JP3792361B2 - Control rod operation sequence creation device - Google Patents
Control rod operation sequence creation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3792361B2 JP3792361B2 JP23550597A JP23550597A JP3792361B2 JP 3792361 B2 JP3792361 B2 JP 3792361B2 JP 23550597 A JP23550597 A JP 23550597A JP 23550597 A JP23550597 A JP 23550597A JP 3792361 B2 JP3792361 B2 JP 3792361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control rod
- operation sequence
- rod operation
- sequence data
- processing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Programmable Controllers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子力発電プラントにおいて制御棒の操作手順である制御棒操作シーケンスを作成する制御棒操作シーケンス作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
原子力発電所では、原子炉の出力を制御する制御棒の操作は、ある制御棒にのみ中性子吸収量が偏ることのないよう(制御棒価値が大きくなりすぎないよう)、常に原子炉全体でバランスのとれた制御棒パターンとするため、予めその操作手順を作成し、これに基づいて操作を行う。
【0003】
この制御棒操作手順を制御棒操作シーケンスと呼ぶ。その例を図15に示す。
【0004】
図15は、従来の制御棒操作シーケンス作成装置の構成図であって、制御棒操作シーケンス作成装置100は、制御棒操作シーケンス編集処理手段1と制御棒グループ編集処理手段4と入出力装置3と制御棒操作シーケンスデータファイル2とから構成され、制御盤5へ接続している。
【0005】
この制御棒操作シーケンス作成装置100では、入出力装置3との対話処理によつて制御棒の操作順序と引抜き挿入位置と制御棒グループを特定する制御棒操作シーケンスデータを作成する。
【0006】
まず、制御棒グループ編集処理手段4と入出力装置3との間の対話処理で制御棒をまとめた制御棒グループが編集され、そして、その制御棒グループの位置と順序とを特定するデータ等を含む制御棒操作シーケンスデータが制御棒操作シーケンス編集処理手段1と入出力装置3との対話処理により順次部分的に作成される。
【0007】
そして、作成された制御棒操作シーケンスデータの部分が順次制御棒操作シーケンスデータファイル2に保存される。全部の制御棒操作シーケンスデータが制御棒操作シーケンスデータファイル2へ保存されると制御棒操作シーケンス編集処理手段1によって制御盤5へ転送され設定される。
【0008】
実際には、制御棒操作シーケンス作成装置100で作成され制御盤5へ設定された制御棒操作シーケンスデータにより、図16に示すように制御棒が操作される。具体的には、図示するシーケンス番号は、制御棒の操作順序を示し、この番号順に番号1から番号60へ順次操作される。
【0009】
ここで、制御棒グループは、約200本の制御棒の内で、制御棒価値がほぼ等しいものをグループ化したもので、図16では、同じ制御棒グループに属する制御棒は同じ動作をする。図17は、制御棒グループの配置を座標で示すもので格子状の枠内の数字は、制御棒グループ番号を示し、この番号は、複数の枠内にあり、同じ番号のものは同一の制御棒グループとなっている。
【0010】
制御棒監視装置では、燃料保護のために、「制御棒を操作するに当たって守るべきルール」を内蔵している。このルールとは、ある制御棒を操作する場合、その制御棒が属する制御棒グループの他の制御棒がどのような挿入位置にあるべきか、また、他の制御棒グループに属する制御棒がどのような挿入位置にあるべきかを定量的にまとめたもので、これを制御棒グループ毎にまとめたものである。
【0011】
このルールの一例を示すと、(1)制御棒グループ番号1,2,3,4の場合の引抜き操作では、制御棒グループ5〜10に属する制御棒は全挿入されていること、(2)制御棒グループ7,8,9,10の操作時には、それぞれの制御棒グループ内における操作可能な全制御棒の内、最挿入制御棒と最引抜き制御棒の制御棒位置最大許容量差は8ステップ以下であることなど多数のルールがある。
【0012】
オペレータは、上記ルールを考慮の上で万全の注意力をもって制御棒操作シーケンス作成装置100によつて制御棒操作シーケンスデータを作成していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、制御棒操作シーケンス作成装置100によって上記ルール違反とならないように注意して作成しても、設定時の入力ミスなどによりルール違反の制御棒操作シーケンスデータが設定されるおそれがあるという問題がある。
【0014】
すなわち、制御盤5に設定した「制御棒操作シーケンスデータ」が入力ミス等でルールに違反していた場合、制御棒操作を順次行っている途中に、ルールに違反した制御棒操作を行おうとした段階で、監視装置により警報が出力され、自動運転の停止等の対応処置が行われるようになっている。
【0015】
このような事態になると、制御棒操作シーケンスを再度作成し直し、制御盤5に設定する必要があり、特にプラント起動中などでは、起動スケジュールに大きな影響を与えかねないものである。
【0016】
また、局所臨界試験では、操作対象の制御棒グループ以外の残りの制御棒グループを所定の条件(装置上の制約)の下で、対話処理によって挿入、引抜き操作を行っていたが、上記条件に合致するように約200本近い制御棒を万全な注意力をもって行うのは、過大な手間を要し、間違いのある設定がされるおそれが多分にあった。
【0017】
そこで、本発明は、ルール違反等を含む制御棒操作シーケンスデータの作成をなくすると共に、オペレータの注意力等の負担を軽減する制御棒操作シーケンス作成装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、制御棒をまとめてグループ化した制御棒グループデータを入出力装置との対話処理によって編集すると共に、編集された制御棒グループデータに基づいて制御棒の操作手順を定める制御棒操作シーケンスデータを入出力装置との対話処理によって編集して制御棒操作シーケンスデータを作成し、制御棒を操作する制御盤に伝達する制御棒操作シーケンス作成装置において、順次対話処理による編集によって制御棒操作シーケンスデータを作成し、作成された制御棒操作シーケンスデータを第1制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存する手段と、前記作成された制御棒操作シーケンスデータの有効あるいは無効のチェック要求をする手段と、前記チェック要求した制御棒操作シーケンスデータのチェック結果が有効のとき、作成された制御棒操作シーケンスデータを第2制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存する手段と、前記第2制御棒シーケンスデータファイルを前記制御盤に伝達する手段とからなる制御棒操作シーケンス編集処理手段と、この制御棒操作シーケンス編集処理手段からチェック要求がある毎に作成された制御棒操作シーケンスデータが所定の操作ルールに適合するか否かをチェックして有効あるいは無効を前記制御棒操作シーケンス編集処理手段へ通知する制御棒操作シーケンスチェック処理手段とを設けるようにしたものである。この手段によれば、制御棒操作シーケンスデータが順次作成される毎に作成された部分が第1制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存され、チェック要求によって作成された部分が燃料保護のための所定のルール違反か否かがチェックされ、有効とされる制御棒シーケンスデータが第2制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存される。これにより、第1制御棒操作シーケンスデータファイルへは、ルール違反である無効の部分があっても制御棒操作シーケンスデータが全て保存される。そして、第2制御棒操作シーケンスデータファイルへは、ルール違反でない有効な制御棒操作シーケンスデータのみが保存される。従って、従来のようにルール違反の制御棒操作シーケンスデータが実際に運転操作されるおそれが解消できる。
【0019】
請求項2の発明は、請求項1記載の制御棒操作シーケンス作成装置において、御棒操作シーケンスチェック処理手段によりルール違反が判定されたとき、その内容を入出力装置へ表示出力する判定結果表示部を設けるようにしたものである。この手段によれば、制御棒操作シーケンスデータを作成中にデータがルール違反となると、ルール違反の内容が表示出力される。これにより、オペレータはルール違反の内容が判るから即座にルール違反を解消するように対話処理によって、修正ができる。
【0020】
また、判定結果表示部は、ルール違反とされる制御棒グループ番号、あるいは、制御棒シーケンス番号を入出力装置へ表示出力するようにしたものである。この手段によれば、制御棒操作シーケンスデータを作成中にデータがルール違反となると、ルール違反の内容として制御棒グループ番号あるいは制御棒操作シーケンス番号が表示出力される。これにより、オペレータはルール違反の内容が詳細に判るから即座にルール違反を解消するように対話処理によって、ルール違反箇所の修正ができる。
【0021】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2記載のいずれかの制御棒操作シーケンス作成装置において、制御棒操作シーケンスチェック処理手段により前記ルール違反と判定されたとき、プラントのプロセス量(炉心流量など)との関係からルール違反しても設定可能か否か判定し設定可能の判定がされると該当する制御棒操作シーケンスデータを有効とする旨の通知を前記制御棒操作シーケンス編集処理手段へ出力し、処理を続行するバイパス可否入力処理手段を設けるようにしたものである。この手段によれば、ルール違反と判断された場合でも、制御棒操作シーケンスデータが有効と擬制されて制御棒操作シーケンスデータが作成できる。これにより、オペレータによる判断では困難であったため無効とされた場合でも引き続いて制御棒操作シーケンスデータを作成できる。
【0022】
請求項4の発明は、制御棒をまとめてグループ化した制御棒グループデータを入出力装置との対話処理によって編集すると共に、編集された制御棒グループデータに基づいて制御棒の操作手順を定める制御棒操作シーケンスデータを入出力装置との対話処理によって編集して制御棒操作シーケンスデータを作成し、制御棒を操作する制御盤に伝達する制御棒操作シーケンス作成装置において、局所臨界試験のために操作対象の制御棒グループデータを入出力装置との対話処理により設定し、制御棒グループデータを編集する制御棒グループ編集処理手段と、全制御棒グループの内で前記操作対象以外の残りの制御棒グループを所定の条件で前記制御棒グループ編集処理手段へ設定し、局所臨界試験を可能とする制御棒グループ自動設定処理手段と、前記制御棒グループ自動設定処理手段により設定された局所臨界試験制御棒グループデータを制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存し、前記制御棒シーケンスデータファイルを前記制御盤に伝達する制御棒操作シーケンス編集処理手段とを設けるようにしたものである。この手段によれば、対話処理により局所臨界試験の操作対象となる所定の制御棒グループデータが設定される。そして、残りの対象外の制御棒グループデータが所定の条件で人手を介することなく設定される。これにより、従来、残りの操作対象外の多数の制御棒グループを所定の条件を考慮に入れて人手により設定する手間が削減でき、さらに、間違いなく設定できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0024】
図1は、本発明の第1実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図であって、図1において、従来技術を示す図15と同一符号は、同一部分または相当部分を示し、第1実施の形態は、従来技術に対して制御棒操作シーケンスチェック処理手段11と第1制御棒操作シーケンスデータファイル12とを追設すると共に、制御棒操作シーケンス編集処理手段1の構成を異にし、制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aとしたことである。
【0025】
ここで、制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aは、順次対話処理によって制御棒操作シーケンスデータを編集・作成し、作成された制御棒操作シーケンスデータを制御棒操作シーケンスデータファイル12へ保存する手段と、作成された制御棒操作シーケンスデータの有効あるいは無効のチェック要求をする手段と、チェック要求した制御棒操作シーケンスデータのチェック結果が有効のとき、作成された制御棒操作シーケンスデータを制御棒操作シーケンスデータファイル2へ保存する手段とからなっている。
【0026】
制御棒操作シーケンスチェック処理手段11は、制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aからチェック要求がある毎に作成された制御棒操作シーケンスデータが所定のルールに適合するか否かをチェックして有効あるいは無効を制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aへ通知するものである。
【0027】
以上の構成で、入出力装置3との対話処理が行われ、制御棒グループ編集処理手段4によって制御棒グループの編集がされ、制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aによって制御棒操作シーケンスデータが順次部分的に編集が行われる。制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aでは、図2に示す処理が順次行われ、上記した制御棒操作シーケンスデータの一部が作成されると、制御棒操作シーケンスデータファイル12へ上記データが保存される(S1,S2)。
【0028】
次に、制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aにより制御棒操作シーケンスチェック処理手段11へチェック要求がされる(S3)。この結果、図3に処理を示す制御棒操作シーケンスチェック処理手段11が起動して、該当する制御棒操作シーケンスデータの作成部分を取込む(S11,S12)。
【0029】
これによって、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11により予め定めた燃料保護のためなどの操作ルールに違反するか否かがチェックされる(S13)。このチェック結果、取込まれた制御棒操作シーケンスデータがルールに違反しないと判断されたとき制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aへ有効と通知する一方、ルールに違反すると判断したとき無効と通知がされる(S14,S15)。
【0030】
図2に示す処理の制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aは、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11からチェック結果を入手すると、結果が有効の場合制御棒操作シーケンスデータファイル2へ該当データを保存する(S4〜S6)。一方、チェック結果が無効のとき対話処理により修正してルール違反のないようにする(S7)。これにより、制御棒操作シーケンスデータファイル2へは、有効な制御棒操作シーケンスデータのみ保存され、制御棒操作シーケンスデータファイル12は、無効を含む制御棒操作シーケンスデータが保存される。
【0031】
従って、制御棒操作シーケンスデータファイル12へ無効を含む制御棒操作シーケンスデータを保存して一応無効部分を有効とするように制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aにより修正することができる。そして、制御棒操作シーケンスデータファイル2へ全ての制御棒操作シーケンスデータが保存されたときルール違反となるデータは含まれていない。次に、制御棒操作シーケンスデータファイル2へ保存された制御棒操作シーケンスデータが制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aによって制御盤5へ転送されて設定される。
【0032】
このように第1実施の形態によれば、制御棒操作シーケンスデータが順次作成される毎に作成された部分が制御棒操作シーケンスデータファイル12へ保存され、チェック要求によって作成された部分が所定の操作ルール違反か否かがチェックされ、有効のときのみ制御棒操作シーケンスデータファイル2へ保存される。これにより、制御棒操作シーケンスデータファイル12へは、ルール違反である無効の部分があっても制御棒操作シーケンスデータが全て保存される。そして、制御棒操作シーケンスデータファイル2へは、ルール違反でない有効な制御棒操作シーケンスデータのみが保存される。従って、従来のようにルール違反の制御棒操作シーケンスデータが実際に運転操作されるおそれが解消できる。
【0033】
また、有効、無効に関係なく編集・作成した制御棒操作シーケンスデータをその都度その状態で制御棒操作シーケンスデータファイル12に保存できるので、制御棒操作シーケンスデータの順番に作成(入力)する制約も解消する。つまり、作成効率を考えグループ単位で制御棒操作シーケンスデータを連続して作成することができる。
【0034】
図4は、本発明の第2実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図であって、第1実施の形態を示す図1と同一符号は、同一部分または相当部分を示している。第2実施の形態は、第1実施の形態に対して判定結果表示部21を追設したものである。
【0035】
ここで、判定結果表示部21は、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11によりルール違反が判定されたとき、その内容を入出力装置3へ表示出力するものである。
【0036】
以上の構成で、判定結果表示部21が図5に示す処理を実行し、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11から無効の通知があると、無効の原因となるルール違反の内容を表す表示データが作成される(S21,S22)。そして、表示データが入出力装置3へメッセージとして出力される(S23)。
【0037】
図6(A)は、本発明の第2実施の形態により入出力装置3へ表示される制御棒操作目標位置表示画面例60を示すものである。この制御棒操作目標位置表示画面例60は、制御棒グループ(図示CRグループ)が縦軸に1〜10Aまで表示され、制御棒位置として表中で0〜200が表示されている。例えば、CRグループ1は200の位置まで引抜き、同様にCRグループ2〜CRグループ6も200の位置まで引抜き、CRグループ7Dは、8,16・・・・・と順次引抜くというように各CRグループに対する各位置を示している。
【0038】
また、図7は、入出力装置3へ表示される制御棒操作シーケンス番号表示画面例61を示している。この制御棒操作シーケンス番号表示画面例61は、制御棒グループ(図示CRグループ)を縦軸に表示し、横軸にシーケンス番号の区分を表示し、表中に対応する制御棒を引き抜く順序としてシーケンス番号1〜116が表示されている。
【0039】
例えば、まず、シーケンス番号1であるCRグループ1を引抜き、次に、シーケンス番号2のCRグループ2というようにシーケンス番号に従って順次引抜きがされるように操作をする。そして、制御棒の位置は、図6(A)に示す制御棒操作目標位置表示画面例60の数値による。
【0040】
このような図6(A)に示す制御棒操作目標位置表示画面例60のCRグループ8Aにおいて、図7の制御棒操作シーケンス番号表示画面例61のシーケンス番号52(図示枠で囲みに表示)に対応する図6の制御棒位置24を仮に30(図示矢印枠で囲み表示)のように設定すると、図6(B)に示す操作ルール違反メッセージ画面例60Aのように表示がされる。これは、従来技術で説明した制御棒グループ7,8,9,10の操作時には、それぞれの制御棒グループ内における操作可能な全制御棒の内、最挿入制御棒と最引抜き制御棒の制御棒位置最大許容量差は8ステップ以下であることの条件に違反するものである。従って、図6(B)に示す操作ルール違反メッセージ画面例60Aには、その内容として、CRグループ8A、シーケンス52、制御棒位置30の表示に対して、最大許容量(8ステップ)以上の操作のメッセージが表示される。
【0041】
このように第2実施の形態によれば、制御棒操作シーケンスデータを作成中にデータがルール違反となると、ルール違反の内容が表示出力される。これにより、オペレータはルール違反の内容が判るから即座にルール違反を解消するように対話処理によって、修正ができる。なお、ルール違反とされるCRグループ番号、シーケンス番号、制御棒位置を図6(A)、図7、図13の表中において識別表示するものでもよい。
【0042】
図8は、本発明の第3実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図であって、第1実施の形態を示す図1と同一符号は、同一部分または相当部分を示している。第3実施の形態は、第1実施の形態に対して判定結果表示部31を追設したものである。
【0043】
ここで、判定結果表示部31は、ルール違反とされる制御棒グループ番号、あるいは、制御棒シーケンス番号、若しくは、これらの双方の番号を入出力装置3へ表示出力するものである。
【0044】
以上の構成で、判定結果表示部31が図9に示す処理を実行し、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11から無効の通知があると、無効の原因となるルール違反の要因となる制御棒グループ番号、あるいは、制御棒シーケンス番号または双方が抽出され、表示データが作成される(S31,S32)。そして、表示データが入出力装置3へ制御棒グループ番号、あるいは、制御棒シーケンス番号または双方を含むメッセージとして出力される(S33)。
【0045】
このように第3実施の形態によれば、制御棒操作シーケンスデータを作成中にデータがルール違反となると、ルール違反の内容として制御棒グループ番号あるいは制御棒操作シーケンス番号または双方が表示出力される。これにより、オペレータはルール違反の内容が詳細に判るから即座にルール違反を解消するように対話処理によって、ルール違反箇所の修正ができる。
【0046】
図10は、本発明の第4実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図であって、第2実施の形態を示す図4と同一符号は、同一部分または相当部分を示している。
【0047】
第4実施の形態は、第2実施の形態に対してバイパス可否入力処理手段41を追設したものである。ここで、バイパス可否入力処理手段41は、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11によりルール違反と判定されたとき、炉心流量などのプラントのプロセス量との関係からルール違反しても設定可能か否か判定し設定可能の判定がされると該当する制御棒操作シーケンスデータを有効とする旨の通知を制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aへ出力し、処理を続行するものである。
【0048】
以上の構成で、バイパス可否入力処理手段41が図11に示す処理を実行し、制御棒操作シーケンスチェック処理手段11からのチェック結果が無効の通知の場合、熱出力が30%以上の領域の操作か否かの判断がされる(S41〜S42)。この判断で、熱出力が30%以上の領域の操作では、有効と擬制して制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aへ通知がされる(S43)。一方、熱出力が30%以下の領域の操作では、そのまま無効の通知が制御棒操作シーケンス編集処理手段1Aへされる(S44)。
【0049】
このように第4実施の形態によれば、ルール違反と判断された場合でも、熱出力との関係から制御棒操作シーケンスデータが有効と擬制されて制御棒操作シーケンスデータが作成できる。これにより、オペレータによる判断では困難であったため無効とされた場合でも引き続いて制御棒操作シーケンスデータを作成できる。
【0050】
図12は、本発明の第5実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図であって、従来技術を示す図15と同一符号は、同一部分または相当部分を示し、第5実施の形態は、従来技術に制御棒グループ自動設定処理手段51を追設したものである。
【0051】
ここで、制御棒グループ自動設定処理手段51は、局所臨界試験などのために操作対象の制御棒グループデータを入出力装置3との対話処理により設定した後に、全制御棒グループの内で操作対象以外の残りの制御棒グループを所定の条件で制御棒グループ編集処理手段4へ設定し、局所臨界試験を可能とするものである。
【0052】
以上の構成で、制御棒グループ編集処理手段4と入出力装置3と対話処理により局所臨界試験で引抜きの操作対象となる制御棒グループが設定される。
【0053】
図13は、操作対象の制御棒グループの一例を示し、座標(30,47)に制御棒グループ1が設定され、座標(34,43)に制御棒グループ2が設定され、順次図示するように制御棒グループ8まで対話処理で設定される。次に、残りの操作対象外の全ての約200本近い制御棒(図示空白部分)へ制御棒グループの設定がされる。
【0054】
すなわち、制御棒グループ自動設定処理手段51は図14に示す処理を実行し、まず、対話処理により設定された制御棒グループ番号の次の番号の制御棒グループが設定される(S51)。図13の例では、制御棒グループ番号9が設定される。ところで、例えば、装置の伝送ラインの制約から制御棒グループは26個で、かつ、一つの制御棒グループで設定できる最大本数は、10本という条件を設ける。
【0055】
次に、制御棒グループが設定されていない制御棒があるか判定される(S52)。つまり、約200本の制御棒の全てに設定がされたかの判定がされ、未だ操作対象外の操作棒への設定がされていないものがあれば、次に、制御棒グループが最大の条件、例えば、26を越えたか判定がされる(S53)。未だ越えていない場合、その制御棒グループに属する制御棒を1本設定する(S54)。
【0056】
さらに、上記処理で、制御棒グループに属する制御棒の最大本数条件、例えば、10本を越えたか判断される(S55)。また、その制御棒グループの制御棒の最大数を越えると次の制御棒グループ(図13の例では、制御棒グループ番号10)を設定の処理がされる(S56)。さらに、処理S53で制御棒グループの最大数以上の場合、例えば、エラーメッセージが出力される(S57)。以上の処理が繰り返され、処理S52で全ての制御棒に対して順次自動に制御棒グループが設定されると終了する。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1の発明によれば、第1制御棒操作シーケンスデータファイルへは、ルール違反である無効の部分があっても制御棒操作シーケンスデータを保存し、第2制御棒操作シーケンスデータファイルへは、ルール違反でない有効な制御棒操作シーケンスデータのみを保存するので、従来のようにルール違反の制御棒操作シーケンスデータが実際に運転操作されるおそれが解消できる。
【0058】
請求項2の発明によれば、制御棒操作シーケンスデータを作成中にデータがルール違反となると、ルール違反の内容を表示出力するので、オペレータはルール違反の内容が判るから即座にルール違反を解消するように対話処理によって、修正ができる。また、制御棒操作シーケンスデータを作成中にデータがルール違反となると、ルール違反の内容として制御棒グループ番号あるいは制御棒操作シーケンス番号を表示出力するので、オペレータはルール違反の詳細が判るから即座にルール違反を解消するように対話処理によって、ルール違反箇所の修正ができる。
【0059】
請求項3の発明によれば、ルール違反と判断された場合でも、熱出力との関係から制御棒操作シーケンスデータを有効として制御棒操作シーケンスデータを作成するので、オペレータによる判断では困難であったため無効とされた場合でも引き続いて制御棒操作シーケンスデータを作成できる。
【0060】
請求項4の発明によれば、対話処理により局所臨界試験の操作対象となる所定の制御棒グループデータ以外の残りの対象外の制御棒グループデータが所定の条件で人手を介することなく設定するので、従来、残りの操作対象外の多数の制御棒グループを所定の条件を考慮に入れて人手により設定する手間が削減でき、さらに、間違いなく設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図である。
【図2】図1の制御棒操作シーケンス作成装置に備える制御棒操作シーケンス編集処理手段の処理を示すフローチャートである。
【図3】図1の制御棒操作シーケンス作成装置に備える制御棒操作シーケンスチェック処理手段の処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図である。
【図5】図4の制御棒操作シーケンス作成装置に備える判定結果表示部の処理を示すフローチャートである。
【図6】図4の制御棒操作シーケンス作成装置に備える入出力装置に表示される制御棒操作目標位置表示画面例および操作ルール違反メッセージ画面例である。
【図7】図4の制御棒操作シーケンス作成装置に備える入出力装置に表示される制御棒操作シーケンス番号表示画面である。
【図8】本発明の第3実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図である。
【図9】図8の制御棒操作シーケンス作成装置に備える判定結果表示部の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第4実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図である。
【図11】図10の制御棒操作シーケンス作成装置に備えるバイパス可否入力処理手段の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第5実施の形態を示す制御棒操作シーケンス作成装置の構成図である。
【図13】局所臨界試験のための制御棒操作シーケンスデータについての説明図である。
【図14】図12の制御棒操作シーケンス作成装置に備える制御棒グループ自動設定処理手段の処理手順を示すフローチャートである。
【図15】従来の制御棒操作シーケンス作成装置を示す構成図である。
【図16】制御棒操作手順表である。
【図17】制御棒グループの説明図である。
【符号の説明】
1 制御棒操作シーケンス編集処理手段
2,12 制御棒操作シーケンスデータファイル
3 入出力装置
4 制御棒グループ編集処理手段
5 制御盤
11 制御棒操作シーケンスチェック処理手段
21,31 判定結果表示部
41 バイパス可否入力処理手段
51 制御棒グループ自動設定処理手段
60 制御棒操作目標位置表示画面例
61 制御棒操作シーケンス番号表示画面
100 制御棒操作シーケンス作成装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control rod operation sequence creation device that creates a control rod operation sequence that is an operation procedure of a control rod in a nuclear power plant.
[0002]
[Prior art]
In a nuclear power plant, the operation of the control rod that controls the output of the reactor is always balanced in the whole reactor so that the neutron absorption amount is not biased only to a certain control rod (so that the value of the control rod does not become too large). In order to obtain a control rod pattern that is clear, an operation procedure is prepared in advance, and an operation is performed based on the operation procedure.
[0003]
This control rod operation procedure is called a control rod operation sequence. An example is shown in FIG.
[0004]
FIG. 15 is a block diagram of a conventional control rod operation sequence creation device. The control rod operation
[0005]
The control rod operation
[0006]
First, a control rod group in which control rods are gathered is edited by interactive processing between the control rod group editing processing means 4 and the input /
[0007]
The created control rod operation sequence data portions are sequentially stored in the control rod operation
[0008]
Actually, the control rod is operated as shown in FIG. 16 by the control rod operation sequence data created by the control rod operation
[0009]
Here, the control rod group is a group of approximately 200 control rods having substantially the same control rod value. In FIG. 16, control rods belonging to the same control rod group perform the same operation. FIG. 17 shows the arrangement of control rod groups in coordinates, and the numbers in a grid-like frame indicate control rod group numbers. These numbers are in a plurality of frames, and those with the same number have the same control. It is a stick group.
[0010]
The control rod monitoring device incorporates “rules to be observed when operating the control rod” for fuel protection. This rule means that when operating a certain control rod, the insertion position of the other control rods to which the control rod belongs should be located, and which control rods should belong to other control rod groups This is a quantitative summary of whether or not it should be in the insertion position, and is a summary for each control rod group.
[0011]
An example of this rule is as follows: (1) In the pull-out operation in the case of control
[0012]
The operator has created the control rod operation sequence data by the control rod operation
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, there is a problem that even if the control rod operation
[0014]
That is, when the “control rod operation sequence data” set in the
[0015]
In such a situation, it is necessary to re-create the control rod operation sequence and set it in the
[0016]
In the local criticality test, the remaining control rod groups other than the control rod group to be operated were inserted and withdrawn by interactive processing under predetermined conditions (constraints on the device). Performing nearly 200 control rods with great care so as to match each other requires an excessive amount of time and is likely to be set incorrectly.
[0017]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a control rod operation sequence creation device that eliminates the creation of control rod operation sequence data including rule violations and the like, and reduces the burden on the operator's attention and the like.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the control rod group data obtained by grouping the control rods is edited by interactive processing with the input / output device, and the operation procedure of the control rod is determined based on the edited control rod group data. Control rod operation sequence data is created by editing the rod operation sequence data through interactive processing with the input / output device. To the control panel that operates the control rod Means for creating control rod operation sequence data by editing through sequential interactive processing, and storing the created control rod operation sequence data in a first control rod operation sequence data file. When the check result of the control rod operation sequence data requested to check whether the control rod operation sequence data is valid or invalid is valid, the generated control rod operation sequence data is used as the second control rod operation sequence. Means to save to data file Means for transmitting the second control rod sequence data file to the control panel; The control rod operation sequence editing processing means consisting of the control rod operation sequence editing processing means, and the control rod operation sequence data created each time a check request is received from the control rod operation sequence editing processing means is checked and validated. Alternatively, control rod operation sequence check processing means for notifying the control rod operation sequence editing processing means of invalidity is provided. According to this means, a portion created each time the control rod operation sequence data is sequentially created is stored in the first control rod operation sequence data file, and the portion created by the check request is stored in a predetermined state for fuel protection. It is checked whether or not the rule is violated, and the control rod sequence data to be validated is stored in the second control rod operation sequence data file. As a result, all the control rod operation sequence data is stored in the first control rod operation sequence data file even if there is an invalid part that violates the rule. In the second control rod operation sequence data file, only valid control rod operation sequence data that does not violate the rules is stored. Therefore, the possibility that the control rod operation sequence data violating the rule is actually operated as in the conventional case can be solved.
[0019]
According to a second aspect of the present invention, in the control rod operation sequence creation device according to the first aspect, when a violation of the rule is determined by the bar operation sequence check processing means, the determination result display unit displays and outputs the content to the input / output device Is provided. According to this means, if the data violates the rule while creating the control rod operation sequence data, the content of the rule violation is displayed and output. Thus, since the operator knows the contents of the rule violation, the operator can correct the rule violation immediately by interactive processing so as to eliminate the rule violation.
[0020]
Further, the determination result display unit displays and outputs the control rod group number or the control rod sequence number determined to be in violation of the rule to the input / output device. According to this means, if the data violates the rule while creating the control rod operation sequence data, the control rod group number or the control rod operation sequence number is displayed and output as the content of the rule violation. As a result, the operator can know the details of the rule violation in detail, and can correct the rule violation portion by dialog processing so that the rule violation is immediately resolved.
[0021]
According to a third aspect of the present invention, in the control rod operation sequence creation device according to any one of the first and second aspects, when the control rod operation sequence check processing means determines that the rule is violated, the process amount of the plant (core The control rod operation sequence editing processing means notifies that the corresponding control rod operation sequence data is valid when it is determined whether the setting is possible even if the rule is violated from the relationship with the flow rate). And bypass enable / disable input processing means for continuing the processing. According to this means, even if it is determined that the rule is violated, the control rod operation sequence data is assumed to be valid and the control rod operation sequence data can be created. As a result, the control rod operation sequence data can be continuously created even if it is invalid because it is difficult for the operator to make a decision.
[0022]
According to a fourth aspect of the present invention, the control rod group data obtained by grouping the control rods is edited by interactive processing with the input / output device, and a control rod operating procedure is determined based on the edited control rod group data. Control rod operation sequence data is created by editing the rod operation sequence data through interactive processing with the input / output device. To the control panel that operates the control rod A control rod operation sequence creation device that sets control rod group data to be manipulated for local criticality testing through interactive processing with an input / output device and edits control rod group data; Control rod group automatic setting processing means for setting a remaining control rod group other than the operation target in the control rod group to the control rod group editing processing means under a predetermined condition and enabling a local criticality test, and the control Local critical test control rod group data set by the rod group automatic setting processing means is saved in the control rod operation sequence data file And transfer the control rod sequence data file to the control panel. Control rod operation sequence editing processing means is provided. According to this means, predetermined control rod group data to be operated in the local criticality test is set by interactive processing. Then, the remaining non-target control rod group data is set without manual intervention under a predetermined condition. As a result, conventionally, it is possible to reduce the time and labor required for manually setting a number of control rod groups that are not subject to operation in consideration of predetermined conditions.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0024]
FIG. 1 is a block diagram of a control rod operation sequence creation device showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the same reference numerals as those in FIG. In the first embodiment, a control rod operation sequence check processing means 11 and a first control rod operation sequence data file 12 are added to the prior art, and the configuration of the control rod operation sequence editing processing means 1 is different. The control rod operation sequence editing processing means 1A is used.
[0025]
Here, the control rod operation sequence editing processing means 1A edits and creates control rod operation sequence data through sequential interactive processing, and stores the created control rod operation sequence data in the control rod operation sequence data file 12. Means for checking whether the created control rod operation sequence data is valid or invalid, and when the check result of the requested control rod operation sequence data is valid, the created control rod operation sequence data is converted into control rod operation sequence data. It consists of means for saving to file 2.
[0026]
The control rod operation sequence check processing means 11 checks whether or not the control rod operation sequence data created every time a check request is received from the control rod operation sequence editing processing means 1A is valid or invalid. Is sent to the control rod operation sequence editing processing means 1A.
[0027]
With the above configuration, the dialog processing with the input /
[0028]
Next, the control rod operation sequence editing processing means 1A issues a check request to the control rod operation sequence check processing means 11 (S3). As a result, the control rod operation sequence check processing means 11 whose processing is shown in FIG. 3 is activated and takes in the creation portion of the corresponding control rod operation sequence data (S11, S12).
[0029]
Thereby, it is checked by the control rod operation sequence check processing means 11 whether or not a predetermined operation rule for protecting the fuel is violated (S13). As a result of this check, when it is determined that the captured control rod operation sequence data does not violate the rule, it is notified to the control rod operation sequence editing processing means 1A, while when it is determined that the rule is violated, it is notified that it is invalid. (S14, S15).
[0030]
When the control rod operation sequence editing processing means 1A of the process shown in FIG. 2 obtains the check result from the control rod operation sequence check processing means 11, the control rod operation
[0031]
Therefore, the control rod operation sequence editing processing means 1A can store the control rod operation sequence data including invalidity in the control rod operation sequence data file 12 and make the invalid portion valid once. The control rod operation sequence data file 2 does not include data that violates the rule when all control rod operation sequence data is stored. Next, the control rod operation sequence data stored in the control rod operation sequence data file 2 is transferred to the
[0032]
As described above, according to the first embodiment, the created portion is saved in the control rod operation sequence data file 12 each time the control rod operation sequence data is sequentially created, and the portion created by the check request is stored in the predetermined portion. It is checked whether or not the operation rule is violated, and the control rod operation sequence data file 2 is saved only when it is valid. As a result, all control rod operation sequence data is stored in the control rod operation sequence data file 12 even if there is an invalid portion that is a violation of the rule. In the control rod operation sequence data file 2, only valid control rod operation sequence data that does not violate the rules is stored. Therefore, the possibility that the control rod operation sequence data violating the rule is actually operated as in the conventional case can be solved.
[0033]
In addition, since the control rod operation sequence data edited / created regardless of whether it is valid or invalid can be saved in the control rod operation sequence data file 12 in that state each time, the restriction to create (input) the control rod operation sequence data in order. Eliminate. In other words, the control rod operation sequence data can be continuously created for each group in consideration of creation efficiency.
[0034]
FIG. 4 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a second embodiment of the present invention, where the same reference numerals as those in FIG. 1 showing the first embodiment denote the same or corresponding parts. . 2nd Embodiment adds the determination
[0035]
Here, the determination
[0036]
With the above configuration, when the determination
[0037]
FIG. 6A shows a control rod operation target position display screen example 60 displayed on the input /
[0038]
FIG. 7 shows a control rod operation sequence number display screen example 61 displayed on the input /
[0039]
For example, first, operation is performed so that
[0040]
In the
[0041]
As described above, according to the second embodiment, when data violates a rule while creating control rod operation sequence data, the contents of the rule violation are displayed and output. Thus, since the operator knows the contents of the rule violation, the operator can correct the rule violation immediately by interactive processing so as to eliminate the rule violation. In addition, the CR group number, the sequence number, and the control rod position that are regarded as a violation of the rule may be identified and displayed in the tables of FIG. 6 (A), FIG. 7, and FIG.
[0042]
FIG. 8 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a third embodiment of the present invention, where the same reference numerals as those in FIG. 1 showing the first embodiment denote the same or corresponding parts. . In the third embodiment, a determination
[0043]
Here, the determination
[0044]
With the above configuration, when the determination
[0045]
As described above, according to the third embodiment, if the data violates the rule while creating the control rod operation sequence data, the control rod group number or the control rod operation sequence number or both are displayed and output as the content of the rule violation. . As a result, the operator can know the details of the rule violation in detail, and can correct the rule violation portion by dialog processing so that the rule violation is immediately resolved.
[0046]
FIG. 10 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a fourth embodiment of the present invention, where the same reference numerals as those in FIG. 4 showing the second embodiment denote the same or corresponding parts. .
[0047]
In the fourth embodiment, bypass availability input processing means 41 is added to the second embodiment. Here, whether or not the bypass availability input processing means 41 can be set even if the rule is violated from the relationship with the process amount of the plant such as the core flow rate when the control rod operation sequence check processing means 11 determines that the rule is violated. If it is determined and settable determination is made, a notification that the corresponding control rod operation sequence data is valid is output to the control rod operation sequence editing processing means 1A, and the processing is continued.
[0048]
With the above configuration, when the bypass enable / disable input processing means 41 executes the processing shown in FIG. 11 and the check result from the control rod operation sequence check processing means 11 is invalid, the operation in the region where the heat output is 30% or more Is determined (S41 to S42). In this determination, if the operation is in the region where the heat output is 30% or more, the control rod operation sequence editing processing means 1A is notified of it as valid (S43). On the other hand, in the operation in the region where the heat output is 30% or less, an invalid notification is sent to the control rod operation sequence editing processing means 1A as it is (S44).
[0049]
As described above, according to the fourth embodiment, even when it is determined that the rule is violated, the control rod operation sequence data can be created by assuming that the control rod operation sequence data is valid from the relationship with the heat output. As a result, the control rod operation sequence data can be continuously created even if it is invalid because it is difficult for the operator to make a decision.
[0050]
FIG. 12 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a fifth embodiment of the present invention. The same reference numerals as those in FIG. 15 showing the prior art denote the same or corresponding parts, and FIG. In the form, control rod group automatic setting processing means 51 is additionally provided in the prior art.
[0051]
Here, the control rod group automatic setting processing means 51 sets the control rod group data to be manipulated by interactive processing with the input /
[0052]
With the above configuration, a control rod group to be extracted in the local criticality test is set by interactive processing with the control rod group editing processing means 4 and the input /
[0053]
FIG. 13 shows an example of the control rod group to be operated. The
[0054]
That is, the control rod group automatic setting processing means 51 executes the processing shown in FIG. 14, and first, a control rod group having a number next to the control rod group number set by the interactive processing is set (S51). In the example of FIG. 13, the control
[0055]
Next, it is determined whether there is a control rod for which no control rod group is set (S52). That is, it is determined whether or not all of the 200 control rods have been set, and if there is a control rod that has not yet been set to an operation rod that is not an operation target, then the control rod group has the maximum condition, for example, , 26 is determined (S53). If not exceeded, one control rod belonging to the control rod group is set (S54).
[0056]
Further, in the above processing, it is determined whether the maximum number of control rods belonging to the control rod group, for example, 10 has been exceeded (S55). If the maximum number of control rods in the control rod group is exceeded, the next control rod group (control
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the control rod operation sequence data is stored in the first control rod operation sequence data file even if there is an invalid part that violates the rule. Since only valid control rod operation sequence data that does not violate the rule is stored in the sequence data file, the possibility that the control rod operation sequence data that violates the rule is actually operated as in the prior art can be solved.
[0058]
According to the second aspect of the present invention, if the data violates the rule while creating the control rod operation sequence data, the content of the rule violation is displayed and output. It can be corrected by interactive processing. Also, if the data violates a rule while creating control rod operation sequence data, the control rod group number or control rod operation sequence number is displayed and output as the content of the rule violation, so the operator can immediately understand the details of the rule violation. Rule violations can be corrected by interactive processing to eliminate rule violations.
[0059]
According to the third aspect of the present invention, even when it is determined that the rule is violated, the control rod operation sequence data is created by validating the control rod operation sequence data from the relationship with the heat output. Even when invalidated, the control rod operation sequence data can be continuously created.
[0060]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing processing of a control rod operation sequence editing processing means provided in the control rod operation sequence creation device of FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing processing of a control rod operation sequence check processing means provided in the control rod operation sequence creation device of FIG. 1;
FIG. 4 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing processing of a determination result display unit provided in the control rod operation sequence creation device of FIG. 4;
6 is a control rod operation target position display screen example and an operation rule violation message screen example displayed on an input / output device provided in the control rod operation sequence creation device of FIG.
7 is a control rod operation sequence number display screen displayed on an input / output device provided in the control rod operation sequence creation device of FIG. 4;
FIG. 8 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a third embodiment of the present invention.
9 is a flowchart showing a processing procedure of a determination result display unit provided in the control rod operation sequence creation device of FIG.
FIG. 10 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a fourth embodiment of the present invention.
11 is a flowchart showing a processing procedure of bypass availability input processing means provided in the control rod operation sequence creation device of FIG. 10;
FIG. 12 is a configuration diagram of a control rod operation sequence creation device showing a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an explanatory diagram of control rod operation sequence data for a local criticality test.
14 is a flowchart showing a processing procedure of control rod group automatic setting processing means provided in the control rod operation sequence creation device of FIG.
FIG. 15 is a block diagram showing a conventional control rod operation sequence creation device.
FIG. 16 is a control rod operation procedure table;
FIG. 17 is an explanatory diagram of a control rod group.
[Explanation of symbols]
1 Control rod operation sequence edit processing means
2,12 Control rod operation sequence data file
3 I / O devices
4 Control rod group editing processing means
5 Control panel
11 Control rod operation sequence check processing means
21, 31 Judgment result display section
41 Bypass availability input processing means
51 Control rod group automatic setting processing means
60 Control rod operation target position display screen example
61 Control rod operation sequence number display screen
100 Control rod operation sequence creation device
Claims (4)
順次対話処理による編集によって制御棒操作シーケンスデータを作成し、作成された制御棒操作シーケンスデータを第1制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存する手段と、前記作成された制御棒操作シーケンスデータの有効あるいは無効のチェック要求をする手段と、前記チェック要求した制御棒操作シーケンスデータのチェック結果が有効のとき、作成された制御棒操作シーケンスデータを第2制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存する手段と、前記第2制御棒操作シーケンスデータファイルを前記制御盤に伝達する手段とからなる制御棒操作シーケンス編集処理手段と、
この制御棒操作シーケンス編集処理手段からチェック要求がある毎に作成された制御棒操作シーケンスデータが所定の操作ルールに適合するか否かをチェックして有効あるいは無効を前記制御棒操作シーケンス編集処理手段へ通知する制御棒操作シーケンスチェック処理手段とを備えることを特徴とする制御棒操作シーケンス作成装置。Control rod group data, which is a group of control rods, is edited by interactive processing with the input / output device, and control rod operation sequence data that defines the operation procedure of control rods based on the edited control rod group data is input / output In a control rod operation sequence creation device that edits by interactive processing with the device to create control rod operation sequence data and transmits it to a control panel that operates the control rod,
Means for creating control rod operation sequence data by editing through sequential interactive processing, storing the created control rod operation sequence data in a first control rod operation sequence data file, and valid or invalidity of the created control rod operation sequence data means for invalid check request, when the check of the requested control rod operation sequence data check result is valid, and means for storing a control rod operation sequence data created to the second control rod operation sequence data file, the Control rod operation sequence editing processing means comprising means for transmitting a second control rod operation sequence data file to the control panel ;
The control rod operation sequence editing processing means checks whether or not the control rod operation sequence data created every time a check request is made from the control rod operation sequence editing processing means conforms to a predetermined operation rule. A control rod operation sequence creating apparatus comprising: control rod operation sequence check processing means for notifying to.
局所臨界試験のために操作対象の制御棒グループデータを入出力装置との対話処理により設定し、制御棒グループデータを編集する制御棒グループ編集処理手段と、
全制御棒グループの内で前記操作対象以外の残りの制御棒グループを所定の条件で前記制御棒グループ編集処理手段へ設定し、局所臨界試験を可能とする制御棒グループ自動設定処理手段と、
前記制御棒グループ自動設定処理手段により設定された局所臨界試験制御棒グループデータを制御棒操作シーケンスデータファイルへ保存し、前記制御棒操作シーケンスデータファイルを前記制御盤に伝達する制御棒操作シーケンス編集処理手段とを備えることを特徴とする制御棒操作シーケンス作成装置。Control rod group data, which is a group of control rods, is edited by interactive processing with the input / output device, and control rod operation sequence data that defines the operation procedure of control rods based on the edited control rod group data is input / output In a control rod operation sequence creation device that edits by interactive processing with the device to create control rod operation sequence data and transmits it to a control panel that operates the control rod,
Control rod group editing processing means for setting control rod group data to be operated for local criticality testing through interactive processing with an input / output device, and editing control rod group data;
Control rod group automatic setting processing means for setting the remaining control rod groups other than the operation target among the control rod groups to the control rod group editing processing means under a predetermined condition, and enabling a local criticality test,
Control rod operation sequence editing processing for storing the local criticality test control rod group data set by the control rod group automatic setting processing means in a control rod operation sequence data file and transmitting the control rod operation sequence data file to the control panel And a control rod operation sequence creating apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23550597A JP3792361B2 (en) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | Control rod operation sequence creation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23550597A JP3792361B2 (en) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | Control rod operation sequence creation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1164563A JPH1164563A (en) | 1999-03-05 |
JP3792361B2 true JP3792361B2 (en) | 2006-07-05 |
Family
ID=16987013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23550597A Expired - Fee Related JP3792361B2 (en) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | Control rod operation sequence creation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3792361B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4528537B2 (en) * | 2004-02-18 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | Control rod operation sequence creation device |
JP4908090B2 (en) * | 2006-07-21 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | Core monitoring device and core monitoring method |
-
1997
- 1997-08-18 JP JP23550597A patent/JP3792361B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1164563A (en) | 1999-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6964010B1 (en) | Formatted-item list control | |
JP2009537900A (en) | Computerized procedural system | |
EP1021763A2 (en) | System and method for generating year 2000 test cases | |
CN110175744B (en) | Nuclear power plant accident handling guide rule confirmation data processing method | |
JP3792361B2 (en) | Control rod operation sequence creation device | |
JPH0760195B2 (en) | Nuclear power plant operation control system | |
JP2009211164A (en) | Plant maintenance plan support system and method | |
CN112269569A (en) | Visual script online editing verification and automatic execution device | |
JP2003274576A (en) | Power system monitoring controller | |
US20090327967A1 (en) | Engineering tool | |
JP2003185782A (en) | Process management program and process management system | |
CN116302669A (en) | Substation protection fixed value monitoring method, system, device and medium | |
JPH11154011A (en) | Plant maintenance planning support system | |
CN109583026B (en) | A relay protection service modeling method and system based on Petri net occurrence sequence | |
JPS60179806A (en) | Guiding device for plant operation | |
CN112433801A (en) | Oscilloscope interface display method, device, equipment and medium | |
Atefi et al. | Feasibility assessment of a risk-based approach to technical specifications | |
JP2800789B2 (en) | Process flow creation system | |
AU778165B2 (en) | Real-time program audit software | |
CN116156080B (en) | Channel packaging task, packaging item and method for generating packaging sub-item | |
JP4908090B2 (en) | Core monitoring device and core monitoring method | |
JP4663526B2 (en) | Form creation support device, form creation support method, and form creation support program | |
CN115940403A (en) | Method, device and equipment for generating power failure operation ticket of switch cabinet and readable storage medium | |
Huang et al. | Software safety analysis application of safety-related I&C systems in installation phase | |
Kot | The role of PRA in the safety assessment of VVER Nuclear Power Plants in Ukraine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050315 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |