JP4528537B2 - Control rod operation sequence creation device - Google Patents
Control rod operation sequence creation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4528537B2 JP4528537B2 JP2004041487A JP2004041487A JP4528537B2 JP 4528537 B2 JP4528537 B2 JP 4528537B2 JP 2004041487 A JP2004041487 A JP 2004041487A JP 2004041487 A JP2004041487 A JP 2004041487A JP 4528537 B2 JP4528537 B2 JP 4528537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control rod
- operation sequence
- rod operation
- data
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 94
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 34
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 28
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Description
本発明は、原子力発電プラントの制御棒の操作手順である制御棒操作シーケンスを作成する制御棒操作シーケンス作成装置に関する。 The present invention relates to a control rod operation sequence creation device that creates a control rod operation sequence that is an operation procedure of a control rod of a nuclear power plant.
原子力発電所では、原子炉の出力を制御する制御棒の操作は、ある制御棒にのみ中性子吸収量が偏ることのないように、つまり制御棒価値RWM(Rod Worth Minimizer)が大きくなりすぎないように、常に原子炉全体でバランスのとれた制御棒パターンとするため、予め制御棒操作手順を作成しこれに基づいて操作を行う。 In a nuclear power plant, the operation of the control rod that controls the output of the nuclear reactor does not bias the neutron absorption amount only to a certain control rod, that is, the control rod value RWM (Rod Worth Minimizer) does not become too large. In addition, in order to obtain a control rod pattern that is always balanced in the entire reactor, a control rod operation procedure is created in advance and an operation is performed based on the procedure.
制御棒操作手順は、制御棒の操作順序と引抜き挿入位置と制御棒グループとを特定して制御棒操作シーケンスとして作成される。すなわち、制御棒をまとめた制御棒グループが編集され、その制御棒グループの位置と順序とを特定するデータ等を含む制御棒操作シーケンスデータがオペレータとの対話処理により順次部分的に作成される。この場合、オペレータはRWM規制条件を満たすように万全の注意力をもって制御棒操作シーケンスを作成することになるが、設定時の入力ミスなどによりRWM規制条件違反の制御棒操作シーケンスデータが設定されるおそれがある。 The control rod operation procedure is created as a control rod operation sequence by specifying the operation sequence of the control rod, the drawing insertion position, and the control rod group. That is, the control rod group in which the control rods are grouped is edited, and control rod operation sequence data including data for specifying the position and order of the control rod group is sequentially and partially created by interactive processing with the operator. In this case, the operator creates a control rod operation sequence with full attention so as to satisfy the RWM regulation condition. However, control rod operation sequence data that violates the RWM regulation condition is set due to an input error at the time of setting or the like. There is a fear.
そこで、対話処理によって編集された制御棒操作シーケンスデータを一旦第1の制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存し、第1の制御棒操作シーケンスデータファイルに保存された制御棒操作シーケンスデータがRWM規制条件を満たすか否かのチェックを行い、チェック結果が有効とのとき、作成された制御棒操作シーケンスデータを第2の制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存し、第2の制御棒操作シーケンスデータファイルを用いて運転操作を行うようにした制御棒操作シーケンス作成装置がある(例えば、特許文献1参照)
ところが、従来の制御棒操作シーケンス作成装置では、制御棒操作シーケンスを作成する際に制御棒グループを直接的に確認できないので、使用中の制御棒グループの一覧を別途帳票出力して、帳票出力された制御棒グループを確認しながら制御棒操作シーケンスを作成していた。 However, with the conventional control rod operation sequence creation device, when creating a control rod operation sequence, the control rod group cannot be confirmed directly, so a list of the control rod groups in use is output separately and output as a report. The control rod operation sequence was created while checking the control rod group.
また、制御棒操作シーケンスの作成中において制御棒位置を確認できないので、ある制御棒の操作前後における制御棒パターンを確認する際には、それぞれ別の画面を開く必要があり、そのため操作が頻雑であり運転員が制御棒操作シーケンス作成する際の負荷となっていた。 In addition, since the position of the control rod cannot be confirmed during the creation of the control rod operation sequence, it is necessary to open different screens when confirming the control rod pattern before and after the operation of a certain control rod. It was a load when an operator created a control rod operation sequence.
また、制御棒操作シーケンスを作成する際に、制御棒グループの編集が独立して可能であるため、制御棒操作シーケンスの作成中にその編集中の制御棒操作シーケンスで使用している制御棒グループが編集されてしまうと、制御棒グループと制御棒操作手順とに不一致が生じてしまう。そのため、制御棒グループと制御棒操作手順との不一致の確認については人間系によって判断する必要があった。 In addition, since the control rod group can be edited independently when creating a control rod operation sequence, the control rod group used in the control rod operation sequence being edited during creation of the control rod operation sequence If is edited, a discrepancy occurs between the control rod group and the control rod operation procedure. For this reason, it is necessary to determine whether or not there is a discrepancy between the control rod group and the control rod operation procedure by a human system.
また、制御棒操作シーケンスを編集した後にデータ記憶装置へデータを保存する際には、制御棒操作シーケンスのRWM規制条件違反の有無を確認しているが、制御棒操作シーケンスを制御棒制御装置へダウンロード許可状態とする際には、制御棒操作シーケンス作成装置にて作成/保存されたファイルを無条件でダウンロード可能状態としているので、誤った制御棒操作シーケンスが制御棒制御装置にダウンロードされる可能性があった。 In addition, when data is stored in the data storage device after editing the control rod operation sequence, it is confirmed whether or not the control rod operation sequence violates the RWM regulation condition. However, the control rod operation sequence is transferred to the control rod control device. When the download permission state is set, the file created / saved by the control rod operation sequence creation device is unconditionally downloadable, so an incorrect control rod operation sequence can be downloaded to the control rod control device. There was sex.
本発明の目的は、オペレータの負担を軽減させるとともに精度の高い制御棒操作シーケンスを得ることができる制御棒操作シーケンス作成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a control rod operation sequence creation device capable of reducing a burden on an operator and obtaining a highly accurate control rod operation sequence.
本発明に係わる制御棒操作シーケンス作成装置は、マンマシンインターフェイス機能を持ち編集する制御棒操作シーケンスを選択し表示する入出力装置と、前記入出力装置との対話で前記制御棒操作シーケンスを編集作成するとともに作成した制御棒操作シーケンスを制御棒操作手順データと制御棒グループデータとに区分して作成データ記憶部に保存する制御棒操作シーケンス編集手段と、前記作成データ記憶部に保存された制御棒操作シーケンスの制御棒操作手順データが制御棒価値規制条件を満たすときは制御棒操作シーケンスデータとしてデータ記憶装置に保存する保存処理手段と、前記入出力装置から制御棒制御装置へのダウンロード要求があったとき指定された制御操作シーケンスデータをダウンロード許可状態にし、前記制御棒制御装置からのダウンロード要求指令により当該制御棒操作シーケンスデータを前記制御棒制御装置にダウンロードするダウンロード許可処理手段と、前記入出力装置からの印刷指令により編集中の制御棒操作シーケンスの制御棒操作手順データを帳票出力する帳票出力手段と、前記制御棒操作シーケンスを編集する際に制御棒操作手順データとともに選択中の制御棒操作手順データにおける制御棒グループデータを表示する制御棒グループ表示手段と、前記制御棒操作シーケンスを編集する際に制御棒操作手順データとともに選択中の制御棒操作手順データにおける制御棒位置を表示する制御棒位置表示手段と、前記制御棒グループ表示手段による制御棒グループの表示と前記制御棒位置表示手段による制御棒位置の表示とを切り換える表示切換手段とを備えたことを特徴とする。
Control rod operation sequence creating apparatus according to the present invention, creating editing and output device for displaying the desired control rod operation sequence of editing has Manmashi down interface function, the control rod operation sequence in interaction with the input device Control rod operation sequence editing means for dividing the created control rod operation sequence into control rod operation procedure data and control rod group data and storing it in the created data storage unit, and control rods saved in the created data storage unit When the control rod operation procedure data of the operation sequence satisfies the control rod value regulation condition, there is a storage processing means for storing the control rod operation sequence data in the data storage device and a download request from the input / output device to the control rod control device. When the specified control operation sequence data is downloaded, Download permission processing means for downloading the control rod operation sequence data to the control rod control device in response to a download request command from the control device, and control rod operation procedure of the control rod operation sequence being edited by the print command from the input / output device Form output means for outputting data, control rod group display means for displaying control rod group data in control rod operation procedure data being selected together with control rod operation procedure data when editing the control rod operation sequence, and Control rod position display means for displaying the control rod position in the control rod operation procedure data being selected together with the control rod operation procedure data when editing the control rod operation sequence, and display of the control rod group by the control rod group display means Switching between control rod position display by the control rod position display means Characterized in that a 示切 switch means.
本発明によれば、制御棒操作シーケンスを編集する際に、制御棒操作手順と制御棒グループとを同時に表示し、選択中の制御棒操作手順における制御棒グループの表示を可能とするので、運転員の負荷を軽減することができ制御棒操作シーケンスの精度が向上する。 According to the present invention, when the control rod operation sequence is edited, the control rod operation procedure and the control rod group are displayed at the same time, and the control rod group in the selected control rod operation procedure can be displayed. The load on the operator can be reduced and the accuracy of the control rod operation sequence is improved.
図1は本発明の第1の基本形態に係わる制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム第1の基本構成図である。入出力装置1はマンマシンインターフェイス機能を持ち制御棒操作シーケンスを表示して編集するものであり、例えばキーボード付きCRT表示装置あるいは液晶表示装置のパソコン等である。運転員は、入出力装置1から編集する制御棒操作シーケンスを選択する。
FIG. 1 is a first basic configuration diagram of a system of a control rod operation
制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1で選択された制御棒操作シーケンスを作成データ記憶部12に格納された制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bから読み込み、入出力装置1に表示するとともに入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。そして、編集作成した制御棒操作シーケンスを制御棒操作手順データ3aと制御棒グループデータ3bとに区分して作成データ記憶部12に保存する。
The control rod operation sequence editing means 2 reads the control rod operation sequence selected by the input /
次に、運転員は、入出力装置1を使用して制御棒操作シーケンスの編集あるいは作成が完了したときは、制御棒操作シーケンスデータのデータ記憶装置13への保存要求を行う。すなわち、制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1から制御棒操作シーケンスデータ保存要求を入力すると保存処理手段61を立ち上げる。保存処理手段61は、制御棒操作シーケンス編集手段2から制御棒操作シーケンスデータ保存要求を受け取ると、作成データ記憶部12から制御棒操作手順データ3aを取り出し、取り出した制御棒操作手順データが制御棒価値規制条件を満たすか否かの判定を行い、制御棒操作手順データが制御棒価値規制条件を満たすときは制御棒操作シーケンスデータ4としてデータ記憶装置13に保存する。
Next, when the editing or creation of the control rod operation sequence is completed using the input /
この制御棒価値規制条件は、「制御棒を操作するに当たって守るべきルール」であり、ある制御棒を操作する場合、その制御棒が属する制御棒グループの他の制御棒がどのような挿入位置にあるべきか、また、他の制御棒グループに属する制御棒がどのような挿入位置にあるべきかを制御棒グループ毎に定量的にまとめたものである。例えば、制御棒グループ番号1、2、3、4の場合の引抜き操作では、制御棒グループ5〜10に属する制御棒は全挿入されていること、制御棒グループ7、8、9、10の操作時には、それぞれの制御棒グループ内における操作可能な全制御棒のうち、最挿入制御棒と最引抜き制御棒の制御棒位置最大許容量差は8ステップ以下であることなどの多数のルールである。
This control rod value regulation condition is “rules to be observed when operating a control rod”. When operating a certain control rod, the control rod group to which that control rod belongs belongs to what insertion position. It should be quantitatively summarized for each control rod group whether it should be or what control rod belonging to another control rod group should be in. For example, in the pull-out operation in the case of control
次に、ダウンロード許可処理手段6は、入出力装置1からダウンロード許可要求手段5を介して制御棒制御装置8への制御棒操作シーケンスデータ4のダウンロード要求があったとき、指定された制御棒操作シーケンスデータ4をダウンロード許可状態にし、制御棒制御装置8からのダウンロード要求指令により当該制御棒操作シーケンスデータ4を制御棒制御装置8にダウンロードするものである。このダウンロードにより制御棒操作シーケンス作成装置10から制御棒制御装置8に制御棒操作シーケンスデータ4を渡す。
Next, when there is a request for downloading the control rod
すなわち、運転員は、制御棒操作シーケンスデータ4をダウンロード許可状態とするときは、入出力装置1からダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスデータ4を選択する。入出力装置1は、入出力装置1上の選択状態を判定し、ダウンロード許可要求指令を作成し、その指令をダウンロード許可要求手段5に渡す。ダウンロード許可要求手段5は、入出力装置1からダウンロード許可要求指令を受け取ると、そのダウンロード許可要求指令と合わせて、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンス情報をダウンロード許可処理手段6に渡す。ダウンロード許可処理手段6は、ダウンロード許可要求手段5から渡されたダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンス情報に基づき、制御棒操作シーケンス4をダウンロード許可状態とする。
That is, the operator selects the control rod
次に、運転員は、制御棒制御装置8にダウンロード許可状態にある制御棒操作シーケンスデータ4をダウンロードするとき制御棒制御装置8にてダウンロード要求を行う。制御棒制御装置8は、ダウンロード要求指令を作成し、その指令をダウンロード許可要求手段5に渡す。ダウンロード許可要求手段5は、制御棒制御装置8からダウンロード要求指令を受け取ると、そのダウンロード要求指令と合わせて、ダウンロード許可状態となっている制御棒操作シーケンスデータ4をダウンロード許可処理手段6に渡す。ダウンロード許可処理手段6は、ダウンロード許可要求手段5からダウンロード要求指令と制御棒操作シーケンスデータ4を受け取ると、制御棒操作シーケンスデータ4を制御棒制御装置8へダウンロードする。
Next, the operator makes a download request at the control
帳票出力手段101は入出力装置1からの印刷指令により編集中の制御棒操作シーケンスの制御棒操作手順データ3aを帳票出力するものである。運転員は、現在編集中の制御棒操作シーケンスの印刷を行いたい場合、入出力装置1上の印刷ボタンを選択する。入出力装置1は印刷ボタンの状態を判定し、制御棒操作シーケンスの印刷指令を作成し、その指令を帳票出力手段101に渡す。帳票出力手段101は、入出力装置1から制御棒操作シーケンスの印刷指令を受け取ると、その制御棒操作シーケンスの印刷指令に対応して、現在編集中の制御棒操作シーケンスの制御棒操作手順データ3aを作成データ記憶部12に保存された制御棒操作手順データ3aもしくはデータ記憶装置13に保存された制御棒操作シーケンスデータ4から入手する。そして、その入手した制御棒操作シーケンスの制御棒操作手順データ3aを印刷装置14にて帳票7に出力する。
The form output means 101 outputs the form of control rod
また、制御棒グループ表示手段11は制御棒操作シーケンスを編集する際に制御棒操作手順データ3aとともに選択中の制御棒操作手順データ3aにおける制御棒グループを表示するものである。すなわち、制御棒グループ表示手段11は、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスに対応する制御棒グループの情報を制御棒操作シーケンス編集手段2より入力し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
The control rod group display means 11 displays the control rod group in the selected control rod
作成データ記憶部12には、制御棒操作シーケンスデータが制御棒操作手順データ3aと制御棒グループデータ3bとに分割されて記憶されており、制御棒操作シーケンス編集手段2は、編集作成された制御棒操作シーケンスデータを制御棒操作手順データ3aと制御棒グループデータ3bへ分割して作成データ記憶部12に記憶するとともに、表示する際には制御棒グループデータ3bを制御棒グループ表示手段11へ渡す。制御棒グループ表示手段11は制御棒操作シーケンス編集手段2から渡された制御棒グループデータを入出力装置1へ表示する。
The created
図2は制御棒操作手順データ3aの説明図である。図中のシーケンス順番号は、制御棒の操作順序を示しこの番号順に番号1から番号60へ順次操作される。制御棒グループは、約200本の制御棒の内で制御棒価値がほぼ等しいものをグループ化したものであり、同じ制御棒グループに属する制御棒は同じ動作をする。目標位置は制御棒が最終的に挿入される目標位置である。制御棒はこの制御棒操作手順データ3aに従って操作される。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the control rod
図3は、制御棒グループデータ3bの説明図であり、制御棒グループの配置を座標で示したものである。格子状の枠内の数字は制御棒グループ番号を示し、この番号は複数の枠内にあり同じ番号のものは同一の制御棒グループとなっている。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the control
図4は本発明の第1の基本形態における制御棒操作シーケンス編集画面の説明図であり、制御棒操作手順データともに制御棒グループを表示した制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図である。制御棒操作シーケンス編集画面15には制御棒操作手順データ3aとともに制御棒グループデータ3bが表示されている。従って、制御棒操作シーケンスを作成する際に制御棒グループを直接的に確認できる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the control rod operation sequence editing screen in the first basic form of the present invention, and is an explanatory diagram of the control rod operation
本発明の第1の基本形態によれば、制御棒操作シーケンスを編集する際に、制御棒操作手順と制御棒グループとを同時に表示するので、選択中の制御棒操作手順における制御棒グループの確認が容易に出来る。従って、従来のように、制御棒操作シーケンスを作成するときに、使用中の制御棒グループ一覧を別途帳票出力し紙で用意しておくという人間系による煩雑な操作を解消できる。 According to the first basic form of the present invention, when the control rod operation sequence is edited, the control rod operation procedure and the control rod group are displayed simultaneously, so that the control rod group in the selected control rod operation procedure can be confirmed. Can be easily done. Therefore, unlike the conventional case, when creating a control rod operation sequence, it is possible to eliminate a complicated operation by a human system in which a list of control rod groups in use is separately output and prepared as paper.
図5は、本発明の第2の基本形態に係わる制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第2の基本形態は図1に示した第1の基本形態に対し、制御棒グループ表示手段11に代えて制御棒位置表示手段21及び制御棒位置作成手段22を設けたものである。図1に示した第1の基本形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 5 is a system configuration diagram of the control rod operation
制御棒位置作成手段22は、制御棒操作シーケンス編集手段2より作成された制御棒操作手順データ3aを入力し、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスの中の選択している操作順番号に対応する制御棒位置の情報を作成するものである。制御棒位置表示手段21は、制御棒位置作成手段22から制御棒位置の情報を入力し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示するものである。
The control rod position creation means 22 inputs the control rod
次に、動作を説明する。運転員は入出力装置1から編集する制御棒操作シーケンスを選択する。制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1で選択された制御棒操作シーケンスを作成データ記憶部12から読み込み、入出力装置1に表示するとともに、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。
Next, the operation will be described. The operator selects a control rod operation sequence to be edited from the input /
その際、制御棒操作シーケンス編集手段2は、制御棒操作シーケンスデータを制御棒操作手順データ3aと制御棒グループデータ3bへ分割し計算機内部のメモリである作成データ記憶部12へ保管する。そして、制御棒操作シーケンス編集手段2は、作成データ記憶部12の制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bと現在選択している操作順番号とを制御棒位置作成手段22へ渡す。
At that time, the control rod operation sequence editing means 2 divides the control rod operation sequence data into the control rod
制御棒位置作成手段22は、制御棒操作シーケンス編集手段2から渡された制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bと現在選択している操作順番号とから対応する制御棒位置の情報を作成し、制御棒位置表示手段21に渡す。制御棒位置表示手段21は、制御棒位置作成手段22から渡された制御棒位置の情報を入出力装置1へ表示する。
The control rod position creating means 22 obtains information on the corresponding control rod position from the control rod
図6は、本発明の第2の基本形態における制御棒操作シーケンス編集画面の説明図であり、制御棒操作手順データ3aとともに制御棒位置データ16を表示した制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図である。従来表示していた制御棒操作シーケンス編集画面15上の制御棒操作手順データ3aに加えて制御棒位置データ16を表示する。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the control rod operation sequence editing screen in the second basic form of the present invention, and is an explanatory diagram of the control rod operation
制御棒操作シーケンスの作成中において制御棒位置を表示するので、制御棒の操作前後における制御棒パターンの確認が容易に行える。従って、運転員が制御棒操作シーケンス作成する際の負荷を軽減できる。 Since the control rod position is displayed during the creation of the control rod operation sequence, the control rod pattern can be easily confirmed before and after the operation of the control rod. Therefore, it is possible to reduce the load when the operator creates the control rod operation sequence.
本発明の第2の基本形態によれば、制御棒操作シーケンスを編集する際に、制御棒操作手順と制御棒位置を同時に表示するので、選択中の制御棒操作手順における制御棒位置の確認が容易にできる。従って、従来のように、ある制御棒の操作前後における制御棒パターンを確認するときに、それぞれ別の画面を開き制御棒位置を確認するという煩雑な操作を解消できる。 According to the second basic mode of the present invention, when the control rod operation sequence is edited, the control rod operation procedure and the control rod position are displayed at the same time, so that the control rod position in the selected control rod operation procedure can be confirmed. Easy to do. Therefore, as in the prior art, when confirming the control rod pattern before and after the operation of a certain control rod, it is possible to eliminate the complicated operation of opening another screen and confirming the position of the control rod.
本発明の第1の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第1の実施の形態は図1に示した本発明の第1の基本形態に対し、制御棒位置表示手段21及び制御棒位置作成手段22を追加して設け、制御棒グループ表示手段による制御棒グループデータの表示と制御棒位置表示手段21による制御棒位置データの表示とを切り換えて表示するための表示切換手段31を設けたものである。図1に示した本発明の第1の基本形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
It is a system configuration figure of control rod operation
制御棒グループ表示手段11は制御棒操作シーケンスを編集する際に制御棒操作手順データ3aとともに選択中の制御棒操作手順データ3aにおける制御棒グループを表示する。すなわち、制御棒グループ表示手段11は、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスに対応する制御棒グループの情報を制御棒操作シーケンス編集手段2より入力し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
The control rod group display means 11 displays the control rod group in the selected control rod
一方、制御棒位置作成手段22は、制御棒操作シーケンス編集手段2より作成された制御棒操作手順データ3aを入力し、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスの中の選択している操作順番号に対応する制御棒位置の情報を作成する。制御棒位置表示手段21は、制御棒位置作成手段22から制御棒位置の情報を入力し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
On the other hand, the control rod position creation means 22 inputs the control rod
表示切換手段31は、入出力装置1で選択された制御棒グループ/制御棒位置の表示切換指令を制御棒操作シーケンス編集手段2より受け取り、表示切換指令が制御棒グループであれば制御棒グループ表示手段11から制御棒グループデータを入力し、表示切換指令が制御棒位置であれば制御棒位置表示手段21から制御棒位置データを入力し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
The display switching means 31 receives the control rod group / control rod position display switching command selected by the input /
次に動作を説明する。運転員は入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。その際に、制御棒操作シーケンス編集画面上に表示切換選択ボタン17を表示して制御棒グループと制御棒位置との表示切り換えを行う。図8Aは第1の実施の形態における制御棒グループ3bを選択した場合の制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図であり、図8Bは第1の実施の形態における制御棒位置データ16を選択した場合の制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図である。図8A、図8Bに示すように、制御棒操作シーケンス編集画面15上に制御グループ/制御棒位置の表示切換選択ボタン17を表示し、この表示切換選択ボタン17により制御棒操作手順データ3aと同時に制御棒グループ3aを表示するか、制御棒操作手順データ3aと同時に制御棒位置データ16を表示するかを選択する。
Next, the operation will be described. The operator edits and creates the control rod operation sequence through sequential interactive operations using the input /
入出力装置1は、表示切換選択ボタン17の状態を判定し、制御棒グループ/制御棒位置の表示切換指令を作成し、その指令を制御棒操作シーケンス編集手段2に渡す。制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1から渡された制御棒グループ/制御棒位置の表示切換指令を表示切換手段31に渡す。表示切換手段31は、制御棒操作シーケンス編集手段2から渡された制御棒グループ/制御棒位置の表示切換指令に従い、表示切換指令が制御棒グループであれば制御棒グループ表示手段11から制御棒グループ情報を入力し、表示切換指令が制御棒位置であれば制御棒位置表示手段21から制御棒位置を入力し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
The input /
本発明の第1の実施形態によれば、制御棒操作シーケンスを編集する際に、制御操作手順と同時に制御棒グループを表示するか、制御棒操作手順と同時に制御棒位置を表示するかを同一画面で選択し切り換えることができるので、選択中の制御棒操作手順における制御棒グループ及び制御棒位置の確認が容易にできる。従って、従来のように、制御棒操作シーケンスを作成するときに、使用中の制御棒グループ一覧を紙で用意し、ある制御棒の操作前後における制御棒パターンをそれぞれ別の画面を開いて確認するという何段階にもわたる人間系の操作を介した煩雑な操作を解消できる。 According to the first embodiment of the present invention, when editing a control rod operation sequence, whether the control rod group is displayed simultaneously with the control operation procedure or whether the control rod position is displayed simultaneously with the control rod operation procedure is the same. Since it can be selected and switched on the screen, it is easy to confirm the control rod group and the control rod position in the selected control rod operation procedure. Therefore, as in the past, when creating a control rod operation sequence, a list of control rod groups in use is prepared on paper, and the control rod pattern before and after the operation of a certain control rod is opened and checked separately. It is possible to eliminate complicated operations through human-related operations over many stages.
図9は、本発明の第2の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第2の実施の形態は図7に示した第1の実施の形態に対し、制御棒操作シーケンスを編集する際に選択中の制御棒操作手順データにおける制御棒グループ表示あるいは制御棒位置表示の背景を色替え表示する背景色替え手段41を設けたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 9 is a system configuration diagram of the control rod operation
背景色替え手段41は、制御棒操作シーケンス編集手段2より制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3b、現在編集中の制御棒操作手順データを入力し、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスの中の選択している操作順番号に対応する制御棒グループまたは制御棒位置を判定する。その判定結果に従い、表示切換手段31から入力する制御棒グループデータまたは制御棒位置データに対して、判定された制御棒に対応する表示場所の背景を色替えし、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
The background color changing means 41 receives the control rod
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。その際、制御棒操作シーケンス編集手段2は、制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bと現在編集中の制御棒操作手順データとを背景色替え手段41へ渡す。
Next, the operation will be described. The operator edits and creates the control rod operation sequence through sequential interactive operations using the input /
背景色替え手段41は、制御棒操作シーケンス編集手段2から渡された制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bと現在編集中の制御棒操作手順データとから、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスの中の選択している操作順番号に対応する制御棒グループまたは制御棒位置を判定する。また、表示切換手段31から入出力装置1に表示する制御棒グループデータまたは制御棒位置データを入力する。そして、背景色替え手段41は、判定結果に従い、表示切換手段31から入力した制御棒グループデータまたは制御棒位置データに対して、判定された制御棒に対応する表示場所の背景を色替えし、その内容を入出力装置1へ表示する。
The background color changing means 41 is currently selected and edited from the control rod
図10Aは第2の実施の形態における制御棒グループ3bを選択した場合の制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図であり、図10Bは第2の実施の形態における制御棒グループ3bを選択した場合の制御棒位置データ16を選択した場合の制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図である。制御棒操作シーケンス編集画面15上の制御棒グループデータ3aまたは制御棒位置データ16において、選択している操作順番号に対応する制御棒の背景を色替えして表示する。
FIG. 10A is an explanatory diagram of the control rod operation
本発明の第2の実施の形態によれば、制御棒操作シーケンスを編集する際に、現在選択し編集している制御棒操作シーケンスの中の選択している操作順番号に対応する制御棒の背景が色替えして表示されるため、現在選択している制御棒操作手順における制御棒操作の確認が容易にできる。従って、従来のように、制御棒操作シーケンスを作成するときに、使用中の制御棒グループ一覧を紙で用意し、現在選択している制御棒操作手順における制御棒操作の確認を予め用意した紙を見ながら行うという煩雑な操作を解消できる。 According to the second embodiment of the present invention, when the control rod operation sequence is edited, the control rod corresponding to the operation sequence number selected in the control rod operation sequence currently selected and edited is selected. Since the background is displayed in a color-changed manner, it is possible to easily confirm the control rod operation in the currently selected control rod operation procedure. Therefore, as in the past, when creating a control rod operation sequence, a list of control rod groups in use is prepared on paper, and the control rod operation confirmation in the currently selected control rod operation procedure is prepared in advance. The troublesome operation of performing while watching the screen can be eliminated.
図11は、本発明の第3の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第3の実施の形態は図7に示した本発明の第1の実施の形態に対し、制御棒操作シーケンスの編集する際に選択中の制御棒操作手順データにおけるシーケンス順番号を表示するシーケンス順番号表示手段51を設けたものである。図7に示した本発明の第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 11 is a system configuration diagram of the control rod operation
シーケンス順番号表示手段51は、制御棒操作シーケンス編集手段2から現在編集中の制御棒操作手順データを入力し、現在編集中の制御棒操作手順位置でのシーケンス順番号を算出し、その内容を入出力装置1の制御棒操作シーケンス編集画面上に表示する。
The sequence order number display means 51 inputs the control rod operation procedure data currently being edited from the control rod operation sequence editing means 2, calculates the sequence order number at the position of the control rod operation procedure currently being edited, and It is displayed on the control rod operation sequence edit screen of the input /
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。その際、制御棒操作シーケンス編集手段2は、現在編集中の制御棒操作手順データをシーケンス順番号表示手段51へ渡す。シーケンス順番号表示手段51は、制御棒操作シーケンス編集手段2から渡された現在編集中の制御棒操作手順データから現在編集中の制御棒操作手順位置でのシーケンス順番号を算出し入出力装置1へ表示する。
Next, the operation will be described. The operator edits and creates the control rod operation sequence through sequential interactive operations using the input /
図12は本発明の第3の実施の形態における制御棒操作シーケンス編集画面15の説明図である。制御棒操作シーケンス編集画面15上の制御棒グループデータ3bまたは制御棒位置データ16と同時にシーケンス順番号18を表示する。ここでのシーケンス順番号18は図2に示したシーケンス順番号である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the control rod operation
本発明の第3の実施の形態によれば、制御棒操作シーケンスを編集する際に、制御棒操作手順を入力しながら、現在編集中の制御棒操作手順位置におけるシーケンス順番号を確認できる。従って、従来のように、運転員が画面上を手で辿りながら、シーケンス順番号を数えていたという煩雑な操作を解消できる。 According to the third embodiment of the present invention, when editing a control rod operation sequence, the sequence number at the position of the control rod operation procedure being edited can be confirmed while inputting the control rod operation procedure. Therefore, unlike the conventional case, it is possible to eliminate the troublesome operation of counting the sequence order numbers while the operator follows the screen by hand.
図13は本発明の第4の実施の形態における制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第4の実施の形態は図7に示した第1の実施の形態に対し、保存処理手段61Aは、作成データ記憶部12に保存された制御棒操作シーケンスの制御棒操作手順データ3aに加え制御棒グループ3bも取り出し、制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループ3bを制御棒操作シーケンスデータ4としてデータ記録装置4に保存するようにしたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 13 is a system configuration diagram of the control rod operation
保存処理手段61Aは、制御棒操作シーケンス編集手段2にて計算機内部のメモリである作成データ記憶部12へ分割して保管された制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bを合成し、制御棒操作シーケンスデータ4としてデータ記憶装置13に保存するものである。
The
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した制御棒操作シーケンスの編集作業を終わるときに制御棒操作シーケンスデータの保存要求を行う。制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1から制御棒操作シーケンスデータ保存要求を入力すると、その保存要求を保存処理手段61Aに渡す。保存処理手段61Aは、制御棒操作シーケンス編集手段2から制御棒操作シーケンスデータ保存要求を受け取ると、制御棒操作手順データ3aと制御棒グループデータ3bとを合成し、一組のデータとして制御棒操作シーケンスデータ4に保存する。
Next, the operation will be described. The operator makes a request to save the control rod operation sequence data when the editing operation of the control rod operation sequence using the input /
本発明の第4の実施の形態によれば、制御棒操作シーケンスを保存する際に、制御棒操作手手順データと制御グループデータとを同時に一組のデータとして保存するため制御棒操作シーケンス毎に制御棒グループが管理できるようになり、また、個別に編集することも可能となる。従って、制御棒操作シーケンス作成時点の制御棒グループと、制御棒操作シーケンス作成後に変更された制御棒グループとの制御棒の操作内容に不一致が生ずるという問題を解消できる。 According to the fourth embodiment of the present invention, the control rod operation sequence when saving, control rod operation manual procedure data and the control group data at the same time a set of data and to the control rod operation sequence for storing Each control rod group can be managed and can be edited individually. Accordingly, it is possible to solve the problem that the control rod operation contents at the time of the control rod operation sequence creation and the control rod group changed after the control rod operation sequence creation are inconsistent.
図14は、本発明の第5の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第5の実施の形態は図7に示した第1の実施の形態に対し、制御棒操作シーケンスを編集する際に制御棒操作シーケンス編集画面上に制御棒グループの編集を行う制御棒グループ編集手段71を設けたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 14 is a system configuration diagram of the control rod operation
制御棒グループ編集手段71は、入出力装置1で選択された制御棒グループ編集指令及び現在編集中の制御棒操作シーケンスに対応する制御棒グループデータを制御棒操作シーケンス編集手段2より受け取り、入出力装置1に制御棒グループ編集画面を表示する。そして、入出力装置1と連携した順次対話操作によって制御棒グループデータの編集や作成を行う。
The control rod group editing means 71 receives from the control rod operation sequence editing means 2 control rod group data corresponding to the control rod group editing command selected by the input /
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。その際に、制御棒操作シーケンス編集画面上に制御棒グループ編集ボタンを表示して制御棒グループの編集を行う制御棒グループ編集画面との切り換えを行う。
Next, the operation will be described. The operator edits and creates the control rod operation sequence through sequential interactive operations using the input /
図15は本発明の第5の実施の形態における制御棒操作シーケンス編集画面の説明図である。図15に示すように、制御棒操作シーケンス編集画面15上に制御棒グループ編集ボタン19を表示し、制御棒グループ編集ボタン19を選択することにより、現在編集中の制御棒操作シーケンスに対応する制御グループの編集を行う。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a control rod operation sequence edit screen according to the fifth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 15, a control rod
入出力装置1は、制御棒グループ編集ボタン19の状態を判定し、制御棒グループ編集ボタン19が選択されたときは制御棒グループ編集指令を作成し、その指令を制御棒操作シーケンス編集手段2に渡す。制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1から制御棒グループ編集指令を受け取ると、その制御棒グループ編集指令と合わせて、現在編集中の制御棒操作シーケンスに対応する制御棒グループデータを制御棒グループ編集手段71に渡す。
The input /
制御棒グループ編集手段71は、制御棒操作シーケンス編集手段2から制御棒グループ編集指令と現在編集中の制御棒操作シーケンスに対応する制御棒グループデータとを受け取ると、受け取った制御棒グループデータに基づき、入出力装置1上に制御棒グループ編集画面を表示するとともに、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒グループの編集作成を行う。その際、制御棒グループ編集手段71は、編集が完了した制御棒グループ情報を新しい制御棒グループデータとして、制御棒操作シーケンス編集手段2に渡す。
When the control rod group editing means 71 receives the control rod group editing command and the control rod group data corresponding to the control rod operation sequence being edited from the control rod operation sequence editing means 2, it receives the control rod group data based on the received control rod group data. The control rod group editing screen is displayed on the input /
図16は本発明の第5の実施の形態における制御棒グループ編集画面20の説明図である。制御棒編集手段71に機能として、制御棒1本づつグループを入力する方法と、その他に,1/8対称、1/4鏡面対称、1/4回転対称に展開した入力方法を備えたものが考えられる。図16では、これらの方法を選択できるようにしている。
FIG. 16 is an explanatory diagram of the control rod
本発明の第5の実施の形態によれば、制御棒操作シーケンス毎に管理している制御グループに対して、制御棒操作シーケンスを編集しているとき、それぞれの制御棒グループを編集することが可能となる。従って、従来のように、制御棒グループを編集したい場合に、一度制御棒操作シーケンス編集画面を終了させてから制御棒グループ編集画面を表示し、制御棒グループの編集を行うという煩雑な操作を解消できる。 According to the fifth embodiment of the present invention, when a control rod operation sequence is edited for a control group managed for each control rod operation sequence, each control rod group can be edited. It becomes possible. Therefore, when you want to edit a control rod group as in the past, once you exit the control rod operation sequence edit screen, the control rod group edit screen is displayed and the complicated operation of editing the control rod group is eliminated. it can.
図17は、本発明の第6の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第6の実施の形態は図7に示した第1の実施の形態に対し、制御棒制御装置8へのダウンロード許可状態とする前に、選択中の制御棒操作シーケンスを編集する際に制御棒操作シーケンス編集画面上に制御棒グループの内容を入出力装置1に表示する制御棒操作シーケンス確認手段81を設けたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 17 is a system configuration diagram of the control rod operation
運転員は、入出力装置1からダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスデータ4を選択するにあたり、図18に示す制御棒操作シーケンス送信画面23を入力装置1に表示する。そして、制御棒操作シーケンス送信画面23のシーケンス確認ボタン24を選択することにより、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスデータ4の確認を行う。
The operator displays the control rod operation
入力装置1は、シーケンス確認ボタン24の状態を判定し、シーケンス確認指令を作成し、その指令をダウンロード許可要求手段5に渡す。ダウンロード許可要求手段5は、入出力装置1からシーケンス確認指令を受け取ると、そのシーケンス確認指令と合わせて、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスの番号を制御棒操作シーケンス確認手段81に渡す。制御棒操作シーケンス確認手段81は、ダウンロード許可要求手段5からシーケンス確認指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスの番号を受け取ると、受け取った制御棒操作シーケンスの番号に対応する制御棒操作シーケンス情報を制御棒操作シーケンスデータ4より入手し、その内容を入出力装置1へ表示する。図19に制御棒操作シーケンス確認画面25の一例を示す。
The
このように、制御棒操作シーケンス確認手段81は、ダウンロード許可要求手段5からシーケンス確認指令と入出力装置1で選択された制御棒操作シーケンスの番号を受け取ると、その番号に対応する制御棒操作シーケンスを制御棒操作シーケンスデータ4から読み込み、その内容を入出力装置1上の制御棒操作シーケンス確認画面25上に表示する。
As described above, when the control rod operation
ここで、ダウンロードとは、制御棒操作シーケンス作成装置から制御棒制御装置8に制御棒操作シーケンスデータ4を渡す操作であり、運転員は、入出力装置1上の制御棒操作シーケンス送信画面23を使用した順次対話操作によって、制御棒操作シーケンスのダウンロードを許可するためのダウンロード許可要求を行い、ダウンロードを行う制御棒操作シーケンスデータ4の状態をダウンロード許可状態とする。なお、制御棒操作シーケンス送信画面23を介して入力された信号に対してのダウンロード許可要求手段5の機能としては、制御棒操作シーケンスの選択を行う機能とダウンロード許可要求をする機能、送信を行う機能を有する。
Here, the download is an operation of passing the control rod
本発明の第6の実施の形態によれば、制御棒制御装置8に制御棒操作シーケンスをダウンロードする前に、制御棒操作シーケンスのダウンロード許可要求を行う制御棒操作シーケンス送信画面上から、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスを確認することが可能となる。従って、従来のように、制御棒操作シーケンスのダウンロード許可要求を行う際には、一度制御棒操作シーケンス送信画面を終了させてから、制御棒操作シーケンス表示画面を開かなければならなかったという煩雑な操作を解消できる。
According to the sixth embodiment of the present invention, before downloading the control rod operation sequence to the control
図20は、本発明の第7の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第7の実施の形態は図17に示した第6の実施の形態に対し、重複した操作であるかどうかを判定する同一操作確認手段と、制御棒操作シーケンスが制御棒価値規制条件を満たすか否かの判定を行う制御棒価値規制条件判定手段92とを設け、重複した操作でなく、しかも制御棒操作シーケンスが制御棒価値規制条件を満たすときはダウンロード許可処理手段6はダウンロード許可状態にするようにしたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 20 is a system configuration diagram of the control rod operation
同一操作確認手段91は、ダウンロード許可要求手段5からダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスを入力し、入力した制御棒操作手順の中に同じ操作を2度行っているものが無いかどうかを判定し、判定結果を入出力装置1に表示するものである。制御棒価値規制条件判定手段92は、同一操作確認手段91からダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスとを入力し、入力した制御棒操作シーケンスが制御棒価値規制条件に逸脱しないかどうかを判断し、その判断結果を入出力装置1に表示するものである。
The same operation confirmation unit 91 receives a download permission request command and a control rod operation sequence for setting the download permission state from the download
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1からダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスデータ4を選択する。入出力装置1からダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスデータ4を選択するにあたり、図18に示す制御棒操作シーケンス送信画面23を入力装置1に表示する。そして、制御棒操作シーケンス送信画面23の送信ボタンを選択することにより、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスデータ4のダウンロード許可要求を行う。入出力装置1は、送信ボタンの状態を判定し、送信ボタンが選択されているときはダウンロード許可要求指令を作成し、その指令をダウンロード許可要求手段5に渡す。
Next, the operation will be described. The operator selects the control rod
ダウンロード許可要求手段5は、入出力装置1からダウンロード許可要求指令を受け取ると、そのダウンロード許可要求指令と合わせて、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスを同一操作確認手段91に渡す。同一操作確認手段91は、ダウンロード許可要求手段5からダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスとを受け取ると、受け取った制御棒操作シーケンスに対して、制御棒操作手順に同じ操作を2度以上繰り返している操作がないかを判定し、その判定結果を入出力装置1に表示する。そして、制御棒操作手順に同じ操作を2度以上繰り返していない場合は、ダウンロード許可要求手段5から受け取ったダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスとを制御棒価値規制条件判定手段92に渡す。
When the download permission request means 5 receives the download permission request command from the input /
制御棒価値規制条件判定手段92は、同一操作確認手段91からダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスとを渡されると、受け取った制御棒操作手順が制御棒価値規制条件に逸脱しないかどうかを判断し、その判断した結果を入出力装置1に表示する。そして、制御棒操作手順が制御棒価値規制条件に逸脱していない場合は、同一操作確認手段91から受け取ったダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスとをダウンロード許可処理手段6に渡す。
When the control rod value regulation
ダウンロード許可処理手段6は、制御棒価値規制条件判定手段92から渡されたダウンロード許可要求指令とダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスとに基づき、制御棒操作シーケンス4をダウンロード許可状態とする。
The download permission processing means 6 sets the control
本発明の第7の実施の形態によれば、制御棒制御装置8に制御棒操作シーケンスをダウンロードする前に、ダウンロード許可状態とする制御棒操作シーケンスについて、同一操作が無いこと及び制御棒価値規制条件に逸脱しないことを確認することができる。従って、従来は制御棒操作シーケンスを作成し保存するときにのみ実施していた制御棒操作シーケンスが制御棒価値規制条件に逸脱していないかを判断する処理を制御棒操作シーケンスのダウンロード許可要求を行う際に行い、また、従来は判定処理を実施していなかった同一操作の有無の判定を行うことにより、運転員の作業ミスの防止を図ることが出来る。
According to the seventh embodiment of the present invention, before the control rod operation sequence is downloaded to the control
図21は、本発明の第8の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第8の実施の形態は図7に示した第1の実施の形態に対し、帳票出力手段101Aは、制御棒操作シーケンスを帳票出力する際に、制御棒操作シーケンスの制御棒手順データ3aに加え制御棒グループ3bも同時に印刷するようにしたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 21 is a system configuration diagram of the control rod operation
帳票出力手段101Aは、入出力装置1からの要求により編集中の制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bもしくはデータ記憶装置13に保存された制御棒操作シーケンスデータ4を印刷装置14にて帳票7として出力するものである。
The form output means 101A uses the
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した順次対話操作によって、制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。その際、図22に示す制御棒操作シーケンス編集画面15を入出力装置1に表示し、制御棒操作シーケンス編集画面15の印刷ボタン26を選択することにより、現在編集中の制御棒操作シーケンスを印刷装置14により帳票7として出力を行う。入出力装置1は印刷ボタン26の状態を判定し、印刷簿欄26が選択されたときは制御棒操作シーケンス印刷指令を作成し、その指令を帳票出力手段101Aに渡す。
Next, the operation will be described. The operator edits and creates the control rod operation sequence through sequential interactive operations using the input /
帳票出力手段101Aは、入出力装置1から制御棒操作シーケンス印刷指令を受け取ると、その制御棒操作シーケンス印刷指令に対応して、現在編集中の制御棒操作シーケンスの情報を制御棒操作手順データ3aまたは制御棒グループデータ3bもしくはデータ記憶装置に保存された制御棒操作シーケンスデータ4から入手する。そして、その入手した制御棒操作シーケンス情報を帳票7に出力する。その際、帳票出力対象となっている制御棒操作シーケンスの制御棒グループも同時に帳票出力する。
When the form output means 101A receives the control rod operation sequence print command from the input /
本発明の第8の実施の形態によれば、現在編集中の制御棒操作シーケンスの帳票出力が即座に行えるとともに、その制御棒操作シーケンスの制御棒グループも一緒に帳票出力することが可能となる。従って、従来のように、制御棒グループを帳票出力したい場合、一度制御棒操作シーケンス編集画面を終了させてから制御棒グループ表示画面を表示し、制御棒グループの帳票出力を行ったという煩雑な操作は解消できる。 According to the eighth embodiment of the present invention, it is possible to immediately output a form of a control rod operation sequence that is currently being edited, and it is also possible to output a form of a control rod group of the control rod operation sequence together. . Therefore, as before, if you want to output a control rod group form, once you exit the control rod operation sequence edit screen, display the control rod group display screen and then output the control rod group form. Can be resolved.
図23は、本発明の第9の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第9の実施の形態は図21に示した第8の実施の形態に対し、制御棒操作シーケンスを帳票出力する際に制御棒グループ数に応じて出力行数を調節する制御グループ数判定手段を設けたものである。図21に示した第8の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 23 is a system configuration diagram of the control rod operation
制御棒グループ数判定手段111は、入出力装置1からの要求により編集中の制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bもしくはデータ記憶装置13に保存された制御棒操作シーケンスデータ4を帳票7へ出力する際に、制御棒グループの数に応じて帳票の出力行数を調整するものである。
The control rod group number judging means 111 receives the control rod
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成及び印刷を行う。帳票出力手段101Aは、入出力装置1から制御棒操作シーケンス印刷指令を受け取ると、その制御棒操作シーケンス印刷指令に対応して、現在編集中の制御棒操作シーケンスの情報を作成データ記憶部12の制御棒操作手順データ3a及び制御棒グループデータ3bもしくはデータ記憶装置13に保存された制御棒操作シーケンスデータ4から入手する。そして、その入手した制御棒操作シーケンス情報を制御棒グループ数判定手段111に渡す。制御棒グループ数判定手段111は、帳票出力手段101Aから渡された現在編集中の制御棒操作シーケンスの情報の制御棒グループ数を判定し、その制御棒グループ数に応じた帳票の行数を決定する。そして、決定した帳票の行数の制御棒操作シーケンス情報を帳票7に出力する。
Next, the operation will be described. The operator edits, creates, and prints the control rod operation sequence by a sequential interactive operation using the input /
本発明の第9の実施の形態によれば、現在編集中の制御棒操作シーケンスの制御棒グループ数に応じた制御棒操作シーケンスの帳票出力が可能となる。従って、従来のように、固定の行数で帳票出力した場合に比較し、帳票出力する制御棒操作シーケンスのグループ数に応じて制御棒操作シーケンスの帳票出力の行数を調整可能とすることにより制御棒操作シーケンスの視認性が格段と向上する。 According to the ninth embodiment of the present invention, it is possible to output a control rod operation sequence according to the number of control rod groups of the control rod operation sequence currently being edited. Therefore, compared to the case where a form is output with a fixed number of lines as in the past, the number of lines in the form output of the control rod operation sequence can be adjusted according to the number of groups of the control rod operation sequence to be output. The visibility of the control rod operation sequence is greatly improved.
図24は、本発明の第10の実施の形態の制御棒操作シーケンス作成装置10のシステム構成図である。この第10の実施の形態は図7に示した第1の実施の形態に対し、制御棒操作シーケンス編集手段2による制御棒操作シーケンスを編集中に、編集箇所の文字または背景を色替えする編集箇所判定手段121を設けたものである。図7に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
FIG. 24 is a system configuration diagram of the control rod operation
編集箇所判定手段121は、制御棒操作シーケンス編集手段2にて編集中の制御棒操作シーケンスから変更された個所を判定し、変更箇所の背景や文字の色を通常表示とは異なる色で入出力装置1へ表示するものである。
The editing location determination means 121 determines the location changed from the control rod operation sequence being edited by the control rod operation sequence editing means 2, and inputs / outputs the background and text color of the changed location in colors different from the normal display. It is displayed on the
次に、動作を説明する。運転員は、入出力装置1を使用した順次対話操作によって制御棒操作シーケンスの編集や作成を行う。制御棒操作シーケンス編集手段2は、入出力装置1で選択された制御棒操作シーケンスを作成データ記憶部12から読み込み、その制御棒操作シーケンス情報を編集箇所判定手段121に渡す。編集箇所判定手段121は、制御棒操作シーケンス編集手段2から渡された制御棒操作シーケンス情報に基づき編集中の制御棒操作シーケンスから変更された個所を判定し、変更箇所の背景や文字の色を通常表示とは異なる色で入出力装置1へ表示する。
Next, the operation will be described. The operator edits and creates the control rod operation sequence through sequential interactive operations using the input /
図25は、本発明の第8の実施の形態における制御棒操作シーケンス編集画面の説明図であり、従来表示していた制御棒操作シーケンス編集画面所上に編集中の制御棒操作シーケンスから変更された箇所27の背景や文字の色を通常表示とは異なる色で表示する。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a control rod operation sequence edit screen according to the eighth embodiment of the present invention, and is changed from the control rod operation sequence being edited on the control rod operation sequence edit screen that has been displayed conventionally. The background and the color of the
本発明の第10の実施の形態によれば、編集中の制御棒操作シーケンスから変更された箇所の背景、文字の色が通常表示とは異なる色で表示することが可能となる。従って、従来のように、制御棒操作シーケンスを編集した場合、編集中の制御棒操作シーケンスから変更された箇所がわからなくなり、運転員が作業ミスを起こすという問題を解消できる。 According to the tenth embodiment of the present invention, it is possible to display the background color and character color of a portion changed from the control rod operation sequence being edited in a color different from the normal display. Therefore, when the control rod operation sequence is edited as in the prior art, it is possible to solve the problem that the operator does not know the location changed from the control rod operation sequence being edited, and the operator makes a work mistake.
1…入出力装置、2…制御棒操作シーケンス編集手段、3a…制御棒操作手順データ、3b…制御棒グループデータ、4…制御棒操作シーケンスデータ、5…ダウンロード許可要求手段、6…ダウンロード許可処理手段、7…帳票、8…制御棒制御装置、10…制御棒操作シーケンス作成装置、11…制御棒グループ表示手段、12…作成データ記憶部、13…データ記憶装置、14…印刷装置、15…制御棒操作シーケンス編集画面、16…制御棒位置データ、17…表示切換選択ボタン、18…シーケンス順番号、19…制御棒グループ編集ボタン、20…制御棒グループ編集画面、21…制御棒位置表示手段、22…制御棒位置作成手段、23…制御棒操作シーケンス送信画面、24…シーケンス確認ボタン、25…制御棒操作シーケンス確認画面、26…印刷ボタン、27…変更箇所、31…表示切換手段、41…背景色替え手段、51…シーケンス順番号表示手段、61…保存処理手段、71…制御棒グループ編集手段、81…制御棒操作シーケンス確認手段、91…同一操作確認手段、92…制御棒価値規制条件判定手段、101…帳票出力手段、111…制御棒グループ数判定手段、121…編集箇所判定手段
DESCRIPTION OF
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041487A JP4528537B2 (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Control rod operation sequence creation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041487A JP4528537B2 (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Control rod operation sequence creation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233713A JP2005233713A (en) | 2005-09-02 |
JP4528537B2 true JP4528537B2 (en) | 2010-08-18 |
Family
ID=35016841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004041487A Expired - Lifetime JP4528537B2 (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Control rod operation sequence creation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4528537B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107945889A (en) * | 2017-11-28 | 2018-04-20 | 中国核动力研究设计院 | A kind of implementation method of nuclear reactor Steam Generator in Load Follow |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014025800A (en) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Toshiba Corp | Test device and test method for control rod operation monitoring system |
CN112820433B (en) * | 2021-01-06 | 2023-01-13 | 广东核电合营有限公司 | Early warning method and device for nuclear power operating system of nuclear power station and electronic equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222029A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Toshiba Corp | Management device of operation information and recording medium |
JP2001033578A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Toshiba Corp | Control rod monitoring control system and recording medium storing program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63279196A (en) * | 1987-05-11 | 1988-11-16 | Toshiba Corp | Nuclear reactor controller |
JPH09218285A (en) * | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Hitachi Ltd | Nuclear power plant monitoring device and operation data setting method |
JPH09257990A (en) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Toshiba Syst Technol Kk | Core operation plane forming system |
JP3792361B2 (en) * | 1997-08-18 | 2006-07-05 | 株式会社東芝 | Control rod operation sequence creation device |
-
2004
- 2004-02-18 JP JP2004041487A patent/JP4528537B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222029A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Toshiba Corp | Management device of operation information and recording medium |
JP2001033578A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Toshiba Corp | Control rod monitoring control system and recording medium storing program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107945889A (en) * | 2017-11-28 | 2018-04-20 | 中国核动力研究设计院 | A kind of implementation method of nuclear reactor Steam Generator in Load Follow |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005233713A (en) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2526692B2 (en) | Programmable controller programming method | |
US20050195436A1 (en) | Print data editing apparatus and print data editing program | |
JP5031344B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP4528537B2 (en) | Control rod operation sequence creation device | |
JP3176080B2 (en) | Document processing method and apparatus | |
JP3124342B2 (en) | Annotation element creation and editing method in CAD system | |
JPH08286881A (en) | Document generation device having image presentation function and image presentation method | |
JP2646996B2 (en) | Image display control device | |
JP2713924B2 (en) | Document editing device | |
JPH0567082A (en) | Method and device for document processing | |
JP3283077B2 (en) | Formula input method | |
JPH01113855A (en) | Format data setting system for print of document | |
JPH05165901A (en) | Method and device for correcting progressive dimension | |
JP2593457B2 (en) | Information display method | |
JPS63269221A (en) | Picture control system | |
JPH05188909A (en) | Device and method for font generation | |
JPH011064A (en) | Object creation method for figure/image data | |
JPH086973A (en) | Cad system | |
JPH1195966A (en) | Data settable electronic manual | |
JPH0793319A (en) | Document creation device | |
JPH0340410B2 (en) | ||
JPS63206856A (en) | Information processor | |
JPH06180699A (en) | Document processing system | |
JPH05333999A (en) | Method for inputting numeric/character string data | |
JPH0844712A (en) | Device and method for document preparation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4528537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |