JP4533505B2 - バルーンカテーテル - Google Patents
バルーンカテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4533505B2 JP4533505B2 JP2000159693A JP2000159693A JP4533505B2 JP 4533505 B2 JP4533505 B2 JP 4533505B2 JP 2000159693 A JP2000159693 A JP 2000159693A JP 2000159693 A JP2000159693 A JP 2000159693A JP 4533505 B2 JP4533505 B2 JP 4533505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distal end
- longitudinal direction
- balloon
- small diameter
- transition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 140
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910018657 Mn—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M25/1006—Balloons formed between concentric tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/005—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
- A61M25/0052—Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M2025/0183—Rapid exchange or monorail catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば経皮的冠状動脈血管形成術(PTCA)等に使用するバルーンカテーテルの改良に関するものであり、特にシャフトを構成する剛性の基端部(あるいはシャフトパイプということもある)の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
例えば特許公表公報、平成9年第511159号にはシャフトを構成する剛性の基端部(シャフトパイプ)の先端にさらに別部材からなる補強用の芯材を溶接したバルーンカテーテルが開示されている。しかしながらこのような剛性の基端部と補強用の芯材の接続形態では曲げ強度が急激に変化するためキンク等の課題があり必ずしも使用上満足のゆくものではなかった。
そこで本発明者は以上の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果次の発明に到達した。
【0003】
【課題を解決するための手段】
[1]本発明は、シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(2B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(2B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(2B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(2B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(2B)は、本体(2H)と、移行部(2T)、及び小径部(2SD)とを有し、
前記本体(2H)と、前記移行部(2T)、及び前記小径部(2SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(2H)と、前記移行部(2T)、及び前記小径部(2SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(2H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(2T)は、スリット(2S)を形成し、
前記小径部(2SD)は、前記移行部(2T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(2B)の曲げ強度は、前記本体(2H)から前記移行部(2T)を経て小径部(2SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(2H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(2T)、当該移行部(2T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(2SD)を配置し、
前記移行部(2T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(2T)の遠位端と、前記小径部(2SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(2H)の遠位端と、前記移行部(2T)及び前記小径部(2SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(2T)は、前記基端部(2B)の遠位端に形成され、
当該移行部(2T)は、前記基端部(2B)と実質的に同じ外径を有し、前記基端部(2B)の長手方向に沿って平行なスリット(2S)を複数形成し、
当該スリット(2S)を形成していない、前記移行部(2T)の遠位端より前記小径部(2SD)を、長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(2SD)は湾曲した板状に形成されている、バルーンカテーテル(1)を提供する。
[2]本発明は、シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(12B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(12B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(12B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(12B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(12B)は、本体(12H)と、移行部(12T)、及び小径部(12SD)とを有し、
前記本体(12H)と、前記移行部(12T)、及び前記小径部(12SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(12H)と、前記移行部(12T)、及び前記小径部(12SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(12H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(12T)は、スリット(12S)を形成し、
前記小径部(12SD)は、前記移行部(12T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(12B)の曲げ強度は、前記本体(12H)から前記移行部(12T)を経て小径部(12SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(12H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(12T)、当該移行部(12T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(12SD)を配置し、
前記移行部(12T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(12T)の遠位端と、前記小径部(12SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(12H)の遠位端と、前記移行部(12T)及び前記小径部(12SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(12T)は、前記基端部(12B)の遠位端に形成され、
当該移行部(12T)は、前記バルーン(5)方向に先細りのテーパ状に形成され、前記基端部(12B)の側部方向に沿ってスリット(12S)を複数形成し、
前記先細りのテーパーの先端より、前記小径部(12SD)を長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(12SD)は無垢の棒状または管状に形成されている、バルーンカテーテル(1)を提供する。
[3]本発明は、シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(22B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(22B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(22B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(22B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(22B)は、本体(22H)と、移行部(22T)、及び小径部(22SD)とを有し、
前記本体(22H)と、前記移行部(22T)、及び前記小径部(22SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(22H)と、前記移行部(22T)、及び前記小径部(22SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(22H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(22T)は、スリット(22S)を形成し、
前記小径部(22SD)は、前記移行部(22T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(22B)の曲げ強度は、前記本体(22H)から前記移行部(22T)を経て小径部(22SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(22H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(22T)、当該移行部(22T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(22SD)を配置し、
前記移行部(22T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(22T)の遠位端と、前記小径部(22SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(22H)の遠位端と、前記移行部(22T)及び前記小径部(22SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(22T)は、前記基端部(22B)の遠位端に形成され、
当該移行部(22T)は、螺線状のスリット(22S)を複数形成し、かつ当該スリット(22S)を形成していない部分を螺線状に束ね、
前記移行部(22T)の遠位端より、前記小径部(22SD)を長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(22SD)は、螺線状に形成されている、バルーンカテーテル(1)を提供する。
[4]本発明は、シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(32B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(32B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(32B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(32B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(32B)は、本体(32H)と、移行部(32T)、及び小径部(32SD)とを有し、
前記本体(32H)と、前記移行部(32T)、及び前記小径部(32SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(32H)と、前記移行部(32T)、及び前記小径部(32SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(32H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(32T)は、スリット(32S)を形成し、
前記小径部(32SD)は、前記移行部(32T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(32B)の曲げ強度は、前記本体(32H)から前記移行部(32T)を経て小径部(32SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(32H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(32T)、当該移行部(32T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(32SD)を配置し、
前記移行部(32T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(32T)の遠位端と、前記小径部(32SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(32H)の遠位端と、前記移行部(32T)及び前記小径部(32SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(32T)は、前記基端部(32B)の遠位端に形成され、
当該移行部(32T)は、前記基端部(32B)と実質的に同じ外径を有し、長手方向に沿って前記バルーン(5)方向にコイル状に形成し、
前記移行部(32T)の遠位端より前記小径部(32SD)を長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(32SD)は湾曲した板状に形成されている、バルーンカテーテル(1)を提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】
図1はいわゆるラピッドエクスチェンジタイプといわれる本発明のバルーンカテーテル1の一例を示す概略図(断面図、なお、コネクタ8付近の断面図は前方部2F付近の断面図より縮小化して記載されている)である。図2は図1のバルーンカテーテルを構成する基端部2Bの概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))である。
本発明のバルーンカテーテル1は、シャフト2と、バルーン5及びコネクタ8とを有する。
シャフト2と、バルーン5及びコネクタ8とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、前記長手方向の前方から後方に向けて、バルーン5、シャフト2及びコネクタ8の順に配置している。
シャフト2と、バルーン5及びコネクタ8は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有する。
シャフト2は、可とう性の前方部2Fと、剛性の基端部2Bとを有する。
前方部2Fと剛性の基端部2Bとは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有する。
前方部2Fと剛性の基端部2Bとは、それぞれ長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ長手方向の後方側に近位端を有する。
前方部2Fの近位端に、基端部2Bの遠位端を装着し、前方部2Fの遠位端に、バルーン5の近位端を装着している。
シャフト2の近位端に、コネクタ8の遠位端を装着し、コネクタ8の近位端に、バルーン5の拡張流体を導入するめの開口部8Bを形成している。
本発明で前記可とう性の前方部2Fの構成材料は、例えばポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエチレン、ポリイミド、PET等の合成樹脂を使用することができる。
本発明で前記剛性の基端部2Bの構成材料は、例えばステンレス、Ni−Ti、Cu−Mn−Al系合金等の金属を使用することができる。前記可とう性の前方部2Fと剛性の基端部2Bは、例えば接着剤、ヒートシール等の手段により接続することができる。
また剛性の基端部2Bの後方部はコネクタ8前方の管状体8a内に配置され、管状体8aの内周と剛性の基端部2Bの外周の間に接着剤10を充填することにより固定されている。あるいは剛性の基端部2Bの後方部とコネクタ8はインサート成形により固定することができる。コネクタ8後方の管状体8bの後端にはバルーンの拡張用流体を導入するための開口部8Bが形成されている。
【0005】
シャフト2の前方部2Fの内腔に、ガイドワイヤー用チューブ4を配置し、ガイドワイヤー用チューブ4は、内腔にガイドワイヤールーメン6を有する。
ガイドワイヤールーメン6は、先端開口部9Fと、後端開口部9Bとを有し、当該先端開口部9Fは、バルーン5の内腔を経て、バルーン5の遠位端に配置されている。
後端開口部9Bは、前方部2Fの内腔を経て、前方部2Fの側部に配置され、基端部2Bは、本体2Hと、移行部2T、及び小径部2SDとを有する。
本体2Hと、移行部2T、及び小径部2SDは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有する。
前記本体2Hと、移行部2T及び小径部2SDは、それぞれ長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ長手方向の後方側に近位端を有する。
本体2Hはパイプ状に形成され、移行部2Tは、スリット2Sを形成するか、またはコイル状に形成している。
小径部2SDは、移行部2Tの遠位端から長手方向に前記バルーン5方向へ突設され、基端部2Bの曲げ強度は、本体2Hから前記移行部2Tを経て小径部2SDに向けて減少するように形成している。
前方部2Fの内腔には、本体2Hの遠位端から、バルーン5の近位端に向けて、順次、移行部2T、当該移行部2Tの遠位端に一体に形成された前記小径部2SDを配置している。
移行部2Tの遠位端よりも、前記バルーン5側に、前記ガイドワイヤー用チューブ4を配置している。
当該ガイドワイヤー用チューブ4と連通する前記後端開口部9Bを、前記移行部2Tの遠位端と、前記小径部2SDの遠位端との間に形成している。
本体2Hの遠位端と、前記移行部2T及び前記小径部2SDの近位端から遠位端とは、前記前方部2Fにより覆われている。
ガイドワイヤー用チューブ4は、前記前方部2Fと、バルーン5とにより覆われている。
前方部2Fの径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成されている。
さらに前記基端部2Bを詳述すると、管状の本体2Hに、基端部2Bの長さ方向に沿って平行なスリット2Sを複数形成した移行部2Tを介して、小径部2SDが一体に形成されている。移行部2Tの外径は本体2Hと実質的に同じで、小径部2SDは移行部2Tの端部から延設され、湾曲した板状に形成されている。前記基端部2Bは以上のように形成することにより(a)本体2H先端から移行部2Tを経て小径部2SD方向になめらかな曲げ強度の変化が生じ、可とう性の前方部2Fのキンクを防止するとともに(b)カテーテルの挿入、通過性を良くすることができる等の作用効果を奏することができる。
【0006】
図3は図2の基端部のその他の実施例示す概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))である。
図2の前記本体2H、前記移行部2T及び前記小径部2SDとを有する前記基端部2Bに代えて、本体12H、移行部12T及び小径部12SDとを有する基端部12Bを有する。
基端部12Bは、管状の本体12Hに基端部12Bの半径方向に複数のスリット12Sを形成しかつバルーン5方向に先細りのテーパー状に形成した移行部12Tを介して、小径部12SDが一体に形成されている。小径部12SDは基端部12Bの略中央部に形成され、ムクの棒状(または管状でも良い)に形成されている。前記基端部12Bは以上のように形成することにより前記基端部2Bの(a)と同様の作用効果を奏するとともに造影剤の注入が容易になり、(特に管状)バルーンの拡張時間、収縮時間の短縮が可能となる等の作用効果を奏することができる。
【0007】
図4は図2の基端部のその他の実施例示す概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))である。
図2の前記本体2H、前記移行部2T及び前記小径部2SDとを有する前記基端部2Bに代えて、本体22H、移行部22T及び小径部22SDとを有する基端部22Bを有する。
基端部22Bは、管状の本体22Hに複数のスリット22Sを形成しかつ螺旋状に形成した(スリット22を除く部材を螺旋状に束ねた)移行部22Tを介して、小径部22SDが一体に形成されている。小径部22SDは基端部22Bの略中央部に形成され、螺旋状に形成されている。前記基端部22Bは以上のように形成することにより前記基端部2Bの(a)と同様の作用効果を奏するとともに、特に移行部22Tを螺旋状に形成することによって、本体22Hの構成材料が肉薄のパイプであっても強度のアップを計ることが可能になる等の作用効果を奏することができる。
【0008】
図5は図2の基端部のその他の実施例示す概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))である。
図2の前記本体2H、前記移行部2T及び前記小径部2SDとを有する前記基端部2Bに代えて、本体32H、前記移行部32T及び前記小径部32SDとを有する前記基端部32Bを有する。
基端部32Bは、管状の本体32Hの先端に、スリット32Sを形成し、スリット32Sの前方にコイル状に形成した移行部32Tを介して、小径部32SDが一体に形成されている。移行部32Tの外径は本体32Hと実質的に同じで、小径部32SDは移行部32Tの端部から延設され、湾曲した板状に形成されている。前記基端部32Bは以上のように形成することにより前記基端部2Bの(a)と同様の作用効果を奏するとともに、特に移行部32Tをコイル状に形成することにより、移行部32Tを柔軟にするとともに移行部32Tの内腔を確保できるため、バルーンの拡張時間の短縮が可能になる等の作用効果を奏することができる。
【0009】
【発明の作用効果】
以上説明したように本発明のバルーンカテーテル1は、剛性の基端部2B(12B、22B、32B)を本体2H(12H、22H、32H)に移行部2T(12T、22T、32T)を介して小径部2SD(12SD、22SD、32SD)を一体に形成し、基端部2B(12B、22B、32B)の曲げ強度を、前記本体2H(12H、22H、32H)から移行部2T(12T、22T、32T)を経て小径部2SD(12SD、22SD、32SD)に向けて減少するように形成しているので、従来のバルーンカテーテルのようにシャフトを構成する剛性の基端部(シャフトパイプ)に別部品からなる補強用芯材をわざわざ溶接することなく、シャフトの曲げ強度を使用目的に応じて自由に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバルーンカテーテルの概略図(断面図)
【図2】図1のバルーンカテーテルを構成する基端部2Bの概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))
【図3】図2の基端部のその他の実施例示す概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))
【図4】図2の基端部のその他の実施例示す概略図((A)は側面図、(B)は(A)のA矢視図))
【図5】図2の基端部のその他の実施例示す概略図((A)は側断面図、(B)は(A)のA矢視図))
【符号の説明】
1 バルーンカテーテル
2 シャフト
2F 前方部
2B、12B、22B、32B 基端部
2H、12H、22H、32H 本体
2SD、12SD、22SD、32SD 小径部
2S、12S、22S、32S スリット
2T、12T、22T、32T 移行部
4 ガイドワイヤー用チューブ
5 バルーン
6 ガイドワイヤールーメン
7 流体ルーメン
8 コネクタ
8B 開口部(コネクタ)
8a、8b 管状体
9F 先端開口部(ガイドワイヤー用チューブ)
9B 後端開口部(ガイドワイヤー用チューブ)
10 接着剤
Claims (4)
- シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(2B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(2B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(2B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(2B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(2B)は、本体(2H)と、移行部(2T)、及び小径部(2SD)とを有し、
前記本体(2H)と、前記移行部(2T)、及び前記小径部(2SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(2H)と、前記移行部(2T)、及び前記小径部(2SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(2H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(2T)は、スリット(2S)を形成し、
前記小径部(2SD)は、前記移行部(2T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(2B)の曲げ強度は、前記本体(2H)から前記移行部(2T)を経て小径部(2SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(2H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(2T)、当該移行部(2T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(2SD)を配置し、
前記移行部(2T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(2T)の遠位端と、前記小径部(2SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(2H)の遠位端と、前記移行部(2T)及び前記小径部(2SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(2T)は、前記基端部(2B)の遠位端に形成され、
当該移行部(2T)は、前記基端部(2B)と実質的に同じ外径を有し、前記基端部(2B)の長手方向に沿って平行なスリット(2S)を複数形成し、
当該スリット(2S)を形成していない、前記移行部(2T)の遠位端より前記小径部(2SD)を、長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(2SD)は湾曲した板状に形成されている、
ことを特徴とするバルーンカテーテル(1)。 - シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(12B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(12B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(12B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(12B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(12B)は、本体(12H)と、移行部(12T)、及び小径部(12SD)とを有し、
前記本体(12H)と、前記移行部(12T)、及び前記小径部(12SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(12H)と、前記移行部(12T)、及び前記小径部(12SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(12H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(12T)は、スリット(12S)を形成し、
前記小径部(12SD)は、前記移行部(12T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(12B)の曲げ強度は、前記本体(12H)から前記移行部(12T)を経て小径部(12SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(12H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(12T)、当該移行部(12T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(12SD)を配置し、
前記移行部(12T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(12T)の遠位端と、前記小径部(12SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(12H)の遠位端と、前記移行部(12T)及び前記小径部(12SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(12T)は、前記基端部(12B)の遠位端に形成され、
当該移行部(12T)は、前記バルーン(5)方向に先細りのテーパ状に形成され、前記基端部(12B)の側部方向に沿ってスリット(12S)を複数形成し、
前記先細りのテーパーの先端より、前記小径部(12SD)を長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(12SD)は無垢の棒状または管状に形成されている、
ことを特徴とするバルーンカテーテル(1)。 - シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(22B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(22B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(22B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(22B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(22B)は、本体(22H)と、移行部(22T)、及び小径部(22SD)とを有し、
前記本体(22H)と、前記移行部(22T)、及び前記小径部(22SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(22H)と、前記移行部(22T)、及び前記小径部(22SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(22H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(22T)は、スリット(22S)を形成し、
前記小径部(22SD)は、前記移行部(22T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(22B)の曲げ強度は、前記本体(22H)から前記移行部(22T)を経て小径部(22SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(22H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(22T)、当該移行部(22T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(22SD)を配置し、
前記移行部(22T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(22T)の遠位端と、前記小径部(22SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(22H)の遠位端と、前記移行部(22T)及び前記小径部(22SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(22T)は、前記基端部(22B)の遠位端に形成され、
当該移行部(22T)は、螺線状のスリット(22S)を複数形成し、かつ当該スリット(22S)を形成していない部分を螺線状に束ね、
前記移行部(22T)の遠位端より、前記小径部(22SD)を長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(22SD)は、螺線状に形成されている、
ことを特徴とするバルーンカテーテル(1)。 - シャフト(2)と、バルーン(5)及びコネクタ(8)とを有し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記長手方向の前方から後方に向けて、前記バルーン(5)、前記シャフト(2)及び前記コネクタ(8)の順に配置し、
前記シャフト(2)と、前記バルーン(5)及び前記コネクタ(8)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記シャフト(2)は、可とう性の前方部(2F)と、剛性の基端部(32B)とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(32B)とは、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記前方部(2F)と前記剛性の基端部(32B)とは、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記前方部(2F)の近位端に、前記基端部(32B)の遠位端を装着し、
前記前方部(2F)の遠位端に、前記バルーン(5)の近位端を装着し、
前記シャフト(2)の近位端に、前記コネクタ(8)の遠位端を装着し、前記コネクタ(8)の近位端に、前記バルーン(5)の拡張流体を導入するめの開口部(8B)を形成し、
前記シャフト(2)の前方部(2F)の内腔に、ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、当該ガイドワイヤー用チューブ(4)は、内腔にガイドワイヤールーメン(6)を有し、
当該ガイドワイヤールーメン(6)は、先端開口部(9F)と、後端開口部(9B)とを有し、当該先端開口部(9F)は、前記バルーン(5)の内腔を経て、前記バルーン(5)の遠位端に配置され、
前記後端開口部(9B)は、前記前方部(2F)の内腔を経て、当該前方部(2F)の側部に配置され、
前記基端部(32B)は、本体(32H)と、移行部(32T)、及び小径部(32SD)とを有し、
前記本体(32H)と、前記移行部(32T)、及び前記小径部(32SD)は、それぞれ長手方向と、当該長手方向と略垂直に交わる側部方向とを有し、
前記本体(32H)と、前記移行部(32T)、及び前記小径部(32SD)は、それぞれ前記長手方向の前方側に遠位端を有し、かつ前記長手方向の後方側に近位端を有し、
前記本体(32H)はパイプ状に形成され、
前記移行部(32T)は、スリット(32S)を形成し、
前記小径部(32SD)は、前記移行部(32T)の遠位端から長手方向に前記バルーン(5)方向へ突設され、
前記基端部(32B)の曲げ強度は、前記本体(32H)から前記移行部(32T)を経て小径部(32SD)に向けて減少するように形成され、
前記前方部(2F)の内腔には、前記本体(32H)の遠位端から、前記バルーン(5)の近位端に向けて、順次、
前記移行部(32T)、当該移行部(32T)の遠位端に一体に形成された前記小径部(32SD)を配置し、
前記移行部(32T)の遠位端よりも、前記バルーン(5)側に、前記ガイドワイヤー用チューブ(4)を配置し、
当該ガイドワイヤー用チューブ(4)と連通する前記後端開口部(9B)を、
前記移行部(32T)の遠位端と、前記小径部(32SD)の遠位端との間に形成し、
前記本体(32H)の遠位端と、前記移行部(32T)及び前記小径部(32SD)の近位端から遠位端とは、前記前方部(2F)により覆われ、
前記ガイドワイヤー用チューブ(4)は、前記前方部(2F)と、前記バルーン(5)とにより覆われ、
前記前方部(2F)の径は、近位端から遠位端に亘って、実質的に同じ大きさに形成され、
前記移行部(32T)は、前記基端部(32B)の遠位端に形成され、
当該移行部(32T)は、前記基端部(32B)と実質的に同じ外径を有し、長手方向に沿って前記バルーン(5)方向にコイル状に形成し、
前記移行部(32T)の遠位端より前記小径部(32SD)を長手方向に沿って前記バルーン(5)方向に延設し、
当該小径部(32SD)は湾曲した板状に形成されている、
ことを特徴とするバルーンカテーテル(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000159693A JP4533505B2 (ja) | 2000-05-30 | 2000-05-30 | バルーンカテーテル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000159693A JP4533505B2 (ja) | 2000-05-30 | 2000-05-30 | バルーンカテーテル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001333984A JP2001333984A (ja) | 2001-12-04 |
JP4533505B2 true JP4533505B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=18663987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000159693A Expired - Fee Related JP4533505B2 (ja) | 2000-05-30 | 2000-05-30 | バルーンカテーテル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4533505B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7294124B2 (en) * | 2001-12-28 | 2007-11-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Hypotube with improved strain relief |
JP4535868B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-09-01 | テルモ株式会社 | カテーテル |
JP4904757B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-03-28 | ニプロ株式会社 | カテーテル |
JP2008110132A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Kaneka Corp | カテーテル |
EP2403440A1 (en) | 2009-02-20 | 2012-01-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Balloon catheter for placemnt of a stent in a bifurcated vessel |
US8057430B2 (en) | 2009-02-20 | 2011-11-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheter with skived tubular member |
JP2011244905A (ja) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Asahi Intecc Co Ltd | バルーンカテーテル |
JP5486679B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-05-07 | 株式会社グツドマン | 医療用シャフト及び医療用器具 |
EP2714180B1 (en) | 2011-05-26 | 2018-11-07 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Catheter with stepped skived hypotube |
EP2768568B1 (en) | 2011-10-18 | 2020-05-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Integrated crossing balloon catheter |
EP2829299B1 (en) | 2012-03-23 | 2018-04-18 | Terumo Kabushiki Kaisha | Balloon catheter |
JP5917279B2 (ja) * | 2012-05-07 | 2016-05-11 | 株式会社グッドマン | 医療用シャフトおよび医療用器具 |
CN206355424U (zh) | 2014-09-04 | 2017-07-28 | 雅培心血管系统有限公司 | 囊体导管 |
US10426934B2 (en) | 2014-09-04 | 2019-10-01 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Balloon catheter |
JP6758031B2 (ja) | 2015-05-19 | 2020-09-23 | アボット カーディオバスキュラー システムズ インコーポレイテッド | バルーンカテーテル |
CR20150459A (es) | 2015-05-19 | 2015-12-01 | Catéter con cuerpo externo distal monolítico multicapas | |
JP7352390B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-09-28 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06277296A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-10-04 | Terumo Corp | 血管拡張器具およびカテーテル |
JPH10503694A (ja) * | 1995-02-24 | 1998-04-07 | バード コンノート | 補強されたモノレール・バルーン・カテーテル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09313613A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 拡張体付カテーテル |
JP3488351B2 (ja) * | 1996-10-15 | 2004-01-19 | テルモ株式会社 | 血管拡張器具 |
JPH1157011A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Emiko Yunoki | バルーンカテーテル |
US6102890A (en) * | 1998-10-23 | 2000-08-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having improved proximal shaft design |
-
2000
- 2000-05-30 JP JP2000159693A patent/JP4533505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06277296A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-10-04 | Terumo Corp | 血管拡張器具およびカテーテル |
JPH10503694A (ja) * | 1995-02-24 | 1998-04-07 | バード コンノート | 補強されたモノレール・バルーン・カテーテル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001333984A (ja) | 2001-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4533505B2 (ja) | バルーンカテーテル | |
US7762984B2 (en) | Catheter | |
JP2933389B2 (ja) | 遠位端側にガイドワイヤ用の管腔を有するバルーンカテーテル | |
US6036670A (en) | Coiled transition balloon catheter, assembly and procedure | |
JP4268752B2 (ja) | ガイドワイヤの先端 | |
JP5382881B2 (ja) | ガイドワイヤ | |
US20080183182A1 (en) | Guide wire | |
JP3426174B2 (ja) | 医療用ガイドワイヤ | |
US20120271232A1 (en) | Catheter | |
US20010037085A1 (en) | Balloon catheter with distal guide wire lumen | |
JP5631475B1 (ja) | バルーンカテーテル | |
JP2002515769A (ja) | 固定コアーワイヤとフレキシブルな放射線不透過性マーカを有する注入ガイドワイヤ | |
KR20060014368A (ko) | 제한된 종방향 연장을 가진 카테터 | |
JP2009513264A (ja) | 連結ワイヤガイド | |
JP2015015990A (ja) | カテーテル | |
JP5248932B2 (ja) | ガイドワイヤ及びその製造方法 | |
WO2022239763A1 (ja) | カテーテル | |
JP2002204832A (ja) | コイル状マーカー並びにカテーテル及びバルーンカテーテル | |
JP4608071B2 (ja) | バルーンカテーテル | |
US20220126069A1 (en) | Catheter | |
JP4812932B2 (ja) | カテーテル及びバルーンカテーテル | |
JP6906883B2 (ja) | バルーンカテーテル | |
JP4490559B2 (ja) | バルーンカテーテル | |
KR101184058B1 (ko) | 벌룬 카테터 | |
US9855407B2 (en) | Guide wire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |