JP4530709B2 - 一定電圧を供給可能な電源回路 - Google Patents
一定電圧を供給可能な電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4530709B2 JP4530709B2 JP2004125829A JP2004125829A JP4530709B2 JP 4530709 B2 JP4530709 B2 JP 4530709B2 JP 2004125829 A JP2004125829 A JP 2004125829A JP 2004125829 A JP2004125829 A JP 2004125829A JP 4530709 B2 JP4530709 B2 JP 4530709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- supplied
- power supply
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/577—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
13 USB電源
14 バッテリ
16 第1デジタルトランジスタ(電圧制御手段・供給電圧制御回路)
17 第2デジタルトランジスタ(電圧制御手段・第2の電圧供給回路)
18 第3デジタルトランジスタ(電圧制御手段・第3の電圧供給回路)
20 nチャンネルMOSFET(電圧制御手段・第1の電圧供給回路)
24 出力端子
26 イネーブルスイッチ(スイッチ)
27 第1トランジスタ(第1のトランジスタ)
28 第2トランジスタ(第2のトランジスタ)
29 第3トランジスタ(第4のトランジスタ)
30 第4トランジスタ(第5のトランジスタ)
31 第5トランジスタ(第3のトランジスタ)
36 第1コンデンサ
40 昇圧回路
42 昇圧DCコンバータ
41 第2コンデンサ
44 MOSFET
50 降圧回路
52 降圧DCコンバータ
54 複合MOSFET
60 電圧検出部
62 電圧検出器(電圧検出部)
70 モータ駆動電源回路(外部電源)
Claims (14)
- 所定の基準電圧以上の大きさである第1の電圧と、前記基準電圧よりも小さい第2の電圧のいずれかの入力電圧を前記基準電圧と同じ大きさの出力電圧に変換して出力する電源回路であって、
前記第1の電圧を降圧して前記出力電圧を出力する降圧回路と、
前記第2の電圧を昇圧して前記出力電圧を出力する昇圧回路と、
前記入力電圧の大きさが前記基準電圧の大きさ以上であるか否かを判断し、前記入力電圧の大きさが前記基準電圧の大きさ以上である場合には第3の電圧を出力し、前記入力電圧の大きさが前記基準電圧の大きさよりも小さい場合には前記第3の電圧よりも小さい第4の電圧を出力する電圧検出部と、
前記電圧検出部が出力した前記第3および第4の電圧を検知可能であって、前記第3の電圧を検知した場合に、前記降圧回路に前記第1の電圧を前記出力電圧まで降圧させるとともに前記昇圧回路を動作させず、前記第4の電圧を検知した場合に、前記昇圧回路に前記第2の電圧を前記出力電圧まで昇圧させるとともに前記降圧回路を動作させない電圧制御手段と、
前記電源回路から電圧を出力させるためのスイッチとを備え、
前記第1の電圧を供給する第1の電源または前記第2の電圧を供給する第2の電源が入力端に接続されて前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかが選択的に前記入力端に供給されており、
前記電圧制御手段が、
前記昇圧回路に電圧を供給可能な第1の電圧供給回路と、前記第1の電圧供給回路に電圧を供給可能な供給電圧制御回路と、前記降圧回路に電圧を供給可能な第2の電圧供給回路とを備え、
前記スイッチがオン状態であるときに、前記電圧検出部が出力した前記第3の電圧が前記供給電圧制御回路および前記第2の電圧供給回路に供給されると、
前記出力電圧のプルアップ電圧が前記供給電圧制御回路に供給され、前記供給電圧制御回路が、オフ状態になるととともに前記第1の電圧供給回路に電圧を供給せず、
前記第1の電圧供給回路が、前記供給電圧制御回路からの電圧が供給されないことによりオフ状態になり、前記昇圧回路に昇圧のための電圧を供給しないために前記昇圧回路が動作しないとともに、
前記第2の電圧供給回路に前記出力電圧のプルアップ電圧が供給され、前記第2の電圧供給回路が、オン状態になるとともに前記降圧回路に降圧のための電圧を供給して前記降圧回路が動作し、
前記スイッチがオン状態であるときに、前記電圧検出部が出力した前記第4の電圧が前記供給電圧制御回路および前記第2の電圧供給回路に供給されると、
前記供給電圧制御回路が、オン状態になるとともに前記第1の電圧供給回路に電圧を供給し、
前記第1の電圧供給回路が、前記供給電圧制御回路からの電圧が供給されたことによりオン状態になり、前記昇圧回路に昇圧のための電圧を供給して前記昇圧回路が動作するとともに、
前記第2の電圧供給回路が、オフ状態になるとともに前記降圧回路に降圧のための電圧を供給しないために前記降圧回路が動作せず、
前記スイッチがオフ状態になると、前記供給電圧制御回路と前記第2の電圧供給回路とがいずれもオフ状態になり、前記降圧回路と前記昇圧回路とがいずれも動作しないことを特徴とする電源回路。 - 前記第1の電圧供給回路が、前記入力電圧が前記基準電圧以上の大きさである場合に前記昇圧回路に電圧を供給せず、前記入力電圧が前記基準電圧よりも小さい場合に前記第2の電圧を前記昇圧回路に供給することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 前記第1の電圧供給回路が、nチャンネルFETを有することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 前記供給電圧制御回路が、互いに接続された第1及び第2のトランジスタを有することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 前記供給電圧制御回路と前記第1の電圧供給回路とが接続されており、前記電圧検出部が出力した前記第3の電圧が前記供給電圧制御回路に供給された場合に前記供給電圧制御回路から前記第1の電圧供給回路に電圧を供給させないために、前記スイッチがオンになると前記第1のトランジスタに前記プルアップ電圧が供給されることを特徴とする請求項4に記載の電源回路。
- 外部電源は、前記電源回路の起動時に常時、前記第2のトランジスタに一定電圧を供給し、前記供給電圧制御回路が、前記第4の電圧が供給された場合に、前記第1の電圧供給回路に前記一定電圧と同じ大きさの電圧を供給することを特徴とする請求項4に記載の電源回路。
- 前記昇圧回路は、前記昇圧のための昇圧コンバータを有し、
前記電圧制御手段は、前記電圧検出部が出力した前記第3の電圧が供給された場合に前記昇圧コンバータに電圧を供給しないとともに前記第4の電圧が供給された場合に前記昇圧コンバータに前記プルアップ電圧を供給する第3の電圧供給回路をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。 - 前記第3の電圧供給回路が、前記電圧検出部と前記昇圧回路との間に設けられた第3のトランジスタを有することを特徴とする請求項7に記載の電源回路。
- 前記スイッチが、前記第3のトランジスタと前記昇圧回路とに電気的に接続されており、前記スイッチがオンになると、前記第3のトランジスタと前記昇圧回路とに前記プルアップ電圧が供給されることを特徴とする請求項8に記載の電源回路。
- 前記第3のトランジスタがグラウンドに接続されていることを特徴とする請求項8に記載の電源回路。
- 前記降圧回路は、降圧のための降圧コンバータを有し、
前記第2の電圧供給回路は、前記電圧検出部が出力した前記第3の電圧が供給された場合に前記降圧コンバータに降圧のための入力電圧を供給し、前記第4の電圧が供給された場合に前記降圧コンバータ前記降圧のための入力電圧を供給しないことを特徴とする請求項1に記載の電源回路。 - 前記第2の電圧供給回路が、互いに接続された第4及び第5のトランジスタを有することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 前記第5のトランジスタが、前記降圧回路と前記電圧検出部とにそれぞれ接続されており、
前記スイッチがオンになると、前記第4のトランジスタに前記プルアップ電圧が供給され、さらに前記第3の電圧が前記第5のトランジスタに供給されることにより、前記第5のトランジスタがオン状態となり、前記降圧のための入力電圧が前記第5のトランジスタから前記降圧回路に供給されることを特徴とする請求項12に記載の電源回路。 - 前記第5のトランジスタが、前記電圧検出部が出力した前記第3の電圧が供給された場合、前記降圧回路に前記第3の電圧と同じ大きさの電圧を供給し、前記電圧検出部が出力した前記第4の電圧が供給された場合、前記降圧回路に電圧を供給しないことを特徴とする請求項12に記載の電源回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125829A JP4530709B2 (ja) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | 一定電圧を供給可能な電源回路 |
KR1020050030957A KR100872067B1 (ko) | 2004-04-21 | 2005-04-14 | 전원 회로 |
TW94112214A TWI320255B (en) | 2004-04-21 | 2005-04-18 | Power circuit restraining rush current |
US11/108,656 US7166932B2 (en) | 2004-04-21 | 2005-04-19 | Power circuit |
CNB2005100661607A CN100472384C (zh) | 2004-04-21 | 2005-04-21 | 电源电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125829A JP4530709B2 (ja) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | 一定電圧を供給可能な電源回路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005312183A JP2005312183A (ja) | 2005-11-04 |
JP2005312183A5 JP2005312183A5 (ja) | 2007-05-10 |
JP4530709B2 true JP4530709B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=35135771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004125829A Expired - Fee Related JP4530709B2 (ja) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | 一定電圧を供給可能な電源回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7166932B2 (ja) |
JP (1) | JP4530709B2 (ja) |
KR (1) | KR100872067B1 (ja) |
CN (1) | CN100472384C (ja) |
TW (1) | TWI320255B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200919917A (en) * | 2007-10-19 | 2009-05-01 | Syspotek Corp | Power supply device with voltage conversion circuit |
JP6236746B2 (ja) | 2014-02-19 | 2017-11-29 | リコーイメージング株式会社 | 電圧変換回路、ストロボ装置、撮影装置およびサージ電圧低減方法 |
CN112135394A (zh) * | 2020-10-22 | 2020-12-25 | 深圳尚莱特照明技术有限公司 | 一种可升压降压的恒流led驱动电路 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5247694A (en) * | 1975-10-15 | 1977-04-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Solar cell power supply device |
JPS63168512U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-11-02 | ||
JPH0543787U (ja) * | 1991-11-13 | 1993-06-11 | 三洋電機株式会社 | 電子機器の電源装置 |
JPH089630A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Canon Inc | スイッチング電源装置およびその電力供給方法 |
JPH118932A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Dx Antenna Co Ltd | 電気二重層コンデンサによって駆動される装置 |
JPH11355053A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 増幅回路 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990014625A1 (en) * | 1989-05-26 | 1990-11-29 | Seiko Epson Corporation | Power source circuit |
US5049805A (en) * | 1990-05-25 | 1991-09-17 | International Business Machines Corporation | Voltage sensitive switch |
JP3122239B2 (ja) * | 1992-07-23 | 2001-01-09 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
JPH07104015A (ja) | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 電圧検知回路 |
JP3626521B2 (ja) * | 1994-02-28 | 2005-03-09 | 三菱電機株式会社 | 基準電位発生回路、電位検出回路および半導体集積回路装置 |
JP3098471B2 (ja) * | 1997-09-22 | 2000-10-16 | 山形日本電気株式会社 | 低電源用半導体装置 |
WO1999026290A1 (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-27 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor integrated circuit, operating status detector, and electronic equipment |
KR19990056915A (ko) * | 1997-12-29 | 1999-07-15 | 유기범 | 이동단말기에서의 일정한 배터리전원 공급장치 |
JP2000040394A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JP2001125009A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP3679681B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2005-08-03 | ペンタックス株式会社 | 電源装置及び電気二重層コンデンサの充電方法 |
JP3947906B2 (ja) | 2001-08-30 | 2007-07-25 | 株式会社日立製作所 | バックアップ電源と電源装置 |
-
2004
- 2004-04-21 JP JP2004125829A patent/JP4530709B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-14 KR KR1020050030957A patent/KR100872067B1/ko active IP Right Grant
- 2005-04-18 TW TW94112214A patent/TWI320255B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-04-19 US US11/108,656 patent/US7166932B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-21 CN CNB2005100661607A patent/CN100472384C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5247694A (en) * | 1975-10-15 | 1977-04-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Solar cell power supply device |
JPS63168512U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-11-02 | ||
JPH0543787U (ja) * | 1991-11-13 | 1993-06-11 | 三洋電機株式会社 | 電子機器の電源装置 |
JPH089630A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Canon Inc | スイッチング電源装置およびその電力供給方法 |
JPH118932A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Dx Antenna Co Ltd | 電気二重層コンデンサによって駆動される装置 |
JPH11355053A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 増幅回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200616302A (en) | 2006-05-16 |
TWI320255B (en) | 2010-02-01 |
US7166932B2 (en) | 2007-01-23 |
JP2005312183A (ja) | 2005-11-04 |
CN100472384C (zh) | 2009-03-25 |
KR100872067B1 (ko) | 2008-12-05 |
KR20060045697A (ko) | 2006-05-17 |
CN1690906A (zh) | 2005-11-02 |
US20050237043A1 (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685531B2 (ja) | 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器 | |
JP4810283B2 (ja) | スイッチング制御回路 | |
US20090122585A1 (en) | Step-up/down switching regulator | |
US20090284237A1 (en) | Power supply apparatus and electrical device therewith | |
JP5167665B2 (ja) | 降圧dc−dcコンバータの制御回路、降圧dc−dcコンバータおよびその制御方法 | |
JP4791132B2 (ja) | 昇圧回路、昇圧回路を使用した定電圧回路及び昇圧回路を使用した定電流回路 | |
JP5157603B2 (ja) | 昇圧型dc−dcコンバータおよび電源駆動用半導体集積回路 | |
US20090167419A1 (en) | Voltage converting circuit | |
JP5954091B2 (ja) | 電源切換装置 | |
JP2008295237A (ja) | スイッチングパルス生成回路およびスイッチングパルス生成回路を用いたレギュレータ | |
JP2009225642A (ja) | 電源装置および半導体集積回路装置 | |
JP6490565B2 (ja) | 昇降圧電源および電源回路 | |
JP4530709B2 (ja) | 一定電圧を供給可能な電源回路 | |
JP4753826B2 (ja) | 多出力電源装置 | |
US10333400B2 (en) | Boost DC-DC converter including a switching element | |
KR100696563B1 (ko) | 전원 공급 장치 | |
JP2005295630A (ja) | 電源装置及び電源制御回路 | |
JP4739901B2 (ja) | スイッチング電源装置およびその制御回路、ならびにそれを用いた電子機器 | |
JP2007151322A (ja) | 電源回路およびdc−dcコンバータ | |
JP5513735B2 (ja) | 昇圧型スイッチング電源装置 | |
JP4688559B2 (ja) | Dc/dcコンバータ及びこれを備えた電子機器 | |
JP2024133956A (ja) | スイッチ装置 | |
JP4609285B2 (ja) | 電源用半導体集積回路および電源装置 | |
CN119422317A (zh) | Dc/dc转换器 | |
JP2020036489A (ja) | 電源回路、高電圧から低電圧を得る方法及びこの電源回路を使用した整流回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4530709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |