JP4534674B2 - 機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 - Google Patents
機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4534674B2 JP4534674B2 JP2004253239A JP2004253239A JP4534674B2 JP 4534674 B2 JP4534674 B2 JP 4534674B2 JP 2004253239 A JP2004253239 A JP 2004253239A JP 2004253239 A JP2004253239 A JP 2004253239A JP 4534674 B2 JP4534674 B2 JP 4534674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- functional thin
- cathode
- film element
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 92
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 62
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 45
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 45
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000011370 conductive nanoparticle Substances 0.000 claims description 17
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 14
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 claims description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 claims 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 33
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 13
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 5
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 4
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001420 photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000414 polyfuran Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
「有機ELディスプレイ技術」(株)テクノタイムズ出版、第17頁
本発明の実施の形態に係る機能性薄膜素子は、表示体(ディスプレイ)、照明体、光起電力モジュール、太陽電池モジュール又は半導体モジュールなどの各種用途として適用することができる。特に、光学機能の観点から、機能性薄膜素子は、前述した有機EL素子、有機太陽電池又は有機レーザとして用いることが好ましい。
次に、本発明の実施の形態に係る機能性薄膜素子の製造方法について説明するが、まず、陰極と機能性薄膜との接合界面に陽イオンをドープする方法を説明する。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、真空蒸着法を用いて膜厚150 nmのMg/Ag膜を形成して、基板上に陰極を形成して構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにK+イオンを含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にK+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、真空蒸着法を用いて膜厚150 nm のMg/Ag膜を形成して、基板上に陰極を形成して構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにLi+イオンを含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、真空蒸着法を用いて膜厚150 nmのMg/Ag膜を形成して、基板上に陰極を形成して構造体とした。その後、有機溶媒としてアセトニトリル、支持電解質としてLiAsF6を各々用いて、得られた構造体の陰極表面にLi+を電気化学的にドープした。なお、ドープ時の温度は室温とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子Au(50 nm)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成して構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにLi+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子Pt(50 nm)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成して構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにLi+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子CNT(10 nmφ×100 nmL)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成して構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにK+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にK+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子CNT(10 nmφ×100 nmL)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにLi+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、電界重合法を用いて、膜厚150 nmのドーピングしたポリピロール膜を形成して陰極とした。その後、溶媒として水、支持電界質としてパラトルエンスルフォン酸ソーダ(電解質濃度0.8 mol/l)を各々使用して500秒間重合して、基板上に陰極を形成して構造体とした。さらに、得られた構造体をエチルアルコールにK+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にK+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、電界重合法を用いて、膜厚150 nmのドーピングしたポリピロール膜を形成して陰極とした。その後、モノマーとしてピロール、溶媒として水、支持電界質としてパラトルエンスルフォン酸ソーダ(電解質濃度0.8 mol/l)を各々使用して500秒間重合して、膜厚150 nmの発光層を形成して、基板上に陰極及び発光層を順次形成して構造体とした。さらに、得られた構造体をエチルアルコールにLi+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、発光層表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)/ポリスチレンスルフォン酸(PSS)からなる複合液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにK+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にK+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)/ポリスチレンスルフォン酸(PSS)からなる複合液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにLi+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、陰極表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、スパッタ法を用いて、膜厚150 nmのITO膜を形成して陽極とした。その後、陽極上にポリフェニレンビニレン(PPV)をスピンコータで塗布して、膜厚100 nmのPPV層を形成し、基板上に陽極及び発光層を順次形成して構造体とした。さらに、得られた構造体をエチルアルコールにK+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、発光層表面にK+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、スパッタ法を用いて、膜厚150 nmのITO膜を形成して陽極とした。その後、陽極上にポリフェニレンビニレン(PPV)をスピンコータで塗布して膜厚100 nmのPPV層を形成し、基板上に陽極及び発光層を順次形成して構造体とした。その後、得られた構造体をエチルアルコールにLi+を含有した溶液中に入れて、室温下で500秒間ディップ処理して、発光層表面にLi+をドープした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、スパッタ法を用いて、膜厚150nmのITO膜を形成して陽極とした。その後、陽極上にポリフェニレンビニレン(PPV)をスピンコータで塗布して膜厚100 nmのPPV層を形成し、基板上に陽極及び発光層を順次形成して構造体とした。さらに、有機溶媒としてアセトニトリル、支持電解質としてLiAsF6を各々用いて、得られた構造体の発光層表面にLi+を電気化学的にドープした。なお、ドープ時の温度は室温とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、真空蒸着法を用いて、膜厚150 nmのMg/Ag膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。なお、上述した各実施例とは異なり、本比較例ではイオンドープ処理をしなかった。以下の各比較例においても同様に、陽イオンをドープしなかった。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子Au(50 nm)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子Pt(50 nm)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、導電性ナノ粒子CNT(10 nmφ×100 nmL)を5wet%含有させた分散液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、電界重合法を用いて、ドーピングしたポリピロール膜を形成して、基板上に陰極を形成した構造体とした。なお、溶媒として水、支持電界質としてパラトルエンスルフォン酸ソーダ(電解質濃度0.8 mol/l)を使用して、500秒間重合したものである。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)/ポリスチレンスルフォン酸(PSS)からなる複合液をスピンコータで塗布して、膜厚150 nmの膜を形成し、基板上に陰極を形成した構造体とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、スパッタ法を用いて、膜厚150 nmのITO膜を形成して、基板上に陰極を形成した。その後、陰極上にポリフェニレンビニレン(PPV)をスピンコータで塗布して、膜厚100 nmの膜を形成して、基板上に陰極及び発光層を順次形成して構造体とした。
2…光透過性を有する基板,
3…光透過性を有する陽極,
4…発光層,
5…陰極,
6…陽イオン,
7…電源,
Claims (15)
- 基板と、
前記基板上に形成された陽極と、
前記陽極上に形成された機能性薄膜と、
前記機能性薄膜上に形成された陰極と、を備え、前記陰極表面又は前記機能性薄膜表面に、陽イオンがドープされたことを特徴とする機能性薄膜素子。 - 基板と、
前記基板上に形成された陰極と、
前記陰極上に形成された機能性薄膜と、
前記機能性薄膜上に形成された陽極と、を備え、前記陰極表面又は前記機能性薄膜表面に、陽イオンがドープされたことを特徴とする機能性薄膜素子。 - 前記陽イオンは、Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+の中から選択された単一のアルカリ金属元素イオン、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+の中から選択された単一のアルカリ土類金属元素イオン及びそれらを少なくとも1種類含む陽イオンの複合体であることを特徴とする請求項1又は2記載の機能性薄膜素子。
- 前記陰極は、導電性ナノ粒子及び光透過性を有する高分子樹脂を含む材料から形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の機能性薄膜素子。
- 前記陰極及び前記機能性薄膜の少なくとも一方が、π共役系材料から形成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の機能性薄膜素子。
- 前記π共役系材料は、水又は溶剤に可溶性を有する高分子材料であることを特徴とする請求項5記載の機能性薄膜素子。
- 前記高分子材料は、ドーピングされたポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリイソチアナフテン及びこれらの誘導体の中から選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項6記載の機能性薄膜素子。
- 前記高分子材料は、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリプロピレンオキシド及びこれらの誘導体の中から選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項6記載の機能性薄膜素子。
- 前記基板は、可視光線領域において平均光透過率が80%以上である高分子樹脂フィルムから形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の機能性薄膜素子。
- 前記高分子樹脂フィルムは、その面内の複屈折をΔnとすると、Δn≦0.1であることを特徴とする請求項9記載の機能性薄膜素子。
- 前記高分子樹脂は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエーテルサルフォン及びこれらの誘導体の中から選択された1種であることを特徴とする請求項9又は10記載の機能性薄膜素子。
- 基板上に、水又は溶剤に可溶性のあるπ共役系高分子又は導電性ナノ粒子と光透過性を有する高分子樹脂とを含む材料により陽極を形成して硬化させる工程と、
前記陽極上に前記π共役系高分子を機能性薄膜として形成して硬化させる工程と、
前記機能性薄膜の表面に陽イオンをドープする工程と、
陽イオンをドープした前記機能性薄膜上に、π共役系高分子により陰極を形成して硬化させる工程と、
を含むことを特徴とする機能性薄膜素子の製造方法。 - 基板上に、水又は溶剤に可溶性のあるπ共役系高分子又は導電性ナノ粒子と光透過性を有する高分子樹脂とを含む材料により陰極を形成して硬化させる工程と、
前記陰極の表面に陽イオンをドープする工程と、
陽イオンをドープした前記陰極上に、π共役系高分子を機能性薄膜として形成して硬化させる工程と、
前記機能性薄膜上に、π共役系高分子により陽極を形成して硬化させる工程と、
を含むことを特徴とする機能性薄膜素子の製造方法。 - 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の機能性薄膜素子を表示体、照明体、光起電力モジュール及び半導体モジュールとして適用した機能性薄膜素子を用いた物品。
- 請求項12又は13記載の機能性薄膜素子の製造方法により製造した機能性薄膜素子を用いた物品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253239A JP4534674B2 (ja) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | 機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 |
US11/211,079 US7804238B2 (en) | 2004-08-31 | 2005-08-25 | Functional thin-film element, producing method thereof, and article using functional thin-film element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253239A JP4534674B2 (ja) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | 機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006073273A JP2006073273A (ja) | 2006-03-16 |
JP4534674B2 true JP4534674B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=36153679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004253239A Expired - Fee Related JP4534674B2 (ja) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | 機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534674B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1863321A4 (en) * | 2005-02-25 | 2011-03-23 | Nissan Motor | ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US9536633B2 (en) * | 2009-04-10 | 2017-01-03 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Metallic composite and composition thereof |
JP5263060B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-08-14 | 住友化学株式会社 | 発光装置 |
US20140008747A1 (en) * | 2011-03-29 | 2014-01-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method of producing organic photoelectric conversion device |
US20150263285A1 (en) * | 2012-09-28 | 2015-09-17 | Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. | Polymer solar cell and preparation method thereof |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08264279A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Tdk Corp | 有機薄膜発光素子 |
JPH09132640A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-20 | Toyobo Co Ltd | 硬化性ポリエステルおよびその製造方法 |
JP2002141173A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
JP2003040873A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 新規キノキサリン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2003308984A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Fujikura Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
JP2003332075A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Tokyo Inst Of Technol | 高分子材料を用いた光電子素子 |
JP2004518994A (ja) * | 2001-01-31 | 2004-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP2004200031A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Bridgestone Corp | 有機el素子及びその製造方法 |
JP2006502254A (ja) * | 2002-09-24 | 2006-01-19 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 導電性有機ポリマー/ナノ粒子複合材料およびその使用方法 |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004253239A patent/JP4534674B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08264279A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Tdk Corp | 有機薄膜発光素子 |
JPH09132640A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-20 | Toyobo Co Ltd | 硬化性ポリエステルおよびその製造方法 |
JP2002141173A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
JP2004518994A (ja) * | 2001-01-31 | 2004-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP2003040873A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 新規キノキサリン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2003308984A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Fujikura Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
JP2003332075A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Tokyo Inst Of Technol | 高分子材料を用いた光電子素子 |
JP2006502254A (ja) * | 2002-09-24 | 2006-01-19 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 導電性有機ポリマー/ナノ粒子複合材料およびその使用方法 |
JP2004200031A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Bridgestone Corp | 有機el素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006073273A (ja) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liu et al. | Toward see‐through optoelectronics: Transparent light‐emitting diodes and solar cells | |
JP5821038B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
US8324651B2 (en) | Organic light emitting diodes with structured electrodes | |
CN105140411B (zh) | 不含ito的qled及其制备方法 | |
KR20130074815A (ko) | 전 용액 공정이 가능한 유기발광소자 | |
JP2012009359A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
CN111446378B (zh) | 一种透明有机电致发光二极管的制作方法 | |
JP2013509710A (ja) | 発光電気化学デバイス、そのデバイスを含むシステム、およびそのデバイスの使用 | |
TW201133973A (en) | Organic photoelectric semiconductor component having electron transmission layer of ionic-type quaternary VA-based organic salt and manufacture method therefor | |
JP2006012821A (ja) | 有機電子デバイス用の金属化合物−金属多層電極 | |
Zheng et al. | Green solvent processed tetramethyl-substituted aluminum phthalocyanine thin films as anode buffer layers in organic light-emitting diodes | |
JP4534674B2 (ja) | 機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 | |
JP4534673B2 (ja) | 機能性薄膜素子、機能性薄膜素子の製造方法及び機能性薄膜素子を用いた物品 | |
US20130149803A1 (en) | Method of fabricating organic light emitting diode | |
US7804238B2 (en) | Functional thin-film element, producing method thereof, and article using functional thin-film element | |
JP2007080541A (ja) | 有機透明導電体、その製造方法及び電流駆動型素子 | |
JP4632457B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子の製造方法 | |
JP2012009225A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
CN102751440A (zh) | 柔性有机电致发光器件及其制备方法 | |
JP2006222383A (ja) | 機能性薄膜素子、その製造方法及びそれを用いた物品 | |
JP2009004327A (ja) | 有機薄膜素子、およびイオンドープ処理方法 | |
CN108400250A (zh) | 基于高功函数金属阴极的有机电致发光器件及其制备方法 | |
KR101489780B1 (ko) | 유기발광다이오드 및 그 제조방법 | |
CN114420862B (zh) | 显示装置及显示装置的制备方法 | |
CN117279412B (zh) | 一种内部光取出结构及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |