 2015-03-06 | 2017-10-17 | Shimano Inc. | Bicycle transmission apparatus |
US9873287B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-01-23 | Shimano Inc. | Bicycle hub assembly and bicycle transmission system |
US10300986B2 (en) | 2016-04-27 | 2019-05-28 | Shimano Inc. | Bicycle transmission apparatus and bicycle drive unit |
US10435112B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-10-08 | Shimano Inc. | Bicycle drive train |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6160014B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-07-12 | 泰一 岡田 | 自転車用の変速機構及び自転車の変速方法、並びに前記変速機を構成する伝動ベルト |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02501560A (ja) * | 1986-11-24 | 1990-05-31 | リサーチ コーポレーシヨン テクノロジーズ インコーポレーテツド | プリー・シフト・アセンブリー |
JP2004504229A (ja) * | 2000-07-21 | 2004-02-12 | ヴァン・デル・リンデ、ペトラス、マリア | 自転車のギヤ装置 |
JP2004155280A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Honda Motor Co Ltd | 自転車 |
JP2004299676A (ja) * | 2004-06-08 | 2004-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 変速装置を備える自転車 |
JP2005271911A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Shimano Inc | 自転車用変速装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50106066A (ja) * | 1974-01-26 | 1975-08-21 | ||
JPS61128445U (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-12 |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005214131A patent/JP4535958B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02501560A (ja) * | 1986-11-24 | 1990-05-31 | リサーチ コーポレーシヨン テクノロジーズ インコーポレーテツド | プリー・シフト・アセンブリー |
JP2004504229A (ja) * | 2000-07-21 | 2004-02-12 | ヴァン・デル・リンデ、ペトラス、マリア | 自転車のギヤ装置 |
JP2004155280A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Honda Motor Co Ltd | 自転車 |
JP2005271911A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Shimano Inc | 自転車用変速装置 |
JP2004299676A (ja) * | 2004-06-08 | 2004-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 変速装置を備える自転車 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9623931B2 (en) | 2015-03-06 | 2017-04-18 | Shimano Inc. | Bicycle transmission apparatus |
US9789928B2 (en) | 2015-03-06 | 2017-10-17 | Shimano Inc. | Bicycle transmission apparatus |
US9873287B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-01-23 | Shimano Inc. | Bicycle hub assembly and bicycle transmission system |
US10300986B2 (en) | 2016-04-27 | 2019-05-28 | Shimano Inc. | Bicycle transmission apparatus and bicycle drive unit |
US10435112B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-10-08 | Shimano Inc. | Bicycle drive train |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007030598A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7204169B2 (en) | Gear shifting mechanism | |
JP2004155280A (ja) | 自転車 | |
US4642070A (en) | Automatic variable speed transmission | |
CN100381331C (zh) | 自行车用变速装置的链条定位装置 | |
JP4115311B2 (ja) | 自転車用変速装置 | |
JP4413657B2 (ja) | 自転車用変速機構造 | |
JP4535958B2 (ja) | 変速装置 | |
JP4601480B2 (ja) | 自転車用変速装置 | |
EP1630091B1 (en) | Gear-shifting apparatus for a bicycle | |
US10486770B2 (en) | Bicycle tensioner apparatus and bicycle tensioner | |
US20040192480A1 (en) | Transmission apparatus for a bicycle | |
JP4353877B2 (ja) | 変速装置 | |
JP6837916B2 (ja) | 自転車ギアシフト装置の制御ケーブルの作動装置 | |
JP4219311B2 (ja) | 変速装置 | |
JP4286681B2 (ja) | 自転車用変速装置 | |
JP4494034B2 (ja) | 変速用ケーブル配設構造 | |
KR102186944B1 (ko) | 변속기 내장형 크랭크 조립체 | |
TW201801981A (zh) | 自行車的前變速器的控制線的致動裝置 | |
JP4416604B2 (ja) | 変速装置 | |
JP4260068B2 (ja) | 変速装置を備える自転車 | |
JP4219310B2 (ja) | 変速装置 | |
CN100358773C (zh) | 自行车 | |
JP2004291800A (ja) | 自転車用変速装置 | |
JP2004291802A (ja) | 変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4535958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |