JP4535372B2 - 真空冷却用食材収納システム - Google Patents
真空冷却用食材収納システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535372B2 JP4535372B2 JP2004221898A JP2004221898A JP4535372B2 JP 4535372 B2 JP4535372 B2 JP 4535372B2 JP 2004221898 A JP2004221898 A JP 2004221898A JP 2004221898 A JP2004221898 A JP 2004221898A JP 4535372 B2 JP4535372 B2 JP 4535372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- gas
- main body
- container
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Description
これにより、容器に収納された食材を真空冷却する際に、容器と気体吸引手段との間に逆止弁を介在させないことにより、真空に近い領域でも気体排出流路を確保して冷却速度を維持でき、冷却完了後はシートと環状パッキンにより容器本体の開口を気密状に閉鎖でき、中蓋を簡単な構造として容易に製造することができる。
本発明において、一例として容器に収納される食材を100℃から10℃に60分で冷却する場合を考える。食材の比熱を0.8とすると、食材1kgあたりで、冷却により食材から取り除かれる熱量Qと冷却速度qの平均値は次式の通りである。
Q =1×4.19×(100−10)×0.8=301.7kJ
q=301.7/(60×60)=0.0838kJ/sec
実際の冷却速度は食材の温度低下に伴い鈍化するが、食材が20℃前後でも冷却速度qは上記平均値が維持されていることが望ましいことから、冷却速度qの平均値を0.0838kJ/secとして、蒸発潜熱は2455kJ/kgであるから、水蒸気の質量流量は以下の通りである。
0.0838/2455=3.41×10-5kg/sec
この温度域での蒸気圧は約2340Paであるから、その体積流量は以下の通りである。
3.41×10-5×(22.4/18)×(101325/2340)×(293/273)=0.00197m3 /sec
吸引される気体の流速は、実用的には数十m/sec以内に収めておかなければ気体配管における圧損が大きくなり、十分な水蒸気流量を確保できない。そのため、その流速の上限を100m/secとすると、気体配管における流路面積の下限値Lは以下の通りである。
L=0.00197/100=1.97×10-5m2 =0.197cm2
すなわち、食材1kgあたりで0.2cm2 の流路面積とすれば十分な冷却速度を維持できることになるから、α≧0.2βとしている。また、流路面積とともに、冷却速度を維持するためには水蒸気を積極的に吸引することが必須となるが、これには、吸引した水蒸気を凝縮させることで、さらに水蒸気を引き込もうとする能力が付与されることから排出する工程と組み合わせることが好ましい。
これにより、複数の容器を収納する真空槽を用いることなく、複数の容器に収納された食材を一括して真空冷却することができ、各容器の蓋の開閉を一括して行うことができる。
まず、図6、図7に示すように、内部が食材Fの収納室2aとされる可搬容器402は、ステンレス等の金属製本体403と、本体403の開口を気密状に閉鎖可能なステンレス等の金属製蓋404と、本体403と蓋404との間に配置される中蓋405を有し、本体403と中蓋405とで囲まれる空間が食材Fの収納室2aとされる。
11、12 圧縮装置(気体吸引手段)
202、402 容器
202a、403 本体
202b、404 蓋
202f 操作レバー(操作部材)
203 ラック(容器保持体)
204 分岐配管
205 合流配管
405 中蓋
411 可撓性シート材
411′ 筒状部
411a 気体通過口
412 環状パッキン
413a、413b 挟み込み部材
414 保持部材
500 容器保持体
A 真空冷却用食材収納システム
B 気体配管
F 食材
Claims (4)
- 内部が食材収納室とされる容器と、
前記収納室を気体吸引手段に接続するための気体配管とを備え、
前記容器は、本体と、この本体の開口を気密状に閉鎖可能な蓋と、その本体と蓋との間に配置される中蓋とを有し、
前記蓋は前記本体から取り外し可能とされ、
前記中蓋は、気密性を有する可撓性シート材と、この可撓性シート材の周縁を気密状に保持する環状パッキンと、前記可撓性シート材に形成される筒状部の内部空間により構成される開閉可能な気体通過口を有し、その気体通過口の閉鎖状態において前記本体の開口を気密状に閉鎖するように、前記環状パッキンが前記本体の開口内周に気密状に嵌め合わされ、
前記気体通過口の閉鎖力を付与する手段が設けられ、
前記気体通過口の閉鎖力を付与する手段は、前記筒状部を挟み込む一対の挟み込み部材により構成され、前記挟み込み部材は、前記気体通過口を開くように弾性変形可能とされると共に、弾力の作用により開いた前記気体通過口を閉鎖するように復元変形され、
前記蓋に前記気体配管が前記気体通過口を介して前記収納室に通じるように接続され、
前記気体通過口を開き状態に保持する位置と、その保持を解除する位置との間で変位可能な保持部材が設けられ、
前記保持部材は前記蓋に移動可能に挿入可能とされ、
前記蓋と前記中蓋により前記本体の開口が気密状に閉鎖される状態において、前記気体通過口を開き状態に保持すると共にその保持を解除できるように、前記保持部材は前記蓋に対する移動により前記気体通過口に抜き差し可能とされている真空冷却用食材収納システム。 - 前記気体配管における気体の流路面積をαcm2 、吸引される気体の流速の上限を100m/sec、前記容器に収納可能な食材の最大重量をβkgとして、α≧0.2βとされ、
前記気体吸引手段は、可変速の遠心型圧縮装置または可変速の斜流型圧縮装置とされている請求項1に記載の真空冷却用食材収納システム。 - 前記気体吸引手段により圧縮された気体に含有される水蒸気を凝縮させる手段を備える請求項2に記載の真空冷却用食材収納システム。
- 前記容器を複数備え、
複数の前記容器を載置可能な容器保持体を備え、
前記気体配管は、前記容器保持体に一体化されると前記気体吸引手段に接続される合流配管と、この合流配管から分岐すると共に各容器それぞれの収納室に通じる複数の分岐配管とを有し、
前記容器保持体は、各本体が載置されるラックと、各蓋が支持される蓋支持体を有し、
前記ラックは、キャスターにより支持されたベースと、前記ベースに対して上下駆動される複数の受台を有し、
各受台は上下に間隔をおいて配置され、各受台上に前記本体がバネを介して載置され、前記バネにより前記本体の下面を前記受台の上面から離隔させる弾力が付与され、
前記蓋支持体は、上下に間隔をおいて配置される複数の支持アームを有し、前記支持アームを介して前記蓋は前記蓋支持体により支持され、
前記蓋と前記中蓋の下方に前記本体が位置するように前記ラックを移動させた後に、前記ベースに対して前記受台を上昇させることで、前記蓋により前記本体が気密状に閉鎖される請求項1〜3の中の何れか1項に記載の真空冷却用食材収納システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221898A JP4535372B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 真空冷却用食材収納システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221898A JP4535372B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 真空冷却用食材収納システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006034224A JP2006034224A (ja) | 2006-02-09 |
JP4535372B2 true JP4535372B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=35899876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004221898A Expired - Fee Related JP4535372B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 真空冷却用食材収納システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535372B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001165514A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-06-22 | Electricite De France Service National | 特に冷却機能を備えた、ヒートポンプ装置 |
JP2003000215A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-07 | Kitazawa Sangyo Kk | 加熱調理された食品の真空冷却方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5262551U (ja) * | 1975-11-05 | 1977-05-09 | ||
JPH0329759A (ja) * | 1989-06-22 | 1991-02-07 | Kato Sangyo Kk | 減圧容器 |
JPH04126971A (ja) * | 1990-09-18 | 1992-04-27 | Japan Steel Works Ltd:The | 連続減圧冷却方法及びその装置 |
JP2888093B2 (ja) * | 1993-05-21 | 1999-05-10 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
JP3440784B2 (ja) * | 1997-10-16 | 2003-08-25 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
JP3161396B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2001-04-25 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
-
2004
- 2004-07-29 JP JP2004221898A patent/JP4535372B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001165514A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-06-22 | Electricite De France Service National | 特に冷却機能を備えた、ヒートポンプ装置 |
JP2003000215A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-07 | Kitazawa Sangyo Kk | 加熱調理された食品の真空冷却方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006034224A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6840982B2 (en) | Storage device utilizing a differentially permeable membrane to control gaseous content | |
US5271240A (en) | Household refrigerator-freezer cooling apparatus with vacuum as the preserving means | |
CN109028698A (zh) | 一种农业瓜果蔬菜用保鲜装置 | |
MX2014007011A (es) | Bomba de vacio de anillo de liquido con regulacion de cavitacion. | |
CN104528174A (zh) | 可移动保鲜盒 | |
JP4535372B2 (ja) | 真空冷却用食材収納システム | |
JP2006308265A (ja) | 冷蔵庫 | |
US20020012728A1 (en) | Hypobaric storage device | |
WO2013021086A2 (es) | Método, instalación y dispositivo para un tratamiento de secado, curado y conservación de alimentos sólidos o semisólidos | |
US11592015B2 (en) | Device for vacuum-packing a product in an airtight container in order to keep the product fresh longer | |
CN109199065B (zh) | 烹饪器具及其烹饪控制方法 | |
US6012265A (en) | Apparatus for quick evacuating and closing lidded jars and vessels containing foodstuff and other products | |
JP3599664B2 (ja) | 複合真空調理機器 | |
JP2001512213A (ja) | 湿ったガスを排出するための方法、この方法を実施するための処理装置、並びにこの処理装置のための吸込みポンプ | |
JP4271082B2 (ja) | 真空冷却システムおよび真空冷却方法 | |
KR200206607Y1 (ko) | 진공 김치냉장고 | |
EP0210765A1 (en) | Vacuum pump | |
US20020129709A1 (en) | Storage device utilizing a differentially permeable membrane to control gaseous content | |
JP7253787B2 (ja) | 高圧蒸気滅菌装置 | |
CN109319316A (zh) | 一种真空绝热减压式生鲜食品冷藏集装箱 | |
JP2004085004A (ja) | 冷蔵庫 | |
US20040033162A1 (en) | Storage device utilizing zeolites to control gaseous content | |
KR100533655B1 (ko) | 에어이젝터를 이용한 진공 냉각장치 | |
US11974591B2 (en) | Systems and methods for acclimatizing food | |
CN219939631U (zh) | 一种果蔬真空冷冻装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |