JP4532201B2 - 自動製氷機の運転方法 - Google Patents
自動製氷機の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4532201B2 JP4532201B2 JP2004233787A JP2004233787A JP4532201B2 JP 4532201 B2 JP4532201 B2 JP 4532201B2 JP 2004233787 A JP2004233787 A JP 2004233787A JP 2004233787 A JP2004233787 A JP 2004233787A JP 4532201 B2 JP4532201 B2 JP 4532201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot gas
- ice making
- gas valve
- evaporator
- ice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Description
冷凍回路に連通する蒸発器を有する製氷部と、この製氷部を開閉可能に設けられた水皿とを備え、製氷運転時には蒸発器に気化冷媒を循環供給すると共に、前記製氷部を閉じた水皿から該製氷部に製氷水を供給して氷塊を生成し、除氷運転時には冷凍回路のバイパス回路に介挿したホットガス弁を開放してホットガスを蒸発器に供給すると共に前記水皿を傾動することで、開放された前記製氷部から氷塊を離脱させるようにした自動製氷機の運転方法において、
タイマ手段が予め設定されたホットガス弁の閉成時間を除氷運転の開始からカウントしたときに、前記ホットガス弁を閉成することで前記蒸発器へのホットガス供給を停止して気化冷媒を供給する工程と、前記タイマ手段が前記ホットガス弁の閉成から予め設定したホットガス弁の開放時間をカウントすると、該ホットガス弁を再び開放して蒸発器へのホットガス供給を行なう工程とを有し、
前記前記ホットガス弁を閉成して前記蒸発器へ気化冷媒を供給する工程は、前記水皿を傾動開始してから完全に開放するまでの間に少なくとも開始されることを特徴とする。
次に、実施例に係る自動製氷機の運転方法の作用について、図3のフローチャートおよび図4のタイミングチャートを参照して説明する。先ず製氷運転において、前記圧縮機CMおよびファンモータFMを駆動すると、冷媒が冷凍回路30のうち主回路32を循環し、前記製氷室12が前記蒸発器14に供給された気化冷媒により強制冷却される。また、前記ポンプモータPMが駆動されて前記水皿16から製氷水が製氷小室12aに供給されて該製氷小室12aに氷塊Mが生成される(ステップS1)。このとき、前記ホットガス弁HVは閉成され、前記バイパス回路40への冷媒の流通を遮断している。前記製氷運転は、前記第1温度検知手段TH1が予め設定していた温度を検出すると、製氷運転を完了して除氷運転に移行する(ステップS2)。
M 氷塊,HV ホットガス弁,C 制御手段,TM タイマ手段,CD 凝縮器,
FM ファンモータ,TH2 第2温度検知手段(温度検知手段)
Claims (4)
- 冷凍回路(30)に連通する蒸発器(14)を有する製氷部(12)と、この製氷部(12)を開閉可能に設けられた水皿(16)とを備え、製氷運転時には蒸発器(14)に気化冷媒を循環供給すると共に、前記製氷部(12)を閉じた水皿(16)から該製氷部(12)に製氷水を供給して氷塊(M)を生成し、除氷運転時には冷凍回路(30)のバイパス回路(40)に介挿したホットガス弁(HV)を開放してホットガスを蒸発器(14)に供給すると共に前記水皿(16)を傾動することで、開放された前記製氷部(12)から氷塊(M)を離脱させるようにした自動製氷機の運転方法において、
タイマ手段(TM)が予め設定されたホットガス弁(HV)の閉成時間を除氷運転の開始からカウントしたときに、前記ホットガス弁(HV)を閉成することで前記蒸発器(14)へのホットガス供給を停止して気化冷媒を供給する工程と、前記タイマ手段(TM)が前記ホットガス弁(HV)の閉成から予め設定したホットガス弁(HV)の開放時間をカウントすると、該ホットガス弁(HV)を再び開放して蒸発器(14)へのホットガス供給を行なう工程とを有し、
前記前記ホットガス弁(HV)を閉成して前記蒸発器(14)へ気化冷媒を供給する工程は、前記水皿(16)を傾動開始してから完全に開放するまでの間に少なくとも開始される
ことを特徴とする自動製氷機の運転方法。 - 前記タイマ手段(TM)によるホットガス弁(HV)の閉成時間および開放時間の計時に連動して、前記ホットガス弁(HV)の開閉を、制御手段(C)により複数回実施するよう設定し、
前記開放時間は、10秒〜40秒の範囲で設定される請求項1記載の自動製氷機の運転方法。 - 前記タイマ手段(TM)によるホットガス弁(HV)の閉成時間の計時によって前記ホットガス弁(HV)を閉成することで前記蒸発器(14)へのホットガス供給を停止して気化冷媒を供給する工程と、前記タイマ手段(TM)によるホットガス弁(HV)の開放時間の計時によって該ホットガス弁(HV)を再び開放して蒸発器(14)へのホットガス供給を行なう工程とを、前記水皿(16)を傾動開始してから完全に開放するまでの間に実施し、
前記除氷運転におけるホットガス弁(HV)の閉成時に、前記冷凍回路(30)を構成する凝縮器(CD)を冷却するファンモータ(FM)を駆動し、該ホットガス弁(HV)の開放時に該ファンモータ(FM)を停止するよう設定した請求項1または2記載の自動製氷機の運転方法。 - 前記バイパス回路(40)に温度検知手段(TH2)を設け、除氷運転開始時に該温度検知手段(TH2)の検出した温度が設定値より高い場合にのみ、前記蒸発器(14)に対するホットガスの供給を一時停止する運転を行なわせるよう設定した請求項1〜3の何れか一項に記載の自動製氷機の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004233787A JP4532201B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 自動製氷機の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004233787A JP4532201B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 自動製氷機の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006052879A JP2006052879A (ja) | 2006-02-23 |
JP4532201B2 true JP4532201B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=36030475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004233787A Expired - Fee Related JP4532201B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 自動製氷機の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4532201B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103123196A (zh) * | 2013-02-06 | 2013-05-29 | 邹杰 | 一种蓄冷设备 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008053975A1 (fr) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha | Machine à glace automatique et procédé de fonctionnement associé |
JP4954684B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2012-06-20 | ホシザキ電機株式会社 | 自動製氷機の運転方法 |
JP4994087B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2012-08-08 | ホシザキ電機株式会社 | 自動製氷機の運転方法 |
KR101281588B1 (ko) * | 2011-03-31 | 2013-07-03 | 정휘동 | 탈빙동작 제어방법 및 상기 탈빙동작 제어방법에 의하여 제어되는 얼음 정수기 및 얼음 냉온수기 |
US20130186113A1 (en) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | Pepsico, Inc. | Method and Apparatus for Ice Harvesting |
MX2017012890A (es) | 2015-04-09 | 2018-02-09 | True Mfg Co Inc | Métodos y aparatos para controlar ciclo de recolección de máquina de hielo mediante sensor de recolección y sensor de temperatura. |
JP6934326B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2021-09-15 | ホシザキ株式会社 | 製氷機 |
US11255593B2 (en) * | 2019-06-19 | 2022-02-22 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Ice making assembly including a sealed system for regulating the temperature of the ice mold |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59210283A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | 松下冷機株式会社 | 製氷装置 |
JPH07270015A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Daiwa Reiki Kogyo Kk | 製氷機における脱氷運転方法 |
JPH10281607A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 製氷機の制御装置 |
-
2004
- 2004-08-10 JP JP2004233787A patent/JP4532201B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59210283A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | 松下冷機株式会社 | 製氷装置 |
JPH07270015A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Daiwa Reiki Kogyo Kk | 製氷機における脱氷運転方法 |
JPH10281607A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 製氷機の制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103123196A (zh) * | 2013-02-06 | 2013-05-29 | 邹杰 | 一种蓄冷设备 |
CN103123196B (zh) * | 2013-02-06 | 2015-08-26 | 邹杰 | 一种蓄冷设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006052879A (ja) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008675B2 (ja) | 自動製氷機およびその運転方法 | |
JP2005201545A (ja) | 自動製氷機の多重製氷判定方法および運転方法 | |
JP4532201B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP4954684B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP4994087B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP2009121768A (ja) | 自動製氷機およびその制御方法 | |
JP2006010181A (ja) | 自動製氷機の除氷運転方法 | |
JP5027685B2 (ja) | 噴射式製氷機の運転方法 | |
JP5052240B2 (ja) | 製氷機の運転方法 | |
JP2012117775A (ja) | 冷凍・冷蔵機器の負荷側装置 | |
JP5052201B2 (ja) | 自動製氷機および自動製氷機の運転方法 | |
JP5448618B2 (ja) | 製氷機 | |
US6988373B2 (en) | Method for operating automatic ice-making machine | |
JP5795930B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP2002098453A (ja) | 自動製氷機の異常対処方法 | |
WO2011004702A1 (ja) | 製氷機 | |
JP2008057862A (ja) | 製氷機 | |
JP3875159B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP4705790B2 (ja) | 自動製氷機の制御方法 | |
JP4518875B2 (ja) | 自動製氷機の除氷運転方法 | |
JP7161946B2 (ja) | 自動製氷機 | |
JP2004293824A (ja) | 自動製氷機 | |
JP5848081B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP3412677B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP2007032941A (ja) | 冷凍装置の運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4532201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |